なんか、冬の寒い日、たとえば、一昨日、暖房あんまし、効いていない居酒屋で、ノンアルコールビール飲む、それも、きゅんきゅんに冷えたヤツを一気に飲むと、カラダが冷える、という事実に気がつき、ここに、みなさまの注意を喚起したいのである。せっかく、てっちり(1470円)喰ったのに、なぜか、寒かった。あー、ビール飲みたい。
というわけで、なぜか、風邪気味。
Facebook、昔お世話になった会社で、もっとも、つながりのあった(と、オレが勝手に思ってる)先輩とお友達になりました。先輩とは言え、同じ年。で、ね、ほとんど、ほったらかしだったけど、同年代の友人たちFBのあまりの充実ぶりに、これじゃアカンと、なぜか、奮い立ち、今日は、六甲アイランドとポーアイ行って、写真撮りまくってみたものの・・・。オレは写真撮るの、下手だったことに気がついた。うーん。
2016年12月17日土曜日
2016年12月15日木曜日
12月15日
今日はひさびさに、だるまとんろう(本名じゃないですよ、HN・・死語か)氏と、新長田「大」の本店で夕食。牡蠣の季節なんで、しょうがない。オレは焼き牡蠣3つ、氏は生牡蠣から焼き牡蠣、カキフライ酢牡蠣等、もう、ぼんぼん喰っていた。去年より、牡蠣、小さめだったが、そういう日だったんだろう。もちろん、後、フツーの刺し身やら、てっちりやらも喰った。
いつもiPhoneのカメラばっかなんで、埃かぶってた一眼持っていたが、ひさびさなので、勝手がわからん。ついでに鉄人も撮ったりしたけど、もちろん、ここで公開するつもりだったが、勝手を忘れてしまっている(←日本語としてまちがっているような気がする)
帰ったら、小学校の頃の友人より、FBの友人申請と、メッセージが。ロンドン出張中からのメッセージみたいだし、FBみせていただいた限り、世界中飛び回っているみたい。小学校の頃、二人で組んでやった悪事の数々を思い出し、なんで、こうも・・と思うが、よう考えたら、小学校時代、いっしょに悪事の限りを尽くした後、オレはだらだらテレビ観てマンガ読んで、ねっころがってたが、彼は、勉強してたから、あいこか。ほんと、実はそういうもんなんですわ、人生ってやつは。オレのFB、このところ、アイドルのイイね(の数の多さを競うイベントとかあるの)投票用みたいになってて、混乱しとるが、まあ、ええか。暇があればあるだけ、全部ムダに使ってしまう能力と金があればあるだけ、全部使ってしまう能力だけだろうか、彼に勝てる部分は。
いつもiPhoneのカメラばっかなんで、埃かぶってた一眼持っていたが、ひさびさなので、勝手がわからん。ついでに鉄人も撮ったりしたけど、もちろん、ここで公開するつもりだったが、勝手を忘れてしまっている(←日本語としてまちがっているような気がする)
帰ったら、小学校の頃の友人より、FBの友人申請と、メッセージが。ロンドン出張中からのメッセージみたいだし、FBみせていただいた限り、世界中飛び回っているみたい。小学校の頃、二人で組んでやった悪事の数々を思い出し、なんで、こうも・・と思うが、よう考えたら、小学校時代、いっしょに悪事の限りを尽くした後、オレはだらだらテレビ観てマンガ読んで、ねっころがってたが、彼は、勉強してたから、あいこか。ほんと、実はそういうもんなんですわ、人生ってやつは。オレのFB、このところ、アイドルのイイね(の数の多さを競うイベントとかあるの)投票用みたいになってて、混乱しとるが、まあ、ええか。暇があればあるだけ、全部ムダに使ってしまう能力と金があればあるだけ、全部使ってしまう能力だけだろうか、彼に勝てる部分は。
2016年12月10日土曜日
12月10日
あー12月12月。
党首討論みたが、野党第一党の方々のおられる「日本」は、ワシらが今じっさいに住んでいる日本とは別のもう一つの日本みたい。だって、そのもう一つの日本、パチンコ屋という下手したら日本中至るところにある、ギャンブル場が存在すらしていないみたいなのだ。どこぞかしこにあるパチンコ屋を無いことにして、おいそれと行けないリゾート地でのギャンブルを敵視して、問題をあげつらう。説得力ゼロ。
早く、帰って、こっちの日本に帰っておいで。
それにもう一つ、あっちの「日本」では、なんか、今の政権、悪で嘘つきのかたまりみたいで0点の政権みたいだが、こっちの日本では、今の首相支持している人の大部分は、もし、今の政権より、ほんのちょっと、具体的に100点満点で、5点ほど、今の政権より上、取れるとわかったら(経済、福祉、外交その他すべて。云うだけではだめで実行力を伴うけど)、そっちを選ぶと思う。こっちの日本では、今の首相や政権、盲目的に熱狂的に支持しているわけじゃない。だから、青筋立てて、ボロクソ悪口いうてもなんの効果はない。わかんないかな〜。
100点取る必要はない、今の政権プラス5点ほど、でいいのである。ほんと、そこんとこ、感じられないかなぁ~。ま、あっちの「日本」、完全な悪と完全な善しかいない「日本」におったら、わからんだろうが。
早く、こっちの日本に、戻ってこられることを切に願うものである。
その上で、政権とったら、少なくとも今の政権並に点数取って、それに上乗せ5点するにはどうすればいいか、真剣に、考えてほしいものである。ウケる、それもごくごく少数にウケるコアな悪口考えるよりも、ずーーーーーーーっと、ずーーーーーーーっと、前向きだと思うけど。
まあ、今の野党第一党の党首、ご自分の個人情報、その中でも、かなり重要と思われる国籍という情報ですら、ご自分で把握できていないままエエ加減なこと云うたり、手続きわかんなったり、かなりズボラしているみたいで、心配ではあるが。あと、性別とか、は大丈夫ですか?正しいですか?
エエこと云うた!!
なんか、矢作俊彦、東京住むのやんぴして、ヨコハマに住んでるらしい。よかったよかったヽ(=´▽`=)ノ。
先の都知事選では、なんか、こっちが油断していると、本気に東京都民みたいな、発言しようとしてたので、焦った。この三年ほど、ずーーーーーーーっと、アマ☆カスの発刊を待っているオレとしては、焦った。東京都民が書いた小説なんか、なんで、わざわざ、読まないとアカンのか、とまで、思った。ジョニー・ロットンがピストルズの解散直前、アメリカでのすかすかのライブで放った、「騙された気分はどうだい?」、がエコーした。
けど、このところ、雲呑麺探偵として復活し、洞口依子連れて中華街を歩きまわっているみたいで、ほんと、ほんとうに、ホッとした。都民もやめたみたい。本当にほっとした。
あたりまえである。練馬ナンバーのパトカーが多摩川(六郷)超えただけで、ブチ切れて、数瞬で「殺意」まで昂進してしまう、登場人物を持つ小説にオレはイカれカブれ、ディズニーランドもびっくりの夢の世界、、ヨコハマ、を知ることができたのであーる。
また、ヨコハマ育ちないしは、ヨコハマっぽい連中と、場所はもうどこでもええから(彼らがおったら、世界中どこでも60年代後半ヨコハマ)、思いクソ、小説ん中で遊ぼうぜ!
東京の田舎モンには、村上春樹読ましときゃいいじゃん。
党首討論みたが、野党第一党の方々のおられる「日本」は、ワシらが今じっさいに住んでいる日本とは別のもう一つの日本みたい。だって、そのもう一つの日本、パチンコ屋という下手したら日本中至るところにある、ギャンブル場が存在すらしていないみたいなのだ。どこぞかしこにあるパチンコ屋を無いことにして、おいそれと行けないリゾート地でのギャンブルを敵視して、問題をあげつらう。説得力ゼロ。
早く、帰って、こっちの日本に帰っておいで。
それにもう一つ、あっちの「日本」では、なんか、今の政権、悪で嘘つきのかたまりみたいで0点の政権みたいだが、こっちの日本では、今の首相支持している人の大部分は、もし、今の政権より、ほんのちょっと、具体的に100点満点で、5点ほど、今の政権より上、取れるとわかったら(経済、福祉、外交その他すべて。云うだけではだめで実行力を伴うけど)、そっちを選ぶと思う。こっちの日本では、今の首相や政権、盲目的に熱狂的に支持しているわけじゃない。だから、青筋立てて、ボロクソ悪口いうてもなんの効果はない。わかんないかな〜。
100点取る必要はない、今の政権プラス5点ほど、でいいのである。ほんと、そこんとこ、感じられないかなぁ~。ま、あっちの「日本」、完全な悪と完全な善しかいない「日本」におったら、わからんだろうが。
早く、こっちの日本に、戻ってこられることを切に願うものである。
その上で、政権とったら、少なくとも今の政権並に点数取って、それに上乗せ5点するにはどうすればいいか、真剣に、考えてほしいものである。ウケる、それもごくごく少数にウケるコアな悪口考えるよりも、ずーーーーーーーっと、ずーーーーーーーっと、前向きだと思うけど。
まあ、今の野党第一党の党首、ご自分の個人情報、その中でも、かなり重要と思われる国籍という情報ですら、ご自分で把握できていないままエエ加減なこと云うたり、手続きわかんなったり、かなりズボラしているみたいで、心配ではあるが。あと、性別とか、は大丈夫ですか?正しいですか?
エエこと云うた!!
なんか、矢作俊彦、東京住むのやんぴして、ヨコハマに住んでるらしい。よかったよかったヽ(=´▽`=)ノ。
先の都知事選では、なんか、こっちが油断していると、本気に東京都民みたいな、発言しようとしてたので、焦った。この三年ほど、ずーーーーーーーっと、アマ☆カスの発刊を待っているオレとしては、焦った。東京都民が書いた小説なんか、なんで、わざわざ、読まないとアカンのか、とまで、思った。ジョニー・ロットンがピストルズの解散直前、アメリカでのすかすかのライブで放った、「騙された気分はどうだい?」、がエコーした。
けど、このところ、雲呑麺探偵として復活し、洞口依子連れて中華街を歩きまわっているみたいで、ほんと、ほんとうに、ホッとした。都民もやめたみたい。本当にほっとした。
あたりまえである。練馬ナンバーのパトカーが多摩川(六郷)超えただけで、ブチ切れて、数瞬で「殺意」まで昂進してしまう、登場人物を持つ小説にオレはイカれカブれ、ディズニーランドもびっくりの夢の世界、、ヨコハマ、を知ることができたのであーる。
また、ヨコハマ育ちないしは、ヨコハマっぽい連中と、場所はもうどこでもええから(彼らがおったら、世界中どこでも60年代後半ヨコハマ)、思いクソ、小説ん中で遊ぼうぜ!
東京の田舎モンには、村上春樹読ましときゃいいじゃん。
2016年12月4日日曜日
12月4日
あー、今週も忙しくなりそうな予感。仕事ではなく、所用。
えーふんふん、なるほど、なるほど。
20年以上経って、黄変しまくり、ともすれば、ぱりぱりと紙自体が分裂しそうなような本は、グレイモードでスキャンすればいいのですね。
カラーモードとグレイモード

モノクロモードとグレイモード

たしかに!
えーふんふん、なるほど、なるほど。
20年以上経って、黄変しまくり、ともすれば、ぱりぱりと紙自体が分裂しそうなような本は、グレイモードでスキャンすればいいのですね。
カラーモードとグレイモード
モノクロモードとグレイモード
たしかに!
2016年12月2日金曜日
2016年12月2日
あっという間に、12月。
まあ、やっぱ、納税ん時は、余裕なくなる。11月30日のギリギリに、無事、市と県に納税しました。この、喪失感!たまんねぇね。
あと、引越し先のスペース確保のため、本の自炊(本をスキャンして、MacやiPadで読めるような形にすること)しているのだが、これが。2時間で、10冊ぐらいのペースなんだけど、古い小松左京やフレドリック・ブラウンの文庫本、茶変しており、この場合、手間取ったりする。それよりなによりも、一番、時間がかかるのは、やっぱ、iPadで読めるようになったら、つい、つい、つい、読んでしまうことである。小林信彦の「地獄の映画館」なんか、スキャン終わった瞬間、読み始めたもんね。また、よりによって、矢作俊彦の初期の作品、やっている最中に、友人がヨコハマ中華街におる、とのDM。と、くりゃ、もう、二村永爾、中華街からちょっと歩けば、そこは、もう、二村永爾の住んでいる(そう、今も)ところだ。え、でも、どのあたりだっけ?とか思い始めたら最後、リンゴォ・キッドの休日、読み始めてる・・・はぁん。
まあ、やっぱ、納税ん時は、余裕なくなる。11月30日のギリギリに、無事、市と県に納税しました。この、喪失感!たまんねぇね。
あと、引越し先のスペース確保のため、本の自炊(本をスキャンして、MacやiPadで読めるような形にすること)しているのだが、これが。2時間で、10冊ぐらいのペースなんだけど、古い小松左京やフレドリック・ブラウンの文庫本、茶変しており、この場合、手間取ったりする。それよりなによりも、一番、時間がかかるのは、やっぱ、iPadで読めるようになったら、つい、つい、つい、読んでしまうことである。小林信彦の「地獄の映画館」なんか、スキャン終わった瞬間、読み始めたもんね。また、よりによって、矢作俊彦の初期の作品、やっている最中に、友人がヨコハマ中華街におる、とのDM。と、くりゃ、もう、二村永爾、中華街からちょっと歩けば、そこは、もう、二村永爾の住んでいる(そう、今も)ところだ。え、でも、どのあたりだっけ?とか思い始めたら最後、リンゴォ・キッドの休日、読み始めてる・・・はぁん。
2016年11月20日日曜日
ブロンディのバン・ア・ゴン
本の自炊、ロータリーカッターでやってると、オレの不器用がネックになり始めた。まっすぐ、がわからん。細かい紙の切れ端が大量に発生するのだ。やっぱ、電動の裁断機、買おうかな、でも、エエのは4万円弱するし・・・。ああ、11月末に出て行く、税金が無かったらなあ。
まだまだ、ブロンディばっか聴いている。まあ、数年前B52'sばっか聴いてたこともあったから、そういう季節なんであろう。つまり、懐メロ聴きたくなる、晩秋。
ライブの最後、T.Rexの「ゲット・イット・オン(Bang A Gong)」で〆てる動画。ここでの、チンピラっぽさ、というより、少年っぽさ(単に横から映しているから、胸がないのがバレてるだけど)がたまらんのよ、わかるかい? 喩えが非常にコアな喩えになるけど、真壁先輩と思ってたら、横から見たら、つかさくんであったというべきか?・・・やっぱ、このたとえ、わけわからんようになったから、忘れて。
えー、この、「Bang A Gong」での、テキトーな感じ、もう、大好き。別のミュージシャンと比較するのは、好きじゃないけど、マドンナなんかに、この軽さ、テキトーさ、はぜったいにないだろう?マドンナちゅうのは、もう、グローバル企業のCEOみたいな感じ。しんどいのであーる。仕事サボって、或いは仕事忘れたくて、音楽聴いてるのに、そこもやっぱ、仕事の世界だった、という感じ。
まあ、オレにとり、マドンナやらは、トゥー・マッチ、ブロンディが、ちょうど。手が届きそうな感じ(あくまでも、感じ、手、届きませんよ)で、テキトーで、チープで、キャンプで、しかも、なんでもあり、セル・アウトもいつでも、しまっせ、でも、まぎれもなく、どの曲も、パンク。
以前、書いたと思うが、ワシらは、グループサウンズで十分なのに、お小遣いでレコード買えるようになった頃には、グループサウンズは消滅し、ピンク・フロイドやレッド・ツェッペリン、仕方なく聴いた世代だ。たとえると、子どもの頃よく行ったそこいらの下町のラーメン屋に、ラーメンと餃子喰いに行ったら、そのラーメン屋、超高級中華料理屋になっており、凝って凝りまくった、ツバメの巣のスープやフカヒレスープや干しアワビ、やらの中華料理食わされ、それはそれで、もちろん、旨いけど、やっぱ、子どもの頃喰った、ラーメンと餃子のシンプルなヤツが喰いたいな、と、ずーーーーーーーっと、思ってたわけだ。
パンク・ニューウェーブの時代になって、ようやく、あのラーメンと餃子が、再び、食えるようになった、という感じだ。もちろん、オレのようなのは、まれ、で、他の連中、超高級中華料理店の味に慣れてしもうて、舌が肥えてしまい、料理にうるさいのってなんのって。ロック好きなヤツって、ホンマ、ロックにやたら、うるさいだろう?
いま、クルマでバカ聴きしている、「射撃場の出来事」や「銀河のアトミック」についても書きたいけど、上の動画観始めたら、ハマってしもうて、もう、これ書き出して、ずーーーーーーーっと、リピート。また、今度、気が向いたら。
まだまだ、ブロンディばっか聴いている。まあ、数年前B52'sばっか聴いてたこともあったから、そういう季節なんであろう。つまり、懐メロ聴きたくなる、晩秋。
ライブの最後、T.Rexの「ゲット・イット・オン(Bang A Gong)」で〆てる動画。ここでの、チンピラっぽさ、というより、少年っぽさ(単に横から映しているから、胸がないのがバレてるだけど)がたまらんのよ、わかるかい? 喩えが非常にコアな喩えになるけど、真壁先輩と思ってたら、横から見たら、つかさくんであったというべきか?・・・やっぱ、このたとえ、わけわからんようになったから、忘れて。
えー、この、「Bang A Gong」での、テキトーな感じ、もう、大好き。別のミュージシャンと比較するのは、好きじゃないけど、マドンナなんかに、この軽さ、テキトーさ、はぜったいにないだろう?マドンナちゅうのは、もう、グローバル企業のCEOみたいな感じ。しんどいのであーる。仕事サボって、或いは仕事忘れたくて、音楽聴いてるのに、そこもやっぱ、仕事の世界だった、という感じ。
まあ、オレにとり、マドンナやらは、トゥー・マッチ、ブロンディが、ちょうど。手が届きそうな感じ(あくまでも、感じ、手、届きませんよ)で、テキトーで、チープで、キャンプで、しかも、なんでもあり、セル・アウトもいつでも、しまっせ、でも、まぎれもなく、どの曲も、パンク。
以前、書いたと思うが、ワシらは、グループサウンズで十分なのに、お小遣いでレコード買えるようになった頃には、グループサウンズは消滅し、ピンク・フロイドやレッド・ツェッペリン、仕方なく聴いた世代だ。たとえると、子どもの頃よく行ったそこいらの下町のラーメン屋に、ラーメンと餃子喰いに行ったら、そのラーメン屋、超高級中華料理屋になっており、凝って凝りまくった、ツバメの巣のスープやフカヒレスープや干しアワビ、やらの中華料理食わされ、それはそれで、もちろん、旨いけど、やっぱ、子どもの頃喰った、ラーメンと餃子のシンプルなヤツが喰いたいな、と、ずーーーーーーーっと、思ってたわけだ。
パンク・ニューウェーブの時代になって、ようやく、あのラーメンと餃子が、再び、食えるようになった、という感じだ。もちろん、オレのようなのは、まれ、で、他の連中、超高級中華料理店の味に慣れてしもうて、舌が肥えてしまい、料理にうるさいのってなんのって。ロック好きなヤツって、ホンマ、ロックにやたら、うるさいだろう?
いま、クルマでバカ聴きしている、「射撃場の出来事」や「銀河のアトミック」についても書きたいけど、上の動画観始めたら、ハマってしもうて、もう、これ書き出して、ずーーーーーーーっと、リピート。また、今度、気が向いたら。
2016年11月18日金曜日
平成28年11月18日
引っ越しに際して、大量の書籍を処分せなあかんことになり、最初の頃は、ぼんぼん燃えるゴミに出してたが、さすがに、筒井康隆や小林信彦や矢作俊彦、鈴木いづみとかなると、もう、「処分」してしまうと、本と一緒に、オレの存在ごと処分してしまうような気がして、躊躇してた。で、本の自炊(本の電子文書化というのだそうだ)やりはじめた。PDF化して、どこぞのHDなりクラウドに放り込んでおくと、読みたい時、本棚ひっくり返して探さなくてもいい、というメリットがある。
本を数十ページ単位に引き裂く->ロータリーカッターでページ端を裁断してバラバラにする->ドキュメントスキャナーでPDF化->Google Drive等に保存->夜寝っ転っびながらiPadで「i文庫HD」というアプリで読む
それだけ、である。
今まで、10冊程度やったが、ホンマ、なんで、もっと早くやらんかったのか、と思っているぐらい。家宝としてた筒井康隆全集のいくつか、思い切ってやって、読んでいるが、便利この上ない。
ただし、iPadで読む場合、縦書き書籍をAppleのアプリ、iBooks、で読もうとしたらはアカン(理由その1 ファイル形式、PDFのままではアカンので、epubに変換しないとアカンこと その2 読む場合、本の右開きに対応していないこと)。
もちろん、それらの対処は可能だが、上記に一工程か二工程加わるのである。「i文庫HD」なら、PDFのままで、元の本通り、右開きで読めるし、で、青空文庫で揉まれているのか、使いやすさ、読みやすさ、申し分ない。
実は数年前、ドキュメントスキャナー買っていくつか、やってみたが、そのドキュメントスキャナーに付属してたAdobe Acrobatが、理想追えばとことんまで追える例のアドビ、アドビした仕様で、それに釣られて、オレも、理想を追求しようとして、面倒くさくなってやめたが(膨大な時間と試行錯誤が必要であった)、今回は、ドキュメントスキャナー付属のアプリも、かなり、イケるようになってたんで、それオンリー。寝っ転がって、iPadで読めりゃいいんである。OCRなんか、知らないよ。
まあ、こんなとこ。
元の本を引き裂くのは、もちろん、抵抗あるが、そいでも、廃棄したり、廃棄しなくても、段ボールに詰めて保管とか、よりはマシと考えるようにしている。

オルファ(OLFA) ロータリーカッターLL型 136B

オルファ(OLFA) カッターマットA3 (320x450x2mm) 135B
これは旧製品の分際で、高くなっている。
FUJITSU ScanSnap S1500
下のが新製品らしい。

ScanSnap iX500 (A4/両面/Wi-Fi対応) FI-IX500A
下のは、雑誌とか、ムックとか、写真集用。裁断不要で便利(買っちゃった!!)。ただ、ページを開いてはスキャン、開いてはスキャン。時間かかる。あと、オレが買った時より、1万円は高くなっている気がする。

ScanSnap SV600 FI-SV600
まあ、こういう「本の自炊」だが、以前、代行業が違法やらなんやらで、ややこしいことになったと聞く。
本を分解し、ドキュメントスキャナーで読める状態にする裁断屋、ちゅうのは、ビジネスとして成り立つような気がする。いや、もう、どこかであるのかもしれない。
それと、ドキュメントスキャナーで読ませた、裁断された本は、どうなるんだろう? まあ、フツーの古本扱いだろうか。捨ててしまうには、もったいない気がする。
本を数十ページ単位に引き裂く->ロータリーカッターでページ端を裁断してバラバラにする->ドキュメントスキャナーでPDF化->Google Drive等に保存->夜寝っ転っびながらiPadで「i文庫HD」というアプリで読む
それだけ、である。
今まで、10冊程度やったが、ホンマ、なんで、もっと早くやらんかったのか、と思っているぐらい。家宝としてた筒井康隆全集のいくつか、思い切ってやって、読んでいるが、便利この上ない。
ただし、iPadで読む場合、縦書き書籍をAppleのアプリ、iBooks、で読もうとしたらはアカン(理由その1 ファイル形式、PDFのままではアカンので、epubに変換しないとアカンこと その2 読む場合、本の右開きに対応していないこと)。
もちろん、それらの対処は可能だが、上記に一工程か二工程加わるのである。「i文庫HD」なら、PDFのままで、元の本通り、右開きで読めるし、で、青空文庫で揉まれているのか、使いやすさ、読みやすさ、申し分ない。
実は数年前、ドキュメントスキャナー買っていくつか、やってみたが、そのドキュメントスキャナーに付属してたAdobe Acrobatが、理想追えばとことんまで追える例のアドビ、アドビした仕様で、それに釣られて、オレも、理想を追求しようとして、面倒くさくなってやめたが(膨大な時間と試行錯誤が必要であった)、今回は、ドキュメントスキャナー付属のアプリも、かなり、イケるようになってたんで、それオンリー。寝っ転がって、iPadで読めりゃいいんである。OCRなんか、知らないよ。
まあ、こんなとこ。
元の本を引き裂くのは、もちろん、抵抗あるが、そいでも、廃棄したり、廃棄しなくても、段ボールに詰めて保管とか、よりはマシと考えるようにしている。
オルファ(OLFA) ロータリーカッターLL型 136B
オルファ(OLFA) カッターマットA3 (320x450x2mm) 135B
これは旧製品の分際で、高くなっている。
FUJITSU ScanSnap S1500
下のが新製品らしい。
ScanSnap iX500 (A4/両面/Wi-Fi対応) FI-IX500A
下のは、雑誌とか、ムックとか、写真集用。裁断不要で便利(買っちゃった!!)。ただ、ページを開いてはスキャン、開いてはスキャン。時間かかる。あと、オレが買った時より、1万円は高くなっている気がする。
ScanSnap SV600 FI-SV600
まあ、こういう「本の自炊」だが、以前、代行業が違法やらなんやらで、ややこしいことになったと聞く。
本を分解し、ドキュメントスキャナーで読める状態にする裁断屋、ちゅうのは、ビジネスとして成り立つような気がする。いや、もう、どこかであるのかもしれない。
それと、ドキュメントスキャナーで読ませた、裁断された本は、どうなるんだろう? まあ、フツーの古本扱いだろうか。捨ててしまうには、もったいない気がする。
2016年11月9日水曜日
11月9日
寒い。
なんか、この頃のマスコミ、ちゅうのは、日本はもちろん、アメリカのマスコミまで、なんか、すごく、フツーの人々から乖離した存在になっとるんと違うか、と米大統領選の結果を見てて、思った。そいで、大統領が誰になったか?ということより、そっちの方が実はとんでもなく、デカい問題なのかもしれん、と思った(お、もっともらしいこと書けた!)。なんぼ世論調査しようが、なんぼエラい学者に分析させても、フツーの人々の、ホンマの気持ちはわからん、ちゅうことでしょう、今回の大統領選の結果は。もう、マスコミはいらんのかもしれん。
なんか、Youtubeで古い曲探して、あれやこれや、しているうちに、いつのまにやら、ブロンディばっか聴いて、時には涙ぐんでたりする。
実はルックス、エラ張ってるから、タイプじゃないのだが、そんなもん、吹き飛ばすぐらい好きだから、しゃあないのかもしれん。あたりまえである、スタアちゅうのは、ファンの好みすらも歪めるパワーを持っているのであーる。
もう、今のオレは60年代のサウンド聴いても、懐かしさは微塵も感じないカラダになってしもうている。黛ジュンの「天使の誘惑」聴いても美空ひばりの「真っ赤な太陽」聴いても、せいぜい、数年前あたりのことを思い出す程度である。聴いても、新しい発見こそすれ、懐かしくもなんとありゃしない。
でも、な、ブロンディ聴くと、あゝ、あの頃はよかったなぁ、と。
この動画のブロンディ(デボラ・ハリー)を見よ!
やる気がありそうでなさそうな、一生懸命なのか、投げやりなのか、誘っているのか拒絶しているのか・・・ブロンディのこの微妙な感じ、大好き。まあ、単に衣装(下、はいているのかどうか)が気になってしもうてるだけだが、そいでも、イイ!!!
やっぱ、好きや。
あと、こんなの見つけましたよ。まだ、パンクだった頃のブロンディ。1975のCBGBでのライブ!ヴェルヴェット・アンダーグラウンドの「フェム・ファタル(運命の女)」のカヴァーやっている。
シャツはやっぱ、こうやって、着て欲しい。
あと、あの、こんなのも、見つけました。音だけ、だけど、ドナ・サマーの「I Feel Love」のカヴァー!
オリジナルのドナ・サマーも、ついでに。ジョルジョ・アルマーニじゃなくて、ほれ、ジョルジョ・モロダー。えんえん、おんなじ音。
まあ、ブロンディちゅうのは、もう、いろんなジャンルの音楽に手を出しているんだけど、ジャンルのキモだけはしっかり保ってパクるんだから、ほんま、リアルタイムで好きで良かったと思う。この前も、「ラプチャー」で書いたけど、ヒップホップ・ラップ(オールドスクール)そのものの入門編みたいになっていて、そのまま、ヒップホップやラップにハマることができたもんである。
それよりなによりも、ブロンディの「夢見るナンバーワン」!!!、これはジャマイカの60年代後半ロックステディの名曲パラゴンズの「Tide is High」カヴァーなのである。ブロンディの「夢見るナンバーワン」聴いて、ハマっていなかったら、いまだに、汲めども汲めども尽きぬ豊かな宝の山、ロックステディ、の存在にすら、気がついていないかもしれない。存在に気がついても、その魅力がわからなかったにちがいない。ゾッとする。
あと、「デニス」という曲は、ドゥ・ワップグループのカヴァーだし、やっぱ、スゴいんである。
音楽における「ジャンル」がキライになったのは、ブロンディの影響かも知れん。ともかく、オレの音楽的嗜好をガバッと広げてくれたことはまちがいない。
と、こうやって、贔屓の引き倒し、というのは、やるもんです。
ああ、タイムマシンあったら、戻って、デボラ・ハリーと駆け落ちしたるんやけどなあ。今のデボラ・ハリーは・・・・(長考中)。
しかし、ルックス、ほんと、タイプじゃないのになぁ。
なんか、この頃のマスコミ、ちゅうのは、日本はもちろん、アメリカのマスコミまで、なんか、すごく、フツーの人々から乖離した存在になっとるんと違うか、と米大統領選の結果を見てて、思った。そいで、大統領が誰になったか?ということより、そっちの方が実はとんでもなく、デカい問題なのかもしれん、と思った(お、もっともらしいこと書けた!)。なんぼ世論調査しようが、なんぼエラい学者に分析させても、フツーの人々の、ホンマの気持ちはわからん、ちゅうことでしょう、今回の大統領選の結果は。もう、マスコミはいらんのかもしれん。
なんか、Youtubeで古い曲探して、あれやこれや、しているうちに、いつのまにやら、ブロンディばっか聴いて、時には涙ぐんでたりする。
実はルックス、エラ張ってるから、タイプじゃないのだが、そんなもん、吹き飛ばすぐらい好きだから、しゃあないのかもしれん。あたりまえである、スタアちゅうのは、ファンの好みすらも歪めるパワーを持っているのであーる。
もう、今のオレは60年代のサウンド聴いても、懐かしさは微塵も感じないカラダになってしもうている。黛ジュンの「天使の誘惑」聴いても美空ひばりの「真っ赤な太陽」聴いても、せいぜい、数年前あたりのことを思い出す程度である。聴いても、新しい発見こそすれ、懐かしくもなんとありゃしない。
でも、な、ブロンディ聴くと、あゝ、あの頃はよかったなぁ、と。
この動画のブロンディ(デボラ・ハリー)を見よ!
やる気がありそうでなさそうな、一生懸命なのか、投げやりなのか、誘っているのか拒絶しているのか・・・ブロンディのこの微妙な感じ、大好き。まあ、単に衣装(下、はいているのかどうか)が気になってしもうてるだけだが、そいでも、イイ!!!
やっぱ、好きや。
あと、こんなの見つけましたよ。まだ、パンクだった頃のブロンディ。1975のCBGBでのライブ!ヴェルヴェット・アンダーグラウンドの「フェム・ファタル(運命の女)」のカヴァーやっている。
シャツはやっぱ、こうやって、着て欲しい。
あと、あの、こんなのも、見つけました。音だけ、だけど、ドナ・サマーの「I Feel Love」のカヴァー!
オリジナルのドナ・サマーも、ついでに。ジョルジョ・アルマーニじゃなくて、ほれ、ジョルジョ・モロダー。えんえん、おんなじ音。
まあ、ブロンディちゅうのは、もう、いろんなジャンルの音楽に手を出しているんだけど、ジャンルのキモだけはしっかり保ってパクるんだから、ほんま、リアルタイムで好きで良かったと思う。この前も、「ラプチャー」で書いたけど、ヒップホップ・ラップ(オールドスクール)そのものの入門編みたいになっていて、そのまま、ヒップホップやラップにハマることができたもんである。
それよりなによりも、ブロンディの「夢見るナンバーワン」!!!、これはジャマイカの60年代後半ロックステディの名曲パラゴンズの「Tide is High」カヴァーなのである。ブロンディの「夢見るナンバーワン」聴いて、ハマっていなかったら、いまだに、汲めども汲めども尽きぬ豊かな宝の山、ロックステディ、の存在にすら、気がついていないかもしれない。存在に気がついても、その魅力がわからなかったにちがいない。ゾッとする。
あと、「デニス」という曲は、ドゥ・ワップグループのカヴァーだし、やっぱ、スゴいんである。
音楽における「ジャンル」がキライになったのは、ブロンディの影響かも知れん。ともかく、オレの音楽的嗜好をガバッと広げてくれたことはまちがいない。
と、こうやって、贔屓の引き倒し、というのは、やるもんです。
ああ、タイムマシンあったら、戻って、デボラ・ハリーと駆け落ちしたるんやけどなあ。今のデボラ・ハリーは・・・・(長考中)。
しかし、ルックス、ほんと、タイプじゃないのになぁ。
2016年10月30日日曜日
10月30日
故黒沢進氏の「黒沢進著作集」(Hotwax責任編集 黒沢進著作集 Susumu kurosawa Works volu.1
)バラバラと読んでたら、「GSクラシックス」という文章があり、グループサウンズがカヴァーした元の曲を紹介されていた。
ザ・スパイダースで聴いた、「マイ・ベイビー・バラ・バラ」。チビっ子の時、もう、この曲がかかった翌日の教室は、みんな、取り憑かれたように、「ま。べいびーばらばら」を100回ぐらいくり返して唄ってたように思う。マ・ベイビーバラバラ、バラバラバラバラ。
オリジナルのザ・レインボウズは、もちろん、リッチー・ブラックモア関係なしの、ドイツのグループ!、ゴーゴーゴアンドゴーズオン(糸居五郎調で)。
はい、どんどん行きましょ、ゴーゴーゴーゴー、ごーずおん!ウォーカー・ブラザーズのバージョンで「ダンス天国」
これは、スパイダースは1967年のアルバム「'67~アルバムNo.3+6」で、ブルー・コメッツも同年のライブ「ブルー・コメッツ・リサイタル」、ザ・タイガースは「ザ・タイガース・オン・ステージ」のしょっぱなでやってます。 あと、木の実ナナ(+レオ・ビーツ)も、黛ジュンもカヴァーしてますよ、ハプ・フォー(ハプニングス・フォー)も、1971年、カッコいいアレンジで、やってますよ。
はい、お次は、ザ・タイガースのライブでの「ダンス天国」はすぐに、「ラ・ラ・ラ」に変わります、はい、オリジナルのシャムロックスで、「ラ・ラ・ラ」ゴーゴーゴアンドゴーズオン!
これも、タイガース以外にも、ワンズ(ザ・ワイルド・ワンズ)がこれは、これ以上ないぐらいカッチョ良くカヴァーしてます(1968年ごめん、オリジナルのアルバム持ってません、昭和元禄トーキョーガレージ:東芝編というコンピ)。木の実ナナも、気怠く、これまた、シビレルカヴァーしてます。中村晃子も同じく1968年、こっちは、かわいく、口を大きくあけてはっきりくっきり唄ってます。インストでは、ザ・ヴァン・ドッグス。犬連れたグループサウンズですな。
さあ、渋いとこいきましょ、わかるかな、ANNIE PHILIPPE "QUARANTE MARINGOUINS" !!!
アニー・フィリップは、第二のフランス・ギャルちゅわれた人だそうですわ。
こんな曲をカヴァーしたのは、ザ・ジャーガーズ、題名は「二人だけの渚」、しかも日本語歌詞つけてもろうてますわ。さあ、どんどん、潜っていきますよ。
ザ・グレート・スコッツの「Give Me Lovin'」。いい曲でしょう?
これをカヴァーしたのが、ザ・カーナビーツ。邦題は「お前に夢中さ」!!!
そして、ザ・カーナビーツ「お前に夢中さ」を日本語歌詞のまま、カヴァーしたのが、あの「ジャックス」と来たもんだ。縁は異なもの味なもの。
ネオ・GSの雄、ザ・ファントム・ギフト(もう、大好き!)も動画ありました!!1988年、横国大でのライブと来たもんだ!!
あと最後は、リヴァプール・ファイブの「 Everything's Al'right」。これは、も、も、も、も、カルトGSの雄アウト・キャストがカヴァー(1967)してます。初めてオリジナル聴いたけど、アウト・キャストの方がファズがぶりぶり、めっちゃくちゃカッコいい!!
俳優のケン・サンダースも、ザ・ロータス、バックに日本語歌詞でやってます。おまえがいなくちゃ、だめだぜ、って唄ってます。
まあ、「黒沢進著作集」のこの部分読んだ時には、知らんグループばっかで、あーここに書いてある曲聴くなんて、一生無理なんだろうな、と思ってましたが、Youtubeのおかげで。AppleMusicも探したけど、あんましなかったし、リンクが難しいんで。
それにひきかえ、日本のグループサウンズ音源の少なさ・・・。自国の文化に敬意を払えない人はどこの国の音楽を含むあらゆる文化に敬意を払えません、自分を愛せない人間が他人を愛せないのと同じ。単に消費し、忘却のループ。ま、それはそれでエエか。
)バラバラと読んでたら、「GSクラシックス」という文章があり、グループサウンズがカヴァーした元の曲を紹介されていた。
ザ・スパイダースで聴いた、「マイ・ベイビー・バラ・バラ」。チビっ子の時、もう、この曲がかかった翌日の教室は、みんな、取り憑かれたように、「ま。べいびーばらばら」を100回ぐらいくり返して唄ってたように思う。マ・ベイビーバラバラ、バラバラバラバラ。
オリジナルのザ・レインボウズは、もちろん、リッチー・ブラックモア関係なしの、ドイツのグループ!、ゴーゴーゴアンドゴーズオン(糸居五郎調で)。
はい、どんどん行きましょ、ゴーゴーゴーゴー、ごーずおん!ウォーカー・ブラザーズのバージョンで「ダンス天国」
これは、スパイダースは1967年のアルバム「'67~アルバムNo.3+6」で、ブルー・コメッツも同年のライブ「ブルー・コメッツ・リサイタル」、ザ・タイガースは「ザ・タイガース・オン・ステージ」のしょっぱなでやってます。 あと、木の実ナナ(+レオ・ビーツ)も、黛ジュンもカヴァーしてますよ、ハプ・フォー(ハプニングス・フォー)も、1971年、カッコいいアレンジで、やってますよ。
はい、お次は、ザ・タイガースのライブでの「ダンス天国」はすぐに、「ラ・ラ・ラ」に変わります、はい、オリジナルのシャムロックスで、「ラ・ラ・ラ」ゴーゴーゴアンドゴーズオン!
これも、タイガース以外にも、ワンズ(ザ・ワイルド・ワンズ)がこれは、これ以上ないぐらいカッチョ良くカヴァーしてます(1968年ごめん、オリジナルのアルバム持ってません、昭和元禄トーキョーガレージ:東芝編というコンピ)。木の実ナナも、気怠く、これまた、シビレルカヴァーしてます。中村晃子も同じく1968年、こっちは、かわいく、口を大きくあけてはっきりくっきり唄ってます。インストでは、ザ・ヴァン・ドッグス。犬連れたグループサウンズですな。
さあ、渋いとこいきましょ、わかるかな、ANNIE PHILIPPE "QUARANTE MARINGOUINS" !!!
アニー・フィリップは、第二のフランス・ギャルちゅわれた人だそうですわ。
こんな曲をカヴァーしたのは、ザ・ジャーガーズ、題名は「二人だけの渚」、しかも日本語歌詞つけてもろうてますわ。さあ、どんどん、潜っていきますよ。
ザ・グレート・スコッツの「Give Me Lovin'」。いい曲でしょう?
これをカヴァーしたのが、ザ・カーナビーツ。邦題は「お前に夢中さ」!!!
そして、ザ・カーナビーツ「お前に夢中さ」を日本語歌詞のまま、カヴァーしたのが、あの「ジャックス」と来たもんだ。縁は異なもの味なもの。
ネオ・GSの雄、ザ・ファントム・ギフト(もう、大好き!)も動画ありました!!1988年、横国大でのライブと来たもんだ!!
あと最後は、リヴァプール・ファイブの「 Everything's Al'right」。これは、も、も、も、も、カルトGSの雄アウト・キャストがカヴァー(1967)してます。初めてオリジナル聴いたけど、アウト・キャストの方がファズがぶりぶり、めっちゃくちゃカッコいい!!
俳優のケン・サンダースも、ザ・ロータス、バックに日本語歌詞でやってます。おまえがいなくちゃ、だめだぜ、って唄ってます。
まあ、「黒沢進著作集」のこの部分読んだ時には、知らんグループばっかで、あーここに書いてある曲聴くなんて、一生無理なんだろうな、と思ってましたが、Youtubeのおかげで。AppleMusicも探したけど、あんましなかったし、リンクが難しいんで。
それにひきかえ、日本のグループサウンズ音源の少なさ・・・。自国の文化に敬意を払えない人はどこの国の音楽を含むあらゆる文化に敬意を払えません、自分を愛せない人間が他人を愛せないのと同じ。単に消費し、忘却のループ。ま、それはそれでエエか。
2016年10月24日月曜日
10月24日
あっという間に、10月も後半に入り、ほんま、早いことです。税金用に用意しているお金(少額です)を、もろもろの「課金」に使って、そのまま、逃亡したい欲求に駆られる今日このごろ、みなさま、いかがお過ごしでしょう?なんとなく、思うのだが、なんで、9末決算にしたのか、わからん。
ヘルプ!!!恋が丘学園お助け部、なんか、この前の小魔物イベント、21位に終わり、ちょっとの差で20位までもらえる日向菜々子(声影浦由佳)のSRカードもらえず、悔しかった・・・と思うやん?
苦手な小魔物捕まえるヤツで、ここまで、いけただけ、良しとせな(前回は50位ぐらいだったもん)。
今度のイベントも、いままでの同種のイベントのノリとは異なり、なんかの拍子でPSRもらえるもんだから、もう、スゴいノリで、まともに、ついていけない。まあ、3日でバッジ貯めてエナメに交換して、そいで・・・、という感じ。
まあ、どーだっていいことですが。
昨日は昨日で、ちょっと外出てたら、その間、影浦由佳さんが出るShowroom見逃してしまう。
偶然やら運が支配する部分に熱くならないことは、実は、人生のコツである。
と、思ってたら、2枚目の[バレエ]日向菜々子、バザーでゲット!!!

Boombox: Early Independent Hip
Amazonで、こーゆーのを見つけ、買おうか、買うまいか、うんうん、一週間ほど、まあ、長考してたわけである。
「 Early Independent Hip Hop, Electro and Disco Rap 1979-82」ってあるから、おそらく、どオールドスクールラップ集。ラッパーズディライト前後のヒップホップ・ラップの生まれたての頃の、モノホンのやつ、聴いてみたかったんだ。でも、知識が無いんで、ほんまに、そういう「生まれたての、モノホン」かはわからん。
Soul Jazzというとこが出していて、そこは、ジャマイカの音楽の雄、ステューディオ・ワンのやつ、いっぱい出してて、そのつながりかなんかしらんけど、Amazonのオススメに出てた。
ええやん、帯の「ラジカセ」!
で、iTunes Music Storeで,もしや、と思った、探した、あった。https://itun.es/jp/kKUYbb
で、聴いた。
楽しかった、
ずーーーーーーーっと、聴いたら、ラップが何いうてるのかわからんのが致命的、ちょっと、飽きてきた。
で、ラッパーズディライト聴いて、今、嗚呼、ブロンディの「ラプチャー」聴いている、その次に、トム・トム・クラブの「おしゃべり魔女(Wordy Rappinghood)」聴いてしまうんだろうな、なんとまあ、学生の頃と変わらん。何年経っても、ワンパターン。
と、思ってたら、シックとシュガー・ヒル・ギャングが一緒にやってるやつもあるじゃん。
やっぱ、ブロンディ(デボラ・ハリー)は、エエおんなじゃのぉ。
KRS Oneが90年代終わりごろ出したやつ。なんか、ブロンディのよりも、こっちを「懐かしい」と思ってしまう。
もう、トム・トム・クラブはいいや、だけど、一応。ストップ・メイキング・センスからのやつ。
ヘルプ!!!恋が丘学園お助け部、なんか、この前の小魔物イベント、21位に終わり、ちょっとの差で20位までもらえる日向菜々子(声影浦由佳)のSRカードもらえず、悔しかった・・・と思うやん?
苦手な小魔物捕まえるヤツで、ここまで、いけただけ、良しとせな(前回は50位ぐらいだったもん)。
今度のイベントも、いままでの同種のイベントのノリとは異なり、なんかの拍子でPSRもらえるもんだから、もう、スゴいノリで、まともに、ついていけない。まあ、3日でバッジ貯めてエナメに交換して、そいで・・・、という感じ。
まあ、どーだっていいことですが。
昨日は昨日で、ちょっと外出てたら、その間、影浦由佳さんが出るShowroom見逃してしまう。
偶然やら運が支配する部分に熱くならないことは、実は、人生のコツである。
と、思ってたら、2枚目の[バレエ]日向菜々子、バザーでゲット!!!
Boombox: Early Independent Hip
Amazonで、こーゆーのを見つけ、買おうか、買うまいか、うんうん、一週間ほど、まあ、長考してたわけである。
「 Early Independent Hip Hop, Electro and Disco Rap 1979-82」ってあるから、おそらく、どオールドスクールラップ集。ラッパーズディライト前後のヒップホップ・ラップの生まれたての頃の、モノホンのやつ、聴いてみたかったんだ。でも、知識が無いんで、ほんまに、そういう「生まれたての、モノホン」かはわからん。
Soul Jazzというとこが出していて、そこは、ジャマイカの音楽の雄、ステューディオ・ワンのやつ、いっぱい出してて、そのつながりかなんかしらんけど、Amazonのオススメに出てた。
ええやん、帯の「ラジカセ」!
で、iTunes Music Storeで,もしや、と思った、探した、あった。https://itun.es/jp/kKUYbb
で、聴いた。
楽しかった、
ずーーーーーーーっと、聴いたら、ラップが何いうてるのかわからんのが致命的、ちょっと、飽きてきた。
で、ラッパーズディライト聴いて、今、嗚呼、ブロンディの「ラプチャー」聴いている、その次に、トム・トム・クラブの「おしゃべり魔女(Wordy Rappinghood)」聴いてしまうんだろうな、なんとまあ、学生の頃と変わらん。何年経っても、ワンパターン。
と、思ってたら、シックとシュガー・ヒル・ギャングが一緒にやってるやつもあるじゃん。
やっぱ、ブロンディ(デボラ・ハリー)は、エエおんなじゃのぉ。
KRS Oneが90年代終わりごろ出したやつ。なんか、ブロンディのよりも、こっちを「懐かしい」と思ってしまう。
もう、トム・トム・クラブはいいや、だけど、一応。ストップ・メイキング・センスからのやつ。
2016年10月16日日曜日
10月16日
自分の好きなことについて、しゃべったり、Tweetにしたり、文章にしたりしている方々は、たとえ、それがオレの知らないジャンルのことだとしても、好きである。
北海道日本ハムファイターズ、並びに、関係者、ファンのみなさま、日本シリーズ進出、おめでとうございます。ピッチャー3人か、あかんのやったら、大谷、スワローズに、ちょうだい。
しかし、6月頃には、もう鉄板で福岡ソフトバンクホークス優勝まちがいなし、との下馬評の中、スゴい追い上げで。
ヘルプ!!!恋が丘学園お助け部(ソシャゲ)、この前のイベント、入っている寮が1位獲ったんで、そのおこぼれで、個人でも20位ギリギリに入れたんだが、今度のイベントが・・。魔物捕まえて、その大きさで順位が決まるというやつなんだが、オレはドン臭いんで、逃げられてばっかで、苦手なんである。前回なんか、ほとんど参加してなかった。しかし、今回のは、イベント上位に入った時に、日向菜々子のSRがもらえるので、がんばらなアカンねん。どないしよ。それでなくても、隠しSR日向菜々子探しで、どぼどぼ、栄養ドリンク(ゲーム内用語)使ってしもうたし。し、か、し、日向菜々子の声聴きたくて始めたゲームなので、がんばんねん。
ボブ・ディラン、ノーベル賞の文学賞したそうで、それはいいんだけど、ニュースとか「風に吹かれて」しか流さないことに決めたのか?
うんざりしてきたぞ。たぶん、テレビ局に、まともに、ボブ・ディラン、聴いたヤツがいないみたい。
オレがロック聴いてた中高生の頃、三大挫折ミュージシャンの一人で(他は、ローリング・ストーンズとボブ・マーリィ&ザ・ウェイラーズ)、まあ、単に、好みの問題だろう。
数年前、60年代あたりのオリジナルアルバムいっぱい集めて一つのボックスにしたやつが出たんで、ぶっ通しで聴いてみたが、もちろん、ライク・ア・ローリング・ストーン(そうだ、風に吹かれて、より、オレならこっちだな)女のごとく、とかサブタレニイン・ホームシック・ブルースやら、当時、それでも、好きな曲とかあったのだが、聴き終わったあと、なぜか、ヴェルヴェット・アンダーグラウンド、ルー・リード聴きたくなったのを思い出す。似てる。
時代は変わる。
北海道日本ハムファイターズ、並びに、関係者、ファンのみなさま、日本シリーズ進出、おめでとうございます。ピッチャー3人か、あかんのやったら、大谷、スワローズに、ちょうだい。
しかし、6月頃には、もう鉄板で福岡ソフトバンクホークス優勝まちがいなし、との下馬評の中、スゴい追い上げで。
ヘルプ!!!恋が丘学園お助け部(ソシャゲ)、この前のイベント、入っている寮が1位獲ったんで、そのおこぼれで、個人でも20位ギリギリに入れたんだが、今度のイベントが・・。魔物捕まえて、その大きさで順位が決まるというやつなんだが、オレはドン臭いんで、逃げられてばっかで、苦手なんである。前回なんか、ほとんど参加してなかった。しかし、今回のは、イベント上位に入った時に、日向菜々子のSRがもらえるので、がんばらなアカンねん。どないしよ。それでなくても、隠しSR日向菜々子探しで、どぼどぼ、栄養ドリンク(ゲーム内用語)使ってしもうたし。し、か、し、日向菜々子の声聴きたくて始めたゲームなので、がんばんねん。
ボブ・ディラン、ノーベル賞の文学賞したそうで、それはいいんだけど、ニュースとか「風に吹かれて」しか流さないことに決めたのか?
うんざりしてきたぞ。たぶん、テレビ局に、まともに、ボブ・ディラン、聴いたヤツがいないみたい。
オレがロック聴いてた中高生の頃、三大挫折ミュージシャンの一人で(他は、ローリング・ストーンズとボブ・マーリィ&ザ・ウェイラーズ)、まあ、単に、好みの問題だろう。
数年前、60年代あたりのオリジナルアルバムいっぱい集めて一つのボックスにしたやつが出たんで、ぶっ通しで聴いてみたが、もちろん、ライク・ア・ローリング・ストーン(そうだ、風に吹かれて、より、オレならこっちだな)女のごとく、とかサブタレニイン・ホームシック・ブルースやら、当時、それでも、好きな曲とかあったのだが、聴き終わったあと、なぜか、ヴェルヴェット・アンダーグラウンド、ルー・リード聴きたくなったのを思い出す。似てる。
時代は変わる。
2016年10月12日水曜日
あるいは、私はいかにして心配するのをやめて、音楽を愛するようになったか
10月もあっという間に、半分近い。つまり、納税せなあかん時期が近づいており、このいらいらを、民進党への悪口で解消しようと思ったけど、そもそも、今後一切投票するつもりないから、気がそがれる。悪口には、愛情が必要なのである。
で、しゃあないから、ぐだぐだと、おっさんの昔話をすることにする。
以下読んで、例によって、君もしくは君のメンバーが捉えられあるは殺されても、当局は一切関知しないから、そのつもりで。成功を祈る。なおこのテープは自動的に消滅する。ぶわがぶわーーーーん。
実をいうと、音楽にハマり始めた、というのは、会社入ってから、のことである。たしかに、中学高校浪人大学と音楽は聴いていたが、そもそも、グループサウンズが、霧散してしまった時代、必死に、グループサウンズっぽいのは求めてた、という勘違いの権化みたいなとこがあって、ピンクフロイド聴いてもレッド・ツェッペリン聴いても、グループサウンズじゃないことに、腹を立ててた。何してたんかな、と思う。
会社入ってから、である、音楽にホンマにハマるようになったんは。
まあ、その契機となったのは、入社した会社におった、ウエムラ(仮名)とノモト(仮名)の両名の影響としか、思えない。
この二人は、音楽にどハマりしてたわけじゃなく、いわゆる、酒豪、だった。なんぼでも、アルコール呑めた。オレのように、高校時分から今の今まで、中ジョッキ一杯が限度、というわけではなく、おそらく、際限なく、呑めた。
金曜日の夜飲みだして、渋谷界隈を何軒もハシゴして、飲める店がやっているというので、新宿までタクシー飛ばして、朝というか、午前中、飲み(午前中から飲ませる店が新宿にはゴロゴロしてたのだ!)、さすがにオレはその時点で脱落したが、彼らはその後も飲み続け、結局は再び、渋谷に戻って、もう一度同じコースで終電まで飲んだという逸話もある。
まあ、そんだけ、飲める、ということだ。
まあ、あーそーゆー人も世の中おるんだなあ、世の中広いなあ、としばらくは思っていた。
ある日、道玄坂の坂の上の会社ビルを出た時である。
22時。ぶっ疲れている。へとへとである。吉野家で牛丼喰って、はよ、寝よ、とか思ってた。
ウエムラ(仮名)が、「ぼん(当時のオレはそう呼ばれていた)」、ウエムラ(仮名)の眼がギラっと光る。「渋谷の街が呼んでいるぞ」。 うつむき加減で小舟のように、歩いてたオレは、背筋を伸ばす。道玄坂の坂の上とはいえ、まちのあかりがとてもきれいね、どころか、ギンギン、ギラギラに輝いて見えた。そうなのだ、これから、そのギンギン、ギラギラのどこへでも、行けるのだ、好きなところへ、自由に。時間は無制限、たしかにお金はいるけど、これからナンボでも働いたらエエこってある。そのとおり、「渋谷の街が呼んでいた!」解放感がみなぎってきた。テンションがカーっと上がる。
「行くぞ!」
「おおっ!」
ウエムラ(仮名)は陽で、酔うとテンションが上がって、まあ、時には、怒鳴り合いに近い、議論の応酬になるけど、そのテンションで、渋谷の店、というか、街全体を勘を頼りに自由に彷徨った。アルコールさえちゃんとしてたら、つまり、バーボンさえメニューにあったら、ディスコでもクラブでも、かまわなかった。ただ、指定した銘柄のバーボンが置いてなかったら、キレる。
もう一人のノモト(仮名)は、ウエムラ(仮名)とは正反対で、静。まわりがいかなる状況になろうが、たとえば、目の前で誰かがとっくみあいのケンカしようが、隣のキレイなおねえちゃんが色目使ってこようが、悪酔いしたヤツがからんでこようが、ひたすら、同じペースで何時間も、いや、おそらく、何日も、飲み続ける。肴のチョイスもランダムで選んでいるように見えないが、動物的な本能によるものだろう、同じものを頼むと、めちゃくちゃ旨い。ウエムラ(仮名)がセンター街界隈から六本木北青山を視野に入れてた、とすると、ノモト(仮名)いわゆる、渋谷でも井の頭線渋谷界隈の、ドープでディープな、お店、ひいては新宿を好んだ。
さて、さて、さて。長々と書いた。
ウエムラ(仮名)とノモト(仮名)その他酒飲み、と一緒じゃないオレ、つまり、ひとりのオレ、中ジョッキ一杯が許容量のオレ、では、渋谷の街は呼んでくれない、ということである。
渋谷あれほどたくさん店があっても、オレが一人で行けるのは、せいぜい、松屋吉野家のファストフード店、コンビニ、ゲーセン、ある種のジャンルのお店。あんだけ、人に溢れ、街は賑わっていても、オレが行けるのは、せいぜい、数えるほどの、少数の、アルコール無しでも、行けるとこ。飲める連中と一緒だと、無限大に広がる渋谷の街があっという間に、オレひとりでは、店がぽつんぽつんとある荒野の風景に変わるわけであーる。
渋谷に限らない、新宿も六本木も、いやはや、キタもミナミも、三宮も、日本中、いや世界中、ありあらゆる街を、「アルコール無し」をキーにした場合、いかに、少数の選択肢しか、無いか、オレは、生まれて初めて、深い深ーい「孤独」を味わったものである。仲間はずれにされても、平気だし、ひとりで行動するのは全然苦にならないオレが、生まれて初めて、味わった「孤独」。
それにもうひとつ。
こっちの方が重要かもしれん。
ウエムラ(仮名)とノモト(仮名)、そして、その他酒飲みは、「アルコールに酔える」、アルコールで酩酊感を味わえる、つまり、「アルコールで気持ちよくなれる」のである。
こればっかは、先天的に、オレには不可能なのである。
渋谷の街をアクセスする、「キー」を見つけること。
アルコール並に、「酩酊」できるものを見つけること。
これが、以降、オレの、人生での、目標となり、君らには想像もつかない努力と涙と汗と苦労と忍耐の末、「音楽」というのを見つけ、それを「キー」に以降、渋谷、六本木、本牧、代々木上原、北青山、ニューヨーク、ジャマイカとがんがんアクセスしていったので、あーる。えらい!
音楽じゃなくても、「おねえちゃん」、というのをキーとしても、渋谷の街を制覇できたんじゃ、と、今となってはするけど、「おねえちゃん」という「キー」で渋谷をアクセスするには、もともと、モテへんから、多分、膨大なお金がいるし。怖い店もいっぱいあるしぃ・・・。
しかし、朝まで飲んでも、そのまま、会社行ってフツーに仕事していた、ウエムラ(仮名)とノモト(仮名)、カッコ良かったなぁ。
で、しゃあないから、ぐだぐだと、おっさんの昔話をすることにする。
以下読んで、例によって、君もしくは君のメンバーが捉えられあるは殺されても、当局は一切関知しないから、そのつもりで。成功を祈る。なおこのテープは自動的に消滅する。ぶわがぶわーーーーん。
実をいうと、音楽にハマり始めた、というのは、会社入ってから、のことである。たしかに、中学高校浪人大学と音楽は聴いていたが、そもそも、グループサウンズが、霧散してしまった時代、必死に、グループサウンズっぽいのは求めてた、という勘違いの権化みたいなとこがあって、ピンクフロイド聴いてもレッド・ツェッペリン聴いても、グループサウンズじゃないことに、腹を立ててた。何してたんかな、と思う。
会社入ってから、である、音楽にホンマにハマるようになったんは。
まあ、その契機となったのは、入社した会社におった、ウエムラ(仮名)とノモト(仮名)の両名の影響としか、思えない。
この二人は、音楽にどハマりしてたわけじゃなく、いわゆる、酒豪、だった。なんぼでも、アルコール呑めた。オレのように、高校時分から今の今まで、中ジョッキ一杯が限度、というわけではなく、おそらく、際限なく、呑めた。
金曜日の夜飲みだして、渋谷界隈を何軒もハシゴして、飲める店がやっているというので、新宿までタクシー飛ばして、朝というか、午前中、飲み(午前中から飲ませる店が新宿にはゴロゴロしてたのだ!)、さすがにオレはその時点で脱落したが、彼らはその後も飲み続け、結局は再び、渋谷に戻って、もう一度同じコースで終電まで飲んだという逸話もある。
まあ、そんだけ、飲める、ということだ。
まあ、あーそーゆー人も世の中おるんだなあ、世の中広いなあ、としばらくは思っていた。
ある日、道玄坂の坂の上の会社ビルを出た時である。
22時。ぶっ疲れている。へとへとである。吉野家で牛丼喰って、はよ、寝よ、とか思ってた。
ウエムラ(仮名)が、「ぼん(当時のオレはそう呼ばれていた)」、ウエムラ(仮名)の眼がギラっと光る。「渋谷の街が呼んでいるぞ」。 うつむき加減で小舟のように、歩いてたオレは、背筋を伸ばす。道玄坂の坂の上とはいえ、まちのあかりがとてもきれいね、どころか、ギンギン、ギラギラに輝いて見えた。そうなのだ、これから、そのギンギン、ギラギラのどこへでも、行けるのだ、好きなところへ、自由に。時間は無制限、たしかにお金はいるけど、これからナンボでも働いたらエエこってある。そのとおり、「渋谷の街が呼んでいた!」解放感がみなぎってきた。テンションがカーっと上がる。
「行くぞ!」
「おおっ!」
ウエムラ(仮名)は陽で、酔うとテンションが上がって、まあ、時には、怒鳴り合いに近い、議論の応酬になるけど、そのテンションで、渋谷の店、というか、街全体を勘を頼りに自由に彷徨った。アルコールさえちゃんとしてたら、つまり、バーボンさえメニューにあったら、ディスコでもクラブでも、かまわなかった。ただ、指定した銘柄のバーボンが置いてなかったら、キレる。
もう一人のノモト(仮名)は、ウエムラ(仮名)とは正反対で、静。まわりがいかなる状況になろうが、たとえば、目の前で誰かがとっくみあいのケンカしようが、隣のキレイなおねえちゃんが色目使ってこようが、悪酔いしたヤツがからんでこようが、ひたすら、同じペースで何時間も、いや、おそらく、何日も、飲み続ける。肴のチョイスもランダムで選んでいるように見えないが、動物的な本能によるものだろう、同じものを頼むと、めちゃくちゃ旨い。ウエムラ(仮名)がセンター街界隈から六本木北青山を視野に入れてた、とすると、ノモト(仮名)いわゆる、渋谷でも井の頭線渋谷界隈の、ドープでディープな、お店、ひいては新宿を好んだ。
さて、さて、さて。長々と書いた。
ウエムラ(仮名)とノモト(仮名)その他酒飲み、と一緒じゃないオレ、つまり、ひとりのオレ、中ジョッキ一杯が許容量のオレ、では、渋谷の街は呼んでくれない、ということである。
渋谷あれほどたくさん店があっても、オレが一人で行けるのは、せいぜい、松屋吉野家のファストフード店、コンビニ、ゲーセン、ある種のジャンルのお店。あんだけ、人に溢れ、街は賑わっていても、オレが行けるのは、せいぜい、数えるほどの、少数の、アルコール無しでも、行けるとこ。飲める連中と一緒だと、無限大に広がる渋谷の街があっという間に、オレひとりでは、店がぽつんぽつんとある荒野の風景に変わるわけであーる。
渋谷に限らない、新宿も六本木も、いやはや、キタもミナミも、三宮も、日本中、いや世界中、ありあらゆる街を、「アルコール無し」をキーにした場合、いかに、少数の選択肢しか、無いか、オレは、生まれて初めて、深い深ーい「孤独」を味わったものである。仲間はずれにされても、平気だし、ひとりで行動するのは全然苦にならないオレが、生まれて初めて、味わった「孤独」。
それにもうひとつ。
こっちの方が重要かもしれん。
ウエムラ(仮名)とノモト(仮名)、そして、その他酒飲みは、「アルコールに酔える」、アルコールで酩酊感を味わえる、つまり、「アルコールで気持ちよくなれる」のである。
こればっかは、先天的に、オレには不可能なのである。
渋谷の街をアクセスする、「キー」を見つけること。
アルコール並に、「酩酊」できるものを見つけること。
これが、以降、オレの、人生での、目標となり、君らには想像もつかない努力と涙と汗と苦労と忍耐の末、「音楽」というのを見つけ、それを「キー」に以降、渋谷、六本木、本牧、代々木上原、北青山、ニューヨーク、ジャマイカとがんがんアクセスしていったので、あーる。えらい!
音楽じゃなくても、「おねえちゃん」、というのをキーとしても、渋谷の街を制覇できたんじゃ、と、今となってはするけど、「おねえちゃん」という「キー」で渋谷をアクセスするには、もともと、モテへんから、多分、膨大なお金がいるし。怖い店もいっぱいあるしぃ・・・。
しかし、朝まで飲んでも、そのまま、会社行ってフツーに仕事していた、ウエムラ(仮名)とノモト(仮名)、カッコ良かったなぁ。
2016年10月3日月曜日
10月3日
あっという間に、10月。でも、9月後半から、ずーーーーーーーっと、梅雨みたいな感じ。うーん。
東京ヤクルトスワローズは見事、5位になりました。選手、並びに球団その他関係者の方たちに感謝します。あの投手陣でよくぞ、ここまで。最終戦まで、4位争い、それも、メッセンジャー、藤浪、岩貞、能見、後ろには、球児が控えている、おそらく、12球団屈指の投手陣を持つ球団と、5位争いしてたのだから、これは、もう、ほめるしかありません。異議のある方は、レポート三枚(うち一枚は図解のこと)にまとめてください。
てな、アホなこと云うてます。
人生いたるところ、石油王あり。ミイラ取りがミイラ。日向菜々子の声を聴きたいという純粋な動機から始めた、ヘルプ!!!恋が丘学園お助け部、ですが、入った寮が、イベントで1位取りに行っており、なんか、エネメ4,000本持っている方が応援に入って、今、スゴい光景を見ています。まあ、そういう中、漁夫の利というかコバンザメ商法というか、なんか、つられるようにして、オレ個人の順位もまあまあなとこ、行っている。石油王が本気だしている中、無課金で、セコくセコくやるのも、また楽しからずや、ちゅうとこですわ。ま、どーだっていいことですが。それより何よりも、問題は、未だ、日向菜々子のSR一枚も持てない、という情けなさ。隠れSRは探せど探せど見つからず、頼みの縁結びでは、Rしか引けない。
なんか、東京ヤクルトスワローズ5位に終わり、山田も2年連続トリプルスリー獲ったんだけど、なんとなく、浮かない、ある日、iTunesMusicStore探っていたら、イエローマンのライブ、「Live AT The Rissmiller's、Reseda,CA Sept 82」というのが見つかった。念のため、Amazon観てみたが無かった。
オレの人生を変えた、ライブ・アト・キラマンジャロが、1983年だから、その前年、イエローマン最盛期中の最盛期、当然、どハマりする。
ちっこいタイムドメイン・ライトで聴くと、イエローマンの声がすこーんっと、耳に直撃、気持ちいい!
そいで、ヘッドフォンで聴くと、ベースラインがくぐもりまくって、こもりまくって、ええ感じ。
なんか、カナダのFM局用のライブのせいか、大きめのハコでやってるみたいで、ダンスホールというかディスコでの音とは違って、抜け、ている。
最前は女性が占めているらしく、一緒に唄ったり、下ネタやったら大喜びしたり、自由にやっている。そうなんである、イエローマンはモテまくってたのであーる。
ほぼ、90分、ぶっ通しのイエローマンだぜぇ。人生のしあわせ、というのは、これが基準である。
「ね、ね、だんな」
「・・急いでるんで」
「じゃ、こっちも、急ぐからさぁ」
「・・・・」(歩く速度を速める)
「うんっも、いいや、イエローマンあるんだけなぁ、それも、ライブ!」
(思わず立ち止まる)「えっ!」(立ち止まってしまったことに気づいてあわてて、再び足を踏み出しながら)「いいよ、どうせ、最近のヤツだろう」
「そう思うでしょ、でも、1982年」
「・・・1982年・・・ライブ・アト・キラマンジャロより前の年か!」
「えへへへ。好きだねぇあんたも。ついてきなよ」
かくして、迷路のような路地に連れ込まれ、人生の転落が始まるわけである。
東京ヤクルトスワローズは見事、5位になりました。選手、並びに球団その他関係者の方たちに感謝します。あの投手陣でよくぞ、ここまで。最終戦まで、4位争い、それも、メッセンジャー、藤浪、岩貞、能見、後ろには、球児が控えている、おそらく、12球団屈指の投手陣を持つ球団と、5位争いしてたのだから、これは、もう、ほめるしかありません。異議のある方は、レポート三枚(うち一枚は図解のこと)にまとめてください。
てな、アホなこと云うてます。
人生いたるところ、石油王あり。ミイラ取りがミイラ。日向菜々子の声を聴きたいという純粋な動機から始めた、ヘルプ!!!恋が丘学園お助け部、ですが、入った寮が、イベントで1位取りに行っており、なんか、エネメ4,000本持っている方が応援に入って、今、スゴい光景を見ています。まあ、そういう中、漁夫の利というかコバンザメ商法というか、なんか、つられるようにして、オレ個人の順位もまあまあなとこ、行っている。石油王が本気だしている中、無課金で、セコくセコくやるのも、また楽しからずや、ちゅうとこですわ。ま、どーだっていいことですが。それより何よりも、問題は、未だ、日向菜々子のSR一枚も持てない、という情けなさ。隠れSRは探せど探せど見つからず、頼みの縁結びでは、Rしか引けない。
なんか、東京ヤクルトスワローズ5位に終わり、山田も2年連続トリプルスリー獲ったんだけど、なんとなく、浮かない、ある日、iTunesMusicStore探っていたら、イエローマンのライブ、「Live AT The Rissmiller's、Reseda,CA Sept 82」というのが見つかった。念のため、Amazon観てみたが無かった。
オレの人生を変えた、ライブ・アト・キラマンジャロが、1983年だから、その前年、イエローマン最盛期中の最盛期、当然、どハマりする。
ちっこいタイムドメイン・ライトで聴くと、イエローマンの声がすこーんっと、耳に直撃、気持ちいい!
そいで、ヘッドフォンで聴くと、ベースラインがくぐもりまくって、こもりまくって、ええ感じ。
なんか、カナダのFM局用のライブのせいか、大きめのハコでやってるみたいで、ダンスホールというかディスコでの音とは違って、抜け、ている。
最前は女性が占めているらしく、一緒に唄ったり、下ネタやったら大喜びしたり、自由にやっている。そうなんである、イエローマンはモテまくってたのであーる。
ほぼ、90分、ぶっ通しのイエローマンだぜぇ。人生のしあわせ、というのは、これが基準である。
「ね、ね、だんな」
「・・急いでるんで」
「じゃ、こっちも、急ぐからさぁ」
「・・・・」(歩く速度を速める)
「うんっも、いいや、イエローマンあるんだけなぁ、それも、ライブ!」
(思わず立ち止まる)「えっ!」(立ち止まってしまったことに気づいてあわてて、再び足を踏み出しながら)「いいよ、どうせ、最近のヤツだろう」
「そう思うでしょ、でも、1982年」
「・・・1982年・・・ライブ・アト・キラマンジャロより前の年か!」
「えへへへ。好きだねぇあんたも。ついてきなよ」
かくして、迷路のような路地に連れ込まれ、人生の転落が始まるわけである。
2016年9月24日土曜日
9月24日
曇り、時々晴れ間。
増田屋さんのデカいネタの寿司喰いたくなって、休日の渋滞2号線ガマンして、垂水まで行き、増田屋平磯店で上にぎり1.5(10艦)喰う。満足。
ネタがでかいので、ひとつ喰うたんびに、南沙織の「17才」みたいに、わたしは、今、イカを喰っていーるぅ、イカを喰っていーるぅ、イカを喰っていーるぅ(FO)ですよ。
今日もプール。そろそろ、サボりたくなってくるが、ヘルプ!!!恋が丘学園お助け部の[プールランド]日向菜々子、みごとに、声(声影浦由佳)が実装、「温水プールってきもちいいですね、せんせい♪」と日向菜々子(声 影浦由佳)に、云われれば、これは、もう、ぜったい、行くしかないわけで。だいたい、オレの行っているプールにある日突然、日向菜々子(声 影浦由佳)が現れ、「せんせい、泳ぎをおしえてもらえませんか?」と言われるかもしれない・・・まあ、そういうことはありえないけどね、夢よ夢。
まあ、何を書いとるんだろうね、ま、オレ、大丈夫じゃないです。小学校の頃から、アニメやコミックのキャラに惚れるとか発情しないタイプだったのに。
で、大丈夫じゃない証拠に、昨日、Trojan British Reggae(Box Set)の、全50曲中最初から11曲目のThere Goes My Heart(Pat Sandy)にハマったって書いたけど、次の12曲目かかった瞬間、どハマりしてしまった。今日は、それ、くりかえし、くりかえし、聴いている。Trojanのボックスセット、すいすい聞き流して、ボックスセット単位で軽い感想文書くつもりだったのに・・・これじゃ、100万年かかるわ。
デスモンド・ライリーの「Tears On My Pillow」。
1969年あたり。唄い方はソウルそのもので、枕を涙で濡らす感じでてるけど、ホーン・セクションが完全に勘違いしていて、ノリノリ、腰振って振りまくれという具合にお祭り騒ぎしている。この前、いとこのコンサート行って、ただでさえ、ホーン・セクション部に敏感になっているとこ、これである。いちころ。ベースラインは、ジャマイカの音楽伝統通り、これまた、うれしいことに、どすんどすんぶわぁぶわぁが規則正しくどすんどすんぶわぁぶわぁしているもんだから、ホーン・セクションのノリノリ、それも、カリプソやソカっぽいノリ、が強調されて、これまた、気持ちいい。これはオレのクルマのオーディオのクセかもしれんが、ヴォーカル部の聴こえ方が弱く、カラダはベースラインとホーン・セクションにノリノリになっていくほど、耳は、その、ともすれば、か細く聴こえるヴォーカル部に、静かに集中していく。
まあ、このカラダがノればノるほど、つまり、カラダ部分が動き出したくなるほど気持ちよくなれば、なるほど、脳みそはクールに集中していく、実は、この感覚こそが、ジャマイカの音楽の「キモ」だとオレなんかは思っているますよ。
これもカヴァーで、オリジナルは、リトル・アンソニー(アンド・インペリアンズ)らしい。詳しくないので、各自調べるよう。Youtubeに1960年のものがあった。情感溢れるコーラスである。メインヴォーカルの高い声が気持ちいい。このグループ、ドゥ・ワップってのじゃないの。
すばらしい。すばらしい、だけど・・・、となっちゃう。少なくとも、なんべんもなんべんも、くり返して聴きたくはならない。
それが、英国のジャマイカ移民の手にかかると、どうしてこうなってしまうのか。そして、オレはなんで、こっちの、デスモンド・ライリーという初めて聞くようなミュージシャンの方に、どハマりしてしまうのか?

Trojan British Reggae
増田屋さんのデカいネタの寿司喰いたくなって、休日の渋滞2号線ガマンして、垂水まで行き、増田屋平磯店で上にぎり1.5(10艦)喰う。満足。
ネタがでかいので、ひとつ喰うたんびに、南沙織の「17才」みたいに、わたしは、今、イカを喰っていーるぅ、イカを喰っていーるぅ、イカを喰っていーるぅ(FO)ですよ。
今日もプール。そろそろ、サボりたくなってくるが、ヘルプ!!!恋が丘学園お助け部の[プールランド]日向菜々子、みごとに、声(声影浦由佳)が実装、「温水プールってきもちいいですね、せんせい♪」と日向菜々子(声 影浦由佳)に、云われれば、これは、もう、ぜったい、行くしかないわけで。だいたい、オレの行っているプールにある日突然、日向菜々子(声 影浦由佳)が現れ、「せんせい、泳ぎをおしえてもらえませんか?」と言われるかもしれない・・・まあ、そういうことはありえないけどね、夢よ夢。
まあ、何を書いとるんだろうね、ま、オレ、大丈夫じゃないです。小学校の頃から、アニメやコミックのキャラに惚れるとか発情しないタイプだったのに。
で、大丈夫じゃない証拠に、昨日、Trojan British Reggae(Box Set)の、全50曲中最初から11曲目のThere Goes My Heart(Pat Sandy)にハマったって書いたけど、次の12曲目かかった瞬間、どハマりしてしまった。今日は、それ、くりかえし、くりかえし、聴いている。Trojanのボックスセット、すいすい聞き流して、ボックスセット単位で軽い感想文書くつもりだったのに・・・これじゃ、100万年かかるわ。
デスモンド・ライリーの「Tears On My Pillow」。
1969年あたり。唄い方はソウルそのもので、枕を涙で濡らす感じでてるけど、ホーン・セクションが完全に勘違いしていて、ノリノリ、腰振って振りまくれという具合にお祭り騒ぎしている。この前、いとこのコンサート行って、ただでさえ、ホーン・セクション部に敏感になっているとこ、これである。いちころ。ベースラインは、ジャマイカの音楽伝統通り、これまた、うれしいことに、どすんどすんぶわぁぶわぁが規則正しくどすんどすんぶわぁぶわぁしているもんだから、ホーン・セクションのノリノリ、それも、カリプソやソカっぽいノリ、が強調されて、これまた、気持ちいい。これはオレのクルマのオーディオのクセかもしれんが、ヴォーカル部の聴こえ方が弱く、カラダはベースラインとホーン・セクションにノリノリになっていくほど、耳は、その、ともすれば、か細く聴こえるヴォーカル部に、静かに集中していく。
まあ、このカラダがノればノるほど、つまり、カラダ部分が動き出したくなるほど気持ちよくなれば、なるほど、脳みそはクールに集中していく、実は、この感覚こそが、ジャマイカの音楽の「キモ」だとオレなんかは思っているますよ。
これもカヴァーで、オリジナルは、リトル・アンソニー(アンド・インペリアンズ)らしい。詳しくないので、各自調べるよう。Youtubeに1960年のものがあった。情感溢れるコーラスである。メインヴォーカルの高い声が気持ちいい。このグループ、ドゥ・ワップってのじゃないの。
すばらしい。すばらしい、だけど・・・、となっちゃう。少なくとも、なんべんもなんべんも、くり返して聴きたくはならない。
それが、英国のジャマイカ移民の手にかかると、どうしてこうなってしまうのか。そして、オレはなんで、こっちの、デスモンド・ライリーという初めて聞くようなミュージシャンの方に、どハマりしてしまうのか?
Trojan British Reggae
2016年9月23日金曜日
9月23日
暑さ寒さも彼岸まで。今年は、ほんとうだった。
夕、素直にプール。でも、時間的に逼迫(おおげさな表現というやつ)してたのと、混んでいたんで、30分ほど。30分しか泳げない、めんどうくさいから、行くのやんぴ・・・というパターンが怖いのだ。

Trojan British Reggae
最近、クルマで、手持ちのTrojan Boxセット、かなり前に出た基本3枚組CD50曲縛りのコンピレーションアルバム群であるが、これの持っているヤツ、全部、iTunesのプレイリストに放り込んで、かたっぱしから聴いている。これらを手に入れた時は、あまりの量の多さに、瞬間、パニックになったものの、次の瞬間、かたっぱしから聴いたれ、と思い、出るボックス、かたっぱしから買って、かたっぱしから、クルマで聴いたら、気持ちいいのってなんのって。誰それのなんという曲を意識せず、また、時代がどうのこうの考えずに、聴くのも、エエもんである。まあ、かなり前に出たもので、だいたい、もう手に入れにくくなっているが、安心めされ、どうせ、商売に抜け目のないトロージャン、似たようなコンピレーションアルバム(ボックス)出すし、実際、出してる。
今日は、トロージャン・ブリティッシュ・レゲエ(ボックス・セット)がかかり、気持よかった。60年代後半の、英国での、ジャマイカの音楽ばっか集めたヤツだけど、もちろん、マトゥンビやらは入っていない。リコやらジョー・ザ・ボスやローレル・エイトキンやら以外、ほとんど知らないミュージシャンのものばかりだ。ジャマイカ本国のノリと比べたりすると、オモロいが、オレ、音楽聴いてる時、脳みそ、動いてない、バカ状態なんで、無理。
今日は、There Goes My Heart(Pat Sandy)にハマる。
夕、素直にプール。でも、時間的に逼迫(おおげさな表現というやつ)してたのと、混んでいたんで、30分ほど。30分しか泳げない、めんどうくさいから、行くのやんぴ・・・というパターンが怖いのだ。
Trojan British Reggae
最近、クルマで、手持ちのTrojan Boxセット、かなり前に出た基本3枚組CD50曲縛りのコンピレーションアルバム群であるが、これの持っているヤツ、全部、iTunesのプレイリストに放り込んで、かたっぱしから聴いている。これらを手に入れた時は、あまりの量の多さに、瞬間、パニックになったものの、次の瞬間、かたっぱしから聴いたれ、と思い、出るボックス、かたっぱしから買って、かたっぱしから、クルマで聴いたら、気持ちいいのってなんのって。誰それのなんという曲を意識せず、また、時代がどうのこうの考えずに、聴くのも、エエもんである。まあ、かなり前に出たもので、だいたい、もう手に入れにくくなっているが、安心めされ、どうせ、商売に抜け目のないトロージャン、似たようなコンピレーションアルバム(ボックス)出すし、実際、出してる。
今日は、トロージャン・ブリティッシュ・レゲエ(ボックス・セット)がかかり、気持よかった。60年代後半の、英国での、ジャマイカの音楽ばっか集めたヤツだけど、もちろん、マトゥンビやらは入っていない。リコやらジョー・ザ・ボスやローレル・エイトキンやら以外、ほとんど知らないミュージシャンのものばかりだ。ジャマイカ本国のノリと比べたりすると、オモロいが、オレ、音楽聴いてる時、脳みそ、動いてない、バカ状態なんで、無理。
今日は、There Goes My Heart(Pat Sandy)にハマる。
↵ Use original player
YouTube
← Replay
X
i
2016年9月19日月曜日
9月19日
このところ、地道にプール行ってる。まあ、夏休みも終わり、それより何よりも、酷暑がやわらいだのが大きい。だいたい、クソ暑いのに、プールなんか行けますか、ちゅうことですわ。
オレより年上の女性の方とご一緒する。オレがプール行き始めた方にやはり、通いはじめた方なのだ。少し、お話する。四ヶ月前、骨折なされ、完治はしたものの、痛みは残っているらしく、足をいたわりながら、泳いでおられる。しかも、スピードやペースは以前と同じである。しかも、しかも、この2ヶ月、毎日、プールに来ておられるらしい。オレなんかが、盗みたい・・・と思うのは、こういう泳ぎ方なのである。
東京ヤクルトスワローズ、無事に、Bクラスが決定し、DeNAがCS進出した。ベイスターズがこんなに強くなったのは、Showroomでの大量の東京タワーがやっぱ、原因やとオレは思ってますよ。ベイスターズ、並びにベイスターズのファンの方、Aクラス決定おめでとうございます。ピッチャー3人ちょうだい。
Pixivでのヘルプ!!!恋が丘学園お助け部、新しい、イベント、蔦縛り小魔物を捕まえろ、は苦手なヤツなので、困る。まあ、じっくりと。隠れSR、日向菜々子のSR出てこないなあ。
昼間、ツイッター見てたら、ジャマイカの音楽の歴史みたいなとこで、つい、わくわくする。興奮する。「何かがジャマイカでおこっている」感を思い出す。わずかに伝わってくる情報、音楽から、感じ、もう、そりゃ、いらいらするほどだった。そして、その「何か」こそ、今のいままで続く、「ダンスホール(レゲエ)」の誕生(正確には、誕生はずっと昔にしているので、人気の爆発的)だったのだ。
例えば、これ(注 オレの文章の部分は、あくまでも、個人の感想です)!
ようするに、わかりやすく、歌謡曲に例えれば、83年、ジャマイカの音楽は、全業界あげて、懐メロカヴァー大会みたいなことやってたということなのである・・・いや、やっぱ、これじゃ、誤解されるか。演奏部分は同じでも、唄うシンガーによって、自由に歌詞をあらたに作り、また、唄い方も、シンガーがそれぞれ、自由に「曲」そのものにとらわれず、唄うということなのだ。ベテランが、敬虔なラスタ讃歌として唄えば、中堅どころは、甘ったるいラブソング、或いは、非常に攻撃的な煽動するような歌詞、と思えば、DJは身もふたもない、言い逃れのできない、ど下品な下ネタ。新人もベテランも同一土俵で、あくまでも、オリジナリティで勝負する。誰だって、参加可能なのだ。マイク握れば、あり、あり、ありのなんでもあり、の世界。誰だってできるけど、誰だって人気が得られるわけではない。
みんながどっと集まる(事実、世界中に広がっていく)。聞き手側も、その「曲」にハマることさえできたら、そうした、たくさんの才能の発露を一挙に楽しめるというわけだ。誰それのなんちゅう曲が好き、という、聽き方が、古臭くなった。たくさんのシンガーやDJを一挙に手に入れる気分。
「ダンスホールは今までのレゲエより質が劣る」
まさに、当時、日本のレゲエ愛好者たちは、そうであった。明らかに極左あがり、ヒッピーあがりみたいな連中の「レゲエは第三世界(ジャマイカとか発展途上国のこと)から先進国への反逆」じゃないとアカン、みたいなのには、心底、苦労したので、今でも、信用していない。ボブ・マーリィ、もしくは、ボブ・マーリィ的なものが至上とし、ロックステディなんか、「歌謡レゲエ」と蔑む。民衆は大衆はといういうわりに、実は民衆や大衆の気持ちが全然わかっていないし、実はバカにしているのは、昔も今も一緒。
「リアル・ロック」というのは、クラッシュもカヴァーした「アーマゲドン・タイム」やらの演奏部分(ヴァージョン)の、アダ名、である。
ダンスホールは、まさに、創造力の爆発、大爆発であった。どこぞのブラックホール生み出した爆発が今もえんえんと続いているように、今も、その爆発は続いている・・・・と思う、筈だ。
オレより年上の女性の方とご一緒する。オレがプール行き始めた方にやはり、通いはじめた方なのだ。少し、お話する。四ヶ月前、骨折なされ、完治はしたものの、痛みは残っているらしく、足をいたわりながら、泳いでおられる。しかも、スピードやペースは以前と同じである。しかも、しかも、この2ヶ月、毎日、プールに来ておられるらしい。オレなんかが、盗みたい・・・と思うのは、こういう泳ぎ方なのである。
東京ヤクルトスワローズ、無事に、Bクラスが決定し、DeNAがCS進出した。ベイスターズがこんなに強くなったのは、Showroomでの大量の東京タワーがやっぱ、原因やとオレは思ってますよ。ベイスターズ、並びにベイスターズのファンの方、Aクラス決定おめでとうございます。ピッチャー3人ちょうだい。
Pixivでのヘルプ!!!恋が丘学園お助け部、新しい、イベント、蔦縛り小魔物を捕まえろ、は苦手なヤツなので、困る。まあ、じっくりと。隠れSR、日向菜々子のSR出てこないなあ。
昼間、ツイッター見てたら、ジャマイカの音楽の歴史みたいなとこで、つい、わくわくする。興奮する。「何かがジャマイカでおこっている」感を思い出す。わずかに伝わってくる情報、音楽から、感じ、もう、そりゃ、いらいらするほどだった。そして、その「何か」こそ、今のいままで続く、「ダンスホール(レゲエ)」の誕生(正確には、誕生はずっと昔にしているので、人気の爆発的)だったのだ。
例えば、これ(注 オレの文章の部分は、あくまでも、個人の感想です)!
80年代のダンスホールはバージョンが特徴であるが、これまでとの違いはリズムが最重要である事だ。ほとんどのプロデューサーが、人気のリズムを自分たちのバージョンに作り替えた。事実83年のジャマイカにおいて、まったく新しいリズムがヒットする事はなかった!
— Mr.レゲエ夜 (@Fugee_I) 2016年9月17日
ようするに、わかりやすく、歌謡曲に例えれば、83年、ジャマイカの音楽は、全業界あげて、懐メロカヴァー大会みたいなことやってたということなのである・・・いや、やっぱ、これじゃ、誤解されるか。演奏部分は同じでも、唄うシンガーによって、自由に歌詞をあらたに作り、また、唄い方も、シンガーがそれぞれ、自由に「曲」そのものにとらわれず、唄うということなのだ。ベテランが、敬虔なラスタ讃歌として唄えば、中堅どころは、甘ったるいラブソング、或いは、非常に攻撃的な煽動するような歌詞、と思えば、DJは身もふたもない、言い逃れのできない、ど下品な下ネタ。新人もベテランも同一土俵で、あくまでも、オリジナリティで勝負する。誰だって、参加可能なのだ。マイク握れば、あり、あり、ありのなんでもあり、の世界。誰だってできるけど、誰だって人気が得られるわけではない。
みんながどっと集まる(事実、世界中に広がっていく)。聞き手側も、その「曲」にハマることさえできたら、そうした、たくさんの才能の発露を一挙に楽しめるというわけだ。誰それのなんちゅう曲が好き、という、聽き方が、古臭くなった。たくさんのシンガーやDJを一挙に手に入れる気分。
ダンスホールの刺激を知らない人は例えばリアル•ロックのバージョンが20種類あるというと、創造力がないからバージョンばかりしてると思うだろう。これらの理由からダンスホールは今までのレゲエより質が劣ると言う人もいる。しかしこの場での創造力とは、自分独自のオリジナルの追求であった!
— Mr.レゲエ夜 (@Fugee_I) 2016年9月17日
「ダンスホールは今までのレゲエより質が劣る」
まさに、当時、日本のレゲエ愛好者たちは、そうであった。明らかに極左あがり、ヒッピーあがりみたいな連中の「レゲエは第三世界(ジャマイカとか発展途上国のこと)から先進国への反逆」じゃないとアカン、みたいなのには、心底、苦労したので、今でも、信用していない。ボブ・マーリィ、もしくは、ボブ・マーリィ的なものが至上とし、ロックステディなんか、「歌謡レゲエ」と蔑む。民衆は大衆はといういうわりに、実は民衆や大衆の気持ちが全然わかっていないし、実はバカにしているのは、昔も今も一緒。
「リアル・ロック」というのは、クラッシュもカヴァーした「アーマゲドン・タイム」やらの演奏部分(ヴァージョン)の、アダ名、である。
ダンスホールは、まさに、創造力の爆発、大爆発であった。どこぞのブラックホール生み出した爆発が今もえんえんと続いているように、今も、その爆発は続いている・・・・と思う、筈だ。
2016年9月13日火曜日
9月13日
スワローズ、負け。まあ、まあ、まあ・・・。近いうちに、日活「八月の濡れた砂」を観るつもり。去年、スワローズが優勝したんで、観ていないから、きっと、「終わった」感、ひしひし、と感じることができるだろう。
泳ぎに行くが、ちょっと、しんどかったんで、水の中で歩いたり、おっさんらと話したり、水中ストレッチしたり、のほほんと浮いたりして、たらたら、1時間過ごす。
すると、帰ってきた今、全身が、いい感じに、ぽかぽかし、ほわぁーとして気持ちいい。全身がほどよく、リラックスできて、肉体的な疲労を疲労感としてではなく、快感として感じとるみたい。
矢作俊彦、ようやっと、みんなが待って待って待って待ちまくった「アマ★カス」ねた!!!・・・云うても、ここ、見てるわけないけど、ほんと、頼みますよ。
ただ、この前、単行本の「天使のピンチヒッター」読んで、今回読んで、一番、バシッと来た「ひゃくパーセント・ダウンヒル」の感想文、このところ、書いたれ、と思って、思いついたこと、書いているんだが、この「100ぱーせんとダウンヒル」こそ、「拳銃と爆薬以外」なんですけど・・・。ま、40年ほど昔の作品だし、誰だって老いるしヨコハマ市民じゃなく東京都民だし。
泳ぎに行くが、ちょっと、しんどかったんで、水の中で歩いたり、おっさんらと話したり、水中ストレッチしたり、のほほんと浮いたりして、たらたら、1時間過ごす。
すると、帰ってきた今、全身が、いい感じに、ぽかぽかし、ほわぁーとして気持ちいい。全身がほどよく、リラックスできて、肉体的な疲労を疲労感としてではなく、快感として感じとるみたい。
『アマ★カス』のテキストの山と格闘した夜明け、メモを残して寝ようと思い、ふと、40年以上もやってきて(すくなくとも小説では)これまで拳銃と爆薬以外で人を殺したことが一度もなかったんじゃないかおれは、と自ら疑い指を折り数える。『撲殺もいいね』と錠が言ったので9月13日は殺しの記念日
— 矢作俊彦 (@orverstrand) 2016年9月13日
矢作俊彦、ようやっと、みんなが待って待って待って待ちまくった「アマ★カス」ねた!!!・・・云うても、ここ、見てるわけないけど、ほんと、頼みますよ。
ただ、この前、単行本の「天使のピンチヒッター」読んで、今回読んで、一番、バシッと来た「ひゃくパーセント・ダウンヒル」の感想文、このところ、書いたれ、と思って、思いついたこと、書いているんだが、この「100ぱーせんとダウンヒル」こそ、「拳銃と爆薬以外」なんですけど・・・。ま、40年ほど昔の作品だし、誰だって老いるしヨコハマ市民じゃなく東京都民だし。
2016年9月11日日曜日
9月11日
今日は、珍しく、西宮北口。
叔母をエスコートし、というより、エスコートされ、歩いてすぐのホールで、いとこのビッグバンドのコンサート。
プロじゃないけど、時間やりくりして、アルトフォンやってるのだ。ちなみに女性、2才年下。終わってから、「遠くから見たら、美人やん」とかいらんこと云うてしまう。「遠くから見たら」をつい、付け加えてしまう性格。
慕情とかいろんなジャズのスタンダードナンバー中心で、日頃聴いてる音楽とは異なり、それはそれで、新鮮であった。
あと、ヴォーカルが入ると、どうしても、弘田三枝子基準に、特に「ジョージア・オン・マイ・マンド」とか弘田三枝子もカヴァーしている歌だと、ついつい、比較し、弘田三枝子なら、ここはこうだろう、ここで、パンチ効かすだろう、と、けっきょくは、脳内で「弘田三枝子」にトランスレートして聴いてしまう。こういうのは、非常によくないことであることはわかっているんだけど。
それでも、シンガーの方はさすがに、関西、ノリの良さと絶妙のトークで、場内はあっという間に、楽しい興奮に包み込んでいった。
閉演後、いとこと、落ち合って、彼女の妹、の娘がやっているカフェが近くにあるというので、寄ってみたけど、超多忙で、軽い挨拶しただけ。めちゃくちゃ、美少女になっており、頭がくらくらする。バブルをもう一度、起こさなアカン、と、つくづく、思った。
けっきょく、別の場所で、いとこと叔母と、たのしく、お喋りする。
まあ、このいとこと叔母、二人なら、どうにかこうにか、なるが、これに、もう一人のいとこ、うちの妹が加わると、キーの高い声の応酬とあまりの会話の速さ、話題の転換の速さに、ついていけず、耳から脳みそが蒸発していく喪失感と、深淵な孤独感を味わうことになるのです。
しかし、人生、ムダな経験は何もない。幼少時から、この手の鍛え方したおかげで、鍛え方したおかげで、・・ちょっと今は、何も思いつかないが、何か、得てるんだろう、多分、得てるんだろう。まあ、しゃあない。
帰ったらスワローズは、負けてましたです、はい。しかし、山田にデッドボールはないで。それと、また、影浦由佳Showroom出演見逃したような。
叔母をエスコートし、というより、エスコートされ、歩いてすぐのホールで、いとこのビッグバンドのコンサート。
プロじゃないけど、時間やりくりして、アルトフォンやってるのだ。ちなみに女性、2才年下。終わってから、「遠くから見たら、美人やん」とかいらんこと云うてしまう。「遠くから見たら」をつい、付け加えてしまう性格。
慕情とかいろんなジャズのスタンダードナンバー中心で、日頃聴いてる音楽とは異なり、それはそれで、新鮮であった。
あと、ヴォーカルが入ると、どうしても、弘田三枝子基準に、特に「ジョージア・オン・マイ・マンド」とか弘田三枝子もカヴァーしている歌だと、ついつい、比較し、弘田三枝子なら、ここはこうだろう、ここで、パンチ効かすだろう、と、けっきょくは、脳内で「弘田三枝子」にトランスレートして聴いてしまう。こういうのは、非常によくないことであることはわかっているんだけど。
それでも、シンガーの方はさすがに、関西、ノリの良さと絶妙のトークで、場内はあっという間に、楽しい興奮に包み込んでいった。
閉演後、いとこと、落ち合って、彼女の妹、の娘がやっているカフェが近くにあるというので、寄ってみたけど、超多忙で、軽い挨拶しただけ。めちゃくちゃ、美少女になっており、頭がくらくらする。バブルをもう一度、起こさなアカン、と、つくづく、思った。
けっきょく、別の場所で、いとこと叔母と、たのしく、お喋りする。
まあ、このいとこと叔母、二人なら、どうにかこうにか、なるが、これに、もう一人のいとこ、うちの妹が加わると、キーの高い声の応酬とあまりの会話の速さ、話題の転換の速さに、ついていけず、耳から脳みそが蒸発していく喪失感と、深淵な孤独感を味わうことになるのです。
しかし、人生、ムダな経験は何もない。幼少時から、この手の鍛え方したおかげで、鍛え方したおかげで、・・ちょっと今は、何も思いつかないが、何か、得てるんだろう、多分、得てるんだろう。まあ、しゃあない。
帰ったらスワローズは、負けてましたです、はい。しかし、山田にデッドボールはないで。それと、また、影浦由佳Showroom出演見逃したような。
2016年9月10日土曜日
9月10日
広島カープ、ならびにファンの方、セ・リーグ勝率(勝数?)一位、おめでとうございます。ピッチャー、3人ほどくださいませんか?
すわほー。
まあ、この前のカープマジック1での、讀賣戦、スワローズは「こころの野球」したという意見もあるが、今夜の阪神タイガースの野球こそが、まさに心のこもった、いや心がこもりきった、「こころの野球」というものである。
このところ、頼りなかった若手の杉浦に勝ち投手にしていただき、自信をつけてくれ、しかも、し・か・も・である、ケガ復帰後けして調子が良いとは云えない山田に3つもホームランを打たせていただく・・・。この真の「こころの野球」の前では、この前の讀賣戦など、薄っぺらな心が本当にこもっていない、形だけの「こころの野球」に過ぎないのである。わが東京ヤクルトスワローズは、範としなければならない(でも、ホンマにしたら、アカン)。
本当、阪神タイガース、大好き!!!
ひさびさに、三宮。
冷麺を喰いたくなったのである。
で、帰り、ふらふらっと、新聞会館、いやミントのタワーレコード行って、ふらふらっと、店の中(売り場がかなり縮小されていた)を回って、ふらふらっと、キャッシャー寄って、ふらふらっと、CD4枚、それも、ジャマイカの音楽ばっか、包んでもろて、ふらふらっと、クルマ乗って、家帰ったら、我に返った。そして、今、4枚で1万円弱の「痛さ」にじっと耐えているところ。実は、今月、Amazonで、ザ・カーナビーツのボックス注文してたこと、すっかり、忘れてた。今日の太陽が眩しかったから、ま、しゃあないといえばしゃあない。
あ、そういえば、タワーレコードの店内で、ビートルズの公式ライブがばんばんかかっていたが、それがビートルズだと、気づくのに3分以上かかった。
すわほー。
まあ、この前のカープマジック1での、讀賣戦、スワローズは「こころの野球」したという意見もあるが、今夜の阪神タイガースの野球こそが、まさに心のこもった、いや心がこもりきった、「こころの野球」というものである。
このところ、頼りなかった若手の杉浦に勝ち投手にしていただき、自信をつけてくれ、しかも、し・か・も・である、ケガ復帰後けして調子が良いとは云えない山田に3つもホームランを打たせていただく・・・。この真の「こころの野球」の前では、この前の讀賣戦など、薄っぺらな心が本当にこもっていない、形だけの「こころの野球」に過ぎないのである。わが東京ヤクルトスワローズは、範としなければならない(でも、ホンマにしたら、アカン)。
本当、阪神タイガース、大好き!!!
ひさびさに、三宮。
冷麺を喰いたくなったのである。
で、帰り、ふらふらっと、新聞会館、いやミントのタワーレコード行って、ふらふらっと、店の中(売り場がかなり縮小されていた)を回って、ふらふらっと、キャッシャー寄って、ふらふらっと、CD4枚、それも、ジャマイカの音楽ばっか、包んでもろて、ふらふらっと、クルマ乗って、家帰ったら、我に返った。そして、今、4枚で1万円弱の「痛さ」にじっと耐えているところ。実は、今月、Amazonで、ザ・カーナビーツのボックス注文してたこと、すっかり、忘れてた。今日の太陽が眩しかったから、ま、しゃあないといえばしゃあない。
あ、そういえば、タワーレコードの店内で、ビートルズの公式ライブがばんばんかかっていたが、それがビートルズだと、気づくのに3分以上かかった。
2016年9月8日木曜日
9月8日
昨日、今日とプール。今日は曇りだったせいか、バカ空き。
すわほー。
DeNAに2連敗して、もうアカンと思ったら、今日は勝ってもた。今季はそのくりかえし。連勝したんで、「おっ」と身を乗り出すと、連敗。連敗して、「もうアカン」と後ずさりすると、途端に連勝したりする。弱いチームの典型的なパターンだろう。
ヘルプ!!!恋が丘学園お助け部、Pixivに移ってまもなくの頃、所属している「寮」の方から、根室志津子先生のSR、3枚もらって、調子こいている。早速3枚進展して、超強力になりました。まあ、日向菜々子のSR、が、降りてくる、まで、根室志津子でがんばろっと。ただ、バトルでは効果を発揮するものの、今のイベントでは、それでも蟷螂の斧、塵も積もれば山となる作戦しか取れない。ま、そのうち・・・。
GREEでは、根室志津子は、SRどころかRですらあったかどうか。あと、Pixivでまた、「学園」がやれたので、うれしかった。比嘉鞠音と安藤千紀のやりとりなど、最高に好きである。ま、それより何よりも、Pixivでは、日向菜々子の声の人影浦由佳がイベントにあらわれることがある。蟷螂の斧ながら、がぜん、がんばろうという気になるから不思議だ。
しかし、根室志津子は・・・・・、エエぞ。で、根室志津子の声をやっている人が、委員長で融通が利かないマジメな早川理子と同じ、というから、ひょっとしたら、根室志津子先生も、高校の時は、早川理子ばりにマジメだったんでは?じゃ、それから教師になるまでの間、彼女に「何」があったんだろう???・・・おっさんの妄想は膨らむばかり。罪作りです(例によって例のごとし、何、書いているんだ!!というのをあえて書いてみました)。
すわほー。
DeNAに2連敗して、もうアカンと思ったら、今日は勝ってもた。今季はそのくりかえし。連勝したんで、「おっ」と身を乗り出すと、連敗。連敗して、「もうアカン」と後ずさりすると、途端に連勝したりする。弱いチームの典型的なパターンだろう。
ヘルプ!!!恋が丘学園お助け部、Pixivに移ってまもなくの頃、所属している「寮」の方から、根室志津子先生のSR、3枚もらって、調子こいている。早速3枚進展して、超強力になりました。まあ、日向菜々子のSR、が、降りてくる、まで、根室志津子でがんばろっと。ただ、バトルでは効果を発揮するものの、今のイベントでは、それでも蟷螂の斧、塵も積もれば山となる作戦しか取れない。ま、そのうち・・・。
GREEでは、根室志津子は、SRどころかRですらあったかどうか。あと、Pixivでまた、「学園」がやれたので、うれしかった。比嘉鞠音と安藤千紀のやりとりなど、最高に好きである。ま、それより何よりも、Pixivでは、日向菜々子の声の人影浦由佳がイベントにあらわれることがある。蟷螂の斧ながら、がぜん、がんばろうという気になるから不思議だ。
しかし、根室志津子は・・・・・、エエぞ。で、根室志津子の声をやっている人が、委員長で融通が利かないマジメな早川理子と同じ、というから、ひょっとしたら、根室志津子先生も、高校の時は、早川理子ばりにマジメだったんでは?じゃ、それから教師になるまでの間、彼女に「何」があったんだろう???・・・おっさんの妄想は膨らむばかり。罪作りです(例によって例のごとし、何、書いているんだ!!というのをあえて書いてみました)。
2016年9月1日木曜日
9月1日
9月。このところ、フツーの夏並の気温なんで、助かるわぁ。
で、忘れないうちに、Amazonの読み放題、今月からは月980円となるので、キャンセルしとく。ワイルド7全50巻、秘密探偵JA全15巻、その他、故望月三起也のほとんどを読めたんで、充分、満足。
昨日、長谷川るみのブログが更新されていた。なんと、8月に2回も。なんという、僥倖。大妖怪展について綴られておられる。「改行」に苦労なされているみたいだが、だいたい、アイドルや女優に「改行」が必要な要素ではないことは、言うまでもない。「改行」ができるアイドルなんてアイドルじゃないっ!
シン・ゴジラがらみは、まだ、観ていないので、ちょっとでも、この映画の話題に触れているTweetであろうが、ブログであろうが、全部避けるようにしているが、よう考えてみたら、さほど、観に行きたくないことに気がついた。あたりまえである。ワシら世代には、もう、おちゃめでおっちょこちょいで甘えたでアホな「ミニラ」が強烈に心に刻印されているのだ。以来、いかなるゴジラを描こうとも、おちゃめでおっちょこちょいで甘えたでアホな「ミニラ」が成長したもの、としてしか、観ることができない。「シン・ゴジラ」よか、今は、「ゴジラの息子」観たいわぁ。
ヘルプ!!!恋が丘学園お助け部、PIXIVの方でもやり始めたのだが、というのも、そっちに日向菜々子の「中の人」が「先生」(プレイヤーのこと)として、おられるのだ。もちろん、GREE版とまったく同じだが、ところどころ、ちがっているような気がする。「学園」のどこかで、SRカードがゲットできるとか、GREEでは見たこともないカードがいろいろあるみたいな感じ、特に、根室志津子は、GREEでは、SRはもちろん、Rですらあったかどうか。でも、PIXIVでは、根室志津子はRもSRもあるみたい。Rしか手に入れていないが、それはそれは、エエんであーる(わかってます、何書いとうねん、ちゅうのは、自覚してます、十分に)。「学園」まだ全部やっていないのに、イベントがはじまり、そっちばっか(わかってます、何書いとうねん、ちゅうのは、自覚してます、十分に)。
で、忘れないうちに、Amazonの読み放題、今月からは月980円となるので、キャンセルしとく。ワイルド7全50巻、秘密探偵JA全15巻、その他、故望月三起也のほとんどを読めたんで、充分、満足。
昨日、長谷川るみのブログが更新されていた。なんと、8月に2回も。なんという、僥倖。大妖怪展について綴られておられる。「改行」に苦労なされているみたいだが、だいたい、アイドルや女優に「改行」が必要な要素ではないことは、言うまでもない。「改行」ができるアイドルなんてアイドルじゃないっ!
シン・ゴジラがらみは、まだ、観ていないので、ちょっとでも、この映画の話題に触れているTweetであろうが、ブログであろうが、全部避けるようにしているが、よう考えてみたら、さほど、観に行きたくないことに気がついた。あたりまえである。ワシら世代には、もう、おちゃめでおっちょこちょいで甘えたでアホな「ミニラ」が強烈に心に刻印されているのだ。以来、いかなるゴジラを描こうとも、おちゃめでおっちょこちょいで甘えたでアホな「ミニラ」が成長したもの、としてしか、観ることができない。「シン・ゴジラ」よか、今は、「ゴジラの息子」観たいわぁ。
ヘルプ!!!恋が丘学園お助け部、PIXIVの方でもやり始めたのだが、というのも、そっちに日向菜々子の「中の人」が「先生」(プレイヤーのこと)として、おられるのだ。もちろん、GREE版とまったく同じだが、ところどころ、ちがっているような気がする。「学園」のどこかで、SRカードがゲットできるとか、GREEでは見たこともないカードがいろいろあるみたいな感じ、特に、根室志津子は、GREEでは、SRはもちろん、Rですらあったかどうか。でも、PIXIVでは、根室志津子はRもSRもあるみたい。Rしか手に入れていないが、それはそれは、エエんであーる(わかってます、何書いとうねん、ちゅうのは、自覚してます、十分に)。「学園」まだ全部やっていないのに、イベントがはじまり、そっちばっか(わかってます、何書いとうねん、ちゅうのは、自覚してます、十分に)。
2016年8月28日日曜日
8月28日
そうか、gleeと、pixivとは、別なんだ。
すわほー。
まさかの甲子園で3連勝。やっぱ、阪神タイガースは大好き!!!
今日は新神戸駅まで行くことがあったんで、行ったけど、まあ、混雑しまくっていた。みんな、JRからの連絡のエエ新大阪駅や新明石から乗るもんだから、地下鉄やタクシー使わなあかん新神戸駅は、いつも、閑古鳥が鳴いていた(じっさい、今頃はフツーに裏山からのひぐらしの声が聴こえてた)もんだけど、どっかで、ノリが変わったんだろう。
帰り、北野町経由で再度山ドライブウェイへ。ここは、道幅が狭いし、そのくせ、途中、デートコースのヴィーナスブリッジがあるんで、交通量も、まあまあ、ある。昼間なんか市バスも走っている(筈)。やっぱ、表六甲ドライブウェイの方が好きだが、それでも、「空いていれば」、ほんと、気持ちいいドライブができる。なんか、走り屋みたいなこと書いているが、オレのキャリアで、そんな、何売ってるかわからん商売したことは、ない。
帰って来て、数日前の矢作俊彦のツイッターに「神様のピンチヒッター」の単行本表紙が出てたんで、読む。
処女短編といわれる「抱きしめたい」等の短編集。これと「マイク・ハマーに伝言」は、大学時代、何度読み返したか、わからん。
もう、ヨコハマヨコハマした主人公、ヒロインはもとより、クルマやアルコールのような小道具にすぎないものですら、自己主張が激しい。場面場面必ず脳内で映像化せざるえない強引な文体。いまじゃ、「ブチ切れ」としか表現できない行動を、小説全部使って表現する。
それまで、ハマっていた、村上春樹の風やピンボールが一気にどこかにとんでいったことを思い出す。まあ、芦屋やら舞台に東京弁しゃべらせるのがカッコいいと思っている村上春樹の田舎モン気質が、鼻につくようになった。オレはカッコ悪い人間だから、カッコ悪いもんはキライなんである。まあ、どっかにカッコいいもんがあって、それを覚えればカッコいいと思う人(そういや、春樹の主人公そういう奴ばっか)、自分で、カッコ良さを生み出せる人との違いだろう。もちろん、オレは、カッコ悪さしか生み出せん。
それほど、ヨコハマヨコハマした小説ばっか書いてた人が、今じゃ、都内に住み、なんぼ、住民税払っているとは云え、舛添前都知事の問題があった時は、本気で弁護にまわり、こともあろうに、日刊ゲンダイというイモ新聞ソースで怒ったりする・・・・おおげさではなく、ピストルズのジョニー・ロットンの「騙された気分ってどうだい」ですよ。
すわほー。
まさかの甲子園で3連勝。やっぱ、阪神タイガースは大好き!!!
今日は新神戸駅まで行くことがあったんで、行ったけど、まあ、混雑しまくっていた。みんな、JRからの連絡のエエ新大阪駅や新明石から乗るもんだから、地下鉄やタクシー使わなあかん新神戸駅は、いつも、閑古鳥が鳴いていた(じっさい、今頃はフツーに裏山からのひぐらしの声が聴こえてた)もんだけど、どっかで、ノリが変わったんだろう。
帰り、北野町経由で再度山ドライブウェイへ。ここは、道幅が狭いし、そのくせ、途中、デートコースのヴィーナスブリッジがあるんで、交通量も、まあまあ、ある。昼間なんか市バスも走っている(筈)。やっぱ、表六甲ドライブウェイの方が好きだが、それでも、「空いていれば」、ほんと、気持ちいいドライブができる。なんか、走り屋みたいなこと書いているが、オレのキャリアで、そんな、何売ってるかわからん商売したことは、ない。
帰って来て、数日前の矢作俊彦のツイッターに「神様のピンチヒッター」の単行本表紙が出てたんで、読む。
処女短編といわれる「抱きしめたい」等の短編集。これと「マイク・ハマーに伝言」は、大学時代、何度読み返したか、わからん。
もう、ヨコハマヨコハマした主人公、ヒロインはもとより、クルマやアルコールのような小道具にすぎないものですら、自己主張が激しい。場面場面必ず脳内で映像化せざるえない強引な文体。いまじゃ、「ブチ切れ」としか表現できない行動を、小説全部使って表現する。
それまで、ハマっていた、村上春樹の風やピンボールが一気にどこかにとんでいったことを思い出す。まあ、芦屋やら舞台に東京弁しゃべらせるのがカッコいいと思っている村上春樹の田舎モン気質が、鼻につくようになった。オレはカッコ悪い人間だから、カッコ悪いもんはキライなんである。まあ、どっかにカッコいいもんがあって、それを覚えればカッコいいと思う人(そういや、春樹の主人公そういう奴ばっか)、自分で、カッコ良さを生み出せる人との違いだろう。もちろん、オレは、カッコ悪さしか生み出せん。
それほど、ヨコハマヨコハマした小説ばっか書いてた人が、今じゃ、都内に住み、なんぼ、住民税払っているとは云え、舛添前都知事の問題があった時は、本気で弁護にまわり、こともあろうに、日刊ゲンダイというイモ新聞ソースで怒ったりする・・・・おおげさではなく、ピストルズのジョニー・ロットンの「騙された気分ってどうだい」ですよ。
2016年8月26日金曜日
[風にのって]日向菜々子、げっと
すわほー。
ようやっと、涼しく(単に台風の影響ですが)なったんで、更新。こう暑いと、もう、文章書く気もおきまへん。多分、慢性熱中症というやつですわ。
さっそくですが、みなさま、控えてください(時代劇とかで、控えおろ、とか、お控えなすって、の「控え」がどういうことするのか、ようわからんけど、使ってみたくなって使ってみました)。
先日、ついに、「ヘルプ!!!恋が丘学園お助け部」(http://help.tl)の「金の縁結び」(ようするに、クジや当てもん、みたいなもん)で、3枚目のSRカード[バレエ]日向菜々子(声 影浦由佳)を、ゲットしました。
課金じゃない、フツーの金の縁結びカード、からです。みなさんには内緒にしてたけど、オレは実は、生まれついてから、実は、「もって」生まれてきた人間なんです、幸運が連続し続けるという人生を歩んできたのですわ。だから、課金なしのフツーの金の縁結びで、計2枚の[バレエ]日向菜々子をゲットしたのです!(まあ、それまで300枚はRカード引いてるけど) 3枚のうち、残り1枚は、バザーで交換してもらいました。
この系統のゲームは、集めたカードを進展、つまり合体させて、より強力なカードに変化させていくわけですわ。2枚進展させたSR+を2枚使ってもできるみたいですが、まだ、ようこのあたりのことわかってません。
斯くして、2枚で、SR+、それに一枚SR加えた、SR++、になると、[バレエ]日向菜々子が、なんということでしょう!![風にのって]日向菜々子になりました。

そして、[バレエ]日向菜々子の時、意味不明だった、シチュエーションがようやくわかって、興奮。
高1のすなおな日向菜々子は、先生と一緒にバレエの練習してて、本番を迎えたのです!
ああ、なんということでしょう!!
たくさんの人の前でバレエの本番を迎え、その舞台、日向菜々子のはじまってから終わるまでの心の動き、心象風景が、カッコ付きのセリフで、それも、影浦由佳の声で表現されていく・・・「先生」のアドバイスをしっかり思い出しながら、できなかったことができたり、せいいっぱいがんばって、集中して、踊っているうちに、いつの間にか、終わっている・・。この臨場感!ヴォイス影浦由佳さんならでは、と思います。実は、「世界」を作れるんですわ、あの方は。
涙ぐみました(注 これらの一連のセリフは、「アルバム」というところで確認できる)。ほんま、日向菜々子は、おとなになったら、きっと、出世する!
そして、ゲーム始めようとすると、セリフ(声 影浦由佳)が毎回じゃないけど、聴ける。これほどの幸せはありません。

先週から、また新しいイベントがはじまり、うちの[バレエ]日向菜々子SR++は、まだ、高1なのですが、タンバリン持って「せいいっぱいがんばります」ちゅうては、もうすごい強い先輩やら同級生にアピールしています。
イベントの方は、まあ、がんばっても、前半34位付近ですが、それは、オレの責任です。エネメが、足りん。
みなさんも、ぜひとも、「ヘルプ!!!恋が丘学園お助け部」(http://help.tl)やって、[風にのって]日向菜々子をゲットしてくださいね。ただ、オレほど「もって生まれてきて」いないので、どうしても、とはいいません。
(注 今回は、いつもの、コテコテの神戸弁文体をあえて、やめてみました)。
ようやっと、涼しく(単に台風の影響ですが)なったんで、更新。こう暑いと、もう、文章書く気もおきまへん。多分、慢性熱中症というやつですわ。
さっそくですが、みなさま、控えてください(時代劇とかで、控えおろ、とか、お控えなすって、の「控え」がどういうことするのか、ようわからんけど、使ってみたくなって使ってみました)。
先日、ついに、「ヘルプ!!!恋が丘学園お助け部」(http://help.tl)の「金の縁結び」(ようするに、クジや当てもん、みたいなもん)で、3枚目のSRカード[バレエ]日向菜々子(声 影浦由佳)を、ゲットしました。
課金じゃない、フツーの金の縁結びカード、からです。みなさんには内緒にしてたけど、オレは実は、生まれついてから、実は、「もって」生まれてきた人間なんです、幸運が連続し続けるという人生を歩んできたのですわ。だから、課金なしのフツーの金の縁結びで、計2枚の[バレエ]日向菜々子をゲットしたのです!(まあ、それまで300枚はRカード引いてるけど) 3枚のうち、残り1枚は、バザーで交換してもらいました。
この系統のゲームは、集めたカードを進展、つまり合体させて、より強力なカードに変化させていくわけですわ。2枚進展させたSR+を2枚使ってもできるみたいですが、まだ、ようこのあたりのことわかってません。
斯くして、2枚で、SR+、それに一枚SR加えた、SR++、になると、[バレエ]日向菜々子が、なんということでしょう!![風にのって]日向菜々子になりました。
そして、[バレエ]日向菜々子の時、意味不明だった、シチュエーションがようやくわかって、興奮。
高1のすなおな日向菜々子は、先生と一緒にバレエの練習してて、本番を迎えたのです!
ああ、なんということでしょう!!
たくさんの人の前でバレエの本番を迎え、その舞台、日向菜々子のはじまってから終わるまでの心の動き、心象風景が、カッコ付きのセリフで、それも、影浦由佳の声で表現されていく・・・「先生」のアドバイスをしっかり思い出しながら、できなかったことができたり、せいいっぱいがんばって、集中して、踊っているうちに、いつの間にか、終わっている・・。この臨場感!ヴォイス影浦由佳さんならでは、と思います。実は、「世界」を作れるんですわ、あの方は。
涙ぐみました(注 これらの一連のセリフは、「アルバム」というところで確認できる)。ほんま、日向菜々子は、おとなになったら、きっと、出世する!
そして、ゲーム始めようとすると、セリフ(声 影浦由佳)が毎回じゃないけど、聴ける。これほどの幸せはありません。
先週から、また新しいイベントがはじまり、うちの[バレエ]日向菜々子SR++は、まだ、高1なのですが、タンバリン持って「せいいっぱいがんばります」ちゅうては、もうすごい強い先輩やら同級生にアピールしています。
イベントの方は、まあ、がんばっても、前半34位付近ですが、それは、オレの責任です。エネメが、足りん。
みなさんも、ぜひとも、「ヘルプ!!!恋が丘学園お助け部」(http://help.tl)やって、[風にのって]日向菜々子をゲットしてくださいね。ただ、オレほど「もって生まれてきて」いないので、どうしても、とはいいません。
(注 今回は、いつもの、コテコテの神戸弁文体をあえて、やめてみました)。
2016年8月20日土曜日
8月20日
オリンピックでメダルなんぼ取ろうが、東京ヤクルトスワローズが負けたら意味が無い、そうでしょ?そうだ、と云ってくれ。
暑かったんで、加古川の源流みたいなとこへ、行ってみるが、そこも、やっぱし、暑かった。
ザ・キンクスの手持ちの音源から、アナログのオリジナルアルバムに入っている曲だけ、抜き出して、iTunesでプレイリスト作って、クルマで聴いているが、ついに、パイレコードとRCA時代のアルバム全部通して聴いた。満足。なんで、これ、もっと早く気がつかなかったのだろう。まあ、デラックス・エディションはもちろん、フツーのCDですら、ボーナストラックがついており、かなり異和感を感じていたんだ。
ひととおり、聴いたんで、今日は、トップ・オブ・ポップスをがん聽きしました。初登場二十何位から、どんどん、チャートを駆け上り、ついには全英1位になる、ユー・リアリー・ガット・ミーあたりのエピソードだろうけど、3分ほどで、そのノリを表現しちゃうもんな。帰りは、疲れたんで、やっぱし、マスウェル・ヒルビリーズ。そいで、気がついたが、ウェル・リスペクテド・マンやら、アメリカ盤はLPになっているけど、英国ではシングルでしかでなかったヤツが、ごっそり抜けていた。どうしようか、思案中。
しかし、暑すぎて、数秒しか考えられん。
帰ってからは、このところ、Amazonでずーっと買おうかどうしようか、長考していた、ピストルズのライブ76、なんのことはない、AppleMusic(https://itun.es/jp/Sd9Kdb)にあったんで、それを、ぶっ通して聽きしとる。
58曲、3時間37分。今、43曲目のアナキー・イン・ザ・UK聴いている。やっぱ、ぶっ通しに聴くと、気持ちいい。ただ、クルマでキンクス聴いて耳が疲れているんで、かなり、低い音量で聴いてます。
あいあいあいあいむなステッピングストーン・・・。
ららららやい、ららららやい、てるみはい・・・
誰でも歌える、セックス・ピストルズ。
暑かったんで、加古川の源流みたいなとこへ、行ってみるが、そこも、やっぱし、暑かった。
ザ・キンクスの手持ちの音源から、アナログのオリジナルアルバムに入っている曲だけ、抜き出して、iTunesでプレイリスト作って、クルマで聴いているが、ついに、パイレコードとRCA時代のアルバム全部通して聴いた。満足。なんで、これ、もっと早く気がつかなかったのだろう。まあ、デラックス・エディションはもちろん、フツーのCDですら、ボーナストラックがついており、かなり異和感を感じていたんだ。
ひととおり、聴いたんで、今日は、トップ・オブ・ポップスをがん聽きしました。初登場二十何位から、どんどん、チャートを駆け上り、ついには全英1位になる、ユー・リアリー・ガット・ミーあたりのエピソードだろうけど、3分ほどで、そのノリを表現しちゃうもんな。帰りは、疲れたんで、やっぱし、マスウェル・ヒルビリーズ。そいで、気がついたが、ウェル・リスペクテド・マンやら、アメリカ盤はLPになっているけど、英国ではシングルでしかでなかったヤツが、ごっそり抜けていた。どうしようか、思案中。
しかし、暑すぎて、数秒しか考えられん。
帰ってからは、このところ、Amazonでずーっと買おうかどうしようか、長考していた、ピストルズのライブ76、なんのことはない、AppleMusic(https://itun.es/jp/Sd9Kdb)にあったんで、それを、ぶっ通して聽きしとる。
58曲、3時間37分。今、43曲目のアナキー・イン・ザ・UK聴いている。やっぱ、ぶっ通しに聴くと、気持ちいい。ただ、クルマでキンクス聴いて耳が疲れているんで、かなり、低い音量で聴いてます。
あいあいあいあいむなステッピングストーン・・・。
ららららやい、ららららやい、てるみはい・・・
誰でも歌える、セックス・ピストルズ。
2016年8月17日水曜日
8月17日
ヘルプ!!!恋が丘学園お助け部(ゲーム)、今回のイベント、がんばったけど、総合32位。総合6位までの人がもらえる日向菜々子(声影浦由佳)のSRはもらえんかったけど、2枚目の「バレエ」日向菜々子、フツーの縁結びで、もらえたから、オレの中では勝利。なんのことかわからん人は、ともかく、影浦由佳の声の新しいヤツが聴けてよろこんでおる、と、だけでも。
すわほー。
このところ、不調だった小川がようやっと、勝つ。自分でもホームラン打ってる。不思議なもんで、主力がごっそり抜けた今のチームの方が強い感じがする。ほんと、野球って、ふしぎなスポーツだとつくづく思う。
昨日、ポーアイ(ポートアイランド)の50メートルプール行ってみたが、競技用プールなのかなんかしらんが、水温が低く、あんまし泳げなかった。で、併設されている25メーターの方へ行ってみると、もう、お風呂に入っている感じ。50メータープールで身体が冷えきってたので、その温暖さだけなのだけど。
お盆、Amazonの月980円で読み放題というサービス、で、望月三起也「ワイルド7」全50巻読み倒す。
快感! ハンパない悪が出てくるので、スカッとする。やっぱ、「悪」はやっぱ、こうじゃなくっちゃ。まあ、「ワイルド7」は感想を書くもんじゃない。快感にひたすら、ひたるもんであろう。ストーリーの細かいあれやこれやなんて、どーでも良くなる。
あと、クルマ用に、キンクスのアルバム全部、いろんなボーナストラックが入ったりしてるCDから、アナログのアルバムに通りに曲を抜き出して、アナログと同じ曲順で聴こうとしたが、今、ようやっと、「プリザベーションACT2」まで来たところ。あんまし、クルマ使わなかったこともあるが、ネコにマタタビ、オレにキンクス。アルバム通して聴いて、はい、次のアルバム、という風に機械的になんか聴けるわけがないのである。
1枚目(The Kinks)、2枚目(Kinda Kinks)は、それでも、ガマンできたが、3枚目(Kink Kontroversy)のI'm on an Island(8曲目)がアカンかった。つい、リピートし続けてしまう。Where Have All the Good Times Goneも、ついこの前、デヴィッド・ボウイとツィギーのジャケットがイカしている、ボウイによる60年代ロックのカバー集「ピンナップス」で、聴き直し、原曲の「おっとどっこい」感の欠如で、軽くフラストレートしてしまったんで、思いくそ、聴いてしまった。
もう、こうなったら、アカンわけで、次のアルバムの「Face to Face」からは、レイ・デイヴィスに確変が入る時代に入るわけで、「Face to Face」は、ついこの前、ワケのわからん感想書いた「サニー・アフタヌーン」が入っているわ、高校の時大好きだった、ロージー・ウォンチュー・プリーズ・カム・ホームやセッション・マン・・・あかん、止まらなくなってきた。きりがないのでここでやめる。
この数年いや10年以上聴いてなかった曲も聴けたんでよかった。ただ、こう、キンクスばっか聴いていると、まあ、レイ・デイヴィス先生の声が特長がありすぎるんで、ある日突然、それが、うっとうしく、なっちゃって、パタッと聴かなくなるけど、それで、いいのであーる。
すわほー。
このところ、不調だった小川がようやっと、勝つ。自分でもホームラン打ってる。不思議なもんで、主力がごっそり抜けた今のチームの方が強い感じがする。ほんと、野球って、ふしぎなスポーツだとつくづく思う。
昨日、ポーアイ(ポートアイランド)の50メートルプール行ってみたが、競技用プールなのかなんかしらんが、水温が低く、あんまし泳げなかった。で、併設されている25メーターの方へ行ってみると、もう、お風呂に入っている感じ。50メータープールで身体が冷えきってたので、その温暖さだけなのだけど。
お盆、Amazonの月980円で読み放題というサービス、で、望月三起也「ワイルド7」全50巻読み倒す。
快感! ハンパない悪が出てくるので、スカッとする。やっぱ、「悪」はやっぱ、こうじゃなくっちゃ。まあ、「ワイルド7」は感想を書くもんじゃない。快感にひたすら、ひたるもんであろう。ストーリーの細かいあれやこれやなんて、どーでも良くなる。
あと、クルマ用に、キンクスのアルバム全部、いろんなボーナストラックが入ったりしてるCDから、アナログのアルバムに通りに曲を抜き出して、アナログと同じ曲順で聴こうとしたが、今、ようやっと、「プリザベーションACT2」まで来たところ。あんまし、クルマ使わなかったこともあるが、ネコにマタタビ、オレにキンクス。アルバム通して聴いて、はい、次のアルバム、という風に機械的になんか聴けるわけがないのである。
1枚目(The Kinks)、2枚目(Kinda Kinks)は、それでも、ガマンできたが、3枚目(Kink Kontroversy)のI'm on an Island(8曲目)がアカンかった。つい、リピートし続けてしまう。Where Have All the Good Times Goneも、ついこの前、デヴィッド・ボウイとツィギーのジャケットがイカしている、ボウイによる60年代ロックのカバー集「ピンナップス」で、聴き直し、原曲の「おっとどっこい」感の欠如で、軽くフラストレートしてしまったんで、思いくそ、聴いてしまった。
もう、こうなったら、アカンわけで、次のアルバムの「Face to Face」からは、レイ・デイヴィスに確変が入る時代に入るわけで、「Face to Face」は、ついこの前、ワケのわからん感想書いた「サニー・アフタヌーン」が入っているわ、高校の時大好きだった、ロージー・ウォンチュー・プリーズ・カム・ホームやセッション・マン・・・あかん、止まらなくなってきた。きりがないのでここでやめる。
この数年いや10年以上聴いてなかった曲も聴けたんでよかった。ただ、こう、キンクスばっか聴いていると、まあ、レイ・デイヴィス先生の声が特長がありすぎるんで、ある日突然、それが、うっとうしく、なっちゃって、パタッと聴かなくなるけど、それで、いいのであーる。
2016年8月15日月曜日
8月15日
暑い。
敗戦記念日。
お盆。
まあ、こういうこと常識であるが、お盆の期間内、須磨海岸で泳ぐと、「死人」に海中から足を引っ張られるのであーる。だから、溺れるのであーる。だから、泳いだらアカンのであーる。あと、お盆の初期は、死人が須磨の沖の方から魚に乗って帰ってくるので、魚を獲ったりしたら、アカンのであーる。ましてや、その魚を食べたら、アカンのであーる。だから、漁師さんは魚を獲らないのであーる。
小学校入る前、須磨の漁師のおっさんが云うてたから、まちがいはない。ずーっと、信じてた。
だけど、須磨海岸の海水浴客は、お盆でもいっぱいいっぱい来ているんであるが、オレは、ちゃんと、お盆は避けてた。
そういうもんである。
もちろん、お盆の頃から、土用波がたったり、クラゲが増えたり、わけのわからん藻が増えて、赤潮青潮とかになったりするというのもある。けど、やっぱ、死人に足引っ張られたら困る。
ただ、「死人」、おれが当初想像したように、須磨で溺れてそのまま行方不明になり海中にわかめの間に漂ってて、楳図かずお的様相をした「死人」ではなく、須磨の当時の漁師さんの云うところの「死人」とは、亡くなった祖父母、曾祖父祖母とかいわゆる「ご先祖さま」のことも、「死人」ということに気がついたのは、ごくごく、最近のことである。
いわゆる「ご先祖さま」という言葉が無かったのであーる(もちろん、今は違います)。
敗戦記念日。
お盆。
まあ、こういうこと常識であるが、お盆の期間内、須磨海岸で泳ぐと、「死人」に海中から足を引っ張られるのであーる。だから、溺れるのであーる。だから、泳いだらアカンのであーる。あと、お盆の初期は、死人が須磨の沖の方から魚に乗って帰ってくるので、魚を獲ったりしたら、アカンのであーる。ましてや、その魚を食べたら、アカンのであーる。だから、漁師さんは魚を獲らないのであーる。
小学校入る前、須磨の漁師のおっさんが云うてたから、まちがいはない。ずーっと、信じてた。
だけど、須磨海岸の海水浴客は、お盆でもいっぱいいっぱい来ているんであるが、オレは、ちゃんと、お盆は避けてた。
そういうもんである。
もちろん、お盆の頃から、土用波がたったり、クラゲが増えたり、わけのわからん藻が増えて、赤潮青潮とかになったりするというのもある。けど、やっぱ、死人に足引っ張られたら困る。
ただ、「死人」、おれが当初想像したように、須磨で溺れてそのまま行方不明になり海中にわかめの間に漂ってて、楳図かずお的様相をした「死人」ではなく、須磨の当時の漁師さんの云うところの「死人」とは、亡くなった祖父母、曾祖父祖母とかいわゆる「ご先祖さま」のことも、「死人」ということに気がついたのは、ごくごく、最近のことである。
いわゆる「ご先祖さま」という言葉が無かったのであーる(もちろん、今は違います)。
2016年8月10日水曜日
8月10日
すわほー。
まあ、畠山川端雄平そして山田離脱しての勝利だから、うれしい。最高のプレゼントになりました。
ゲーム、ヘルプ!!!恋が丘学園お助け部、そ・し・て、今日、ついに、SRカードをゲット、それも、[バレエ]日向菜々子、2枚目、ゲット!!!
それも、フツーの金の縁結び(たいてい、Rカードが当たる)で来たのでうれしい。ちゃーんと、お天道様は見てらっしゃる。さっそく、2枚を「進展」、SR+にしてパワーアップしました。
もちろん、影浦由佳のヴォイス実装で、新しい声が聴けて、また、その声が日向菜々子になりきってたので、満足。最高のプレゼントになりました。
だいたい、ネタバレになるけど、「せんせい、ひとつだけ、お願いがあるんですけど」の後のセリフ、こっちはみなさんも[バレエ]日向菜々子2枚ゲットして確かめて欲しいだけど、、思わず、じ~んと来て、おもわず、頷いていた。声の影浦由佳なのか、高1設定の日向菜々子なのか、いや影浦由佳と日向菜々子が溶け込んで結合した、「何か」に対してか、ちょっと不思議な感覚。
このゲーム、高校が舞台で、たくさんのおんなのこが出てきて、それが、全員、せんせい(われわれプレイヤーはその高校の先生というポジション)に、恋してるんだが、自分では気がついていない。でも、いろんな場面場面、恋しているもんだから、それぞれのおんなの子キャラに沿ったアプローチが自然とでてしてまう。
各おんなんこの、ヴォイスを担当している声優の方々の、声やセリフまわしとかで表現している。
そのヴォイスに、ドキッ、としたり、ウフっ、となったり、ムフフフ、となったり、グッと来たり、するのである。
他のおんなのこも、すばらしいと思うが、日向菜々子に惚れてしまった。実生活で16のおんなのこに惚れたら、ややこしいけど、ゲームの世界なら、ノープロブレム!!!
SR+の日向菜々子、バトルん時もパワーアップして、「せいいっぱいがんばります!」でどんどん相手を倒している。高1ながら頼もしくて、また惚れ直した。
(おい、ここは、昭和歌謡の感想文を書くブログではなかったのか?)
いいのであーる。
(日活アクション、観て、感想文書くのもテーマにしたんじゃなかったのか?)
いいのであーる。
昭和歌謡も日活アクションも、ドキッ、としたり、ウフっ、となったり、ムフフフ、となったり、グッと来たり・・・要素は同じなのである。日活アクションや弘田三枝子、グループサウンズには、カッチョいい!!!、も、入るが、確かに、その要素は、無い。つまり、たいして違いはない。そういう部分を、ないがしろにして、ミュージッシャンのテクニックやいきざま、作詞家作曲家のあれやこれや、或いはプロデューサーの販売戦略、つくり手側の事情に、「脳みそ」を使って観たり聴いたり、それよか、ずっと、ずっと、いいと思う。
今日はオレの誕生日。たしかに、このところ、誕生日を迎えるたんびに、どんどん、アホにはなっている。
まあ、畠山川端雄平そして山田離脱しての勝利だから、うれしい。最高のプレゼントになりました。
ゲーム、ヘルプ!!!恋が丘学園お助け部、そ・し・て、今日、ついに、SRカードをゲット、それも、[バレエ]日向菜々子、2枚目、ゲット!!!
それも、フツーの金の縁結び(たいてい、Rカードが当たる)で来たのでうれしい。ちゃーんと、お天道様は見てらっしゃる。さっそく、2枚を「進展」、SR+にしてパワーアップしました。
もちろん、影浦由佳のヴォイス実装で、新しい声が聴けて、また、その声が日向菜々子になりきってたので、満足。最高のプレゼントになりました。
だいたい、ネタバレになるけど、「せんせい、ひとつだけ、お願いがあるんですけど」の後のセリフ、こっちはみなさんも[バレエ]日向菜々子2枚ゲットして確かめて欲しいだけど、、思わず、じ~んと来て、おもわず、頷いていた。声の影浦由佳なのか、高1設定の日向菜々子なのか、いや影浦由佳と日向菜々子が溶け込んで結合した、「何か」に対してか、ちょっと不思議な感覚。
このゲーム、高校が舞台で、たくさんのおんなのこが出てきて、それが、全員、せんせい(われわれプレイヤーはその高校の先生というポジション)に、恋してるんだが、自分では気がついていない。でも、いろんな場面場面、恋しているもんだから、それぞれのおんなの子キャラに沿ったアプローチが自然とでてしてまう。
各おんなんこの、ヴォイスを担当している声優の方々の、声やセリフまわしとかで表現している。
そのヴォイスに、ドキッ、としたり、ウフっ、となったり、ムフフフ、となったり、グッと来たり、するのである。
他のおんなのこも、すばらしいと思うが、日向菜々子に惚れてしまった。実生活で16のおんなのこに惚れたら、ややこしいけど、ゲームの世界なら、ノープロブレム!!!
SR+の日向菜々子、バトルん時もパワーアップして、「せいいっぱいがんばります!」でどんどん相手を倒している。高1ながら頼もしくて、また惚れ直した。
(おい、ここは、昭和歌謡の感想文を書くブログではなかったのか?)
いいのであーる。
(日活アクション、観て、感想文書くのもテーマにしたんじゃなかったのか?)
いいのであーる。
昭和歌謡も日活アクションも、ドキッ、としたり、ウフっ、となったり、ムフフフ、となったり、グッと来たり・・・要素は同じなのである。日活アクションや弘田三枝子、グループサウンズには、カッチョいい!!!、も、入るが、確かに、その要素は、無い。つまり、たいして違いはない。そういう部分を、ないがしろにして、ミュージッシャンのテクニックやいきざま、作詞家作曲家のあれやこれや、或いはプロデューサーの販売戦略、つくり手側の事情に、「脳みそ」を使って観たり聴いたり、それよか、ずっと、ずっと、いいと思う。
今日はオレの誕生日。たしかに、このところ、誕生日を迎えるたんびに、どんどん、アホにはなっている。
2016年8月7日日曜日
8月7日
すわほー。
今日はひさびさに、スワローズらしい野球。「もうダメ」じゃなく、「まだダメ」でサヨナラ。エエ言葉や。
ヘルプ!!!恋が丘学園お助け部、前半29位でした。総合6位は・・・もうダメだ・じゃなく、まだダメだ。いや、まだまだまだまだまだ、ダメだ。
今日は三宮行くことがあったので、帰り、六甲山に行ってきました。鈴蘭台の方から、行ったんだけど、最初、ちょっと萌えたじゃなく燃えたんだけど、やっぱ、CVTじゃん、ハンドルシフトで6速のマニュアルでもできるんだけど、それやらんと、Sに放り込んだまま、で。昨日は、ちょこまか、変速したんだけど。
道は空きまくり、だけど、途中、後ろからバイクが来たんで、減速して追い越せさせてから(確実にオレも成長している)、なんか緊張切れてもて、そのまま、どうせ、空いているんだ、と、とろとろ。窓開けたら、さすがは六甲山というか再度山、かなかな(注セミのひぐらしのこと)がカナカナ云うてるし。下界より、ずっと涼しい風入ってくるし、云うても周り森やし。
でね、オレと六甲山行った紳士淑女諸君は覚えてるやろけど、ほれ、六甲牧場の方へ行ったら、「スポット」あったやん、男同士やったら、下界の神戸の街に向かって立ちションし、おんなのこ連れっててキスしようとしたら、車酔いで吐かれたとこよ、あそこ、ひさびさに、いってみたれ、と行ったら、なんやねん、途中に、駐車場、作って、あって、展望台までクルマで行かれへんようになっとんねん。駐車場代500円やて、アホらし。夕方やったけど、その駐車場から、ぞろぞろ、人が出てきよるねん。まあ、夏休みやもんなあ。日本語しゃべってはらへんかったけど。観光客の方はここまで登って来んと、ヴィーナスブリッジ行ったらエエやん、なあ。
当時は、誰も知らん、ヤンキー諸君すらここ知らんし、誰もおらんかった。神戸の街が、一望できて、夜景の瞬いてるんずーっと、見てたら、あんましにも、こじんまりしてるし、手を伸ばせば、そのまま、がさっと持ってけそうで、この夜景、いや、この神戸の街、全部、自分のもんにできるんやないかな、と、妄想・・いや、ボーイズ・ビー・アンビシャスですわ。もう、遠い遠い昔。
まあ、このシーズン、この土日から須磨海岸はピークで、近隣諸田舎(含む大阪)からどっと人が来るんで、うちの近所の道路、渋滞ばっかで、須磨にあんまし、いたくないわけですわ。事故も多く、昨日なんか、帰りし、二ヶ所も事故現場に遭遇した。そういう感じ。
今日はひさびさに、スワローズらしい野球。「もうダメ」じゃなく、「まだダメ」でサヨナラ。エエ言葉や。
ヘルプ!!!恋が丘学園お助け部、前半29位でした。総合6位は・・・もうダメだ・じゃなく、まだダメだ。いや、まだまだまだまだまだ、ダメだ。
今日は三宮行くことがあったので、帰り、六甲山に行ってきました。鈴蘭台の方から、行ったんだけど、最初、ちょっと萌えたじゃなく燃えたんだけど、やっぱ、CVTじゃん、ハンドルシフトで6速のマニュアルでもできるんだけど、それやらんと、Sに放り込んだまま、で。昨日は、ちょこまか、変速したんだけど。
道は空きまくり、だけど、途中、後ろからバイクが来たんで、減速して追い越せさせてから(確実にオレも成長している)、なんか緊張切れてもて、そのまま、どうせ、空いているんだ、と、とろとろ。窓開けたら、さすがは六甲山というか再度山、かなかな(注セミのひぐらしのこと)がカナカナ云うてるし。下界より、ずっと涼しい風入ってくるし、云うても周り森やし。
でね、オレと六甲山行った紳士淑女諸君は覚えてるやろけど、ほれ、六甲牧場の方へ行ったら、「スポット」あったやん、男同士やったら、下界の神戸の街に向かって立ちションし、おんなのこ連れっててキスしようとしたら、車酔いで吐かれたとこよ、あそこ、ひさびさに、いってみたれ、と行ったら、なんやねん、途中に、駐車場、作って、あって、展望台までクルマで行かれへんようになっとんねん。駐車場代500円やて、アホらし。夕方やったけど、その駐車場から、ぞろぞろ、人が出てきよるねん。まあ、夏休みやもんなあ。日本語しゃべってはらへんかったけど。観光客の方はここまで登って来んと、ヴィーナスブリッジ行ったらエエやん、なあ。
当時は、誰も知らん、ヤンキー諸君すらここ知らんし、誰もおらんかった。神戸の街が、一望できて、夜景の瞬いてるんずーっと、見てたら、あんましにも、こじんまりしてるし、手を伸ばせば、そのまま、がさっと持ってけそうで、この夜景、いや、この神戸の街、全部、自分のもんにできるんやないかな、と、妄想・・いや、ボーイズ・ビー・アンビシャスですわ。もう、遠い遠い昔。
まあ、このシーズン、この土日から須磨海岸はピークで、近隣諸田舎(含む大阪)からどっと人が来るんで、うちの近所の道路、渋滞ばっかで、須磨にあんまし、いたくないわけですわ。事故も多く、昨日なんか、帰りし、二ヶ所も事故現場に遭遇した。そういう感じ。
2016年8月6日土曜日
8月6日
すわほー。
20位までつけてた「ヘルプ!!!恋が丘学園お助け部」の今回のイベント、ついにエネメが切れた。当然、今日は30位まで落ちた。福引きも、リミットの5回リセット、バトルでかなりエゲツない勝負挑んで(20以上下の相手でしかもバッチよこどりチャンスのある相手のみ)、バッチを貯め、縁結びガチャで祈るようにして得たレアキャラをどんどん、SRキャラと協力させ、バッチに変え、80コ貯まったらエネメ10コに交換というのを繰り返しているため、なんか、罪悪感を非常に覚えることがあるが、もちろん、気のせいである。今あとレベルがムダに上がったんで、SP依頼、エネメ10コや20コで、処理できなくなったのが痛い。15日までで、総合で、6位まで入らないと、[ぺろりん 清流の乙女]日向菜々子は手に入らないのだ。
今日は暑かったんで、キンクスの「サニー・アフタヌーン」聴きながら、クルマで、淡河付近まで、ドライブしました。総距離100キロぐらい、2時間ほど。
夏の昼下がり、強い日差しで思いくそ光合成しまくっている稲のみどりが美しく、エアコン切って、窓開けて、財産全部税金でもってかれた、没落貴族(主人公が貴族であるとはわかんないけど、なにせ、ピータ・バラカンがそう云ってたんで、そうなんでしょうよ)が途方に暮れながら、氷冷のビール飲みながらの愚痴ソング、「サニー・アフタヌーン」大音量でリピートして聴く快感。よく、キンクス、英国人しかわからんという意見ありますが、むしろ、日本の田園風景にもあうと思うのだ。
おれも、I love to live so pleasantly,Live this life of luxury、ですもん。
あの「およげたいやきくん」と、そっくりな曲と云われているが、まあ、サニー・アフタヌーンのテーマとも、似ているとこが偉いと思います。
Kindle Unlimited、1ヶ月は無料というので、何か焦燥感に煽られ、がんがん、読む。新ワイルド7全巻読み、騒世紀全2巻、極めてかもしだ全巻読む。そいで、盆休みには、ワイルド7・・・全部で何巻あるんかわからんけど、全部、読破したいもんである。再読どころじゃないけど、高校時代、マエオカ君に貰ったヤツ、どっかやっちゃったもんで、助かる。
20位までつけてた「ヘルプ!!!恋が丘学園お助け部」の今回のイベント、ついにエネメが切れた。当然、今日は30位まで落ちた。福引きも、リミットの5回リセット、バトルでかなりエゲツない勝負挑んで(20以上下の相手でしかもバッチよこどりチャンスのある相手のみ)、バッチを貯め、縁結びガチャで祈るようにして得たレアキャラをどんどん、SRキャラと協力させ、バッチに変え、80コ貯まったらエネメ10コに交換というのを繰り返しているため、なんか、罪悪感を非常に覚えることがあるが、もちろん、気のせいである。今あとレベルがムダに上がったんで、SP依頼、エネメ10コや20コで、処理できなくなったのが痛い。15日までで、総合で、6位まで入らないと、[ぺろりん 清流の乙女]日向菜々子は手に入らないのだ。
今日は暑かったんで、キンクスの「サニー・アフタヌーン」聴きながら、クルマで、淡河付近まで、ドライブしました。総距離100キロぐらい、2時間ほど。
夏の昼下がり、強い日差しで思いくそ光合成しまくっている稲のみどりが美しく、エアコン切って、窓開けて、財産全部税金でもってかれた、没落貴族(主人公が貴族であるとはわかんないけど、なにせ、ピータ・バラカンがそう云ってたんで、そうなんでしょうよ)が途方に暮れながら、氷冷のビール飲みながらの愚痴ソング、「サニー・アフタヌーン」大音量でリピートして聴く快感。よく、キンクス、英国人しかわからんという意見ありますが、むしろ、日本の田園風景にもあうと思うのだ。
おれも、I love to live so pleasantly,Live this life of luxury、ですもん。
あの「およげたいやきくん」と、そっくりな曲と云われているが、まあ、サニー・アフタヌーンのテーマとも、似ているとこが偉いと思います。
Kindle Unlimited、1ヶ月は無料というので、何か焦燥感に煽られ、がんがん、読む。新ワイルド7全巻読み、騒世紀全2巻、極めてかもしだ全巻読む。そいで、盆休みには、ワイルド7・・・全部で何巻あるんかわからんけど、全部、読破したいもんである。再読どころじゃないけど、高校時代、マエオカ君に貰ったヤツ、どっかやっちゃったもんで、助かる。
2016年8月4日木曜日
8月4日
すわほー。
昨日は、プール、20時あたりに行ってみた。会社帰りのおっさん、ばっかでしたわ。
Amazonで月980円で、本が読み放題、という、Kindle Unlimitedちゅうサービス、さっそく、やってみた。
最初の一ヶ月は無料で利用できるらしい。
望月三起也氏が亡くなったんで、もう、思いくそ、ワイルド7、読みまくりたい、と思ってたのよ。
本が読み放題、ちゅうても、もちろん、限られた範囲のもんだけなので、心配したけど、望月三起也のワイルド7とか、ちゃんとあったんで、利用を申し込んだ。
「新ワイルド7」全8巻、昨日、今日で7巻まで読んだ。「夜明けのマッキー」も、あったんで、嬉しい。「ジャパッシュ」はさすがに、無かったみたい。
小学校の頃、立ち読みしてたので、「本」なら、もっとスピード上がるのだが、やはり、iPadで見ると、時間がかかってしまう。けど、ええんとちがう?
ただ、なんか、一度に10冊までしか、「読める状態」にしとけないみたいで、10冊全部「読める状態」にしといて、また別の1冊読みたくなったら、読んだヤツ1冊、読めない状態にせなあかん。
そこんとこ、めんどうだが、まあ、そういうもんである。
昨日は、プール、20時あたりに行ってみた。会社帰りのおっさん、ばっかでしたわ。
Amazonで月980円で、本が読み放題、という、Kindle Unlimitedちゅうサービス、さっそく、やってみた。
最初の一ヶ月は無料で利用できるらしい。
望月三起也氏が亡くなったんで、もう、思いくそ、ワイルド7、読みまくりたい、と思ってたのよ。
本が読み放題、ちゅうても、もちろん、限られた範囲のもんだけなので、心配したけど、望月三起也のワイルド7とか、ちゃんとあったんで、利用を申し込んだ。
「新ワイルド7」全8巻、昨日、今日で7巻まで読んだ。「夜明けのマッキー」も、あったんで、嬉しい。「ジャパッシュ」はさすがに、無かったみたい。
小学校の頃、立ち読みしてたので、「本」なら、もっとスピード上がるのだが、やはり、iPadで見ると、時間がかかってしまう。けど、ええんとちがう?
ただ、なんか、一度に10冊までしか、「読める状態」にしとけないみたいで、10冊全部「読める状態」にしといて、また別の1冊読みたくなったら、読んだヤツ1冊、読めない状態にせなあかん。
そこんとこ、めんどうだが、まあ、そういうもんである。
2016年7月31日日曜日
7月31日
あー、ツイッターから、沢田研二がらみが、激減し、さびしい。尊敬する人・ライバルとする人:ザ・タイガース時代の沢田研二。今は、体重で、勝っている。鴨沂高校もおうきこうこう、って読めます。
影浦由佳さん、おなじ演目、劇場で4回、中継で1回も観てる。そいで、それぞれ、印象をTweetし、そのポイントポイントでの愛情の注ぎ方、がびんびんに伝わってくる、この「過剰さ」。こういうとこ。
ヘルプ!!!恋が丘学園お助け部のイベント終了、81位とかで総合100位ぐらい。まあ、このところ、こういう感じ。「縁結びカード」13枚ぐらい貯めたけど、日向菜々子引けなかったら、と怖くて、引けない。どっかの神社行って、お祓いしてから、引くか(と言ってるだけ)。
あの夏の光と影はどこへいってしまったぁの・・・・なんか、東京ヤクルトスワローズ、パッティングピッチャー繰り出して、相手チームのバッティング調整してやっているような感じになってしもうてますわ。オレの夏も終わったんで、「八月の濡れた砂」観ようっと(スワローズがもう、あかんな、という時にこの日活アクション最後の作品を観ることにしとる)。
都知事選終わる。阪神タイガースファンが知事になった。
まあ、妥当なんだろう。
で、ニコ動観てたら、宇都宮健児氏があらわれた。え、また、サヨクか、と思い、うっすらお話を聴いていたのだが、やがて、思わず集中してしまい、こっちも腕を組み、うんうん、とうなずいてしまう始末。
なんか、このところ、選挙といえば、「煽りと罵倒」(戦争への恐怖を煽り、政権をひたすら罵倒する)だけで、その実中身カラッポの「リベラル」称している方々と違い、具体的な、政策論争のできる方なのだ。毎回、都議会、傍聴に行っているらしい。ホンモノじゃないか。なぜ、あんな、ニセモン担いだのかわからん。敗因分析だって、どうせ、政府の陰謀とかで、終わらせるつもりだぜ。あと、昔、おかあちゃんが、「アホ云うもんがアホや」いうてたけど、「独裁云うもんが独裁」になっているみたい。フツーの人が欲しいのは、「煽りと罵倒」よりも政策。
【都知事選】宇都宮氏、立候補中止の影に圧力 「これでは独裁だ」
影浦由佳さん、おなじ演目、劇場で4回、中継で1回も観てる。そいで、それぞれ、印象をTweetし、そのポイントポイントでの愛情の注ぎ方、がびんびんに伝わってくる、この「過剰さ」。こういうとこ。
ヘルプ!!!恋が丘学園お助け部のイベント終了、81位とかで総合100位ぐらい。まあ、このところ、こういう感じ。「縁結びカード」13枚ぐらい貯めたけど、日向菜々子引けなかったら、と怖くて、引けない。どっかの神社行って、お祓いしてから、引くか(と言ってるだけ)。
あの夏の光と影はどこへいってしまったぁの・・・・なんか、東京ヤクルトスワローズ、パッティングピッチャー繰り出して、相手チームのバッティング調整してやっているような感じになってしもうてますわ。オレの夏も終わったんで、「八月の濡れた砂」観ようっと(スワローズがもう、あかんな、という時にこの日活アクション最後の作品を観ることにしとる)。
都知事選終わる。阪神タイガースファンが知事になった。
まあ、妥当なんだろう。
で、ニコ動観てたら、宇都宮健児氏があらわれた。え、また、サヨクか、と思い、うっすらお話を聴いていたのだが、やがて、思わず集中してしまい、こっちも腕を組み、うんうん、とうなずいてしまう始末。
なんか、このところ、選挙といえば、「煽りと罵倒」(戦争への恐怖を煽り、政権をひたすら罵倒する)だけで、その実中身カラッポの「リベラル」称している方々と違い、具体的な、政策論争のできる方なのだ。毎回、都議会、傍聴に行っているらしい。ホンモノじゃないか。なぜ、あんな、ニセモン担いだのかわからん。敗因分析だって、どうせ、政府の陰謀とかで、終わらせるつもりだぜ。あと、昔、おかあちゃんが、「アホ云うもんがアホや」いうてたけど、「独裁云うもんが独裁」になっているみたい。フツーの人が欲しいのは、「煽りと罵倒」よりも政策。
【都知事選】宇都宮氏、立候補中止の影に圧力 「これでは独裁だ」
2016年7月28日木曜日
7月28日
ま、人生も、東京ヤクルトスワローズも、いろいろ。でも、7月24日の由規を思い出せば、目の前で起きていることですら、すぐに忘れることができるのであーる。東京ヤクルトスワローズ、甲子園、3連敗、強い時の阪神タイガースが、調子づくと、全然知らん選手がヒーロになったりするが、原口って誰や?
オレのポケモンGO、あたりまえだが、うちのWi-Fiでやっても、30分間、何も現れず、そいでも、お香を使ったりして数匹捕まえたけど、お香が切れたら、それきりである。そいで、今日も無駄に30分(スワローズが比較的すんなり負けてくれたおかげ)ほど、家の中や周りうろちょろしてみたが、なーんも現れず、イライラし、思わず、iPadの高い方のやつ、つまり、いわゆるWi-Fi+Cellularモデル買おうとしたが、あたりまえだが、カネがない。
で、思うのである。要は、GPS情報なんである。もし、GPSの位置情報だけを、変えるソフトというのがあれば、いいのだ、と、気がついた。位置情報だけ、好きなようにできるアプリがあれば、いながらにして、つまり、ベッドで寝っ転がっていても、ポケモンGOの兄ちゃんがあちこち行くことができたら、なんぼでもポケモンが捕まえることができるのではないか、ということである。
もちろん、大金持ちなら、衛星を3つほど上げて、今GPS情報取得している衛星を撃ち落とし(ムーンレイカー)、位置情報ごと、コントロールする方法もあるが、全世界を敵に回すようで、困る。
まあ、つまるところ、そもそも、こういう、ズル、してまで、ポケモンGO、やる意味があるか、なんだけど。
オレのポケモンGO、あたりまえだが、うちのWi-Fiでやっても、30分間、何も現れず、そいでも、お香を使ったりして数匹捕まえたけど、お香が切れたら、それきりである。そいで、今日も無駄に30分(スワローズが比較的すんなり負けてくれたおかげ)ほど、家の中や周りうろちょろしてみたが、なーんも現れず、イライラし、思わず、iPadの高い方のやつ、つまり、いわゆるWi-Fi+Cellularモデル買おうとしたが、あたりまえだが、カネがない。
で、思うのである。要は、GPS情報なんである。もし、GPSの位置情報だけを、変えるソフトというのがあれば、いいのだ、と、気がついた。位置情報だけ、好きなようにできるアプリがあれば、いながらにして、つまり、ベッドで寝っ転がっていても、ポケモンGOの兄ちゃんがあちこち行くことができたら、なんぼでもポケモンが捕まえることができるのではないか、ということである。
もちろん、大金持ちなら、衛星を3つほど上げて、今GPS情報取得している衛星を撃ち落とし(ムーンレイカー)、位置情報ごと、コントロールする方法もあるが、全世界を敵に回すようで、困る。
まあ、つまるところ、そもそも、こういう、ズル、してまで、ポケモンGO、やる意味があるか、なんだけど。
2016年7月27日水曜日
7月27日
はいはいはい。東京ヤクルトスワローズ、大敗。調子づかしたら一番アカンチームを調子づかしてしもうたわい。
あんましにも暑かったので、プールに行く。ちょっと、最近、サボり気味なのだが、まあ、汗だくで重いもんをあっちゃこっちゃやっているんで、しゃあない。
いつもいく県民プール(実際はミズノが業務委託してる)は、オレのよく行く時間、養護学校の方々が来ておられたりし、一緒に泳いでいたりするのだが、実はオレのファンがいて、いつも、手を振ってくれたり握手を求めてこられたりし、ちょっとした、沢田研二気分を味わったりしている。まあ、男の子だが。他にもいろんな方々が来ておられ、最初は戸惑ったりするが、慣れた今はフツーに挨拶してる。他の顔なじみの方々と変わらない。プール入ったら、みんな、裸(注、水着はつけてます)。
そういうことである。これ以上あれやこれやは云わない。合掌。
都知事選なんかオモロそうなのだが、明らかに資質に欠ける人物を、あわてて候補にしたため、支持している方々の無理やりのフォローぶりがおもしろい。そこまで、義理立てることないのに、と思う。逆にこうした人物をフィルタリングする練習ぐらいした方がいいと思う。
ツイッターでひいきにしている方がやめられるみたいなので、ツイッターに対するテンションがガクッと落ちる。
ほんと、ツイッターは瞬間的な感性だけのもんだと思う。いいね、と思ったらいいね、リツイートしたかったらリツイート、フォローしたかったらフォロー、ブロックしたかったら、ブロック。
ディスコでダンスのカッコ良さでめだっている人に、礼儀がどうのこうの挨拶がどうのこうの、とか云うみたいななにかズレてる感じがする。ダンスのカッコ良さでめだっている人に勝ちたければ、もっともっとかっこいいダンスをすることのみ、である。大声でダサいといっても、その理由のひとつひとつを上げても、みんながカッコいいと思っている以上、まったくの無意味。ただ、ダンスに集中して踊っている本人は、やはり、その大声が、聴こえてしまう、そして、傷ついてしまう。そして、カッコいいダンスをする人が去り、そのディスコはなんのことない、たしかに、客同士和気あいあいしているが、常連のみの単なるダサいディスコになって、常連以外、誰もよりつかずなっていき、やがて、スナック化し、消えていく。よくあったパターン。
あんましにも暑かったので、プールに行く。ちょっと、最近、サボり気味なのだが、まあ、汗だくで重いもんをあっちゃこっちゃやっているんで、しゃあない。
いつもいく県民プール(実際はミズノが業務委託してる)は、オレのよく行く時間、養護学校の方々が来ておられたりし、一緒に泳いでいたりするのだが、実はオレのファンがいて、いつも、手を振ってくれたり握手を求めてこられたりし、ちょっとした、沢田研二気分を味わったりしている。まあ、男の子だが。他にもいろんな方々が来ておられ、最初は戸惑ったりするが、慣れた今はフツーに挨拶してる。他の顔なじみの方々と変わらない。プール入ったら、みんな、裸(注、水着はつけてます)。
そういうことである。これ以上あれやこれやは云わない。合掌。
都知事選なんかオモロそうなのだが、明らかに資質に欠ける人物を、あわてて候補にしたため、支持している方々の無理やりのフォローぶりがおもしろい。そこまで、義理立てることないのに、と思う。逆にこうした人物をフィルタリングする練習ぐらいした方がいいと思う。
ツイッターでひいきにしている方がやめられるみたいなので、ツイッターに対するテンションがガクッと落ちる。
ほんと、ツイッターは瞬間的な感性だけのもんだと思う。いいね、と思ったらいいね、リツイートしたかったらリツイート、フォローしたかったらフォロー、ブロックしたかったら、ブロック。
ディスコでダンスのカッコ良さでめだっている人に、礼儀がどうのこうの挨拶がどうのこうの、とか云うみたいななにかズレてる感じがする。ダンスのカッコ良さでめだっている人に勝ちたければ、もっともっとかっこいいダンスをすることのみ、である。大声でダサいといっても、その理由のひとつひとつを上げても、みんながカッコいいと思っている以上、まったくの無意味。ただ、ダンスに集中して踊っている本人は、やはり、その大声が、聴こえてしまう、そして、傷ついてしまう。そして、カッコいいダンスをする人が去り、そのディスコはなんのことない、たしかに、客同士和気あいあいしているが、常連のみの単なるダサいディスコになって、常連以外、誰もよりつかずなっていき、やがて、スナック化し、消えていく。よくあったパターン。
2016年7月26日火曜日
7月26日
阪神タイガース、強いなあ、東京ヤクルトスワローズと甲子園でするときは(まだ、4位なので余裕)。
ポケモンGO、やってみた。最初、家でも、なんやら出てきて、調子に乗って、外へ遠征して、ハッと気がついた。今月から、iPhoneからガラケーに変えたんだっけ。無料Wi-Fiスポットでしか、つかえない。今のiPhoneはiPhoneであってiPhoneではないのであった。
ま、今回は、こんなところで。涼しいので眠い。
ポケモンGO、やってみた。最初、家でも、なんやら出てきて、調子に乗って、外へ遠征して、ハッと気がついた。今月から、iPhoneからガラケーに変えたんだっけ。無料Wi-Fiスポットでしか、つかえない。今のiPhoneはiPhoneであってiPhoneではないのであった。
ま、今回は、こんなところで。涼しいので眠い。
2016年7月25日月曜日
7月25日
ちょっと、あれやこれや、ばたばたしとる。引越し先と行ったり来たり。オレが、ばたばたしてても、世の中はどんどん進んでいくわけだ。
ひいきにさせていただいている影浦由佳さん、フリーになったけど、影浦由佳さんは影浦由佳さん(フリーなのでさん付け)なので、オレの方は今までどおり、ひいきにさせていだくだけ。「ヘルプ!!!恋が丘学園お助け部」で日向菜々子のカード集めてるんだけど、なかなか・・。
スワローズでは由規が5年ぶりの勝利をあげて、うれしかったし、須磨のコンビニでは、さっそく、青少年有志による暴動(催涙スプレーで男女9人搬送 神戸、若者の乱闘発端か)があったりした。まあ、関西中の「今年の夏こそ弾けたい」と鼻息まんまんの青少年少女諸君が、こぞって、須磨海岸来るもんだから・・・さっそく、弾けまくったわけであーる。まあ、夏の須磨では、珍しくもない(ウソです、治安はめちゃくちゃいいです、やんちゃは地元でお願いします、あとゴミを駐車場に放置するのはやめましょう)。
Amazonから買った平岡正明「山口百恵は菩薩である」、あと本棚ひっくり返しながらようやっと探しだした平岡正明「菩薩のリタイア」。「菩薩である」で、西田佐知子の「銀座ブルース」、ジャンゴ・ラインハルト「月の光」、パティ・キムの「カスバの女」の三作品を、「エトランゼ」というキーワードで無理やり牽強付会で結びつけたスバらしい文章にぶちあたる。オレは上の世代には負けたくない方なので、「銀座ブルース」はCDで持っているので、ジャンゴ・ラインハルトやパティ・キム、Youtube、AppleMusic探しまわるが見つからず、見つからんでも、数時間はそのため費やし、ただでさえ、ばたばたしててしんどいので、ちょっと、イヤになって、今、セックス・ピストルズ聴いてます。西田佐知子「銀座ブルース」はあまり、好きな曲じゃない、というのが根本にあるし、ジプシー出身のフランスのギタリスト、ジャンゴ・ラインハルトは、初聴きだが、ゴンチチ、ぽかったし、パティ・キムはAppleMusicにいくつかあったけど、ハングル文字表記だったので、「カスバの女」、どれだかわからず、片っ端から聴いてみたが、やはり、オレの好きな声ではない。
で、なぜか、こう、音楽的に疲労した際、オレの場合、不思議とピストルズ聴いたらシャンとする。そうだ、ジョニー・ロットン、「ロックは死んだ」っていってたよ、40年ほど前に。
で、シャンとして、本来の目的、ピンキラの「恋の季節」と西田佐知子の「恋の季節」、聴き比べ、書こうとしたら、さすがは、極左の中の極左組織、泥棒の始まりが石川五右衛門なら新左翼のはじまりはブント、そのブントの平岡正明だ、60年代後期の学生運動が成功し、革命政権樹立されてたら、日本のポルポトやら周恩来になってた人だ(左翼もサヨクも大キライなので、当然無知なので、おおざっぱに書いてます)。
ともかく、文章がスゴい。
「・・これは、アカシアの雨にうたれて死んでいる自分の硬直死体にあなたはどうせ、顔をそむけるんでしょうね、とつきはなし、つきはなすことがあなたがいなければ生きていけないというラブコールになる『アカシアの雨が止むとき』にはじまり・・・」(P171 「山口百恵は菩薩である」)
ようわけがわからんが、すごい。よう考えると、もっと、スゴい。だって、「硬直死体」が「生きていけない」んだぜ。わけわからんが、スゴい。今の「リベラル」界隈ではついぞ見かけない論理展開だ。
ただ、ピンキーとキラーズの「恋の季節」での、海でのちょっとした、ナンパ、土日の須磨海岸で夏の間そこぞかしこで行われているような「恋」を、マジでの「恋」と思ってしまったワガママ娘が不幸ぶって大げさに表現している「死ぬまで私を ひとりにしないと」の一節が、西田佐知子バージョンで聴いた場合、途端に、「死」が、ごぼう抜きで唄の主調に変わってしまう経験をオレは確かにしている。
ピンキーとキラーズでは、青いシャツ着た野郎は、もちろん、今陽子のことなんぞ忘れ、凝りもせず、今日も元気にナンパに勤しんでおるだろうけど、西田佐知子だと、もう、海の藻屑となってる。すなわち、死んでる。柿本人麻呂の世界。ジャックスの「からっぽの世界」におる。
そうか、そいで、オレは、西田佐知子の「恋の季節」聴いて、ピンキラには無かった強烈な「死」のイメージに、びっくらこいたのか、と自分を無理やり納得させて、明日もがんばろう。平岡正明の文章読んだら、なんか、もう、そのくらいしか書けまへん。
実は「恋の季節」、あの佐良直美も、カバーしている。けど、「青いシャツ」着てたんは、女性だろうな、と思ったていど。
ピンキーとキラーズの恋の季節、エエ動画Youtubeにないな。
ええい、ピストルズの1976年の4枚組ライブ(詳細不明)、買うぞ(このところ、バタバタしているので、バタバタした文章になりました)! Sex Pistols Live ’76
ひいきにさせていただいている影浦由佳さん、フリーになったけど、影浦由佳さんは影浦由佳さん(フリーなのでさん付け)なので、オレの方は今までどおり、ひいきにさせていだくだけ。「ヘルプ!!!恋が丘学園お助け部」で日向菜々子のカード集めてるんだけど、なかなか・・。
スワローズでは由規が5年ぶりの勝利をあげて、うれしかったし、須磨のコンビニでは、さっそく、青少年有志による暴動(催涙スプレーで男女9人搬送 神戸、若者の乱闘発端か)があったりした。まあ、関西中の「今年の夏こそ弾けたい」と鼻息まんまんの青少年少女諸君が、こぞって、須磨海岸来るもんだから・・・さっそく、弾けまくったわけであーる。まあ、夏の須磨では、珍しくもない(ウソです、治安はめちゃくちゃいいです、やんちゃは地元でお願いします、あとゴミを駐車場に放置するのはやめましょう)。
Amazonから買った平岡正明「山口百恵は菩薩である」、あと本棚ひっくり返しながらようやっと探しだした平岡正明「菩薩のリタイア」。「菩薩である」で、西田佐知子の「銀座ブルース」、ジャンゴ・ラインハルト「月の光」、パティ・キムの「カスバの女」の三作品を、「エトランゼ」というキーワードで無理やり牽強付会で結びつけたスバらしい文章にぶちあたる。オレは上の世代には負けたくない方なので、「銀座ブルース」はCDで持っているので、ジャンゴ・ラインハルトやパティ・キム、Youtube、AppleMusic探しまわるが見つからず、見つからんでも、数時間はそのため費やし、ただでさえ、ばたばたしててしんどいので、ちょっと、イヤになって、今、セックス・ピストルズ聴いてます。西田佐知子「銀座ブルース」はあまり、好きな曲じゃない、というのが根本にあるし、ジプシー出身のフランスのギタリスト、ジャンゴ・ラインハルトは、初聴きだが、ゴンチチ、ぽかったし、パティ・キムはAppleMusicにいくつかあったけど、ハングル文字表記だったので、「カスバの女」、どれだかわからず、片っ端から聴いてみたが、やはり、オレの好きな声ではない。
で、なぜか、こう、音楽的に疲労した際、オレの場合、不思議とピストルズ聴いたらシャンとする。そうだ、ジョニー・ロットン、「ロックは死んだ」っていってたよ、40年ほど前に。
で、シャンとして、本来の目的、ピンキラの「恋の季節」と西田佐知子の「恋の季節」、聴き比べ、書こうとしたら、さすがは、極左の中の極左組織、泥棒の始まりが石川五右衛門なら新左翼のはじまりはブント、そのブントの平岡正明だ、60年代後期の学生運動が成功し、革命政権樹立されてたら、日本のポルポトやら周恩来になってた人だ(左翼もサヨクも大キライなので、当然無知なので、おおざっぱに書いてます)。
ともかく、文章がスゴい。
「・・これは、アカシアの雨にうたれて死んでいる自分の硬直死体にあなたはどうせ、顔をそむけるんでしょうね、とつきはなし、つきはなすことがあなたがいなければ生きていけないというラブコールになる『アカシアの雨が止むとき』にはじまり・・・」(P171 「山口百恵は菩薩である」)
ようわけがわからんが、すごい。よう考えると、もっと、スゴい。だって、「硬直死体」が「生きていけない」んだぜ。わけわからんが、スゴい。今の「リベラル」界隈ではついぞ見かけない論理展開だ。
ただ、ピンキーとキラーズの「恋の季節」での、海でのちょっとした、ナンパ、土日の須磨海岸で夏の間そこぞかしこで行われているような「恋」を、マジでの「恋」と思ってしまったワガママ娘が不幸ぶって大げさに表現している「死ぬまで私を ひとりにしないと」の一節が、西田佐知子バージョンで聴いた場合、途端に、「死」が、ごぼう抜きで唄の主調に変わってしまう経験をオレは確かにしている。
ピンキーとキラーズでは、青いシャツ着た野郎は、もちろん、今陽子のことなんぞ忘れ、凝りもせず、今日も元気にナンパに勤しんでおるだろうけど、西田佐知子だと、もう、海の藻屑となってる。すなわち、死んでる。柿本人麻呂の世界。ジャックスの「からっぽの世界」におる。
そうか、そいで、オレは、西田佐知子の「恋の季節」聴いて、ピンキラには無かった強烈な「死」のイメージに、びっくらこいたのか、と自分を無理やり納得させて、明日もがんばろう。平岡正明の文章読んだら、なんか、もう、そのくらいしか書けまへん。
実は「恋の季節」、あの佐良直美も、カバーしている。けど、「青いシャツ」着てたんは、女性だろうな、と思ったていど。
ピンキーとキラーズの恋の季節、エエ動画Youtubeにないな。
ええい、ピストルズの1976年の4枚組ライブ(詳細不明)、買うぞ(このところ、バタバタしているので、バタバタした文章になりました)! Sex Pistols Live ’76
2016年7月19日火曜日
7月19日
ロンドンで、「サニー・アフタヌーン」ちゅうミュージカル、ヒットしとるのか。キンクスが成功するまでのストーリーみたい(英語がわからんので、適当)。
東京ヤクルトスワローズは阪神タイガースと今、熾烈な最下位争いをやっているので、目が離せない。
しかし、そろそろ、うちの須磨沿岸部界隈、及び長田区では、アンチ阪神ファンが大量発生していて、今日プールでアンチ阪神ファンの方々が話しているのを聴くと、他にもいろいろあかんとこあるけど、なんか、鳥谷が一番アカンそうである。なんか、開幕前は、確か、金本監督が鳥谷にはトリプルスリー狙わせる、それだけの力はある、と断言していて、スポーツ紙では、もうトリプルスリー取ったように書いてた気がするのだが、何があったのか、それは、東京ヤクルトスワローズのオレにはうかがい知ることはできない。阪神タイガースの闇は深いのであーる。
東京ヤクルトスワローズファンのオレも当然アンチ阪神ファンなので、会話に加わることはできない、ひたすら、傾聴。オレが彼らと同じようなこと云うと「ちょっと」違うのである。この「ちょっと」がわからない方に関西は理解できんし、阪神タイガースの闇は深いのであーる。
しかし、投壊しまくっている、わが東京ヤクルトスワローズとは違って、メッセ、藤浪、能見、あと岩貞、藤川球児(このあたり適当に名前出してるだけなので、間違ってたらゴメン)が投手陣におって、なんで、最下位争いせなあかんのか、オレには理解できん。かくも、阪神タイガースの闇は深いのであーる。
ピンキラの「恋の季節」と西田佐知子の「恋の季節」のあまりの違いにびっくりして、なんか、書いたろ、と思うが、うまいこと書けん。
で、そうだ、平岡正明の西田佐知子論読んだことあると、記憶をたどると、なぜか、「山口百恵は菩薩である
」が浮かび、本棚探しまくるが無く、ただでさえ、今、引越し準備でどこに何があるかわからない状態が、余計ひどくなる。で、Amazonのぞいたら、「完全版山口百恵は菩薩である」というのが、4,320円という非常識なプライスで出てたんで、よほど、それを手に入れようかと思ったが、編集に大キライな人が入っていたので、やんぴして、マーケットプレイスで30年落ちのオリジナルを買った。
で、読み始めたら、あまりのオモロさにノリまくる。
ぶっちゃけ、山口百恵が好きなあまり、平岡正明が自分のもつありとあらゆる知識革命理論やらなんやら、理論展開、友人、ありったけ出して、時にはそれらを強引にこじつけたりして、好きだ好きだ好きだ、云うてる本である。こんなん、わからんし、わからなくてあたりまえ。ただ、その、わけのわからん、情熱を感じさえすればいいのである。オレなんかはこういうの、大好きであったし、今読んで再び大好きになった。
平岡正明は、革命理論を「芸」にまで昇華したというか、今の、政権罵倒連呼で自分らだけで盛り上がるワンパターン芸の、サヨクいや「リベラル」の方々、見習っていただきたい。あ、「ラジカル」になっちゃうか。でも、「リベラル」いうて、やってること、ラジカルやん、正直。オレはウヨクだから関係ありましぇーん。左でもなんでも、おいしいとこ取りするだけ。
東京ヤクルトスワローズは阪神タイガースと今、熾烈な最下位争いをやっているので、目が離せない。
しかし、そろそろ、うちの須磨沿岸部界隈、及び長田区では、アンチ阪神ファンが大量発生していて、今日プールでアンチ阪神ファンの方々が話しているのを聴くと、他にもいろいろあかんとこあるけど、なんか、鳥谷が一番アカンそうである。なんか、開幕前は、確か、金本監督が鳥谷にはトリプルスリー狙わせる、それだけの力はある、と断言していて、スポーツ紙では、もうトリプルスリー取ったように書いてた気がするのだが、何があったのか、それは、東京ヤクルトスワローズのオレにはうかがい知ることはできない。阪神タイガースの闇は深いのであーる。
東京ヤクルトスワローズファンのオレも当然アンチ阪神ファンなので、会話に加わることはできない、ひたすら、傾聴。オレが彼らと同じようなこと云うと「ちょっと」違うのである。この「ちょっと」がわからない方に関西は理解できんし、阪神タイガースの闇は深いのであーる。
しかし、投壊しまくっている、わが東京ヤクルトスワローズとは違って、メッセ、藤浪、能見、あと岩貞、藤川球児(このあたり適当に名前出してるだけなので、間違ってたらゴメン)が投手陣におって、なんで、最下位争いせなあかんのか、オレには理解できん。かくも、阪神タイガースの闇は深いのであーる。
ピンキラの「恋の季節」と西田佐知子の「恋の季節」のあまりの違いにびっくりして、なんか、書いたろ、と思うが、うまいこと書けん。
で、そうだ、平岡正明の西田佐知子論読んだことあると、記憶をたどると、なぜか、「山口百恵は菩薩である
」が浮かび、本棚探しまくるが無く、ただでさえ、今、引越し準備でどこに何があるかわからない状態が、余計ひどくなる。で、Amazonのぞいたら、「完全版山口百恵は菩薩である」というのが、4,320円という非常識なプライスで出てたんで、よほど、それを手に入れようかと思ったが、編集に大キライな人が入っていたので、やんぴして、マーケットプレイスで30年落ちのオリジナルを買った。
で、読み始めたら、あまりのオモロさにノリまくる。
ぶっちゃけ、山口百恵が好きなあまり、平岡正明が自分のもつありとあらゆる知識革命理論やらなんやら、理論展開、友人、ありったけ出して、時にはそれらを強引にこじつけたりして、好きだ好きだ好きだ、云うてる本である。こんなん、わからんし、わからなくてあたりまえ。ただ、その、わけのわからん、情熱を感じさえすればいいのである。オレなんかはこういうの、大好きであったし、今読んで再び大好きになった。
平岡正明は、革命理論を「芸」にまで昇華したというか、今の、政権罵倒連呼で自分らだけで盛り上がるワンパターン芸の、サヨクいや「リベラル」の方々、見習っていただきたい。あ、「ラジカル」になっちゃうか。でも、「リベラル」いうて、やってること、ラジカルやん、正直。オレはウヨクだから関係ありましぇーん。左でもなんでも、おいしいとこ取りするだけ。
2016年7月13日水曜日
7月13日
昨日(7月12日)は、日向菜々子の誕生日、うちのエースの[バレエ]日向菜々子(SR)は、バトルのたんび、せいいっぱいがんばります(スキル)、ってがんばってくれて、それが健気で健気で。
みなさんも、「ヘルプ!!!恋が丘学園お助け部」(ゲーム)やって、ぜひ、日向菜々子(声影浦由佳)のカードを手に入れよう!!!
しかし、プロ野球の醍醐味のひとつ、鮮やかな逆転劇とか鮮やかな決勝点決める場面って、感動するわぁぁぁ。それも、二夜続いたもんだから、感動し過ぎて、腹もたちまへんわ(もちろん、ウソです)。
東京ヤクルトスワローズ単独最下位。
ひいきのツイッターをなされている方が、おれになど、ようわからん、トラブルに巻き込まれたらしく、心配というかぶっちゃけ、ああ、これでもうあのセンス溢れるツイートにお目にかかれないのだな、とがっかりしてたけど、今はほっとしている。
あるジャンルのツイートなさる方多いもんであるけど、この方のだけは、あっ!とかはっ!とすること多く、対象にリスペクトというより愛を感じる感じ(この日本語!)。オレの好きなジャンルのツイートが多い方なので、そういうとこがビンビンに感じるのだ。
オレの場合、その人のセンスとか感覚でファンになった方のネガティブツイートでもぜんぜん平気なので、そんな時は、気が晴れるまで、思う存分、やってください(ちゅうて、なーんも、しまへんけど)。
都知事候補、もう、神戸市民としては、どーだっていいし、東京ヤクルトスワローズファンがおってくれたら嬉しいがそれだって、まあ、どうだっていいことである。どうせ、東京都、お金持ちなんでしょう。しかし、ネット上でしかその存在を知ることがなかった「アベノセイダーズ」が候補者の中におられ、リアルで見ることがでけて、オモロかった。ま、美濃部亮吉や青島幸男が都知事しても、東京都潰れなかったし。わしゃ、知らん。
昭和歌謡なのだが、二週間前ほど、ピンキーとキラーズの「恋の季節」、この曲を西田佐知子がカヴァーしているのを聽き、ぶっとび、なんか書こうと思っている・・・でも、思っているだけ。
みなさんも、「ヘルプ!!!恋が丘学園お助け部」(ゲーム)やって、ぜひ、日向菜々子(声影浦由佳)のカードを手に入れよう!!!
しかし、プロ野球の醍醐味のひとつ、鮮やかな逆転劇とか鮮やかな決勝点決める場面って、感動するわぁぁぁ。それも、二夜続いたもんだから、感動し過ぎて、腹もたちまへんわ(もちろん、ウソです)。
東京ヤクルトスワローズ単独最下位。
ひいきのツイッターをなされている方が、おれになど、ようわからん、トラブルに巻き込まれたらしく、心配というかぶっちゃけ、ああ、これでもうあのセンス溢れるツイートにお目にかかれないのだな、とがっかりしてたけど、今はほっとしている。
あるジャンルのツイートなさる方多いもんであるけど、この方のだけは、あっ!とかはっ!とすること多く、対象にリスペクトというより愛を感じる感じ(この日本語!)。オレの好きなジャンルのツイートが多い方なので、そういうとこがビンビンに感じるのだ。
オレの場合、その人のセンスとか感覚でファンになった方のネガティブツイートでもぜんぜん平気なので、そんな時は、気が晴れるまで、思う存分、やってください(ちゅうて、なーんも、しまへんけど)。
都知事候補、もう、神戸市民としては、どーだっていいし、東京ヤクルトスワローズファンがおってくれたら嬉しいがそれだって、まあ、どうだっていいことである。どうせ、東京都、お金持ちなんでしょう。しかし、ネット上でしかその存在を知ることがなかった「アベノセイダーズ」が候補者の中におられ、リアルで見ることがでけて、オモロかった。ま、美濃部亮吉や青島幸男が都知事しても、東京都潰れなかったし。わしゃ、知らん。
昭和歌謡なのだが、二週間前ほど、ピンキーとキラーズの「恋の季節」、この曲を西田佐知子がカヴァーしているのを聽き、ぶっとび、なんか書こうと思っている・・・でも、思っているだけ。
2016年7月10日日曜日
7月10日
参院選挙。まあ、こうなるわなぁ。
わが兵庫県の選挙区は、いい選択がなされたように思う。
比例区でも、青山繁晴さんが国会に行かれるので、うれしい。関東圏の方はご存知ないかもしれないが、拉致問題に実現可能な解決案を持っている方である。期待に胸がふくらむ。キレイ事とタテマエで無かったことにされようとした事件で、また、今、キレイ事とタテマエで忘れ去られようとしている事件。この事件が解決されない限り、日本は平和でもなんでもないから。
この期間、ツイッターで政治がらみのTweetなさっている方々は、悪いが、ミュートさせていただいた。政党のプロモーションも自民党から何から何まで全部、ミュート。前も書いたと思うが、橋下前市長のTweetフォローしていた頃、ツイッターは政治の議論には向かないツールと思ったし、おっさん同士の汚い言葉のやり取りより、やっぱ、キレイでカワイイおんなのこや懐かしいヤツとか楽しいこととか、自分が好きなこと書いたりするもんで、それ見てホエホエとデカパン笑い浮かべるための、ツールですわ。ツイッターの議論で、お互いがわかりあえた状況って、見たことがないのよ、実際。
昨日は、キンクスがらみのYoutube漁ってたら、朝の五時ぐらいまで。つい、ノリが入ってしもうて。で、昼間、チェックしてら、そうでも、なかった。
わが兵庫県の選挙区は、いい選択がなされたように思う。
比例区でも、青山繁晴さんが国会に行かれるので、うれしい。関東圏の方はご存知ないかもしれないが、拉致問題に実現可能な解決案を持っている方である。期待に胸がふくらむ。キレイ事とタテマエで無かったことにされようとした事件で、また、今、キレイ事とタテマエで忘れ去られようとしている事件。この事件が解決されない限り、日本は平和でもなんでもないから。
この期間、ツイッターで政治がらみのTweetなさっている方々は、悪いが、ミュートさせていただいた。政党のプロモーションも自民党から何から何まで全部、ミュート。前も書いたと思うが、橋下前市長のTweetフォローしていた頃、ツイッターは政治の議論には向かないツールと思ったし、おっさん同士の汚い言葉のやり取りより、やっぱ、キレイでカワイイおんなのこや懐かしいヤツとか楽しいこととか、自分が好きなこと書いたりするもんで、それ見てホエホエとデカパン笑い浮かべるための、ツールですわ。ツイッターの議論で、お互いがわかりあえた状況って、見たことがないのよ、実際。
昨日は、キンクスがらみのYoutube漁ってたら、朝の五時ぐらいまで。つい、ノリが入ってしもうて。で、昼間、チェックしてら、そうでも、なかった。
2016年7月9日土曜日
由規!!!
ゆんちゃん、帽子、かわいいなあ。見せ方がいい、というか、魅せ方が新鮮で、いつもどきっと来る。
由規!!!
プロ野球好きでよかった。残念ながら、負け投手になったが、なに、プロ野球ちゅうもんは、順位も勝敗なんかどうでもいいことである。
数日前、ベイスターズに3連敗し、球場に八つ当たりしたバカがおったが、あんなもん、プロ野球ちゅうもんを、何もわかっちゃ無いのさ、オレたちにはできないこともできるさ(なぜか、ジャックス「堕天使ロック」唄っている)である。
故障から5年(だと思う)ぶりの登板、まさに、できないことをやってみせてくれた。ずっと、帰ってくるの、待ってたぜ。おかえりなさい、由規。
打たれてもいい、でも、ケガだけは二度としないようにして欲しい。
由規!!!
プロ野球好きでよかった。残念ながら、負け投手になったが、なに、プロ野球ちゅうもんは、順位も勝敗なんかどうでもいいことである。
数日前、ベイスターズに3連敗し、球場に八つ当たりしたバカがおったが、あんなもん、プロ野球ちゅうもんを、何もわかっちゃ無いのさ、オレたちにはできないこともできるさ(なぜか、ジャックス「堕天使ロック」唄っている)である。
故障から5年(だと思う)ぶりの登板、まさに、できないことをやってみせてくれた。ずっと、帰ってくるの、待ってたぜ。おかえりなさい、由規。
打たれてもいい、でも、ケガだけは二度としないようにして欲しい。
2016年7月8日金曜日
7月8日
ひさびさに、最新の「驚きの白さ」。むしむし、してはったわ。
惨憺たる3連敗だったので、あきらめようとしたら、案の定、スワローズ勝つ。バレンティン退場になったけど、珍しく成瀬がいいピッチングした。
ようやっと、期日前投票に行ってきた。ほっとする。
ま、今日はそんなとこで。
惨憺たる3連敗だったので、あきらめようとしたら、案の定、スワローズ勝つ。バレンティン退場になったけど、珍しく成瀬がいいピッチングした。
ようやっと、期日前投票に行ってきた。ほっとする。
ま、今日はそんなとこで。
2016年7月7日木曜日
DeNa3連敗のKagayaki
しかし、何が横浜スタジアムじゃ、元は進駐軍の草野球向けのゲーリック球場の癖に「スタジアム」気取りやがって、狭すぎるんじゃ、と、なにかに八つ当たりしたいあまり、今までブログで書いたヨコハマ関連全部消去したい衝動まで起きたわけであーる、まあ、ようやっと、最下位脱出、さあ、これから、よっしゃ、DeNa戦・・・と、期待のあまり、身を乗り出した瞬間、三連発どつかれた気分・・気分じゃない、この「痛さ」はどつかれる以上。
まあ、今季の東京ヤクルトスワローズは、試合のテクニックはアカンみたいやけど、遊女のテクニックは、完全に身につけたらしく、「あれ!?イケるかも・・・」と思って、いい気になると、途端に、3連敗というあまりにもな、仕打ち、こっちの心をボロボロ・・・。で、もう、アカンな、と思っていると、ちょこちょこ勝って色目使ってくる。きっと、吉原の遊女の手練手管ってヤツだぜ。
また最下位。
そいで、腹立ちのあまり、ツイッター見てたら、なぜか、フリクションのYoutubeへのリンクしてはる方がおって、今の気分、今の気持ちを破壊するには、そうだ、このバンドしかないと、Youtubeまどろっこしいんで(なぜか、ツイッターのリンクから飛ぶと、このところ、かなりの頻度で、CM,それも、トヨタのワケのわからん、気取ったCMえんえんと見せられるのだ)、もう、パソコン立ち上げ、iTunesで聴きまくって、(79ライブの音源)もう、この、一切のこちら側の思いなど、全拒否の、からっからっに乾いた音、歌詞というより、言葉・・・というより、もう単語の羅列、その単語の意味すらこっちに考える猶予も与えず、ひたすら疾走、疾走、疾走Go Go Go & Goes On!。TechnicsのRP-DH1200のヘッドフォンで大音量で聴いてたら、丑三つ時まで待って、七夕で盛り上がっていた近所の神社へ筒香と書いた藁人形持って行くという衝動もかなり薄まって、「ま、いっか」状態にまで、テンション下がる(怒りのテンションですよ)。
そしたら、タイミング良く、ゆんちゃんのブログ更新の通知、昨日分の天使の羽!!!、天使やっ!天使やっ!天使をみた、今夜分は、ポニーテールだ。ポニーテール、帽子、ファッション、ぜーんぶ、いい。榊原郁恵の「夏のお嬢さん」、思わず口ずさむ・・・けど、よう考えたら歌詞も曲もあんまし覚えていなかったから、「な、つのおじょうさん」と云うただけ、ま、いい。「美」は、イライラまみれの心をアホ・・いや、きれいに「まっ白」にしてくれるのであーる。なんやかんや云うて、最後は「美」が勝利するもんなんであーる。
そいで、またTweetに戻ると、嗚呼、今度は、Blondieの「サンデー・ガール」。ほんと、フォローさせていただいているだけなのに、ときおり、なんで、こう、オレが、欲しい音楽、超オシャレな画像、懐かしくても新鮮な画像や動画、バシッと決めてくるんだろう? もちろん、全部が全部じゃないし、偶然だが、ばちこんとハマる時はハマる。なにがあっても、最後は感性が勝利するんであーる。
かくして、フリクションでカラカラになった耳が、デボラ・ハリーの投げやりと色っぽさとカワイさ、その3つともギリギリ狙った声で、ほどよく、湿気をとりもどせた、ってわけさ。
(同じリンクじゃ芸がないので別の動画にしました)。
まあ、今季の東京ヤクルトスワローズは、試合のテクニックはアカンみたいやけど、遊女のテクニックは、完全に身につけたらしく、「あれ!?イケるかも・・・」と思って、いい気になると、途端に、3連敗というあまりにもな、仕打ち、こっちの心をボロボロ・・・。で、もう、アカンな、と思っていると、ちょこちょこ勝って色目使ってくる。きっと、吉原の遊女の手練手管ってヤツだぜ。
また最下位。
そいで、腹立ちのあまり、ツイッター見てたら、なぜか、フリクションのYoutubeへのリンクしてはる方がおって、今の気分、今の気持ちを破壊するには、そうだ、このバンドしかないと、Youtubeまどろっこしいんで(なぜか、ツイッターのリンクから飛ぶと、このところ、かなりの頻度で、CM,それも、トヨタのワケのわからん、気取ったCMえんえんと見せられるのだ)、もう、パソコン立ち上げ、iTunesで聴きまくって、(79ライブの音源)もう、この、一切のこちら側の思いなど、全拒否の、からっからっに乾いた音、歌詞というより、言葉・・・というより、もう単語の羅列、その単語の意味すらこっちに考える猶予も与えず、ひたすら疾走、疾走、疾走Go Go Go & Goes On!。TechnicsのRP-DH1200のヘッドフォンで大音量で聴いてたら、丑三つ時まで待って、七夕で盛り上がっていた近所の神社へ筒香と書いた藁人形持って行くという衝動もかなり薄まって、「ま、いっか」状態にまで、テンション下がる(怒りのテンションですよ)。
そしたら、タイミング良く、ゆんちゃんのブログ更新の通知、昨日分の天使の羽!!!、天使やっ!天使やっ!天使をみた、今夜分は、ポニーテールだ。ポニーテール、帽子、ファッション、ぜーんぶ、いい。榊原郁恵の「夏のお嬢さん」、思わず口ずさむ・・・けど、よう考えたら歌詞も曲もあんまし覚えていなかったから、「な、つのおじょうさん」と云うただけ、ま、いい。「美」は、イライラまみれの心をアホ・・いや、きれいに「まっ白」にしてくれるのであーる。なんやかんや云うて、最後は「美」が勝利するもんなんであーる。
そいで、またTweetに戻ると、嗚呼、今度は、Blondieの「サンデー・ガール」。ほんと、フォローさせていただいているだけなのに、ときおり、なんで、こう、オレが、欲しい音楽、超オシャレな画像、懐かしくても新鮮な画像や動画、バシッと決めてくるんだろう? もちろん、全部が全部じゃないし、偶然だが、ばちこんとハマる時はハマる。なにがあっても、最後は感性が勝利するんであーる。
かくして、フリクションでカラカラになった耳が、デボラ・ハリーの投げやりと色っぽさとカワイさ、その3つともギリギリ狙った声で、ほどよく、湿気をとりもどせた、ってわけさ。
(同じリンクじゃ芸がないので別の動画にしました)。
2016年7月4日月曜日
7月4日
暑い。熱い。その中、重いもんばっか、上げたり、持ったまま歩いたり、ずらしたりしとる。
何のことかわからん人にはわからんだろうし、それを書くのもためらったりしてみるけど、よう考えたら、このブログ、スワローズや矢作俊彦及び60年代後半のヨコハマや西田佐知子やフィリス・ディオンやキンクス、あと非常に個人的な愚痴、書きまくっているんで(これらのこと、気のおもむくまま、ランダムに書いてるもんなぁ)、ゲームのことだって、嬉しくてたまらん時は書いても、エエだろう。ブログに限らず、ネットちゅうもんは、いや、人生すら・・ま、人生はそうはうまくいかんけど・・・いかに、自分勝手できるか、ワガママできるか、好きなことだけしていられるか、が勝負と思っている。だから、基本的に、群れたくない、というより、群れられない。ただ、同じもんが好きな人がおったら、「瞬間」で、同調できるかもしれん。ただ、それができたら、めちゃくちゃ、うれしい。ただ、それも、その「瞬間」だけだけれども。しかし、そうした、瞬間、瞬間が人生ってやつさ(と例によって、もっともらしいけど、意味が全く無い締め)。
前置きが長くなった。今回は、「ヘルプ!!!恋が丘学園お助け部」がらみだ。

つ、い、に、[バレエ]日向菜々子を手に入れたぜ!!!ヴォイス実装だぜ、そして、もちろん、ヴォイスは影浦由佳。ヴォイス実装の日向菜々子はノーマルのに続いて、まだ、2枚目。
ガチャで取ったんじゃなくて、ガチャでSRカード、珍しく、当たったので、すかさず、バザーに出して、交換してもろうたのだ。
バザーというのが、あったのが、盲点でしたわ。わははは。
何のことかわからん人にはわからんだろうし、それを書くのもためらったりしてみるけど、よう考えたら、このブログ、スワローズや矢作俊彦及び60年代後半のヨコハマや西田佐知子やフィリス・ディオンやキンクス、あと非常に個人的な愚痴、書きまくっているんで(これらのこと、気のおもむくまま、ランダムに書いてるもんなぁ)、ゲームのことだって、嬉しくてたまらん時は書いても、エエだろう。ブログに限らず、ネットちゅうもんは、いや、人生すら・・ま、人生はそうはうまくいかんけど・・・いかに、自分勝手できるか、ワガママできるか、好きなことだけしていられるか、が勝負と思っている。だから、基本的に、群れたくない、というより、群れられない。ただ、同じもんが好きな人がおったら、「瞬間」で、同調できるかもしれん。ただ、それができたら、めちゃくちゃ、うれしい。ただ、それも、その「瞬間」だけだけれども。しかし、そうした、瞬間、瞬間が人生ってやつさ(と例によって、もっともらしいけど、意味が全く無い締め)。
前置きが長くなった。今回は、「ヘルプ!!!恋が丘学園お助け部」がらみだ。
つ、い、に、[バレエ]日向菜々子を手に入れたぜ!!!ヴォイス実装だぜ、そして、もちろん、ヴォイスは影浦由佳。ヴォイス実装の日向菜々子はノーマルのに続いて、まだ、2枚目。
ガチャで取ったんじゃなくて、ガチャでSRカード、珍しく、当たったので、すかさず、バザーに出して、交換してもろうたのだ。
バザーというのが、あったのが、盲点でしたわ。わははは。
2016年7月1日金曜日
7月1日
7月1日。そうか、砂糖と鎖骨のコラボか。ヴォイス実装された日向菜々子のRカード(SRはあきらめている)、まだ、とれない。新しいイベント始まったし、がんばろ。
今日はスワローズの試合が無いせいか、比較的穏やかに過ごす。いやしかし、戦争したくないから、憲法9条改正するべきだ、と思う人がおる、というの、わからへんみたい。鈍感。だから、首相やら米軍への罵倒でなんとかなると思って、そういう人向けの「言葉」を考えようもしない。怠惰。主義や考え方の違いはあってあたりまえだか、鈍感と怠惰はなぁ。
あー、腰が痛い。あたりまえである。段ボール箱6箱をネットオフに送るため、荷造りをし、それをわざわざ、玄関先まで運んだせいである。
で、買い取り価格、もちろん、まだなんであるが、ちょいと、2,3、HPで確認してみたら、高いヤツで80円(笑)とか。
(笑)は、このブログでも、使ったことはないし、なぜなら使いたくないし、そもそも、そんな経験をしたくないし、だけど、思わず、(笑)。草もはえません。
ツイッターのバビさんのやつで知ったけど、デボラ・ハリーの誕生日か。ブロンディでも聴こうっと。パラゴンズの「タイド・イズ・ハイ(夢見るナンバーワン)」ちゅう珠玉のロックステディをカヴァーしてくれたから、やがて、ジャマイカの音楽のハマるきっかけになった。もう、この世にこんな、まったり、だらけて、うっとり、どっぷり、しかも、胸がきゅいーーーーーーーーーーんとする音楽あるとは、驚きですらあった。この「甘さ」にオレはヤラれました。
下の動画見たら、軍パン、デビー、脚と足が、ええ。そっちにも惹かれたことは否定しない。
やがて、時代は、年増のデボラ・ハリーより小娘のマドンナを選び、今に至るんだけど、まあ、しゃあないわなあ。
それは、そうと、今日本に、数多あるガールアイドルグループ、どっか、ロックステディ、ラヴァーズ・ロックやってるとこあるんかな。こんだけあったら、どっかのグループ、ぴったしハマりそうな気がする。151617より、歌唱力上のグループもいっぱいいっぱいいっぱいあるし。ヲタ芸が入れにくいか。やったら、押し箱増しするんだが。
2016年6月28日火曜日
6月28日
脚!!!
なんちゅう、いい娘(むすめじゃなく、こ、ね)なんやろう!ツイッターの経緯をたどってもらうとわかるやろうけど、なんちゅう、いい娘(こ)なんやろう!オレがファンになるのもわかるやろ?な、な、な!
ゲーム「ヘルプ!!!恋が丘学園お助け部」( iPadのSafariでオレの場合、なぜかやっている)の、今、イベント「アピール大作戦梅雨入り編」やってるけど、前半103位後半も今のところ103位、で、まあ、絶望的だけど、地道に縁結びポイントと金の縁チケット集めて、もう根性でヴォイス実装されてる「屋内レジャー」日向菜々子(声 影浦由佳)は手に入れるつもり。Sレアのバレエ日向菜々子は、無理かも知れん・・・課金の誘惑があるが、課金したが最後、バレエ日向菜々子を引くまで、やりそうなので、思いとどまっている。
昭和歌謡のはなし。例によって例のごとく、ややこしいんで、そのつもりで、なお、当局は一切関知しない。
実は、1971年以降の歌謡曲になると、とたんに、興味を失ってしまう悪い癖があって、不思議なものである。
グループ・サウンズのムーブメントの後、グループ・サウンズの一部は、「ニュー・ロック」へ行き、たとえば、先々月、羅生門の「日本国憲法」、元ダイナマイツの瀬川洋の「ピエロ」とか聴いてみたのだが、ピンとこなかった。「村八分」にしても「頭脳警察」でも、そう。フラワーズの後身「フラワー・トラベリン・バンド」は高校ん時懲りた経験があるので、聴こうという気にすらならなない。数年前、CDになった、一群(スピード・グルー・シンキやら)も、そう。一度聴いて、そのまま、放ったらかしである。
なーんも、感じなかったんだから、しゃあない。
グループ・サウンズの場合、ヴォーカルに明らかに難があろうと、音がヘタれてようが、演奏がヘタであろうが、コーラスが突拍子もなくとも、曲そのものが退屈であったとて、いいところを見つけて、時には、かなり強引に贔屓の引き倒しして、無理矢理にでも、「感動」し「感激」し、テンション上げて「ハマる」んだけど、71年以降には、「あーやってるやってる」で終わってしまう。
なんでなんだろう? なぜかは、わからん。
ただ、60年代半ば以降のグループ・サウンズにしろ、その前のエレキブームにしろ、歌謡曲meetsエレキギター、歌謡曲meetsエレキギター+エフェクター、歌謡曲meets電気楽器、歌謡曲meets電子楽器、という要素があると思うのだ。
まだ、だれもわかんない時代。
60年代の間(1970年も60年代ね)まだ、試行錯誤。歌謡曲に、エレキギター入れたらどうなるか?、わからない、けど、やっちゃえ!感は、ビンビンに感じる。
70年代に入ると、そういう試行錯誤は、終わっちゃって、計算ができてしまった気がして、つまんなくなる。
70年代以降、もちろん、いい曲はいっぱいある。完成度は、60年代の比じゃないのだから。でも、試行錯誤をオモロがるオレみたいな人間には、退屈でしかないのである。
でも、それは、音楽的素養一切無く、「ハマる」以外褒め言葉を知らんオレじゃなくても、この世の中いっぱいいっぱいいっぱいカシコい人おる。
まあ、例によって、例のごとく、何書きたいか、わからん文章になってしもてる。
そうか、最初、沢田研二誕生日おめでとう文を書こうとしたんだっけ。ジュリーいっぱいいっぱいいっぱい曲があるけど、オレはやっぱ、「君だけに愛を」が一番、ちゅう人間やからなあ。ソロになってからは、ジュリーを演じるジュリーみたいになってたし。正直、まどろっこしかった。小学校時代「君だけに愛を」で観客のおんなのこ、指差すたんびに失神していった夢みたいな記憶があり(注、一人を指差すことはなく、失神しなかったらしいけど、オレにはそう見えた)、これがロックというならロック、男の夢というなら男の夢、と今に至るまで、それは変わらない。今すぐにでも、沢田研二になりたい。体重増やしてもエエ。6月25日、お誕生日おめでとうございます。
なんちゅう、いい娘(むすめじゃなく、こ、ね)なんやろう!ツイッターの経緯をたどってもらうとわかるやろうけど、なんちゅう、いい娘(こ)なんやろう!オレがファンになるのもわかるやろ?な、な、な!
ゲーム「ヘルプ!!!恋が丘学園お助け部」( iPadのSafariでオレの場合、なぜかやっている)の、今、イベント「アピール大作戦梅雨入り編」やってるけど、前半103位後半も今のところ103位、で、まあ、絶望的だけど、地道に縁結びポイントと金の縁チケット集めて、もう根性でヴォイス実装されてる「屋内レジャー」日向菜々子(声 影浦由佳)は手に入れるつもり。Sレアのバレエ日向菜々子は、無理かも知れん・・・課金の誘惑があるが、課金したが最後、バレエ日向菜々子を引くまで、やりそうなので、思いとどまっている。
昭和歌謡のはなし。例によって例のごとく、ややこしいんで、そのつもりで、なお、当局は一切関知しない。
実は、1971年以降の歌謡曲になると、とたんに、興味を失ってしまう悪い癖があって、不思議なものである。
グループ・サウンズのムーブメントの後、グループ・サウンズの一部は、「ニュー・ロック」へ行き、たとえば、先々月、羅生門の「日本国憲法」、元ダイナマイツの瀬川洋の「ピエロ」とか聴いてみたのだが、ピンとこなかった。「村八分」にしても「頭脳警察」でも、そう。フラワーズの後身「フラワー・トラベリン・バンド」は高校ん時懲りた経験があるので、聴こうという気にすらならなない。数年前、CDになった、一群(スピード・グルー・シンキやら)も、そう。一度聴いて、そのまま、放ったらかしである。
なーんも、感じなかったんだから、しゃあない。
グループ・サウンズの場合、ヴォーカルに明らかに難があろうと、音がヘタれてようが、演奏がヘタであろうが、コーラスが突拍子もなくとも、曲そのものが退屈であったとて、いいところを見つけて、時には、かなり強引に贔屓の引き倒しして、無理矢理にでも、「感動」し「感激」し、テンション上げて「ハマる」んだけど、71年以降には、「あーやってるやってる」で終わってしまう。
なんでなんだろう? なぜかは、わからん。
ただ、60年代半ば以降のグループ・サウンズにしろ、その前のエレキブームにしろ、歌謡曲meetsエレキギター、歌謡曲meetsエレキギター+エフェクター、歌謡曲meets電気楽器、歌謡曲meets電子楽器、という要素があると思うのだ。
まだ、だれもわかんない時代。
60年代の間(1970年も60年代ね)まだ、試行錯誤。歌謡曲に、エレキギター入れたらどうなるか?、わからない、けど、やっちゃえ!感は、ビンビンに感じる。
70年代に入ると、そういう試行錯誤は、終わっちゃって、計算ができてしまった気がして、つまんなくなる。
70年代以降、もちろん、いい曲はいっぱいある。完成度は、60年代の比じゃないのだから。でも、試行錯誤をオモロがるオレみたいな人間には、退屈でしかないのである。
でも、それは、音楽的素養一切無く、「ハマる」以外褒め言葉を知らんオレじゃなくても、この世の中いっぱいいっぱいいっぱいカシコい人おる。
まあ、例によって、例のごとく、何書きたいか、わからん文章になってしもてる。
そうか、最初、沢田研二誕生日おめでとう文を書こうとしたんだっけ。ジュリーいっぱいいっぱいいっぱい曲があるけど、オレはやっぱ、「君だけに愛を」が一番、ちゅう人間やからなあ。ソロになってからは、ジュリーを演じるジュリーみたいになってたし。正直、まどろっこしかった。小学校時代「君だけに愛を」で観客のおんなのこ、指差すたんびに失神していった夢みたいな記憶があり(注、一人を指差すことはなく、失神しなかったらしいけど、オレにはそう見えた)、これがロックというならロック、男の夢というなら男の夢、と今に至るまで、それは変わらない。今すぐにでも、沢田研二になりたい。体重増やしてもエエ。6月25日、お誕生日おめでとうございます。
2016年6月25日土曜日
6月25日
国民投票EU離脱の結果を受けて、さっそく、Amazon.co.ukに行って、バスケットに放り込んである「この世はすべてショービジネス」のレガシー・エディション等CDの価格をco.jpと比較して、1ポンド=140円ぐらいだと、まだまだ、ポンド暴落足りんぞ・・・と不謹慎きわまりないことを考えてます。スモール・フェイセズのイミディエイト時代のボックス(Here Comes Nice)が廃盤になってるのに気がつき、後悔してます。
あ、スモール・フェイセズも、キンクスも、「ロック」じゃないですよ。英国の歴とした「グループ・サウンズ」。ザ・タイガースやザ・カーナビーツ、聴くのと一緒、なにせ、オレはロックが大キライなのですから。ロックは聴けない、からだ、になってます。ロックは大キライ。
金曜日、だるまとんろう氏を改築後の家にお越しいただきました。
大正元年あたりの建物で、いわゆる「看板建築」、表から見ると、一見ビルだけど、裏から見ると日本家屋だったこと、以来、雨漏りのたんびに、屋根にコンクリートを重ね、重ね、重ねした結果、数十トンにもなり、阪神大震災時には、その重みでなぜか、揺れを抑えたから、崩壊を免れたこと(数十センチずれたけど)、地形的に2号線に面した表からは2階建てだけど、裏からだと3階建てという土地にあるので、地下の防空壕が未だに残っていたこと。今回、建築請け負った方が、その屋根の数十トンのコンクリートを砕いて、防空壕を埋めたこと、で、工費が随分安くついたこと等をお話しましたが、あんまし、興味ないみたいでした(ま、あたりまえ)。
ヒルズスペシャルブレンド340グラム400円弱のコーヒーでおもてなししました。MJBアーミーグリーンは切れていたのです。
氏は、元は須磨にお住いでしたが、今は、みごと勝ち組になられ、どこぞかしこ、ここかしこで、ヅカガールが華を振りまいて、会話がすべてオペラ調である(注、神戸の人間は、宝塚にいる若い女性はすべて、宝塚歌劇団に属していると思っている)宝塚にお住まいで、漁村あがり今はコインパーキングが主産業(でもないか)の須磨沿岸部にお越しいただくのは心苦しいことでした。
その後、板宿まで行って「大」で会食。安くておいしい魚介類を出す居酒屋です。
もちろん、オレは、ノンアルコールビールを飲んだのですが、ようやっと気がつきました。
ノンアルコールは、一気で飲むもんやない、ということを。
このところ、数回、同じような経験があったので、ようやっと気がつきました。
喉越し味、すべてビールそっくりなので、食前、ビールのつもりでグイッと飲むと、後胃がもたれます。
ましてや、アホなオレは、つい、ビール飲んでいる気になり、おかわりまでしてたりしたけど、アルコール0なので、吸収されるわけじゃなく、アルコールで胃が活性化するわけじゃなく、そのまま、胃にどんより、とどまっているだけなので、いつもの調子で、グイグイ飲んで、ガンガン喰ってたら、おかしくなるのは、あたりまえでした。
ま、「おかしくなる」と云っても、途中で、バカ食いのペースがガクンとおちる程度では、ありますが。
あ、スモール・フェイセズも、キンクスも、「ロック」じゃないですよ。英国の歴とした「グループ・サウンズ」。ザ・タイガースやザ・カーナビーツ、聴くのと一緒、なにせ、オレはロックが大キライなのですから。ロックは聴けない、からだ、になってます。ロックは大キライ。
金曜日、だるまとんろう氏を改築後の家にお越しいただきました。
大正元年あたりの建物で、いわゆる「看板建築」、表から見ると、一見ビルだけど、裏から見ると日本家屋だったこと、以来、雨漏りのたんびに、屋根にコンクリートを重ね、重ね、重ねした結果、数十トンにもなり、阪神大震災時には、その重みでなぜか、揺れを抑えたから、崩壊を免れたこと(数十センチずれたけど)、地形的に2号線に面した表からは2階建てだけど、裏からだと3階建てという土地にあるので、地下の防空壕が未だに残っていたこと。今回、建築請け負った方が、その屋根の数十トンのコンクリートを砕いて、防空壕を埋めたこと、で、工費が随分安くついたこと等をお話しましたが、あんまし、興味ないみたいでした(ま、あたりまえ)。
ヒルズスペシャルブレンド340グラム400円弱のコーヒーでおもてなししました。MJBアーミーグリーンは切れていたのです。
氏は、元は須磨にお住いでしたが、今は、みごと勝ち組になられ、どこぞかしこ、ここかしこで、ヅカガールが華を振りまいて、会話がすべてオペラ調である(注、神戸の人間は、宝塚にいる若い女性はすべて、宝塚歌劇団に属していると思っている)宝塚にお住まいで、漁村あがり今はコインパーキングが主産業(でもないか)の須磨沿岸部にお越しいただくのは心苦しいことでした。
その後、板宿まで行って「大」で会食。安くておいしい魚介類を出す居酒屋です。
もちろん、オレは、ノンアルコールビールを飲んだのですが、ようやっと気がつきました。
ノンアルコールは、一気で飲むもんやない、ということを。
このところ、数回、同じような経験があったので、ようやっと気がつきました。
喉越し味、すべてビールそっくりなので、食前、ビールのつもりでグイッと飲むと、後胃がもたれます。
ましてや、アホなオレは、つい、ビール飲んでいる気になり、おかわりまでしてたりしたけど、アルコール0なので、吸収されるわけじゃなく、アルコールで胃が活性化するわけじゃなく、そのまま、胃にどんより、とどまっているだけなので、いつもの調子で、グイグイ飲んで、ガンガン喰ってたら、おかしくなるのは、あたりまえでした。
ま、「おかしくなる」と云っても、途中で、バカ食いのペースがガクンとおちる程度では、ありますが。
2016年6月23日木曜日
2日遅れの・・・
ツイッターみてたら、6月21日はレイ・デイヴィスのお誕生日だったそうで、72才。
この前、舛添前都知事のフリで、つい、レイ・デイヴィスについて悪口書いてしまった。
中3の時、3年かけてビートルズ一通り聴いた後に、ラジオかなんかで、キンクスの「ひなたぼっこがおれの趣味」を聴いたことが、その後の人生、音楽なしではいられない体質になったと思う。
ビートルズの場合、オレが好きになった曲をクラスで話すと、かならず、何人か好きなヤツいたし、聴いたことのないヤツは聴かせたら、「エエなあ」という風にある程度、汎用性があったが、オレが、(ああ、こんなすばらしい音楽あるんだろうか)と感激した「ひなたぼっこがおれの趣味」(Sitting In The Midday Sun)は誰も知らなかったし、聴かせても、困惑した顔するだけ。でも、何度聴いても、オレはエエなあと感じたのだ。
まあ、このダサさの象徴みたいなMVみてたら、中3のオレ、好きになったかどうか、微妙な思いがもたげてくるが、あえて、その思い、蹴り落としとく。
当時は、ザ・フーもビーチボーイズも日本では、売れなくて、ましてや、キンクスなど、もう、終わったバンドだった。おかげで、三宮のAOIに3年間、ライブ・アッツ・ケルヴィンホールが売れ残っていて、3年目、オレが、パチンコで勝ったお金で手にいれた。
まあ、その体験があったからこそ、なんやかんやいいつつも、今もなお、誰も知らない、でも、(世界中でオレだけしか感じてないかもしれないけど)すこぶるカッチョ良く、何度も何度も聴き直したくなり、聴けなくても、脳内で永遠リピートしてしまう、音楽が、まだまだ、いっぱいいっぱいいっぱい、あると信じて、未だに迷い抜いてCD買っては後悔しとるわけであーる。エエもんは自分で探さないと、誰も教えてくれないもんなのであーる。
キンクスについては、話はじめたら、えんえんと続きそうなので、今日のところは、ここでやんぴする。(下の動画、ロンドン五輪の時のウォータールー・サンセット・・よかったよかった)
オレは何度も何度も書いているように、ロックは大キライだ。だから、ロックファンないしロックヲタのかた、キンクスにだけは手を触れないようにいて欲しい。オレが中3の時と同様・・。ええやん、今のロック、もっとカッチョええのいっぱいおるんやろ?フジロックフェスで、国会前でデモしてた連中のパーフォーマンスで盛り上がっとったらエエやん。
レイモンド・ダグラス・ディビス CBE、お誕生日おめでとうございます。
この前、舛添前都知事のフリで、つい、レイ・デイヴィスについて悪口書いてしまった。
中3の時、3年かけてビートルズ一通り聴いた後に、ラジオかなんかで、キンクスの「ひなたぼっこがおれの趣味」を聴いたことが、その後の人生、音楽なしではいられない体質になったと思う。
ビートルズの場合、オレが好きになった曲をクラスで話すと、かならず、何人か好きなヤツいたし、聴いたことのないヤツは聴かせたら、「エエなあ」という風にある程度、汎用性があったが、オレが、(ああ、こんなすばらしい音楽あるんだろうか)と感激した「ひなたぼっこがおれの趣味」(Sitting In The Midday Sun)は誰も知らなかったし、聴かせても、困惑した顔するだけ。でも、何度聴いても、オレはエエなあと感じたのだ。
まあ、このダサさの象徴みたいなMVみてたら、中3のオレ、好きになったかどうか、微妙な思いがもたげてくるが、あえて、その思い、蹴り落としとく。
当時は、ザ・フーもビーチボーイズも日本では、売れなくて、ましてや、キンクスなど、もう、終わったバンドだった。おかげで、三宮のAOIに3年間、ライブ・アッツ・ケルヴィンホールが売れ残っていて、3年目、オレが、パチンコで勝ったお金で手にいれた。
まあ、その体験があったからこそ、なんやかんやいいつつも、今もなお、誰も知らない、でも、(世界中でオレだけしか感じてないかもしれないけど)すこぶるカッチョ良く、何度も何度も聴き直したくなり、聴けなくても、脳内で永遠リピートしてしまう、音楽が、まだまだ、いっぱいいっぱいいっぱい、あると信じて、未だに迷い抜いてCD買っては後悔しとるわけであーる。エエもんは自分で探さないと、誰も教えてくれないもんなのであーる。
キンクスについては、話はじめたら、えんえんと続きそうなので、今日のところは、ここでやんぴする。(下の動画、ロンドン五輪の時のウォータールー・サンセット・・よかったよかった)
オレは何度も何度も書いているように、ロックは大キライだ。だから、ロックファンないしロックヲタのかた、キンクスにだけは手を触れないようにいて欲しい。オレが中3の時と同様・・。ええやん、今のロック、もっとカッチョええのいっぱいおるんやろ?フジロックフェスで、国会前でデモしてた連中のパーフォーマンスで盛り上がっとったらエエやん。
レイモンド・ダグラス・ディビス CBE、お誕生日おめでとうございます。
2016年6月18日土曜日
6月18日
今日は、移転先でのiMacの設置。
それはエエんだが、どんどん、部屋のエントロピーが増大していくように、つまり、どんどん乱雑になっていくような気がするが、多分、気のせい?
iMacにVESAマウントモデルがあるので、それにして、エルゴトロンの「MX デスクマウント モニターアーム」でマウント。重い。
まだ、エアコン未設置なので、重いもんをあっちゃこっちゃしたり、ネジ止してたら、途中、一瞬、目の前に大量の小さい虫が飛び回りはじめた。まあ、貧血か、あと、熱中症でよくある症状ですわ。もちろん、後者。
仮止めのつもりだったけど、もうエエわ、という、オレの性格で、致命的な欠点が出て、ちょっと、見にくいけど、もう、このまんまで、もうエエわ。
こうして、オレが悪戦苦闘している間に、スワローズ勝つ。オレが八百万の神の片っ端から祈りまくり、神さまのご利益ご加護駆使して応援しなくとも(実はお祈りしたことないけど、祈れば試合に勝つという大きな願いをきいてくれる神さまは、さすがにおらんし、相手チームも同じ神さんにお祈りしたら、一緒や。もっともっと、小さい願い、たとえば、相手打者の0.1秒はずしてタイミングずらしジャストミートさせない神さまとか、ボールになる球を1センチずらしてストライクゾーンに入れてくれる神さまとか、外野に飛んだ飛球が10センチ短くなる神さまとか、八百万も神さんおるんやから、細かくパーツ分けして場面場面、探せばきっとおると思うのよ・・・最下位チームのファンしてると信心深くなります)でも、勝てる。エエチームや。
ロネッツの「Be My Baby」の日本人歌手のカバーを手持ちの音源から、集めて、聴く・・・とは言いつつも、結局は、弘田三枝子の「あたしのベイビー」ばっか繰り返し聴いてしまう。
感想文書こうと思ったけど、眠気が急激に襲ってきたんでまた、こんど。弘田三枝子の圧倒的なパンチの前では、ロニー・スペクターのロマンチックな唄声も、フィル・スペクターのウォール・オブ・サウンドも色褪せてしまう。
それはエエんだが、どんどん、部屋のエントロピーが増大していくように、つまり、どんどん乱雑になっていくような気がするが、多分、気のせい?
iMacにVESAマウントモデルがあるので、それにして、エルゴトロンの「MX デスクマウント モニターアーム」でマウント。重い。
まだ、エアコン未設置なので、重いもんをあっちゃこっちゃしたり、ネジ止してたら、途中、一瞬、目の前に大量の小さい虫が飛び回りはじめた。まあ、貧血か、あと、熱中症でよくある症状ですわ。もちろん、後者。
仮止めのつもりだったけど、もうエエわ、という、オレの性格で、致命的な欠点が出て、ちょっと、見にくいけど、もう、このまんまで、もうエエわ。
こうして、オレが悪戦苦闘している間に、スワローズ勝つ。オレが八百万の神の片っ端から祈りまくり、神さまのご利益ご加護駆使して応援しなくとも(実はお祈りしたことないけど、祈れば試合に勝つという大きな願いをきいてくれる神さまは、さすがにおらんし、相手チームも同じ神さんにお祈りしたら、一緒や。もっともっと、小さい願い、たとえば、相手打者の0.1秒はずしてタイミングずらしジャストミートさせない神さまとか、ボールになる球を1センチずらしてストライクゾーンに入れてくれる神さまとか、外野に飛んだ飛球が10センチ短くなる神さまとか、八百万も神さんおるんやから、細かくパーツ分けして場面場面、探せばきっとおると思うのよ・・・最下位チームのファンしてると信心深くなります)でも、勝てる。エエチームや。
ロネッツの「Be My Baby」の日本人歌手のカバーを手持ちの音源から、集めて、聴く・・・とは言いつつも、結局は、弘田三枝子の「あたしのベイビー」ばっか繰り返し聴いてしまう。
感想文書こうと思ったけど、眠気が急激に襲ってきたんでまた、こんど。弘田三枝子の圧倒的なパンチの前では、ロニー・スペクターのロマンチックな唄声も、フィル・スペクターのウォール・オブ・サウンドも色褪せてしまう。
2016年6月17日金曜日
6月17日
EO光関連のネットと電話とテレビの配線工事立ち会う。また、3時間コース。部屋の関係上、光ケーブル、壁中剥き出しで這いまわり、ついには、垂れ下がっておる。でも、まあ、これで、ネットが使えるようになったし、電話も使えるようになったんで、泊まりが可能になった・・って、まだ、ベッド入れていないか。あー、しんど。
今日は勝ったものの、このところ、スワローズはあかんけど、影浦由佳のツイッター、写メ、それも、最新、今の影浦由佳写メアップしてくれたんで、ほんとにほんとに、掛け値なしに、「癒された」。
まあ、癒やされた・・・というより、何もかも忘れて、集中した、というのがほんとう。Nobody's Perfectの精神で。
今日は勝ったものの、このところ、スワローズはあかんけど、影浦由佳のツイッター、写メ、それも、最新、今の影浦由佳写メアップしてくれたんで、ほんとにほんとに、掛け値なしに、「癒された」。
まあ、癒やされた・・・というより、何もかも忘れて、集中した、というのがほんとう。Nobody's Perfectの精神で。
2016年6月14日火曜日
6月14日
引っ越し作業で、連日、へろへろ。机とか椅子とか、自分で組み立てたりしとる。
みなさん、重大な発表があります。実は神さんは存在します。悔い改めるように。だって、東京ヤクルトスワローズが福岡ソフトバンクホークスに勝利したのですから。神さまは違いますが、これは、あのモーゼたちの前のでかい川をパーッと2分割した(うろ覚え、ごめん)、奇跡に匹敵する事象であります。日本ハムファイターズにはもちろん負け越し、オリックス・バファローズには、なんと、3連敗、楽天にも負け越し、ロッテに負け越し、どのチームもたとえ、どんなに調子悪くとも、今の東京ヤクルトスワローズなら、勝てる、みたいな状態でした。だって、今季のスワローズ、ピッチャーいないもん。
それが、プロ野球史上最強とも云われる今の福岡ソフトバンクホークスに勝てるとは・・・まあ、野球って、こういうもん、とか云っている場合じゃないですよ。
すみません、先祖代々お墓は浄土真宗お西さん、長田神社の氏子でしたが、今日、勝利をもたらしてくださった神さま、名乗りを挙げてください。今、すぐ、入信します。まあ、厳しい砂漠系の神さまじゃないと思うから、大丈夫だと思うけど。
・・・アホなこと書いてもた。でも、それだけ、嬉しいというより、信じられない勝利でした。
キンクスのレイ・デイヴィスという人がおる。この人は、曲作り歌詞作り、オレが言うまでもなく、素晴らしく、飽きっぽいオレですら中学の頃から、ず~~~っと好きなミュージシャンである。
でも、性格はセコく、一番キンクスが売れている頃ですら、マネージャーにガム代を「寸借」し、もちろん、返さないのだが、額が少額なので、催促もできない、で、それを一日に何度もやって(今もやっているのか、知らん)、マネージャーはメンタルがまいってしまった。
まあ、友人にこれ、やったら、必ず、友人を失くす。
まあ、そのセコさが、例えば、どこぞに座りながら、ウォータールー駅の夕方の乗降客の一人ひとりを観察して、あるカップルを見つけ出し、彼らの物語を考えだし、あの名曲「ウォータールー・サンセット」を産み、あるいは、せっかくハリウッドに行っても、セックス・ドラッグの乱痴気パーティ、バンバンやるどころか、ひとり俯いてとぼとぼ歩き、舗石に埋め込まれているスタアの名前にひとつひとつ思いを馳せ、歌にしてしまう芸当ができるんだと思う(ご存知、セルロイド・ヒーローズ)。
また、68年の「ヴィレッジ・グリーン・プリザベーション・ソサエティ」というコンセプトを煮詰め、煮詰め、煮詰め、膨らませた段階で、ちょっとおかしくなってしまったけど、数年煮詰めて、73年から74年までのLP3枚分の「プリザベーション」二部作まで、膨らませることができるんだろうと思う。これも、レイ・デイヴィス先生の、せっかく思いついたアイディアを、捨てられないセコさが感じられて、好きだ。
でも、レイ・デイヴィス先生とは、友だちにはなりたくない。
神戸市民なので、東京なんてどーだって良く、ニュースが都知事がらみなると、眠くなるんで、すぐさまチャンネル変えるんだけど、今の都知事はセコくもなんとない。浪費家、というだけだ。
まあ、他人の金ないしは政治用の金で、「趣味」の書道用の中国服買ってしまった、この時点で、もう彼にとっての書道という「趣味」は、単なる、筆を使って紙に墨の跡を残すだけの単なる「作業」に、なってしまっていることに、気がついていない。単なる作業には疲労しか残らない。これから彼の人生で、書道に費やす時間はすべて、味気ない単作業になることであろう。なんて、もったいないことをしたのだろうと、思う。
まあ、中高生の時、万引きでレコード手に入れて「音楽」聴いていた連中がおったが、「話」ができなかった。彼らの趣味は、「万引き」であって、「音楽」じゃなくなってしまったからだ。
みなさん!飛行機はエコノミーで、安宿でガマンし、JRで移動し友人の家に泊る。そこで、ファーストクラス乗ってスウィート泊まって公用車に乗ってホテルで会議した分請求し、差額全部懐に入れてしまう、ちゅうのが、ほんとうの、正しいセコさではないでしょうか?(セコさ評論家になれるな)
みなさん、重大な発表があります。実は神さんは存在します。悔い改めるように。だって、東京ヤクルトスワローズが福岡ソフトバンクホークスに勝利したのですから。神さまは違いますが、これは、あのモーゼたちの前のでかい川をパーッと2分割した(うろ覚え、ごめん)、奇跡に匹敵する事象であります。日本ハムファイターズにはもちろん負け越し、オリックス・バファローズには、なんと、3連敗、楽天にも負け越し、ロッテに負け越し、どのチームもたとえ、どんなに調子悪くとも、今の東京ヤクルトスワローズなら、勝てる、みたいな状態でした。だって、今季のスワローズ、ピッチャーいないもん。
それが、プロ野球史上最強とも云われる今の福岡ソフトバンクホークスに勝てるとは・・・まあ、野球って、こういうもん、とか云っている場合じゃないですよ。
すみません、先祖代々お墓は浄土真宗お西さん、長田神社の氏子でしたが、今日、勝利をもたらしてくださった神さま、名乗りを挙げてください。今、すぐ、入信します。まあ、厳しい砂漠系の神さまじゃないと思うから、大丈夫だと思うけど。
・・・アホなこと書いてもた。でも、それだけ、嬉しいというより、信じられない勝利でした。
キンクスのレイ・デイヴィスという人がおる。この人は、曲作り歌詞作り、オレが言うまでもなく、素晴らしく、飽きっぽいオレですら中学の頃から、ず~~~っと好きなミュージシャンである。
でも、性格はセコく、一番キンクスが売れている頃ですら、マネージャーにガム代を「寸借」し、もちろん、返さないのだが、額が少額なので、催促もできない、で、それを一日に何度もやって(今もやっているのか、知らん)、マネージャーはメンタルがまいってしまった。
まあ、友人にこれ、やったら、必ず、友人を失くす。
まあ、そのセコさが、例えば、どこぞに座りながら、ウォータールー駅の夕方の乗降客の一人ひとりを観察して、あるカップルを見つけ出し、彼らの物語を考えだし、あの名曲「ウォータールー・サンセット」を産み、あるいは、せっかくハリウッドに行っても、セックス・ドラッグの乱痴気パーティ、バンバンやるどころか、ひとり俯いてとぼとぼ歩き、舗石に埋め込まれているスタアの名前にひとつひとつ思いを馳せ、歌にしてしまう芸当ができるんだと思う(ご存知、セルロイド・ヒーローズ)。
また、68年の「ヴィレッジ・グリーン・プリザベーション・ソサエティ」というコンセプトを煮詰め、煮詰め、煮詰め、膨らませた段階で、ちょっとおかしくなってしまったけど、数年煮詰めて、73年から74年までのLP3枚分の「プリザベーション」二部作まで、膨らませることができるんだろうと思う。これも、レイ・デイヴィス先生の、せっかく思いついたアイディアを、捨てられないセコさが感じられて、好きだ。
でも、レイ・デイヴィス先生とは、友だちにはなりたくない。
神戸市民なので、東京なんてどーだって良く、ニュースが都知事がらみなると、眠くなるんで、すぐさまチャンネル変えるんだけど、今の都知事はセコくもなんとない。浪費家、というだけだ。
まあ、他人の金ないしは政治用の金で、「趣味」の書道用の中国服買ってしまった、この時点で、もう彼にとっての書道という「趣味」は、単なる、筆を使って紙に墨の跡を残すだけの単なる「作業」に、なってしまっていることに、気がついていない。単なる作業には疲労しか残らない。これから彼の人生で、書道に費やす時間はすべて、味気ない単作業になることであろう。なんて、もったいないことをしたのだろうと、思う。
まあ、中高生の時、万引きでレコード手に入れて「音楽」聴いていた連中がおったが、「話」ができなかった。彼らの趣味は、「万引き」であって、「音楽」じゃなくなってしまったからだ。
みなさん!飛行機はエコノミーで、安宿でガマンし、JRで移動し友人の家に泊る。そこで、ファーストクラス乗ってスウィート泊まって公用車に乗ってホテルで会議した分請求し、差額全部懐に入れてしまう、ちゅうのが、ほんとうの、正しいセコさではないでしょうか?(セコさ評論家になれるな)
2016年6月9日木曜日
6月9日
そうか、6月9日はロックの日か・・・6と9で、ロック、あと、うーん、も、ひとつ、あるような気がするが気のせいかも知れん。
なんか、Showroomに、AKBやらが来て、フツーに1万超えしているので、ドン引き。課金なしの星投げコメントのみの勝負であるけど、ま、なあ。
このところ、東京ヤクルトスワローズはず~~~っと長い長いトンネルに入ってもた。トンネル抜けて、トンネル抜けてトンネル抜けて・・・のザ・ダイナマイツの「トンネル天国」の突き抜けた景気のエエ曲ですら、涙ぐむしまつ。ちなみに、昨日ようやっと、トンネル抜けたところで、今日、またトンネル入ってもた。ま、最近は、修行僧のように、なるたけ、東京ヤクルトスワローズが今試合しているということを気づかないようにしている。
それはそうと、「好きさ好きさ好きさ」のヒットを持つザ・カーナビーツのCDボックスが出るというのツイッター見てたら発見して、誰にも見つからないように、ちょっとだけ、ジャンプした。
あたりまえである。ボックス、それも、CD13枚組、17,000円という、もう、フェラ・クティ(あれはLP47枚分)並じゃないか。 そんなに音源が残っているんだろうか、いや、残っているから、出るんだろう・・とワクワクしながら詳細を見ると、ガッカリして、これは怒るべきか、それとも、素直にやはり喜ぶべきか、と、悩んでしまった。だって、今まで再発になっている2つのアルバム(うち1枚はジャガーズと半分こ)と10枚出ているシングルを1枚ずつCDにしてるから10CD、これで、12CD。これらは、もう全部CDになっている筈。あと、未発表曲が含まれている謎のCD一枚・・・これが、問題なのだが。シングル盤の紙ジャケ仕様に凝ったみたいなのだが、オレはまだ聴いたことのない音の方が欲しい。
しかも、17,000円という強気の強気の強気な価格設定している(フェイセスの全部のアルバムが4,000円なのだ)しぃ・・・。ぜったい、Showroomで、東京タワー立てる方が、このCDボックス買って得られる快感より、大きいと思う。もう、ひとつ、何か、があれば、なあ。
「すてきなサンディ」、聴こうっと。春がきた春がきたどこにきた。
日本のグループ・サウンズというのは、ブリティッシュ・インヴェイジョン、ルードボーイ現象、ヒッピー、パンクに並ぶ世界に誇れる音楽のムーブメントなのだが、実は致命的欠陥があって、それは、残っている音源が少ないことなのだ。
ヴェルヴェット・アンダーグラウンドみたいに、ライブ音源がどこぞより、ごっそり出てきた、とか、まず、ない。やたら、ジャズ喫茶でライブばんばんやっていて、でだ。当時のジャズ喫茶のタイムテーブルなんか見ると、うらやましくて、しょうがなくなる。
・・・てなこと云うてる暇もなく、引っ越しのあれやこれや。その上にちょっとしたハプニングが加わって、ちょっと忙しい。
ようやっと、来週、ネット環境とテレビと電話の工事があるのだが、また、立ち会わねばならん。
なんか、Showroomに、AKBやらが来て、フツーに1万超えしているので、ドン引き。課金なしの星投げコメントのみの勝負であるけど、ま、なあ。
このところ、東京ヤクルトスワローズはず~~~っと長い長いトンネルに入ってもた。トンネル抜けて、トンネル抜けてトンネル抜けて・・・のザ・ダイナマイツの「トンネル天国」の突き抜けた景気のエエ曲ですら、涙ぐむしまつ。ちなみに、昨日ようやっと、トンネル抜けたところで、今日、またトンネル入ってもた。ま、最近は、修行僧のように、なるたけ、東京ヤクルトスワローズが今試合しているということを気づかないようにしている。
それはそうと、「好きさ好きさ好きさ」のヒットを持つザ・カーナビーツのCDボックスが出るというのツイッター見てたら発見して、誰にも見つからないように、ちょっとだけ、ジャンプした。
あたりまえである。ボックス、それも、CD13枚組、17,000円という、もう、フェラ・クティ(あれはLP47枚分)並じゃないか。 そんなに音源が残っているんだろうか、いや、残っているから、出るんだろう・・とワクワクしながら詳細を見ると、ガッカリして、これは怒るべきか、それとも、素直にやはり喜ぶべきか、と、悩んでしまった。だって、今まで再発になっている2つのアルバム(うち1枚はジャガーズと半分こ)と10枚出ているシングルを1枚ずつCDにしてるから10CD、これで、12CD。これらは、もう全部CDになっている筈。あと、未発表曲が含まれている謎のCD一枚・・・これが、問題なのだが。シングル盤の紙ジャケ仕様に凝ったみたいなのだが、オレはまだ聴いたことのない音の方が欲しい。
しかも、17,000円という強気の強気の強気な価格設定している(フェイセスの全部のアルバムが4,000円なのだ)しぃ・・・。ぜったい、Showroomで、東京タワー立てる方が、このCDボックス買って得られる快感より、大きいと思う。もう、ひとつ、何か、があれば、なあ。
「すてきなサンディ」、聴こうっと。春がきた春がきたどこにきた。
日本のグループ・サウンズというのは、ブリティッシュ・インヴェイジョン、ルードボーイ現象、ヒッピー、パンクに並ぶ世界に誇れる音楽のムーブメントなのだが、実は致命的欠陥があって、それは、残っている音源が少ないことなのだ。
ヴェルヴェット・アンダーグラウンドみたいに、ライブ音源がどこぞより、ごっそり出てきた、とか、まず、ない。やたら、ジャズ喫茶でライブばんばんやっていて、でだ。当時のジャズ喫茶のタイムテーブルなんか見ると、うらやましくて、しょうがなくなる。
・・・てなこと云うてる暇もなく、引っ越しのあれやこれや。その上にちょっとしたハプニングが加わって、ちょっと忙しい。
ようやっと、来週、ネット環境とテレビと電話の工事があるのだが、また、立ち会わねばならん。
2016年5月31日火曜日
5月31日
今日は、伊川谷の大学時代の友人とこに行って、あれやこれやパソコンいじった後、近所の高級居酒屋でいろいろ食わせてもらいました。うまかった。まあ、オレの常識としては、神戸の沿岸地域でしか、旨い魚は喰えないと、思っていたが、そうではなかった。
伊川谷、しかし、なんという便利なとこになったんだろう、周囲徒歩5分圏内に、複数のファミレス、高級廻る寿司屋、医者、スーパー、コンビニ、もうちょっと足を伸ばせば、ユニクロ、TSUTAYA、大型電器店、大学、高校まである・・・。人生つまり、この半径何キロ内で終えることができるではないか!!! 須磨駅周辺の不便さとはえらい違い。つくづく、時代は、変わってしまったことを痛感した。
なんか、声優について話した。増山江威子が、バカボンのママやって、不二子やっていることにず~~~っと違和感を抱いていたが、Showroomで影浦由佳さんや坂井麻美さんたちからの話から、うかがい知る(あくまで、うかがい知る、だけ)だけでも、もうひとつの産業みたいになっているみたいである。広大な裾野があり、そっからピラミッドみたいな構造になっているのか、それとも、高原みたいになっているのかはわからないけど、人気のある声優は、そこいらのアイドル以上の人気と集客力を持っているみたいである。
でも、オレなんかまだまだ、わからへんので、しゃあないから、「ヘルプ!!!恋が丘学園おたすけ部」やるのみ。パチンコ台でもあるらしいけど、オレはそっちはしない(なんか、宣伝ばっかしているけど、アフェリエイトプログラムはないのかな)。日向菜々子のSRカード欲しい。
伊川谷、しかし、なんという便利なとこになったんだろう、周囲徒歩5分圏内に、複数のファミレス、高級廻る寿司屋、医者、スーパー、コンビニ、もうちょっと足を伸ばせば、ユニクロ、TSUTAYA、大型電器店、大学、高校まである・・・。人生つまり、この半径何キロ内で終えることができるではないか!!! 須磨駅周辺の不便さとはえらい違い。つくづく、時代は、変わってしまったことを痛感した。
なんか、声優について話した。増山江威子が、バカボンのママやって、不二子やっていることにず~~~っと違和感を抱いていたが、Showroomで影浦由佳さんや坂井麻美さんたちからの話から、うかがい知る(あくまで、うかがい知る、だけ)だけでも、もうひとつの産業みたいになっているみたいである。広大な裾野があり、そっからピラミッドみたいな構造になっているのか、それとも、高原みたいになっているのかはわからないけど、人気のある声優は、そこいらのアイドル以上の人気と集客力を持っているみたいである。
でも、オレなんかまだまだ、わからへんので、しゃあないから、「ヘルプ!!!恋が丘学園おたすけ部」やるのみ。パチンコ台でもあるらしいけど、オレはそっちはしない(なんか、宣伝ばっかしているけど、アフェリエイトプログラムはないのかな)。日向菜々子のSRカード欲しい。
2016年5月30日月曜日
2016年5月30日
まあ、しばらくはごたごた。定期点検でクルマ持って行ったら、なんか、バンパー交換することになって、一週間ほど代車になった。N-BOXなので、本とか運搬するのに、便利。まあ、ついてることはツイている。
なんか、しらんが、ツイッター気がついたら、昔のマリリン・モンローやらジェーン・マンスフィールドやらジェーン・バーキンやらツイギーやらラクウェル・ウェルチやブリジッド・バルドーやらのモノクロ写真ばかりにいいね・・いや♡か、するようになってしまった。
オレは幼児の頃、母親やらに、洋画連れて行ってもらって以来、外人女性=バカでかい、という印象が強く(バカでかい画面でみるから、しゃあない。字幕が読めないガキを洋画に連れて行くとこういう後遺症が後々まで残るのです、ま、山林に一人置いてけぼりにされるほどではない)、あんまし、好きじゃなかったが、最近、妙に好きになってもた。音楽もそうだけど、いままで、「ジャンル」にとらわれすぎていたのがようやっと、取れてきた感じ。国、時代のそれぞれに、エエ女とエエ音楽はいっぱいいっぱいいっぱい、ある。今のエエ女も、昔のええ女も、つきあおうとしない限り、一緒、ということに最近、ようやっと、気がついた。
絶対つきあうことはないという前提があれば、惚れるんは、自由や! おお!
しかし、バカなこと書いているなあ・・・
なんか、しらんが、ツイッター気がついたら、昔のマリリン・モンローやらジェーン・マンスフィールドやらジェーン・バーキンやらツイギーやらラクウェル・ウェルチやブリジッド・バルドーやらのモノクロ写真ばかりにいいね・・いや♡か、するようになってしまった。
オレは幼児の頃、母親やらに、洋画連れて行ってもらって以来、外人女性=バカでかい、という印象が強く(バカでかい画面でみるから、しゃあない。字幕が読めないガキを洋画に連れて行くとこういう後遺症が後々まで残るのです、ま、山林に一人置いてけぼりにされるほどではない)、あんまし、好きじゃなかったが、最近、妙に好きになってもた。音楽もそうだけど、いままで、「ジャンル」にとらわれすぎていたのがようやっと、取れてきた感じ。国、時代のそれぞれに、エエ女とエエ音楽はいっぱいいっぱいいっぱい、ある。今のエエ女も、昔のええ女も、つきあおうとしない限り、一緒、ということに最近、ようやっと、気がついた。
絶対つきあうことはないという前提があれば、惚れるんは、自由や! おお!
しかし、バカなこと書いているなあ・・・
2016年5月28日土曜日
5月28日
矢作俊彦(作家なので敬称はつけません)、ツイッターで荒ぶってるより、月末〆切まで200枚がまだ15枚しかかけていない(27日12時46分時点)という状況打破をお願いします。黒色影片が出たのが2014年末。オレみたいな、矢作俊彦嗜好症というか、文体依存症の人間は、矢作俊彦禁断症状が出るたんびに「マイク・ハマーに伝言」やら「神様のピンチヒッター」読み返す日々が続いております(もちろん、それはそれで至福の時間でありますが)。
アマカス☆だって、単行本になるんじゃなかったんでしょうか。あのセコい都知事弁護したり、オバマの岩国訪問にアヤつけたり、凝りまくりのカツ丼(旨そうではありますが)作ってみたり・・・矢作俊彦の新作の前でそれらの事象がどれほどのものだというのでしょう?
こんな時、シェークスピア、まるごとパクりという得意技があったのじゃないでしょうか。
矢作俊彦の新作が読みたい。
全国1000万のプロ野球ファンのみなさま、今日もご苦労さまです。
今週、オレは、プロ野球を観るのやんぴして、読書やゲームやってました。いやあ、充実した日々でした。もちろん、プロ野球はおもしろいものですが、世の中、他にもいっぱいいっぱいいっぱいオモロいことがあるんですね。ヘルプ!!!恋が丘学園お助け部〜、日向菜々子(声影浦由佳!!!)の「音に乗って」のSRが欲しいので、今、真剣に課金(課金のガチャであたったらもらえる)しようか、と考え中。でも、引き運無いからなあ。
・・・つうのは、ウソで、引っ越しの手続きで、もうヘトヘトになっとったわけですわ。
(以下省略)
アマカス☆だって、単行本になるんじゃなかったんでしょうか。あのセコい都知事弁護したり、オバマの岩国訪問にアヤつけたり、凝りまくりのカツ丼(旨そうではありますが)作ってみたり・・・矢作俊彦の新作の前でそれらの事象がどれほどのものだというのでしょう?
こんな時、シェークスピア、まるごとパクりという得意技があったのじゃないでしょうか。
矢作俊彦の新作が読みたい。
全国1000万のプロ野球ファンのみなさま、今日もご苦労さまです。
今週、オレは、プロ野球を観るのやんぴして、読書やゲームやってました。いやあ、充実した日々でした。もちろん、プロ野球はおもしろいものですが、世の中、他にもいっぱいいっぱいいっぱいオモロいことがあるんですね。ヘルプ!!!恋が丘学園お助け部〜、日向菜々子(声影浦由佳!!!)の「音に乗って」のSRが欲しいので、今、真剣に課金(課金のガチャであたったらもらえる)しようか、と考え中。でも、引き運無いからなあ。
・・・つうのは、ウソで、引っ越しの手続きで、もうヘトヘトになっとったわけですわ。
(以下省略)
2016年5月22日日曜日
5月22日
徐々に引っ越しの準備。改築したとこ行ってあれやこれや。新築じゃないけど、新築特有の匂いと暑さで、酔う。地下から風が通るようにしてみる。
JRの踏切が通れるとして、走って海まで1分のところだ、今年の夏は、うまいことしたら、毎日、海で泳げる・・・って、そうか、夏の須磨は、全関西から、「この夏は、弾けたるねん」を口癖になさるようなタイプの中高生その他がどっと集結すること、すっかり忘れてた。
東京ヤクルトスワローズも最下位でもいいじゃなーい。
ま、今週は、ちょっと、野球から離れ、「ヘルプ!!!恋が丘学園」で、日向菜々子(声影浦由佳)の新しいの取るの目標としてみようっと。
まあ、プロ野球チームにしろ、アイドルにしろ、シンガーソングライターにしろ、ファンが思うところの100%の理想を求め過ぎるのは、よくありまへん。ネットもそうだけど、相手に100%を求めたら、おかしなことになる。Nobody's Perfect。C調無責任でええねん。焦らんと、じっくり、好きなように。
JRの踏切が通れるとして、走って海まで1分のところだ、今年の夏は、うまいことしたら、毎日、海で泳げる・・・って、そうか、夏の須磨は、全関西から、「この夏は、弾けたるねん」を口癖になさるようなタイプの中高生その他がどっと集結すること、すっかり忘れてた。
まあ、行儀悪いぞ。彼らをカモに原価30円のジュース、600円で売ることが頭によぎるが、ま、ええか。でも、ま、ゆっくり移住するつもり。
ついに、東京ヤクルトスワローズ、最下位。
と、ああ、やっぱ、讀賣との13日の金曜日(http://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2016051301/top)のサヨナラ負けが響いているんだな、あの試合以来、なんか、おかしい・・・と、後ろ向きに、柄にもなく、あれやこれや最下位の分析しようとしたら、次の、ツイートである。ばかやろうと云われてる。
これである。今、ワシら東京ヤクルトスワローズファンに欠けているのは、このなちゅ(PASSPO☆岩村捺未)の同じ事務所とはいえ、他人のイベントに行って、現役アイドルの分際で、シャンパンラッパ飲みする精神である、ゲストとして招かれてるにもかかわらず、肝心の告知タイムでデタラメ言いつつも、そのまちがいに気が付きもせず、ドヤ顔する精神である。もう、だいすき!
あと、増井みおは、空から蜘蛛が降ってきているし(意味不明)。はっちゃけ隊は、対バンのたんびたんびに、若いアイドルグループのメンバーをどんどん子分にしていってるみたいだし。
なにかようわからんが、戦略がどうのこうのちゅう理論のみで動いていないことがわかる。PASSPO☆は、やっぱ、エエなあ、と思う。
ついに、東京ヤクルトスワローズ、最下位。
と、ああ、やっぱ、讀賣との13日の金曜日(http://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2016051301/top)のサヨナラ負けが響いているんだな、あの試合以来、なんか、おかしい・・・と、後ろ向きに、柄にもなく、あれやこれや最下位の分析しようとしたら、次の、ツイートである。ばかやろうと云われてる。
ばかやろうRTなちゅは昨日prediaさんのオールナイトきて、シャンパンラッパ飲みしながら、告知タイムで全然違う日時を告知しながらドヤ顔で帰って行くのが可愛いなっておもいました。
— 竹中夏海 (@723takenaka) 2016年5月22日
これである。今、ワシら東京ヤクルトスワローズファンに欠けているのは、このなちゅ(PASSPO☆岩村捺未)の同じ事務所とはいえ、他人のイベントに行って、現役アイドルの分際で、シャンパンラッパ飲みする精神である、ゲストとして招かれてるにもかかわらず、肝心の告知タイムでデタラメ言いつつも、そのまちがいに気が付きもせず、ドヤ顔する精神である。もう、だいすき!
あと、増井みおは、空から蜘蛛が降ってきているし(意味不明)。はっちゃけ隊は、対バンのたんびたんびに、若いアイドルグループのメンバーをどんどん子分にしていってるみたいだし。
なにかようわからんが、戦略がどうのこうのちゅう理論のみで動いていないことがわかる。PASSPO☆は、やっぱ、エエなあ、と思う。
東京ヤクルトスワローズも最下位でもいいじゃなーい。
ま、今週は、ちょっと、野球から離れ、「ヘルプ!!!恋が丘学園」で、日向菜々子(声影浦由佳)の新しいの取るの目標としてみようっと。
まあ、プロ野球チームにしろ、アイドルにしろ、シンガーソングライターにしろ、ファンが思うところの100%の理想を求め過ぎるのは、よくありまへん。ネットもそうだけど、相手に100%を求めたら、おかしなことになる。Nobody's Perfect。C調無責任でええねん。焦らんと、じっくり、好きなように。
2016年5月15日日曜日
5月15日
・・・前の都知事の方がよかったのに。確実に云えるのは、今の知事がやめたとして、次はもっともっともっと、ヒドいのが出てくるんだろうと思う。東京ヤクルトスワローズファンの人が知事になりますように。
あっという間に、真夏になってもた。
心静かに、プール行って泳ぎました。ガールフレンド(ただし、オレより10才以上歳上)の方が来ておられたので、一緒のコースで泳ぎました。
太平記2。もう、以下は未来のオレのためのメモみたいなもんである。読み進めるうちにどうせ、今読んでるとこなんか、ごっそり記憶が抜け落ちてしまうのは、わかりきったことだからだ。
実は、連休中に読みだしたのだが、数ページほどしか読めず、ひどかった。ひどかったのは、もちろん、オレだ。一ページほど読んだら、あまりの眠気で寝落ちし、目が覚めて、読み始めて、寝落ち。まさに、高校時代の古文の授業中の「オレ」だ(注、ず~~~っと寝てた)。
そいでも、ようやっと、ノリがわかってきて、すいすい読み始めてるが、あくまでも、ノリであって、古文読解力は高校時代のまんま、である。注釈と梗概のおかげ。 今、足利高氏がついに鎌倉幕府を裏切り、京都の北条方の南北六波羅探題を攻め、劣勢の北条方は一族郎党引き連れて六角佐々木氏頼りに近江まで、逃げるが、六角佐々木が裏切ったんじゃないか、と思って、北条方一族郎党400人ほどが、全部、自害してしもうたとこ。
鎌倉攻められた時も(もちろん、これから読む部分に入っている)全員自害してしまうはず。どうも、北条氏はあきらめが良すぎる。
で、だ。
神戸の湊川神社は好きだし、実は母方の祖先はどうも、南朝方だったみたい、ということもあり、当然、南朝びいきである。楠木正成公なんか、大好き。後醍醐天皇も、政治めちゃくちゃだが、まあ、好き。新田義貞が、なあ・・。
・・・・であったが、今近江で、京都の北条方が全員自害してしもうた。実は、光厳天皇やら上皇やら親王やら、こっちの一族郎党も、一緒に連れてこられてたの。
で、武力持った北条方が全員死んじゃったから、まわりは敵ばかり、もう、光厳天皇えらい、ことになっているわけである。
あっち側も、親王連れて来て大将にして、三種の神器取られたり、それよりもなによりも、京に帰らなあかんねんけど、まわりは、野伏ばかり・・・。
なんぼなんでも、あんまり、である。
オレの歴史的認識を変えることにする。
光厳天皇をひいきする。
だって、こっから、日本史上もっともわがままな天皇、後醍醐天皇が建武の親政はじめて、光厳天皇、冷や飯食わされ、そっから、また、尊氏が後醍醐天皇裏切り、南北朝の争乱。またも、担ぎあげられ、あれやこれやあって、ようやっと、落ち着いたな、と思ったら、足利側はワシらが担ぎ上げ立ったんだと恩着せがましいし、調子に乗ったアホな婆沙羅大名の土岐氏に、小馬鹿にされ、院となられて、「院?犬といっしょじゃ」と矢を射掛けられたりする。あとも、観応の擾乱やら南朝が一時的に京都を占拠したりするわけでしょう?
後醍醐天皇以下南朝側は、以降自天王暗殺まで、惨憺たるもんであるけど、まあ、後醍醐天皇があんだけ、好き勝手したら、まあ・・と思えるのである。光厳天皇は、ひょっとしたら、日本史上、もっとも、時代に翻弄され、ご苦労なされた方であらせられたのかもしれませんよ。
(注 敬語の観念のない神戸沿岸部で育ったのと、高校時代古文の授業サボったため、「最高敬語」がよくわからんので自分なりに書きました。ただし、いったん檄が飛べば、いち早く、菊水の旗の下に駆けつける所存です、まあ、檄は飛ばないし、湊川神社行ってもどうなるもんじゃないけど、そういう気持ち、気持ちが大事、スワローズもこのままズルズルしたら、アカン)
あっという間に、真夏になってもた。
心静かに、プール行って泳ぎました。ガールフレンド(ただし、オレより10才以上歳上)の方が来ておられたので、一緒のコースで泳ぎました。
太平記2。もう、以下は未来のオレのためのメモみたいなもんである。読み進めるうちにどうせ、今読んでるとこなんか、ごっそり記憶が抜け落ちてしまうのは、わかりきったことだからだ。
実は、連休中に読みだしたのだが、数ページほどしか読めず、ひどかった。ひどかったのは、もちろん、オレだ。一ページほど読んだら、あまりの眠気で寝落ちし、目が覚めて、読み始めて、寝落ち。まさに、高校時代の古文の授業中の「オレ」だ(注、ず~~~っと寝てた)。
そいでも、ようやっと、ノリがわかってきて、すいすい読み始めてるが、あくまでも、ノリであって、古文読解力は高校時代のまんま、である。注釈と梗概のおかげ。 今、足利高氏がついに鎌倉幕府を裏切り、京都の北条方の南北六波羅探題を攻め、劣勢の北条方は一族郎党引き連れて六角佐々木氏頼りに近江まで、逃げるが、六角佐々木が裏切ったんじゃないか、と思って、北条方一族郎党400人ほどが、全部、自害してしもうたとこ。
鎌倉攻められた時も(もちろん、これから読む部分に入っている)全員自害してしまうはず。どうも、北条氏はあきらめが良すぎる。
で、だ。
神戸の湊川神社は好きだし、実は母方の祖先はどうも、南朝方だったみたい、ということもあり、当然、南朝びいきである。楠木正成公なんか、大好き。後醍醐天皇も、政治めちゃくちゃだが、まあ、好き。新田義貞が、なあ・・。
・・・・であったが、今近江で、京都の北条方が全員自害してしもうた。実は、光厳天皇やら上皇やら親王やら、こっちの一族郎党も、一緒に連れてこられてたの。
で、武力持った北条方が全員死んじゃったから、まわりは敵ばかり、もう、光厳天皇えらい、ことになっているわけである。
あっち側も、親王連れて来て大将にして、三種の神器取られたり、それよりもなによりも、京に帰らなあかんねんけど、まわりは、野伏ばかり・・・。
なんぼなんでも、あんまり、である。
オレの歴史的認識を変えることにする。
光厳天皇をひいきする。
だって、こっから、日本史上もっともわがままな天皇、後醍醐天皇が建武の親政はじめて、光厳天皇、冷や飯食わされ、そっから、また、尊氏が後醍醐天皇裏切り、南北朝の争乱。またも、担ぎあげられ、あれやこれやあって、ようやっと、落ち着いたな、と思ったら、足利側はワシらが担ぎ上げ立ったんだと恩着せがましいし、調子に乗ったアホな婆沙羅大名の土岐氏に、小馬鹿にされ、院となられて、「院?犬といっしょじゃ」と矢を射掛けられたりする。あとも、観応の擾乱やら南朝が一時的に京都を占拠したりするわけでしょう?
後醍醐天皇以下南朝側は、以降自天王暗殺まで、惨憺たるもんであるけど、まあ、後醍醐天皇があんだけ、好き勝手したら、まあ・・と思えるのである。光厳天皇は、ひょっとしたら、日本史上、もっとも、時代に翻弄され、ご苦労なされた方であらせられたのかもしれませんよ。
(注 敬語の観念のない神戸沿岸部で育ったのと、高校時代古文の授業サボったため、「最高敬語」がよくわからんので自分なりに書きました。ただし、いったん檄が飛べば、いち早く、菊水の旗の下に駆けつける所存です、まあ、檄は飛ばないし、湊川神社行ってもどうなるもんじゃないけど、そういう気持ち、気持ちが大事、スワローズもこのままズルズルしたら、アカン)
2016年5月13日金曜日
5月13日
前を見るよな がらじゃない うしろ向くよな がらじゃない よそみしてたら 泣きをみた 夢は夜ひらく(ご存知藤圭子 圭子の夢は夜ひらく 1970作詞:石坂まさを/作曲:曽根幸明/編曲:原田良一)
何が悪いのか 今もわからない だれのせいなのか 今もわからない 涙で綴りかけた お別れの手紙 (由紀さおり 手紙 1970 作詞: なかにし礼、作曲・編曲:川口真)
うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。 (注 当ブログでは、主語および述語目的語、あとそれらを構成するところの名詞動詞形容詞形容動詞助詞副詞その他を省略して、感嘆詞だけで東京ヤクルトスワローズの試合を表現することがあります、だって、思い出したくないもん)
岩波文庫の太平記2、読みながら、寝る。
何が悪いのか 今もわからない だれのせいなのか 今もわからない 涙で綴りかけた お別れの手紙 (由紀さおり 手紙 1970 作詞: なかにし礼、作曲・編曲:川口真)
うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。 (注 当ブログでは、主語および述語目的語、あとそれらを構成するところの名詞動詞形容詞形容動詞助詞副詞その他を省略して、感嘆詞だけで東京ヤクルトスワローズの試合を表現することがあります、だって、思い出したくないもん)
岩波文庫の太平記2、読みながら、寝る。
2016年5月12日木曜日
5月12日
サヨナラで勝つ。
そいでも、今季のカープ、強い。
夕方6時頃でも明るいので、プール行っても、なんか、気持ちいい。
アメリカのニュージャージー出身のザ・ニッカボッカーズ、AppleMusicで聴く。60年代半ば頃。総じて、ダサい曲ばっか。嬉しくなる。ユー・リアリー・ガット・ミーやオール・デイ・アンド・オール・オブ・ザ・ナイトの、中途半端ったらない。ヤケクソで声張り上げるタイプじゃなく、なんか、上手くやろうとしているのが、逆にダサくて、原曲をある意味ぶち壊ししてる。ナゲッツに入ってた「Lies」はやはり、いい。
そいでも、今季のカープ、強い。
夕方6時頃でも明るいので、プール行っても、なんか、気持ちいい。
アメリカのニュージャージー出身のザ・ニッカボッカーズ、AppleMusicで聴く。60年代半ば頃。総じて、ダサい曲ばっか。嬉しくなる。ユー・リアリー・ガット・ミーやオール・デイ・アンド・オール・オブ・ザ・ナイトの、中途半端ったらない。ヤケクソで声張り上げるタイプじゃなく、なんか、上手くやろうとしているのが、逆にダサくて、原曲をある意味ぶち壊ししてる。ナゲッツに入ってた「Lies」はやはり、いい。
2016年5月11日水曜日
5月11日
今年のカープは、やっぱ、強いわ、と3点ビハインドの時点で、ちょっと気が散り始め、あれやこれやしてたら、勝ってもうたがな。贔屓のチーム、信用せなあかんと、後悔と反省の日々を送ってます。
昨日、影浦由佳ゆんちゃんのツイート(@kageurayuka )にひさびさにアップの写メが載り、噫、と息をのむ。やっぱ、一番。
で、実は昨日(スワローズは負けたけど)、PASSPO☆が代々木でフリーワンマンやって、同時に新曲披露。
で、前日あたりから、PASSPO☆界隈のツイートみてたら、雨予報で大騒ぎしてて、ハレロヤ(名曲ハレルヤをもじったつもりになってる)と畏れ多くもかしこくも、天にむかって、命令してるわ、ついに、根岸愛が遂にてるてる坊主、自称ねぎてる坊主になるまでして、大騒ぎしてた。いつもながら、ほんま、PASSPO☆は・・・。。
そいで、なんか雨はどうにかなったみたいだから、おそろしいことである。
新曲「バチェロレッテは終わらない」初披露されたみたいだが、まあ、例によって例のごとく、こればっかは、聴いてみないとわからん。ちゅうか、聴きたくてガマンできん。
影浦由佳ゆんちゃんはそのPASSPO☆のフリーワンマン行かれたそうで、なんか、うれしい。新曲「バチェロレッテは終わらない」のPASSPO☆界隈での説明でいくら説明されても、わからんかった、「バチェロレッテは終わらない」の「バチェロレッテ」をマンマーミア(マンマーミア、オレの場合、アバの映画の方しか思い出せないが)、を例にさらっと説明。ドン臭くてアホなオレでも、またたくまに、理解した。影浦由佳の、本当のスゴいとこである。
しかし、「ヘルプ!!!恋が丘学園おたすけ部」、なんか、やるたんびに、部員5人にするストリー最初からに、なってしまって、まだようわからん。日向菜々子の声は聴けたけど。
昨日、影浦由佳ゆんちゃんのツイート(@kageurayuka )にひさびさにアップの写メが載り、噫、と息をのむ。やっぱ、一番。
で、実は昨日(スワローズは負けたけど)、PASSPO☆が代々木でフリーワンマンやって、同時に新曲披露。
で、前日あたりから、PASSPO☆界隈のツイートみてたら、雨予報で大騒ぎしてて、ハレロヤ(名曲ハレルヤをもじったつもりになってる)と畏れ多くもかしこくも、天にむかって、命令してるわ、ついに、根岸愛が遂にてるてる坊主、自称ねぎてる坊主になるまでして、大騒ぎしてた。いつもながら、ほんま、PASSPO☆は・・・。。
そいで、なんか雨はどうにかなったみたいだから、おそろしいことである。
新曲「バチェロレッテは終わらない」初披露されたみたいだが、まあ、例によって例のごとく、こればっかは、聴いてみないとわからん。ちゅうか、聴きたくてガマンできん。
影浦由佳ゆんちゃんはそのPASSPO☆のフリーワンマン行かれたそうで、なんか、うれしい。新曲「バチェロレッテは終わらない」のPASSPO☆界隈での説明でいくら説明されても、わからんかった、「バチェロレッテは終わらない」の「バチェロレッテ」をマンマーミア(マンマーミア、オレの場合、アバの映画の方しか思い出せないが)、を例にさらっと説明。ドン臭くてアホなオレでも、またたくまに、理解した。影浦由佳の、本当のスゴいとこである。
しかし、「ヘルプ!!!恋が丘学園おたすけ部」、なんか、やるたんびに、部員5人にするストリー最初からに、なってしまって、まだようわからん。日向菜々子の声は聴けたけど。
2016年5月8日日曜日
5月8日
原樹理!!!
樹理(樹木希林いや悠木千帆のノリでみなさんもご一緒に)!!!
昨日、山手幹線の県庁よりちょっと手前にある中華料理屋というか中華麺屋(例によって名前を忘れたというか初手から意識してない)行って、酸辣湯麺(サンラーメン)喰う。営業中の札はかかっているけど、店内まっくら、もちろん、客はいない。オレが入ると、早口の中国語でなんやら電話してた若い店主が、さっと電話切って、電気とテレビつけてくれた。
酸っぱくて辛い。多分、酸っぱさがなかったら、とんでもなく、辛いのかもしれん。黒酢と黒コショー云々そうだが、忘れた。お店あと数回通って、ちょっとだけ馴染みになったら、「サンラーメン、お酢抜き」とか頼むと、カッチョ良さそうだ。そいで、テーブルのお酢で調整しながら、食うの。ちょっと、ぬるめ、麺が多分、ちぎって作るヤツタイプだと思う。
でも、なんか、味に自信がついたそうで、店が今度「下の方」へ移るそうである。神戸で「下」というと、フツー「南」の方向を指す。地下じゃない。
連休中、
樹理(樹木希林いや悠木千帆のノリでみなさんもご一緒に)!!!
昨日、山手幹線の県庁よりちょっと手前にある中華料理屋というか中華麺屋(例によって名前を忘れたというか初手から意識してない)行って、酸辣湯麺(サンラーメン)喰う。営業中の札はかかっているけど、店内まっくら、もちろん、客はいない。オレが入ると、早口の中国語でなんやら電話してた若い店主が、さっと電話切って、電気とテレビつけてくれた。
酸っぱくて辛い。多分、酸っぱさがなかったら、とんでもなく、辛いのかもしれん。黒酢と黒コショー云々そうだが、忘れた。お店あと数回通って、ちょっとだけ馴染みになったら、「サンラーメン、お酢抜き」とか頼むと、カッチョ良さそうだ。そいで、テーブルのお酢で調整しながら、食うの。ちょっと、ぬるめ、麺が多分、ちぎって作るヤツタイプだと思う。
でも、なんか、味に自信がついたそうで、店が今度「下の方」へ移るそうである。神戸で「下」というと、フツー「南」の方向を指す。地下じゃない。
まあ、JR元町駅周辺か以南だろう。ただ、激戦区である。
数百円のチャーハン、それも、フツーのハムとネギ程度しか具が入っていないヤツですら、とてつもなく、旨いヤツ出す店がごろごろしている。
もう、特に中華料理屋は。以前は、神戸の人間が近づきもしなかった南京町ですら、最近は、味のレベルが上がってるらしい。
中国の人は大好きだし、阪神大震災の時、まっさきに電話してくれたのが中国人の友人だったので恩義すら感じているのに、なんで、国になると・・・。
中国の人は大好きだし、阪神大震災の時、まっさきに電話してくれたのが中国人の友人だったので恩義すら感じているのに、なんで、国になると・・・。
連休中、
最後のグループ・サウンズと言われているロック・パイロットの「ロック・パイロット+2」等聴く。
どれも、すばらしいものであったが、最後のグループサウンズ「ロック・パイロット」の力の入りようがうれしい。1970年。ザ・タイガースの「ヒューマン・ルネッサンス」に匹敵する完成度だと思う。演奏もカチッとしてて、ところどころ、ステッペンウルフしてたり、するけど、たとえば、ザ・タイガースのカバー「君だけに愛を」での、原曲のぶち壊し具合なんか、シビレてしまう。
まあ、例によって例の如く、エエ加減なこと云わせてもらうけど、グループ・サウンズは、クリームやレッド・ツェッペリンやジミヘンジャニスドアーズ、ザ・バンドやら、聴いちゃって、自分らのみっともなさに自信失って自暴自棄になっちゃったとこあって、1972年には跡形もなく(オレとしては1972年ゴールデン・カップスが沖縄でライブ中火事になって解散したのを、グループ・サウンズの終わりとしたい)、
どれも、すばらしいものであったが、最後のグループサウンズ「ロック・パイロット」の力の入りようがうれしい。1970年。ザ・タイガースの「ヒューマン・ルネッサンス」に匹敵する完成度だと思う。演奏もカチッとしてて、ところどころ、ステッペンウルフしてたり、するけど、たとえば、ザ・タイガースのカバー「君だけに愛を」での、原曲のぶち壊し具合なんか、シビレてしまう。
まあ、例によって例の如く、エエ加減なこと云わせてもらうけど、グループ・サウンズは、クリームやレッド・ツェッペリンやジミヘンジャニスドアーズ、ザ・バンドやら、聴いちゃって、自分らのみっともなさに自信失って自暴自棄になっちゃったとこあって、1972年には跡形もなく(オレとしては1972年ゴールデン・カップスが沖縄でライブ中火事になって解散したのを、グループ・サウンズの終わりとしたい)、
霧消してしまうけど(ニュー・ロックに行ったり、ムードコーラスやら行ったり)、
もうちょっと、待ってたら、グラムの時代が始まり、変な衣装のヴィジュアルや歌詞のワケのわからなさ、といういわば日本のグループサウンズが勝負してきた同じ土俵に、マーク・ボランやデヴィッド・ボウイやルー・リードやアリス・クーパーが現れ、ぶいぶい云わせるわけで、うーんと思ってしまうのだ。
デヴィッド・ボウイなんか、「ジギー・スターダスト」という宇宙人になりきってたし、マーク・ボランは白鳥に乗って現れたんだぜ、日本の北の方の、どこぞの山奥にある湖のそばにあるノイシュバンシュタイン城みたいなお城の王子さまになりきってたグループ・サウンズが負けてる(負けるか勝つかに意味があるのか、はわからん)とは思えない。おんなじです。王子様がカッコ悪くて、異星人がカッコいいという論調には与しませんよ。
グラムの時代はすぐそこに来てたのに・・。
しもた・・・あっさり、書くつもりだったけど、グループ・サウンズとグラムロックもどっちも好きなもんで、無理やりくっつけたくなってしもうて、悪ノリしてしもた。ま、毎度のこと。
当ブログの日本の音楽の価値観は、
デヴィッド・ボウイなんか、「ジギー・スターダスト」という宇宙人になりきってたし、マーク・ボランは白鳥に乗って現れたんだぜ、日本の北の方の、どこぞの山奥にある湖のそばにあるノイシュバンシュタイン城みたいなお城の王子さまになりきってたグループ・サウンズが負けてる(負けるか勝つかに意味があるのか、はわからん)とは思えない。おんなじです。王子様がカッコ悪くて、異星人がカッコいいという論調には与しませんよ。
グラムの時代はすぐそこに来てたのに・・。
しもた・・・あっさり、書くつもりだったけど、グループ・サウンズとグラムロックもどっちも好きなもんで、無理やりくっつけたくなってしもうて、悪ノリしてしもた。ま、毎度のこと。
当ブログの日本の音楽の価値観は、
弘田三枝子>ジャックス、グループ・サウンズ>>>>>キャロル>>>>村八分>はっぴいえんど、
だから、気をつけろ。
2016年5月6日金曜日
平成28年5月6日
負け。
このところ、ツイッターで、なぜか、60年代末期のサイケデリックっぽい時代の写真や動画見てたら、本来の安っぽさ、インチキ臭がなぜか、とても、本物っぽく、思えてきた。
あかん。
で、もっともっともっと、チャラチャラしてて、アホっぽく、うさんくさいもんを求めるようになってしまった。キャンプ!
まあ、そういう人間なんですわ。
ピチカート・ファイヴの20th Century Girl。もう、末期の曲に入るんだろう。調べてみるもんだ。画像が悪いけど、ダウナー系のサイケデリック風と思えば。
こんな動画見るの、初めて。
ピチカート・ファイヴは全然詳しくない、どころか、そもそも、活動してた頃、ジャマイカの音楽ばっか聴いてたんで、名前も知らんかった。数年前、弘田三枝子のダーリンオブディスコティック聴いて、慌てて、ブックオフで買いまくった。いくつかの曲は大好きになったけど、総じて、ちょっと、あわなかった。でもな、、やっぱ、この動画は、大好き。1999年あたりの動画なのに、1968年より、1968年1968年している。
ディスコやダンスでは、こういうファッションのねえちゃん、いっぱいいっぱいいっぱい、おったほうがテンション上がるねん、やっぱ、なんぼ、カロリーが高くても、添加物いっぱいでも、ジャンクフードが好きやねん。チクロとサッカリンで育った世代だ。
こんなファッションのねえちゃん、連れて歩きたいねん。助手席に乗せたいねん。
モテへんから、叶わぬ夢やし、叶ったら叶ったで、心がズタズタ、財布からっぽ、不条理なコンプレックス(たとえば、なぜ、山手線内に一軒家の持ち家がないんだろう、なぜ、幼稚舎から某私大付属じゃないんだろう、なぜ、ベンツのSシリーズかBMWの6ナンバー持っていなんだろう、なんで、不良の知り合いが少ないんだろう、なぜ、オレは吉川晃司じゃないんだろう、とか)まみれ、になるだけやけど、そいでも、ほれ、やっぱ、こういう、ねえちゃん、いっぱいいっぱいいっぱい、街におって欲しいねん。
ワシら(注神戸西部湾岸地域では、一人称単数です)はなあ、こんな日本にしてほしいの、こんな日本に住みたいの。こういう時代にならんかな、と思っているの。なんか、最近、若いおんなのこは、みんなアイドル狙ってるけど、「おいしさ」でいうたら、こっちの方が断然、エエ、と思うんだけどなあ。男は大変やけど。ヲタクも大変やけど、でも、がんばったらがんばった分、充実感あるでしょ。こっちは、がんばったらがんばっただけ、空虚になるだけ。
こういう日本にしようぜ。この程度でエエねん。・・・あと、憲法9条って憲法9条って、もし、なーんもせんと、どっかの国来たら、うちの国の憲法効力失ってそのどっかの国の憲法になるでぇ。うちの国の9条みたいなんないで。そこの国の「軍」の兵隊として戦争行かされるかもしれへんでぇ、オレはイヤやからね。それに、あの国、この安っぽさ、軽さ、理解できるとは、思えないのだ。あ、でも、チャイナドレスがあったか・・・。
このところ、ツイッターで、なぜか、60年代末期のサイケデリックっぽい時代の写真や動画見てたら、本来の安っぽさ、インチキ臭がなぜか、とても、本物っぽく、思えてきた。
あかん。
で、もっともっともっと、チャラチャラしてて、アホっぽく、うさんくさいもんを求めるようになってしまった。キャンプ!
まあ、そういう人間なんですわ。
ピチカート・ファイヴの20th Century Girl。もう、末期の曲に入るんだろう。調べてみるもんだ。画像が悪いけど、ダウナー系のサイケデリック風と思えば。
こんな動画見るの、初めて。
ピチカート・ファイヴは全然詳しくない、どころか、そもそも、活動してた頃、ジャマイカの音楽ばっか聴いてたんで、名前も知らんかった。数年前、弘田三枝子のダーリンオブディスコティック聴いて、慌てて、ブックオフで買いまくった。いくつかの曲は大好きになったけど、総じて、ちょっと、あわなかった。でもな、、やっぱ、この動画は、大好き。1999年あたりの動画なのに、1968年より、1968年1968年している。
ディスコやダンスでは、こういうファッションのねえちゃん、いっぱいいっぱいいっぱい、おったほうがテンション上がるねん、やっぱ、なんぼ、カロリーが高くても、添加物いっぱいでも、ジャンクフードが好きやねん。チクロとサッカリンで育った世代だ。
こんなファッションのねえちゃん、連れて歩きたいねん。助手席に乗せたいねん。
モテへんから、叶わぬ夢やし、叶ったら叶ったで、心がズタズタ、財布からっぽ、不条理なコンプレックス(たとえば、なぜ、山手線内に一軒家の持ち家がないんだろう、なぜ、幼稚舎から某私大付属じゃないんだろう、なぜ、ベンツのSシリーズかBMWの6ナンバー持っていなんだろう、なんで、不良の知り合いが少ないんだろう、なぜ、オレは吉川晃司じゃないんだろう、とか)まみれ、になるだけやけど、そいでも、ほれ、やっぱ、こういう、ねえちゃん、いっぱいいっぱいいっぱい、街におって欲しいねん。
ワシら(注神戸西部湾岸地域では、一人称単数です)はなあ、こんな日本にしてほしいの、こんな日本に住みたいの。こういう時代にならんかな、と思っているの。なんか、最近、若いおんなのこは、みんなアイドル狙ってるけど、「おいしさ」でいうたら、こっちの方が断然、エエ、と思うんだけどなあ。男は大変やけど。ヲタクも大変やけど、でも、がんばったらがんばった分、充実感あるでしょ。こっちは、がんばったらがんばっただけ、空虚になるだけ。
こういう日本にしようぜ。この程度でエエねん。・・・あと、憲法9条って憲法9条って、もし、なーんもせんと、どっかの国来たら、うちの国の憲法効力失ってそのどっかの国の憲法になるでぇ。うちの国の9条みたいなんないで。そこの国の「軍」の兵隊として戦争行かされるかもしれへんでぇ、オレはイヤやからね。それに、あの国、この安っぽさ、軽さ、理解できるとは、思えないのだ。あ、でも、チャイナドレスがあったか・・・。
2016年5月3日火曜日
5月3日
憲法記念日。
まあ、改正、護憲とも、自由に、そしてフツーに議論できるようになればいい、と思う。戦争をしないために、憲法9条を改正した方がいい、と思う人もいて、その人たちの意見もちゃんと聞いた方がいい。「相手を罵倒しない」、冷静な議論一度も、みたことがないのが不思議でしょうがない。なんども、書くけど、オレは、「悪」を設定して、それを徹底的に熱狂的に攻撃してるうちに、いつのまにか、自らを「正義」と勘違いしてしまう連中は、大キライだ。イジメっ子の論理でしょ(まあ、これが国同士となると、戦争、と呼ばれる)。
まあ、改正、護憲とも、自由に、そしてフツーに議論できるようになればいい、と思う。戦争をしないために、憲法9条を改正した方がいい、と思う人もいて、その人たちの意見もちゃんと聞いた方がいい。「相手を罵倒しない」、冷静な議論一度も、みたことがないのが不思議でしょうがない。なんども、書くけど、オレは、「悪」を設定して、それを徹底的に熱狂的に攻撃してるうちに、いつのまにか、自らを「正義」と勘違いしてしまう連中は、大キライだ。イジメっ子の論理でしょ(まあ、これが国同士となると、戦争、と呼ばれる)。
2016年5月1日日曜日
平成28年5月1日
今夜も・・・勝ってもたがな・・。原樹理初勝利。よかったよかった。云うか、このブログサボったら、東京ヤクルトスワローズが勝つようになってしまっている。
尾崎奈々の「赤い波」(1968 池田充男作詞 伏見竜治作曲 山倉たかし編曲)めあてに、

シングル・コレクション Original recording remastered 涼川真里+尾崎奈々
そう、Original recording remasteredなのだが、肝心の「赤い波」、盤落としみたいで、スクラッチノイズが入っており、「キューティ・ポップ・コレクション ラブレターエディット」(日本クラウン)の音源と、同じような気がする。
でも、やっぱ、スゴい曲。
「シングル・コレクション」、尾崎奈々は、5曲。「青春の二人」、「バラ色の町」、「くちづけを有難う」 とかまでは、ど青春歌謡、わりと譜面どおり大人しく、松竹の女優尾崎奈々のイメージどおりに、唄っている感じがする。「渚はひかってた」のB面、「赤い波」は、もう、ヤケクソ気味に声を張り上げ、声が裏返ろうが声がかすれようが、リズムに無理やりノろうとしている強引さがたまらない。
ライナーみたら、「サイケデリックな味付け」とかあるけど、どこやねん?ちゅう感じ。まあ、「たそがれの赤い波」に、別れた恋人を返して、という歌詞で、サイケデリックといえば、サイケデリックだが、この当時、この程度の不条理さはあたりまえだった。泉アキなんか、「ひろしぃぃ」と海に向かって大声で叫んでるし。当時、湘南付近、尾崎奈々がおった松竹の大船あたりまで、たちのよくない男が徘徊していたらしく、おんなのこ、と付き合っては、どっか行ってしまったらしく、この時代の女性が唄う海では、「彼」に関する歌が多い。ちょっと、まとめてみたい欲求にかられてる。だいたい、黛ジュン「天使の誘惑」もピンキーとキラーズの「恋の季節」も、そうやって、捨てられ・・いや、「彼」にどっかに行かれてしまったおんなのこの歌である。
女優が唄った曲としては、緑魔子「信じていたい」、大原麗子「ピーコック・ベイビー」と並んで、何度聴いたかわからないほど、好きな曲である。女優尾崎奈々も大好きなのだが、それ書くと、ほれ、いつもみたいに、ごっちゃ、になっちゃうから。
尾崎奈々の「赤い波」(1968 池田充男作詞 伏見竜治作曲 山倉たかし編曲)めあてに、
シングル・コレクション Original recording remastered 涼川真里+尾崎奈々
そう、Original recording remasteredなのだが、肝心の「赤い波」、盤落としみたいで、スクラッチノイズが入っており、「キューティ・ポップ・コレクション ラブレターエディット」(日本クラウン)の音源と、同じような気がする。
でも、やっぱ、スゴい曲。
「シングル・コレクション」、尾崎奈々は、5曲。「青春の二人」、「バラ色の町」、「くちづけを有難う」 とかまでは、ど青春歌謡、わりと譜面どおり大人しく、松竹の女優尾崎奈々のイメージどおりに、唄っている感じがする。「渚はひかってた」のB面、「赤い波」は、もう、ヤケクソ気味に声を張り上げ、声が裏返ろうが声がかすれようが、リズムに無理やりノろうとしている強引さがたまらない。
ライナーみたら、「サイケデリックな味付け」とかあるけど、どこやねん?ちゅう感じ。まあ、「たそがれの赤い波」に、別れた恋人を返して、という歌詞で、サイケデリックといえば、サイケデリックだが、この当時、この程度の不条理さはあたりまえだった。泉アキなんか、「ひろしぃぃ」と海に向かって大声で叫んでるし。当時、湘南付近、尾崎奈々がおった松竹の大船あたりまで、たちのよくない男が徘徊していたらしく、おんなのこ、と付き合っては、どっか行ってしまったらしく、この時代の女性が唄う海では、「彼」に関する歌が多い。ちょっと、まとめてみたい欲求にかられてる。だいたい、黛ジュン「天使の誘惑」もピンキーとキラーズの「恋の季節」も、そうやって、捨てられ・・いや、「彼」にどっかに行かれてしまったおんなのこの歌である。
女優が唄った曲としては、緑魔子「信じていたい」、大原麗子「ピーコック・ベイビー」と並んで、何度聴いたかわからないほど、好きな曲である。女優尾崎奈々も大好きなのだが、それ書くと、ほれ、いつもみたいに、ごっちゃ、になっちゃうから。
2016年4月28日木曜日
4月28日
スミ6で勝つ!!!(このブログで主語がない場合は・・以下省略)
試合が一段落し、ツイッター見てたら、なんか、http://dommune.comというとことで、OverHeat Presents "JAMAICAN VINTAGE MUSIC”ちゅうのやってて、あわてて、最後の5分間だけ、聴いた。先ごろ亡くなった、グラッディ・アンダーソンがらみの音源を次から次へとかけていくスタイル。ひさびさに、アナログ7インチの音聴いたら、まさに、スワローズの情けない負け方に、岩みたいになっていた、このところの、オレの心にすーーーーーーーーーーーーーーーっっと、沁み入ってきた。
いうか、古いレコードばっかなのに、古いレコードにつきもののノイズが無く、音楽に集中できた。セレクターの方、ドーナツ盤、センターアダプター使わず回してた。
やっぱ、1200MK2残しとこ、アナログ、ジャマイカの音楽関連と歌謡曲がらみは残しとこ、と思った。
今はなんとなく、今日は東京ヤクルトスワローズなんとか勝てたけど、このところ、ホームランばかすか打たれている。こういう時こそ、「the harder they come, the harder they'll fall, one and all」(ホームラン打たれたら、それ以上打ったんでぇ、出てくるピッチャーみんなから・・という意訳。ちょっと違うか・・・・)の気持ち持たなアカンのや、とひさびさに、ジミー・クリフの「the harder they come,」の映画のサントラ盤、ついでに聴く。ロック聴いてた頃聴いてたもんで、他の曲はともかく、ジミー・クリフの曲はあんまし聴くことがなんとなく、抵抗があって聴いてなかったけど、ま、いいじゃん。「You Can Get It If You Really Want」なんて、何年いや何十年ぶりだろう? ま、レゲエがロックの文法でしか、語られなかったし、理解されなかったほど、大昔のこと。そういえば、「サヨク」の思想でしか、とらえられていない時もあったな。
試合が一段落し、ツイッター見てたら、なんか、http://dommune.comというとことで、OverHeat Presents "JAMAICAN VINTAGE MUSIC”ちゅうのやってて、あわてて、最後の5分間だけ、聴いた。先ごろ亡くなった、グラッディ・アンダーソンがらみの音源を次から次へとかけていくスタイル。ひさびさに、アナログ7インチの音聴いたら、まさに、スワローズの情けない負け方に、岩みたいになっていた、このところの、オレの心にすーーーーーーーーーーーーーーーっっと、沁み入ってきた。
いうか、古いレコードばっかなのに、古いレコードにつきもののノイズが無く、音楽に集中できた。セレクターの方、ドーナツ盤、センターアダプター使わず回してた。
やっぱ、1200MK2残しとこ、アナログ、ジャマイカの音楽関連と歌謡曲がらみは残しとこ、と思った。
今はなんとなく、今日は東京ヤクルトスワローズなんとか勝てたけど、このところ、ホームランばかすか打たれている。こういう時こそ、「the harder they come, the harder they'll fall, one and all」(ホームラン打たれたら、それ以上打ったんでぇ、出てくるピッチャーみんなから・・という意訳。ちょっと違うか・・・・)の気持ち持たなアカンのや、とひさびさに、ジミー・クリフの「the harder they come,」の映画のサントラ盤、ついでに聴く。ロック聴いてた頃聴いてたもんで、他の曲はともかく、ジミー・クリフの曲はあんまし聴くことがなんとなく、抵抗があって聴いてなかったけど、ま、いいじゃん。「You Can Get It If You Really Want」なんて、何年いや何十年ぶりだろう? ま、レゲエがロックの文法でしか、語られなかったし、理解されなかったほど、大昔のこと。そういえば、「サヨク」の思想でしか、とらえられていない時もあったな。
登録:
投稿 (Atom)