2016年6月25日土曜日

6月25日

 国民投票EU離脱の結果を受けて、さっそく、Amazon.co.ukに行って、バスケットに放り込んである「この世はすべてショービジネス」のレガシー・エディション等CDの価格をco.jpと比較して、1ポンド=140円ぐらいだと、まだまだ、ポンド暴落足りんぞ・・・と不謹慎きわまりないことを考えてます。スモール・フェイセズのイミディエイト時代のボックス(Here Comes Nice)が廃盤になってるのに気がつき、後悔してます。
 あ、スモール・フェイセズも、キンクスも、「ロック」じゃないですよ。英国の歴とした「グループ・サウンズ」。ザ・タイガースやザ・カーナビーツ、聴くのと一緒、なにせ、オレはロックが大キライなのですから。ロックは聴けない、からだ、になってます。ロックは大キライ。

 金曜日、だるまとんろう氏を改築後の家にお越しいただきました。

 大正元年あたりの建物で、いわゆる「看板建築」、表から見ると、一見ビルだけど、裏から見ると日本家屋だったこと、以来、雨漏りのたんびに、屋根にコンクリートを重ね、重ね、重ねした結果、数十トンにもなり、阪神大震災時には、その重みでなぜか、揺れを抑えたから、崩壊を免れたこと(数十センチずれたけど)、地形的に2号線に面した表からは2階建てだけど、裏からだと3階建てという土地にあるので、地下の防空壕が未だに残っていたこと。今回、建築請け負った方が、その屋根の数十トンのコンクリートを砕いて、防空壕を埋めたこと、で、工費が随分安くついたこと等をお話しましたが、あんまし、興味ないみたいでした(ま、あたりまえ)。
 
 ヒルズスペシャルブレンド340グラム400円弱のコーヒーでおもてなししました。MJBアーミーグリーンは切れていたのです。
 氏は、元は須磨にお住いでしたが、今は、みごと勝ち組になられ、どこぞかしこ、ここかしこで、ヅカガールが華を振りまいて、会話がすべてオペラ調である(注、神戸の人間は、宝塚にいる若い女性はすべて、宝塚歌劇団に属していると思っている)宝塚にお住まいで、漁村あがり今はコインパーキングが主産業(でもないか)の須磨沿岸部にお越しいただくのは心苦しいことでした。


 その後、板宿まで行って「大」で会食。安くておいしい魚介類を出す居酒屋です。
 もちろん、オレは、ノンアルコールビールを飲んだのですが、ようやっと気がつきました。
 ノンアルコールは、一気で飲むもんやない、ということを。
 このところ、数回、同じような経験があったので、ようやっと気がつきました。
 喉越し味、すべてビールそっくりなので、食前、ビールのつもりでグイッと飲むと、後胃がもたれます。

 ましてや、アホなオレは、つい、ビール飲んでいる気になり、おかわりまでしてたりしたけど、アルコール0なので、吸収されるわけじゃなく、アルコールで胃が活性化するわけじゃなく、そのまま、胃にどんより、とどまっているだけなので、いつもの調子で、グイグイ飲んで、ガンガン喰ってたら、おかしくなるのは、あたりまえでした。
 ま、「おかしくなる」と云っても、途中で、バカ食いのペースがガクンとおちる程度では、ありますが。
     

過去記事Archive