2016年8月17日水曜日

8月17日

 ヘルプ!!!恋が丘学園お助け部(ゲーム)、今回のイベント、がんばったけど、総合32位。総合6位までの人がもらえる日向菜々子(声影浦由佳)のSRはもらえんかったけど、2枚目の「バレエ」日向菜々子、フツーの縁結びで、もらえたから、オレの中では勝利。なんのことかわからん人は、ともかく、影浦由佳の声の新しいヤツが聴けてよろこんでおる、と、だけでも。

 すわほー。
 このところ、不調だった小川がようやっと、勝つ。自分でもホームラン打ってる。不思議なもんで、主力がごっそり抜けた今のチームの方が強い感じがする。ほんと、野球って、ふしぎなスポーツだとつくづく思う。 

 昨日、ポーアイ(ポートアイランド)の50メートルプール行ってみたが、競技用プールなのかなんかしらんが、水温が低く、あんまし泳げなかった。で、併設されている25メーターの方へ行ってみると、もう、お風呂に入っている感じ。50メータープールで身体が冷えきってたので、その温暖さだけなのだけど。


 お盆、Amazonの月980円で読み放題というサービス、で、望月三起也「ワイルド7」全50巻読み倒す。
 快感! ハンパない悪が出てくるので、スカッとする。やっぱ、「悪」はやっぱ、こうじゃなくっちゃ。まあ、「ワイルド7」は感想を書くもんじゃない。快感にひたすら、ひたるもんであろう。ストーリーの細かいあれやこれやなんて、どーでも良くなる。

 あと、クルマ用に、キンクスのアルバム全部、いろんなボーナストラックが入ったりしてるCDから、アナログのアルバムに通りに曲を抜き出して、アナログと同じ曲順で聴こうとしたが、今、ようやっと、「プリザベーションACT2」まで来たところ。あんまし、クルマ使わなかったこともあるが、ネコにマタタビ、オレにキンクス。アルバム通して聴いて、はい、次のアルバム、という風に機械的になんか聴けるわけがないのである。
 1枚目(The Kinks)、2枚目(Kinda Kinks)は、それでも、ガマンできたが、3枚目(Kink Kontroversy)のI'm on an Island(8曲目)がアカンかった。つい、リピートし続けてしまう。Where Have All the Good Times Goneも、ついこの前、デヴィッド・ボウイとツィギーのジャケットがイカしている、ボウイによる60年代ロックのカバー集「ピンナップス」で、聴き直し、原曲の「おっとどっこい」感の欠如で、軽くフラストレートしてしまったんで、思いくそ、聴いてしまった。
 もう、こうなったら、アカンわけで、次のアルバムの「Face to Face」からは、レイ・デイヴィスに確変が入る時代に入るわけで、「Face to Face」は、ついこの前、ワケのわからん感想書いた「サニー・アフタヌーン」が入っているわ、高校の時大好きだった、ロージー・ウォンチュー・プリーズ・カム・ホームやセッション・マン・・・あかん、止まらなくなってきた。きりがないのでここでやめる。

 この数年いや10年以上聴いてなかった曲も聴けたんでよかった。ただ、こう、キンクスばっか聴いていると、まあ、レイ・デイヴィス先生の声が特長がありすぎるんで、ある日突然、それが、うっとうしく、なっちゃって、パタッと聴かなくなるけど、それで、いいのであーる。

 

過去記事Archive