ようやっと、首相が靖国参拝。ほっとした。
あれやこれや云うんは別にかまへんとおもう。ただ、あれやこれや云う人のあれやこれや聴いていると、今の日本の利益のため、或いは半島と大陸の国が怒るから、日本の戦争のため死んでいった方々を放ったらかしにしとれ、忘れてしまえ、風化させてしまえ、としか聴こえない。そして、オレはそんな変てこな国に税金払いたくない。
また、A級戦犯どうのこうのも、既に執行された「死刑」加えて、死後、新たな「刑罰」を与えるような気がしてなんか、不愉快である。極刑以上にあらためて、どんな刑を加えることができるというのだろう。一億歩譲ってあるとしたって、今の平和な時代に生きる世界中の誰にもその権利がある筈はない。
そいと、根本的な問題だが、靖国神社とは云え、他の神社仏閣と同じく、物理的に云えば単なる木造建築物でしかない。主に「木」である。あたりまえだが、どこをどう探しても、物体としての「ご英霊」はいない。ただ、そこにおられるということを信じている人の心にのみに、存在するだけ、である。そして、その「心」は誰も触れることはできない。
ところが、どうも、批判する人(日本国内)の話を聴いておれば、どうも参拝すれば、あたかも、何万何十万の「英霊」がふっと降りてきて、もしくは、靖国神社の奥の奥に、A級戦犯の方々がまだ生きたまんま潜んでおられて、「安倍ちゃんようきたな、そしたら、今から軍国主義のレッスンしたろ」ちゅう超常現象を信じきってるように思える。つまり、靖国神社に祀られる神道的な条件は、信じきっているわけで、そこに大きな矛盾を感じ、もひとつ、ぴんと来ない、
単に、靖国神社参拝=軍国主義という、三歳児レベルの等式をみるだけなのだ。参拝しなかったら、ましてや、参拝しないだけで、平和になるという根拠など、その等式のどこにも見いだせない。戦争が好きなサヨクもおれば、戦争がキライな右翼もおるのである。
それより、単なる木造建築物に過ぎない靖国神社のどこかに「ご英霊」がおられるということを、心の底より信じている一人の日本人が「ご英霊」とかわした「不戦の誓い」は信じられるのである。
安倍 晋三: "日本のために尊い命を犠牲にされたご英霊に対し、尊崇の念を表し、御霊安らかなれとご冥福をお祈り致しました。
同時に、戦争で亡くなられ、靖国神社に合祀されない国内、諸外国の人々を慰霊する鎮霊社にも、参拝いたしました。
二度と人々が戦争の惨禍に苦しむことが無い時代をつくる、との決意を込めて、不戦の誓いをいたしました。"
2013年12月26日木曜日
2013年12月21日土曜日
12月21日
あまちゃんが終ってあまロスという言葉があるらしいが、今のオレは和枝ちゃんロスキムラ緑子ロスで、「ごちそうさん」みても、ああ、今頃、農家の嫁ぎ先でうまいことやってるんだろうか、向こうのお姑さんやらとうまいことやれる人じゃないし、ましてや、それこそ日本の「ムラ」特有の底意地の悪いイジメにあっているんじゃないか、と気が気でない。杏がボケかまして無神経なことばっかしても、へらへらしているんで、イライラし、和枝ちゃんがおったら、エゲツないエゲツないイケズしてくれるのに、と思う毎日である。
アイドリング!!!オンデマンド、卒業生、ミラっちょ(元アイドリング5号滝口ミラ)が出ていたんで、びっくりした。結婚したらしい。ミラっちょ大人の女になってもて、今にも、元2号と元7号元8号がブラックアイドリングとして、スタジオ蹴破り乱入して来そうな、ごくごく、まともな、泣ける記者会見形式の登場であった(あくまで個人の感想で、事実をあらわすものではありません)。
そして、滝口ミラを生まれて初めて、エエ女や、と思った(あくまで個人の感想で、事実をあらわすものではありません)。
あと、遂に3号遠藤舞が卒業するらしい。
3号遠藤舞は、2号小泉瑠美とは同じAB型で同じように唄がうまく(遠藤舞と同等である時期があったのである、あの天才は)同じく「変」なのであるが、ド派手な2号、ド地味な3号、不穏な2号、安心の3号、波乱の2号、鎮静の3号、追い詰められて瞬間的に爆破する2号と、静かにずっと継続して力を出し続けている3号、という感じである(あくまで個人の感想で、事実をあらわすものではありません)。2号がまっさきにアイドリング!!!を飛び出し、3号はリーダーとして、ずっと残った。
アイドリング!!!一期に、偶然このタイプが正反対の二人の「天才」がいたことは、ホンマ、奇跡に近いと思う。幸せなことであったと思う。アイドリング!!!の魅力そのものであった。
2号卒業後も、遠藤舞一人で、その「変」さだけはじわぁあああああっと、継続していた。
遠藤舞を失ったアイドリング!!!がどうなるのか。ある意味、アイドリング!!!をそっと覆って守っていた遠藤舞の強烈な「地味」オーラが消え、派手なまっとうなアイドルグループになればいいけど。ともあれ、残ったメンバーは必然的に今まで自分の中に眠っていた何かは引き出すことにはなるだろうと思う(あくまで個人の感想で、事実をあらわすものではありません)。
アイドリング!!!の幸福な部分は今の今まで3号遠藤舞がいたことである。そして、遠藤舞の不幸は、他のメンバーがどうしようとも追いつけないぐらい唄がうますぎることかもしれん(あくまで個人の感想で、事実をあらわすものではありません)。
この前、最高アクセス数を記録した。日に600超え・・。まあ、このところ、御存知のとおり、ここの更新サボりまくってるわけで、ネタをあかせば、大昔書いた「ハマのマリア」のおかげである。ちょっとまえ、安住アナの番組に余貴美子さんが登場したおかげである。ハマのマリア、検索で届いた方ごめんなさい、オレの持っている「ハマのマリア」の情報はそれだけである。横浜在住中、メリーさんには何度もお目にかかっておるんであるが。ハマのマリアがいたヨコハマにはまにあわなかった。
アイドリング!!!オンデマンド、卒業生、ミラっちょ(元アイドリング5号滝口ミラ)が出ていたんで、びっくりした。結婚したらしい。ミラっちょ大人の女になってもて、今にも、元2号と元7号元8号がブラックアイドリングとして、スタジオ蹴破り乱入して来そうな、ごくごく、まともな、泣ける記者会見形式の登場であった(あくまで個人の感想で、事実をあらわすものではありません)。
そして、滝口ミラを生まれて初めて、エエ女や、と思った(あくまで個人の感想で、事実をあらわすものではありません)。
あと、遂に3号遠藤舞が卒業するらしい。
3号遠藤舞は、2号小泉瑠美とは同じAB型で同じように唄がうまく(遠藤舞と同等である時期があったのである、あの天才は)同じく「変」なのであるが、ド派手な2号、ド地味な3号、不穏な2号、安心の3号、波乱の2号、鎮静の3号、追い詰められて瞬間的に爆破する2号と、静かにずっと継続して力を出し続けている3号、という感じである(あくまで個人の感想で、事実をあらわすものではありません)。2号がまっさきにアイドリング!!!を飛び出し、3号はリーダーとして、ずっと残った。
アイドリング!!!一期に、偶然このタイプが正反対の二人の「天才」がいたことは、ホンマ、奇跡に近いと思う。幸せなことであったと思う。アイドリング!!!の魅力そのものであった。
2号卒業後も、遠藤舞一人で、その「変」さだけはじわぁあああああっと、継続していた。
遠藤舞を失ったアイドリング!!!がどうなるのか。ある意味、アイドリング!!!をそっと覆って守っていた遠藤舞の強烈な「地味」オーラが消え、派手なまっとうなアイドルグループになればいいけど。ともあれ、残ったメンバーは必然的に今まで自分の中に眠っていた何かは引き出すことにはなるだろうと思う(あくまで個人の感想で、事実をあらわすものではありません)。
アイドリング!!!の幸福な部分は今の今まで3号遠藤舞がいたことである。そして、遠藤舞の不幸は、他のメンバーがどうしようとも追いつけないぐらい唄がうますぎることかもしれん(あくまで個人の感想で、事実をあらわすものではありません)。
この前、最高アクセス数を記録した。日に600超え・・。まあ、このところ、御存知のとおり、ここの更新サボりまくってるわけで、ネタをあかせば、大昔書いた「ハマのマリア」のおかげである。ちょっとまえ、安住アナの番組に余貴美子さんが登場したおかげである。ハマのマリア、検索で届いた方ごめんなさい、オレの持っている「ハマのマリア」の情報はそれだけである。横浜在住中、メリーさんには何度もお目にかかっておるんであるが。ハマのマリアがいたヨコハマにはまにあわなかった。
2013年12月9日月曜日
2013年12月9日
寒くなった。けど、今日日、ワシらにはセブン・イレブンがある。この季節でも、たった、100円で淹れたてのアイスコーヒーが飲めるのである。暖かいお部屋で冷たいアイスコーヒーをキュッと飲むのが好きなオレは、うれしうてたまりまへん。
まあ、暖かいお部屋じゃなく、暖かいクルマん中ということになるが、そいでも。この季節、ホンマ、フツーの喫茶店行っては、今頃何云うてまんねん的断れ方するか、あっても、作りおきというかスーパーで紙パックに入っているような香りが抜けたアイスコーヒーを飲むか、珈琲専門店行ってクソ高い価格のヤツ飲むかしかなかったのである。
日曜日の朝日朝刊・・・また阪神優勝翌日のデイリースポーツ並に特定秘密保護法案罵倒記事ばっか。まだ、やるつもりなのか・・、まあ、朝日によれば、この法案ひとつで、70年前に国ごとタイムスリップができ、今の憲法乗りこえて一挙に全体主義国家ができるというから、ある意味、万能な法案だとは思うが・・・ほとんどストーカー並。しつこすぎる。まあ、本音は今の政権が大キライなだけ、なんだろうが。
今日、安部総理が記者会見やったが、冷静なフツーの説明だった。ヒステリックな方と冷静な方、オレは冷静な方をとる。世論調査より国会議員の議決を取る。
政治ネタすると、アクセス数がガクッと減るんでこれぐらいにしとく。
昨日三宮の夕方そごう行ったら、いつもの日曜日は2Fに停められる駐車場が、昨日は6Fまでえんえん登らなアカンかった。景気回復しとるんだな、と思いきや、どうも、停めてあるクルマのナンバー見たら、他府県ばっか。そいでようやくルミナリエのシーズンということに気がついた。帰り二号線通って帰ってきたのだが、案の定、ルミナリエ関係ない神戸駅付近香川ナンバーやらが多く、室蘭ナンバーまであり、他府県目当ての金儲け考えるが、神戸ナンバーのアストンマーチンが隣に停まったんで、あとはそっちばっか。
最近は海音寺潮五郎読んでいる。小説じゃなく、武将列伝や悪人列伝の方。文庫一冊に4,5人武将のほぼ一生が書かれている。もちろん、オレが生まれた頃前後に書かれた分、部分部分古臭さとかあるが、祖先のことから、その時代の背景までちゃんと書かれた上、その武将のほぼ一生分の人生を書かれており、その緻密さ、見識の高さ、そして、異論をちゃんと書かれた上で、ご自分の意見でビシっと締めるとこがなんとも心地よい。その分、読むのに、時間かかる。
オレは悪人列伝の方から読み始めたのだが、南北朝時代なら、楠木正儀や高師直、戦国時代なら松永弾正久秀、と云った大好きな、でもなかなか詳しいことはわからなかった武将のほぼ一生について懇切丁寧に描かれており、嬉しくなってしまった。筒井康隆の「大いなる助走」や「筒井順慶」に出てくる海音寺潮五郎風人物の影響で今の今まで、ついつい、敬遠してしまったことを激しく後悔している。
大阪と薩摩、どっちが男性的ということはできないが、バッと広がっていく司馬遼太郎とキュッと締めていく海音寺潮五郎。どちらも快感である。
まあ、暖かいお部屋じゃなく、暖かいクルマん中ということになるが、そいでも。この季節、ホンマ、フツーの喫茶店行っては、今頃何云うてまんねん的断れ方するか、あっても、作りおきというかスーパーで紙パックに入っているような香りが抜けたアイスコーヒーを飲むか、珈琲専門店行ってクソ高い価格のヤツ飲むかしかなかったのである。
日曜日の朝日朝刊・・・また阪神優勝翌日のデイリースポーツ並に特定秘密保護法案罵倒記事ばっか。まだ、やるつもりなのか・・、まあ、朝日によれば、この法案ひとつで、70年前に国ごとタイムスリップができ、今の憲法乗りこえて一挙に全体主義国家ができるというから、ある意味、万能な法案だとは思うが・・・ほとんどストーカー並。しつこすぎる。まあ、本音は今の政権が大キライなだけ、なんだろうが。
今日、安部総理が記者会見やったが、冷静なフツーの説明だった。ヒステリックな方と冷静な方、オレは冷静な方をとる。世論調査より国会議員の議決を取る。
政治ネタすると、アクセス数がガクッと減るんでこれぐらいにしとく。
昨日三宮の夕方そごう行ったら、いつもの日曜日は2Fに停められる駐車場が、昨日は6Fまでえんえん登らなアカンかった。景気回復しとるんだな、と思いきや、どうも、停めてあるクルマのナンバー見たら、他府県ばっか。そいでようやくルミナリエのシーズンということに気がついた。帰り二号線通って帰ってきたのだが、案の定、ルミナリエ関係ない神戸駅付近香川ナンバーやらが多く、室蘭ナンバーまであり、他府県目当ての金儲け考えるが、神戸ナンバーのアストンマーチンが隣に停まったんで、あとはそっちばっか。
最近は海音寺潮五郎読んでいる。小説じゃなく、武将列伝や悪人列伝の方。文庫一冊に4,5人武将のほぼ一生が書かれている。もちろん、オレが生まれた頃前後に書かれた分、部分部分古臭さとかあるが、祖先のことから、その時代の背景までちゃんと書かれた上、その武将のほぼ一生分の人生を書かれており、その緻密さ、見識の高さ、そして、異論をちゃんと書かれた上で、ご自分の意見でビシっと締めるとこがなんとも心地よい。その分、読むのに、時間かかる。
オレは悪人列伝の方から読み始めたのだが、南北朝時代なら、楠木正儀や高師直、戦国時代なら松永弾正久秀、と云った大好きな、でもなかなか詳しいことはわからなかった武将のほぼ一生について懇切丁寧に描かれており、嬉しくなってしまった。筒井康隆の「大いなる助走」や「筒井順慶」に出てくる海音寺潮五郎風人物の影響で今の今まで、ついつい、敬遠してしまったことを激しく後悔している。
大阪と薩摩、どっちが男性的ということはできないが、バッと広がっていく司馬遼太郎とキュッと締めていく海音寺潮五郎。どちらも快感である。
2013年12月6日金曜日
2013/12/06
かなり更新間が開いてしまったが、このところ、メディアがヒステリックな状態で恐怖を感じていたわけである。あきらかに、ひとつの方向へ、コントロールされようとしていた。甲子園で大差で負けているヤクルトスワローズが、7回のジェット風船を迎えたあの感覚である。
祝秘密保護法案成立。
ほっとした。
これで、ようやっとようやっと、日本もフツーの国として一歩を踏み出すことができる。自分で守れる部分は徹底的に守るしか、今の日本にはできん。戦前で云うと、どう考えても今の日本の立場は、大日本帝国のそれじゃなく、ポーランドに近いんだから。つまり、下手すりゃ、戦争よりも占領なんかを心配せなあかん国なのである。
もちろん、人間の作ったものである、メリットもあればデメリットもある。後は、メリットをもっともっと増やしデメリットを減らす方向でじっくり行けば良い。
まあ、この一連の出来事で、
・「反対の意見を聴け」というヤツに限って賛成の意見はまったく聴かない、聴いても、理解するどころか、怒り出すこと
・ ヒトラー及びナチスを罵倒語に使うやつに限って、理性よりも感情に訴え不安を煽るだけの、まさにナチスがドイツ共産党を追い落とした手法まんま平気で使うこと
・ 庶民の味方面。子どもたちの将来を云々するヤツに限って、ノーベル賞取った学者や作家大学教授の権威を水戸黄門の印籠のように使ったこと
・ 朝日新聞を購読しているが、あきらかに、最初から廃案あるのみ、で、煽るだけ煽るのメディアとしては最低最悪の状態であった(おそらく、戦前、こういう論調で国民に戦争を煽ったもんと思われる)。冷静な判断を読者にさせようとしなかったのは、非常に問題であろう。
・ まあこれはどうでもいいことだが、やはり、60年安保の夢再び、みたいな、確固たる意思を感じた。
・ デモやインタビューに参加している団体の政治的位置も報道して欲しかった。
・ そしてオレが一番気に食わなかったことは、新聞、ニュース番組含めて「国民の大半が」という枕詞。少数の意見を尊重しろ、という連中は、口が裂けても使うべきではない。
・ 今の政府を「独裁」とか云っている連中がいるが、議会制民主主義に代わる何か良い方法があって、そういうことを云っているのか?まさか、議会で満場一致ばっかの国にしたいのか? マスコミによって、一つの方向へあきらかに誘導され、国会もそうなった時こそ、それをファシズムと呼ぶんじゃないだろうか。
まあ、メディアに煽られて興奮状態にある人もいつかは醒める筈だ。醒めなかった人は、60年安保の時同様、既存政党、組織がどっと国会前で熱狂した学生や労働者を吸収しはじめたことを忘れてはアカン。そいで、またそれらの組織に失望して「新サヨク」の組織を作るつもりだろうか。
あと野党の民主党はここ数日こんだけのエネルギーがあるんだったら、どうして、自分たちの政権のときにそれをしなかったのか。
要するに、まぎれもなく、この日本に「ベルリンの壁」が残っていたということを確認できただけでも良かった。つまり、マルクスやレーニンが夢見た理想がまだ、生き残っているということだ。もう、世界中どこをどう探しても見つからないのに。喜ぶことか悲しむことかわからんが、ウンザリすることだけはわかった。
ほんま、ほっとした。
祝秘密保護法案成立。
ほっとした。
これで、ようやっとようやっと、日本もフツーの国として一歩を踏み出すことができる。自分で守れる部分は徹底的に守るしか、今の日本にはできん。戦前で云うと、どう考えても今の日本の立場は、大日本帝国のそれじゃなく、ポーランドに近いんだから。つまり、下手すりゃ、戦争よりも占領なんかを心配せなあかん国なのである。
もちろん、人間の作ったものである、メリットもあればデメリットもある。後は、メリットをもっともっと増やしデメリットを減らす方向でじっくり行けば良い。
まあ、この一連の出来事で、
・「反対の意見を聴け」というヤツに限って賛成の意見はまったく聴かない、聴いても、理解するどころか、怒り出すこと
・ ヒトラー及びナチスを罵倒語に使うやつに限って、理性よりも感情に訴え不安を煽るだけの、まさにナチスがドイツ共産党を追い落とした手法まんま平気で使うこと
・ 庶民の味方面。子どもたちの将来を云々するヤツに限って、ノーベル賞取った学者や作家大学教授の権威を水戸黄門の印籠のように使ったこと
・ 朝日新聞を購読しているが、あきらかに、最初から廃案あるのみ、で、煽るだけ煽るのメディアとしては最低最悪の状態であった(おそらく、戦前、こういう論調で国民に戦争を煽ったもんと思われる)。冷静な判断を読者にさせようとしなかったのは、非常に問題であろう。
・ まあこれはどうでもいいことだが、やはり、60年安保の夢再び、みたいな、確固たる意思を感じた。
・ デモやインタビューに参加している団体の政治的位置も報道して欲しかった。
・ そしてオレが一番気に食わなかったことは、新聞、ニュース番組含めて「国民の大半が」という枕詞。少数の意見を尊重しろ、という連中は、口が裂けても使うべきではない。
・ 今の政府を「独裁」とか云っている連中がいるが、議会制民主主義に代わる何か良い方法があって、そういうことを云っているのか?まさか、議会で満場一致ばっかの国にしたいのか? マスコミによって、一つの方向へあきらかに誘導され、国会もそうなった時こそ、それをファシズムと呼ぶんじゃないだろうか。
まあ、メディアに煽られて興奮状態にある人もいつかは醒める筈だ。醒めなかった人は、60年安保の時同様、既存政党、組織がどっと国会前で熱狂した学生や労働者を吸収しはじめたことを忘れてはアカン。そいで、またそれらの組織に失望して「新サヨク」の組織を作るつもりだろうか。
あと野党の民主党はここ数日こんだけのエネルギーがあるんだったら、どうして、自分たちの政権のときにそれをしなかったのか。
要するに、まぎれもなく、この日本に「ベルリンの壁」が残っていたということを確認できただけでも良かった。つまり、マルクスやレーニンが夢見た理想がまだ、生き残っているということだ。もう、世界中どこをどう探しても見つからないのに。喜ぶことか悲しむことかわからんが、ウンザリすることだけはわかった。
ほんま、ほっとした。
2013年11月20日水曜日
Apache Indian - Boom Shack-A-Lack (HQ Video)
あっというまに、11月も後半。忍び寄る納税期限。ホンマ、金かき集めて納税しますから、ホンマ、大事につこうてね。市職員の方県職員の方、日の丸君が代大事にせんのやったら、返してもらいますさかい。
プール行ってると、ここ更新する時間には、もうヘロヘロになっている。しかも、23時からのBS3での「ごちそうさん」観ることにしてるもんだから、そっから、ここ更新するとなると、もう、あきまへん。ヘロヘロのぼ~ですわ。まあ、体重の方は順調に一ヶ月に一キロペースで落ちているから、しゃあない。昨年の今頃は、ほんま、無限に太っていくんじゃないか、という恐怖にさいなまれておったのだ。
しかし、「ごちそうさん」、キムラ緑子の例の魚島季節での、もう恐らくTV史上最高のイケずぶりをみた後、例えば昨日なんか教師が同僚教師に睡眠薬をどうのこうのという現実の事件があったが、こんなもん、数十匹の鯛を抱え込んだ、め以子見てるだけに、なんかぬるく感じてしまった。さっき観た分では、嗚呼なんということだ、キムラ緑子(和枝)の過去の嫁ぎ先でのエピソードが披露され、この日活アクションにおいての金子信雄、細うで繁盛記においての冨士眞奈美、全日本プロレスにおいてのブッチャー以来のヒールっぷりの演技も、なんか、同情が入ってしもうて100%楽しめなくなってしもた。もう、一週ぐらいは、イケずイケずイケずで行って欲しかった。しかし、キムラ緑子のファンであることに、何の影響もない。表情をほんの少し変えるだけで、最大限の悪意を表現できるわけであるから、スゴい人である。あとは、不気味な静(宮崎美子)のどす黒い陰謀が始まるんだろうか?
イジメはアカンが、イケずはエエと思う。
今日ハマった音楽
アパッチ‥インディアンの「ブーン・シャカ・ラク」。懐かしい。まだ、夜になるとオレがそこいらうろちょろしていた遠い遠い昔、大阪で某所では、みんながダレてきたらこれかけて、盛り上げていたもんである。当時、ようやっと、週末になると、どこぞここぞでレゲエのパーティはあり、ホンマ幸せだった。
今日一回聴いたらもう、思い出してしまって、サルみたいに繰り返してる。
2013年11月5日火曜日
11月5日
今日はプール休館日。
日本シリーズが終わると、やはり、ちょっと寒くなってきた。
例年どおり、パッチの季節なのであるが、プール通いの為、まだ、履く勇気が出ない。年齢が明らかに上の方にプール更衣室でバレるのが恥ずかしい。掃除のおばちゃんと同じタイプの作業用のシャツを着ても平気だが、パッチは・・。
それにオレはシャワー浴びる時、最後の締めで、冷水浴びることにしとるので、風呂屋で実践なされた方ならわかるだろうが、その後、冷水で汗腺がキュンと閉じ、外気温に関係なく、全身ぽかぽか、でも、汗はかかない、という状態になる(極寒期でも風邪をひかない)。
上着方面は脱いだり着たり自由だが、パッチは、いったん着てしまえば、その後の温度調整が非常に難しいタイプの防寒着なのだ。
予想に反して、「ごちそうさん」、最初は惰性で観ていたのだが、今はもう夢中。「あまちゃん」が朝ドラでは邪道中の邪道をめざしたもんだとすると、「ごちそうさん」は朝ドラの王道中の王道。
程よく「つまらなさ」を散りばめてあり、いい意味で気を抜いて観ることができる。そいでも、ココぞ、というポイントが程よい周期でやってきて、先週だっけ、は杏が川へはまって溺れたりする。
今日なんか、小姑キムラ緑子にちゃぶ台返しされていた。瞬間、オレの心も凍てついた。キムラ緑子、怖かった。クブリックの「シャイニング」でジャック・ニコルソンが置かれた状況より、東京から大阪へ嫁に来ることが数段怖いことを確認した。悲しいかな、オレも、関東の塩味だけの味噌汁とか、脂っこいコロッケ毎食喰わされたら、と思うと、キムラ緑子を支持せざるえないとこが苦しいところだ。
今日のハマった音楽、ルル Shout
このがらっ八な声。大好き。
日本シリーズが終わると、やはり、ちょっと寒くなってきた。
例年どおり、パッチの季節なのであるが、プール通いの為、まだ、履く勇気が出ない。年齢が明らかに上の方にプール更衣室でバレるのが恥ずかしい。掃除のおばちゃんと同じタイプの作業用のシャツを着ても平気だが、パッチは・・。
それにオレはシャワー浴びる時、最後の締めで、冷水浴びることにしとるので、風呂屋で実践なされた方ならわかるだろうが、その後、冷水で汗腺がキュンと閉じ、外気温に関係なく、全身ぽかぽか、でも、汗はかかない、という状態になる(極寒期でも風邪をひかない)。
上着方面は脱いだり着たり自由だが、パッチは、いったん着てしまえば、その後の温度調整が非常に難しいタイプの防寒着なのだ。
予想に反して、「ごちそうさん」、最初は惰性で観ていたのだが、今はもう夢中。「あまちゃん」が朝ドラでは邪道中の邪道をめざしたもんだとすると、「ごちそうさん」は朝ドラの王道中の王道。
程よく「つまらなさ」を散りばめてあり、いい意味で気を抜いて観ることができる。そいでも、ココぞ、というポイントが程よい周期でやってきて、先週だっけ、は杏が川へはまって溺れたりする。
今日なんか、小姑キムラ緑子にちゃぶ台返しされていた。瞬間、オレの心も凍てついた。キムラ緑子、怖かった。クブリックの「シャイニング」でジャック・ニコルソンが置かれた状況より、東京から大阪へ嫁に来ることが数段怖いことを確認した。悲しいかな、オレも、関東の塩味だけの味噌汁とか、脂っこいコロッケ毎食喰わされたら、と思うと、キムラ緑子を支持せざるえないとこが苦しいところだ。
今日のハマった音楽、ルル Shout
このがらっ八な声。大好き。
2013年11月3日日曜日
楽天ゴールデンイーグルスならびに楽天ゴールデンイーグルスファンの皆様、日本一おめでとうございます。
楽天ゴールデンイーグルスならびに楽天ゴールデンイーグルスファンの皆様、日本一おめでとうございます。
9年間で日本一のチーム作りをなされた球団及び球団関係者の方々に、心より、敬意を表します。
いつの日か、田中将大とうちの小川泰弘(もしくは由規)で日本一をかけて、投げ合いたいものです。
(今日のハマった音楽 The Downliners Sect Glendora)
h
9年間で日本一のチーム作りをなされた球団及び球団関係者の方々に、心より、敬意を表します。
いつの日か、田中将大とうちの小川泰弘(もしくは由規)で日本一をかけて、投げ合いたいものです。
(今日のハマった音楽 The Downliners Sect Glendora)
h
2013年11月1日金曜日
迷惑メール(園遊会とiPhone編)対策
秋らしくなってきた。プール一応、次の三ヶ月定期を購入しておいた。極寒期、行く根性が無かったら、オレの負けだ。
ルー・リード亡くなったんで、ルー・リードソロ時代のアルバム聴いているうちに、もの足りなくなり、ヴェルヴェット・アンダーグラウンド聴き始め、生まれて初めて、「Ocean」(The Velvet Underground Live With Lou Reed, Vol. 2に入ってる方)ってイイなあ、と思った。単に長いだけと思っていた。
園遊会で、あからさまな「狂気」を見た(http://www.youtube.com/watch?v=HyJnFvqm41Q)。怒っている方多いと思うが、オレは背筋がゾッと。
一議員が陛下に「迷惑メール」手渡しよった。
本人のいいわけも聞いたが、ポイントがズレている。
自分を特別視するあまり、園遊会に招かれた全ての客が彼と同様なことしたら、どうなるか、或いは陛下が訪れるありとあらゆるところで声を交わす人みんなが手紙を手渡ししたらどうなるか、という視点がずっぽり抜けているのが怖い。相手が陛下ということ以前に、パーティで見知らぬ他人がイキナリ自分を呼び止めて手紙を渡そうとしたら、オレなんかは恐怖感が先に立つ(微笑みを絶やさずお受け取りになった陛下はやはりスゴい)。
彼の行動は、園遊会というお手紙交換パーティーじゃない会で、自分の手紙の内容だけが、陛下にお見せする価値があるものと思い上がった、まさに自分勝手なストーカー気質そのもの、空恐ろしい不気味さを感じてしまう(個人の感想です、あくまで)。
この人の今回の行動、愉快犯的におだてる向きもあるようだけど、そういうや、オウムも最初の頃は、中沢新一やらおだてるニューアカの学者がおった。
こういう、何か大きなものが失われてしまっている人を国会議員にしてしまった以上、もっともっと、トンデモナイことしでかすような気がする(個人の感想です、あくまで)。
政治利用がどうのこうの、懲罰がどうのこうの、とかいう前に、女子校やらで卒業前にやるマナー教室とかに通わせた方が早いかもしれない。
もちろん、園遊会じゃなく、「陛下にお手紙をお手渡しする会」なら話はまったく別だ。
まあ、こういうオレには似つかわしくないことを書くのも、今、迷惑メールにナンギしとるからだ。だから、陛下のお気持ちも少しは・・・・(以下はナンボなんでも恐れ多くも畏くもよう書けまへん)。
iPhone、このところ、再び、迷惑メールが増えてきた。放っておいてもいいのだが、少数ならともかく、同じような文面で、何千万(円とは書いていないのがミソ)捨てたいのだが、受け取って欲しいとかのが、ビシバシやってくるようになった。当然、下記の設定にしてある。
ソフトバンクモバイルの「マイソフトバンク」ー>メールサービスー>迷惑メール対策の設定
迷惑メールブロックの設定
迷惑メールフィルター 強
なりすましメール 受け取らない
URLリンク付きメール URLを含むメールを全て受け取らない
こいでも、日に日に増えていくわけだ。
そいで、
迷惑メール対策の設定ー>迷惑メールブロック設定の下の方にちっこくある「個別設定」から
「受信拒否設定」で
.bizとか.org
とかまあフツーの迷惑メールによくある送信元メアドを設定してみた。
ところが、いっこうに減らない。しかも、メアドが.bizのヤツが増えたような感じ。
ちょい、本気になってもた。意地になってもた。
iPhoneの場合、メールのヘッダ情報が見れないという弱みがある。
そいで、わざわざ、MacのMailでiPhone宛に来たメール受け取れるようにして、
いったん、その迷惑メールをデスクトップにドラッグアンドドロップし、
テキストエディットで開けるとメールのヘッダ情報がようやっと見ることができる。
送信元みてびっくり、、.bizとか.orgで来るメールも、送信元はsoftbankのケータイからだったりする。
ちゅうので、せっかくここまで、やったんで、迷惑メール相談センター(http://www.dekyo.or.jp/soudan/index.html)の情報提供のお願い(http://www.dekyo.or.jp/soudan/ihan/howto.html)に記載してあるとこへ、今後来る迷惑メール全部、ヘッダ情報毎送ることにした。
もちろん、こんなんで、迷惑メールが減るとかの効果なんか期待してない。
この迷惑メール送りつけてくれる連中と 山本太郎議員と、どう違うのか?陛下には、迷惑メール相談センターすらないのである。
ともかく、誰であれ、誰に対してであれ、相手が望まない時に一方的に手紙送りつけるんは、アカン。
ルー・リード亡くなったんで、ルー・リードソロ時代のアルバム聴いているうちに、もの足りなくなり、ヴェルヴェット・アンダーグラウンド聴き始め、生まれて初めて、「Ocean」(The Velvet Underground Live With Lou Reed, Vol. 2に入ってる方)ってイイなあ、と思った。単に長いだけと思っていた。
園遊会で、あからさまな「狂気」を見た(http://www.youtube.com/watch?v=HyJnFvqm41Q)。怒っている方多いと思うが、オレは背筋がゾッと。
一議員が陛下に「迷惑メール」手渡しよった。
本人のいいわけも聞いたが、ポイントがズレている。
自分を特別視するあまり、園遊会に招かれた全ての客が彼と同様なことしたら、どうなるか、或いは陛下が訪れるありとあらゆるところで声を交わす人みんなが手紙を手渡ししたらどうなるか、という視点がずっぽり抜けているのが怖い。相手が陛下ということ以前に、パーティで見知らぬ他人がイキナリ自分を呼び止めて手紙を渡そうとしたら、オレなんかは恐怖感が先に立つ(微笑みを絶やさずお受け取りになった陛下はやはりスゴい)。
彼の行動は、園遊会というお手紙交換パーティーじゃない会で、自分の手紙の内容だけが、陛下にお見せする価値があるものと思い上がった、まさに自分勝手なストーカー気質そのもの、空恐ろしい不気味さを感じてしまう(個人の感想です、あくまで)。
この人の今回の行動、愉快犯的におだてる向きもあるようだけど、そういうや、オウムも最初の頃は、中沢新一やらおだてるニューアカの学者がおった。
こういう、何か大きなものが失われてしまっている人を国会議員にしてしまった以上、もっともっと、トンデモナイことしでかすような気がする(個人の感想です、あくまで)。
政治利用がどうのこうの、懲罰がどうのこうの、とかいう前に、女子校やらで卒業前にやるマナー教室とかに通わせた方が早いかもしれない。
もちろん、園遊会じゃなく、「陛下にお手紙をお手渡しする会」なら話はまったく別だ。
まあ、こういうオレには似つかわしくないことを書くのも、今、迷惑メールにナンギしとるからだ。だから、陛下のお気持ちも少しは・・・・(以下はナンボなんでも恐れ多くも畏くもよう書けまへん)。
iPhone、このところ、再び、迷惑メールが増えてきた。放っておいてもいいのだが、少数ならともかく、同じような文面で、何千万(円とは書いていないのがミソ)捨てたいのだが、受け取って欲しいとかのが、ビシバシやってくるようになった。当然、下記の設定にしてある。
ソフトバンクモバイルの「マイソフトバンク」ー>メールサービスー>迷惑メール対策の設定
迷惑メールブロックの設定
迷惑メールフィルター 強
なりすましメール 受け取らない
URLリンク付きメール URLを含むメールを全て受け取らない
こいでも、日に日に増えていくわけだ。
そいで、
迷惑メール対策の設定ー>迷惑メールブロック設定の下の方にちっこくある「個別設定」から
「受信拒否設定」で
.bizとか.org
とかまあフツーの迷惑メールによくある送信元メアドを設定してみた。
ところが、いっこうに減らない。しかも、メアドが.bizのヤツが増えたような感じ。
ちょい、本気になってもた。意地になってもた。
iPhoneの場合、メールのヘッダ情報が見れないという弱みがある。
そいで、わざわざ、MacのMailでiPhone宛に来たメール受け取れるようにして、
いったん、その迷惑メールをデスクトップにドラッグアンドドロップし、
テキストエディットで開けるとメールのヘッダ情報がようやっと見ることができる。
送信元みてびっくり、、.bizとか.orgで来るメールも、送信元はsoftbankのケータイからだったりする。
ちゅうので、せっかくここまで、やったんで、迷惑メール相談センター(http://www.dekyo.or.jp/soudan/index.html)の情報提供のお願い(http://www.dekyo.or.jp/soudan/ihan/howto.html)に記載してあるとこへ、今後来る迷惑メール全部、ヘッダ情報毎送ることにした。
もちろん、こんなんで、迷惑メールが減るとかの効果なんか期待してない。
この迷惑メール送りつけてくれる連中と 山本太郎議員と、どう違うのか?陛下には、迷惑メール相談センターすらないのである。
ともかく、誰であれ、誰に対してであれ、相手が望まない時に一方的に手紙送りつけるんは、アカン。
2013年10月28日月曜日
ルー・リードと岩谷時子
昨日神戸市長選。また、元官僚出身。似たような名前のオッサンが立候補してたんで、だいぶ、票損したんじゃ??
神戸市、思うんだが、ハーバーにしても新長田駅界隈の再開発地域にしろ、行ってみたらわかるが、駅から目的のとこに行くまで、階段、エレベータいくつも経由してわかりにくいのってなんの。思うに、設計した人や神戸市の担当者は、実際に、フツーの「買い物客として」の検証していないんだろう。そいで、ようやっと、いくつもの店が客不入りで潰れたり、苦情がある程度集まってようやっと、手を打つのだが、それも、実際に、フツーの「買い物客として」自分が歩いてみて、じゃないから、余計、要らんもんを作るだけ(例新長田駅前の広場からジョイプラへ行く歩道橋)ごちゃごちゃしてしまう。だから、住みにくい住みにくい街にどんどんなっていくのである。
神戸市長選のあれやこれやを見ようとして、神戸新聞夕刊の第三面あけたら、ビックリ、訃報が二件、そのお二方とも、大好きな人だったんでビックリ。
岩谷時子とルー・リード。97才と71才。ご冥福をお祈りします。合掌。
岩谷時子については、今さらオレがどうのこうの、云うまでもないだろう。

愛の讃歌~岩谷時子 作品集
神戸市、思うんだが、ハーバーにしても新長田駅界隈の再開発地域にしろ、行ってみたらわかるが、駅から目的のとこに行くまで、階段、エレベータいくつも経由してわかりにくいのってなんの。思うに、設計した人や神戸市の担当者は、実際に、フツーの「買い物客として」の検証していないんだろう。そいで、ようやっと、いくつもの店が客不入りで潰れたり、苦情がある程度集まってようやっと、手を打つのだが、それも、実際に、フツーの「買い物客として」自分が歩いてみて、じゃないから、余計、要らんもんを作るだけ(例新長田駅前の広場からジョイプラへ行く歩道橋)ごちゃごちゃしてしまう。だから、住みにくい住みにくい街にどんどんなっていくのである。
神戸市長選のあれやこれやを見ようとして、神戸新聞夕刊の第三面あけたら、ビックリ、訃報が二件、そのお二方とも、大好きな人だったんでビックリ。
岩谷時子とルー・リード。97才と71才。ご冥福をお祈りします。合掌。
岩谷時子については、今さらオレがどうのこうの、云うまでもないだろう。
愛の讃歌~岩谷時子 作品集
最近、フランス・ギャルの「夢見るシャンソン人形」の日本語詞が岩谷時子であったことにびっくり仰天したところだ。
あと、小学校の頃ゴジラと併映された加山雄三の若大将シリーズで、加山雄三にカブれて、須磨の海岸に出ては、「君といつまでも」を突堤に腰かけながら、ガナって、ドブ川でダムを作ることに熱狂してた同級生を横目に気取ったもんである。ただ、カッコつけにならんかったんは、セリフ部分の相手がおらんかったことである。
阿久悠やら安井かずみに比べ、歌詞だけその唄の世界を完結させようというんじゃなく、シンプルな誰でも使うような日本語で枠組みとなるイメージを構築しといて、あとは、「歌手」「作曲家」「編曲家」、特に歌手の表現力と聴く側の感性に委ねるとこがあるような気がする。
ご冥福をお祈りします。合掌。
ご冥福をお祈りします。合掌。
オレの場合特に、高校時代のいっとき、ルー・リードの「コニー・アイランド・ベイビー」と「ベルリン」ばっか聴いてた時がある。当時、「コニー・アイランド・ベイビー」の歌詞の「He was she」というオレの英語力ですらわかるシンプルな一部分は、それだけで、腰をぬかさんばかりの驚きで、しかも、ルー・リードの全てがわかったような気になって、ハマりにハマった。そして、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドに至るんだが、当時、ロック好きな連中の中で、ルー・リード聴く奴なんか一人もいなかった。
昨年だったか例の5枚のオリジナルアルバムひとつにした「Original Album Classics」聴き直してみたが、ルー・リードってフォーク歌手だったんだな、となぜか思った。
ご冥福をお祈りします。合掌。
2013年10月25日金曜日
音楽をガンガン聴く
元アイドリング!!!2号小泉瑠美あらため、あらため長谷川るみ、ついにCM(You are LIQUIDMAN: HALLS ICE CUBE)に登場(最初に出てくるメガネかけたおっさんが長谷川るみではない、念のため)。メガネも似合う。で、このCMの次のバージョンでは、今変な踊り踊っているおっさんのかわりに長谷川るみが踊り始めるヤツになるんじゃないか、と、勝手にドキドキわくわく(出てくる情報が少ないので、こんなことでも、大喜びしている)。
雨。昨日一昨日と、台風が怖かったんでプール行かんかったんだが、こっちはあんまし大したことなさそうなので、今日は行く。遂に、体重が73キロ台に突入する(4キロ減量した結果です)。プール女性は多いのだが、オレより年上の方ばかりな気がする。
まあ、ホテルのあーだこーだが問題になっとるが、オレがガキの時、ようやっと不二家のお子様ランチを卒業し、フツーのレストランに連れて行ってもらえるようになった頃だ。当時、神戸で一番のホテル(今は名前だけが全然別の場所で一部残っている)のフレンチレストランで、デザートのアイスクリームにガラスの破片、それも、デカいのがボコっと入っており(割れたグラスの破片)、しかも、口にして気がつくという事件があって以来、ホテルのレストランというと、凄い警戒感を持つようになっており、今話題になっている事件があっても別に、あーそういうもんだろな、とかしか思わない。
TIMEDOMAINのLightというスピーカー手に入れた話はしたと思う。
以来、けっこう、オモロくて、そんなにエエ音とは思わないが、小音量でも、聴ける音が出るんで、調子に乗って、パソコンのiTunesから音出して、ガンガン聴いている。三日前はキンクス、一昨日はTraffic、昨日は小川知子、と云う風に、一アーティストの曲ばっか、聴いている。今は寺内タケシとバニーズ。最強のGSであろう。
まあ、今日はこんなところで。
雨。昨日一昨日と、台風が怖かったんでプール行かんかったんだが、こっちはあんまし大したことなさそうなので、今日は行く。遂に、体重が73キロ台に突入する(4キロ減量した結果です)。プール女性は多いのだが、オレより年上の方ばかりな気がする。
まあ、ホテルのあーだこーだが問題になっとるが、オレがガキの時、ようやっと不二家のお子様ランチを卒業し、フツーのレストランに連れて行ってもらえるようになった頃だ。当時、神戸で一番のホテル(今は名前だけが全然別の場所で一部残っている)のフレンチレストランで、デザートのアイスクリームにガラスの破片、それも、デカいのがボコっと入っており(割れたグラスの破片)、しかも、口にして気がつくという事件があって以来、ホテルのレストランというと、凄い警戒感を持つようになっており、今話題になっている事件があっても別に、あーそういうもんだろな、とかしか思わない。
TIMEDOMAINのLightというスピーカー手に入れた話はしたと思う。
以来、けっこう、オモロくて、そんなにエエ音とは思わないが、小音量でも、聴ける音が出るんで、調子に乗って、パソコンのiTunesから音出して、ガンガン聴いている。三日前はキンクス、一昨日はTraffic、昨日は小川知子、と云う風に、一アーティストの曲ばっか、聴いている。今は寺内タケシとバニーズ。最強のGSであろう。
まあ、今日はこんなところで。
2013年10月23日水曜日
OS X 10.9 Mavericks
雨。また、台風が来るらしいんで、それも、2コ、上陸はせえへんみたいやけど、きっちり、日本列島は、ひどい暴風雨になるらしい。ナンギやのぉ。
「笑っていいとも」もついに終わるそうで、ちょっと寂しいが、まあ、しゃあないやろ。「テレフォンショッキング」がショッキングじゃなく、スケージューリングされてしまったし、このところ、タモリが全コーナーに参加していない。
ホンダがモーターショーでS660出しよったが、クソ高くなりそうな感じ。それよか、今ホンダが出している軽自動車、マニュアル車も選択できるようにしてくれた方が、オモロイんだが。ホンマ、クルマ買い換えたいが、いつのまにか、AT、CVTしか選べない状況になっていることに愕然としている。まあ、日本車は例によって例の如し、目の前の客を見ないで隣のライバル会社しか見ず、燃費競争にあけくれているし、困る。また、外車か・・・。
昨日、Mac、OSXのバージョンアップが発表され、OS X 10.9 Mavericks、それも、無料。
早速、バージョンアップしたら、バカみたいに時間かかった。ダウンロードとインストールで計3時間ほどか。
こんなに時間かかるんやったら、その間、プール行けたのに。
新しいOSインストールしたら、外付けハードディスクを認識しなくなったんで、ちょっと焦った。SATAカードのドライバー認識してなかったんで、ドライバーインストールしたらエエだけやと思い、製造元から最新のドライバー、と云っても、2010年のヤツだが、それをダウンロードして、インストラー起動させようとしたら、「開発元が未確認のため開けません」ちゅうメッセージ出しよったんで、また、ちょびっと焦った。強引に右クリック(CTRL+クリック)で「開く」して強引にインストラー起動させたら、フツーにインストールできた。外付けも認識した。
そいで、バージョンアップして、うんと便利になったそうであるが、なんとなく、その恩恵が実感できん。デュアルモニタしてたら、その二つともにメニューバーが表示されるようになったぐらいか。便利だが、便利というだけ。
まだ、バージョンアップしたばっかりでろくすっぽ使っていないが、「おおぉぉぉ!!!」という経験はしていない。云うか、スティーブ・ジョブズ亡き後、インターフェース、やっぱ、見た目はカッコよくなったが、「直感的」から遠くなって来ているような気がする。
「笑っていいとも」もついに終わるそうで、ちょっと寂しいが、まあ、しゃあないやろ。「テレフォンショッキング」がショッキングじゃなく、スケージューリングされてしまったし、このところ、タモリが全コーナーに参加していない。
ホンダがモーターショーでS660出しよったが、クソ高くなりそうな感じ。それよか、今ホンダが出している軽自動車、マニュアル車も選択できるようにしてくれた方が、オモロイんだが。ホンマ、クルマ買い換えたいが、いつのまにか、AT、CVTしか選べない状況になっていることに愕然としている。まあ、日本車は例によって例の如し、目の前の客を見ないで隣のライバル会社しか見ず、燃費競争にあけくれているし、困る。また、外車か・・・。
昨日、Mac、OSXのバージョンアップが発表され、OS X 10.9 Mavericks、それも、無料。
早速、バージョンアップしたら、バカみたいに時間かかった。ダウンロードとインストールで計3時間ほどか。
こんなに時間かかるんやったら、その間、プール行けたのに。
新しいOSインストールしたら、外付けハードディスクを認識しなくなったんで、ちょっと焦った。SATAカードのドライバー認識してなかったんで、ドライバーインストールしたらエエだけやと思い、製造元から最新のドライバー、と云っても、2010年のヤツだが、それをダウンロードして、インストラー起動させようとしたら、「開発元が未確認のため開けません」ちゅうメッセージ出しよったんで、また、ちょびっと焦った。強引に右クリック(CTRL+クリック)で「開く」して強引にインストラー起動させたら、フツーにインストールできた。外付けも認識した。
そいで、バージョンアップして、うんと便利になったそうであるが、なんとなく、その恩恵が実感できん。デュアルモニタしてたら、その二つともにメニューバーが表示されるようになったぐらいか。便利だが、便利というだけ。
まだ、バージョンアップしたばっかりでろくすっぽ使っていないが、「おおぉぉぉ!!!」という経験はしていない。云うか、スティーブ・ジョブズ亡き後、インターフェース、やっぱ、見た目はカッコよくなったが、「直感的」から遠くなって来ているような気がする。
2013年10月16日水曜日
TIMEDOMAINのLightというやつが一万円しない価格で売っていたんで、衝動買い
昨日、バカでかい台風が来るというので、ちょっと緊張していたら、朝起きたら、晴れていた。風は強かったが。だが、伊豆大島とか大変なことになっており、ほんま、大変である。
CS。讀賣が勝ってた。結果しか見ていないのでノー・コメント。広島はやっぱり広島なのねと、だけ、云うておく。
一昨日だったけか、掛布雅之氏のなんちゃらちゅうのやってて、ほんのり、観ていたのであるが、ホンマ、阪神ファンのコアコアなファンというのは、ホンマ、業が深い。凄いなあ、と思う。今こういう類の事件が多く、コメンテーターの精神科医とかがわかったようなことを云うて小銭を稼いでいるが、「愛」を突き抜けると「憎」に変わるというのは、人類にとって、きっとまだまだ、大きな謎のままじゃないのか。
ここは、昭和歌謡のブログなのである。中年、いや、初老の人間の脳内に浮かんでは消えるような、しょうもないしょうもない書く価値のないことを書くブログでは本来無いのである。
一ヶ月ほど前、HARD OFFでTIMEDOMAINのLightというやつが一万円しない価格で売っていたんで、衝動買い。ついていた保証書の日付が21年だから4年落ちということになる。
アンプ付きのちっこいちっこい、スピーカーである。

TIMEDOMAIN light
上のAmazonんとこリンクみてもらったらわかるが、レビュー件数が50件を越しており、概ね、好意的、☆の数でいうと、平均4超えている。
くれぐれも、云うておくが、Amazonのレビューで高評価なんは、逆に、眉にツバをつけてかからんと、あかん。経験則である。
実際、読んでみると、商品レビューなのか、自分の持ち物自慢かわからんヤツ、過剰なまで絶賛しまくっている方、逆に低評価の方もおられる。
オレがなるほど、と思ったのは、「 人の声を聞くのに適したスピーカ」というレビューである。
ちゅうのも、買ってすぐ、弘田三枝子「甘い嘘」、伊東ゆかり「恋する瞳」美空ひばり「むらさきの夜明け」、小鹿しおり「恋は片道切符」、緑魔子「信じていいの」平山三紀「スプーキー」西田佐知子「涙のかわくまで」越路吹雪「メランコリー」とか、オレの大好き中の大好き歌謡曲、通算数百回は聴いているヤツを聴いてみた。
確かに、ヴォーカルを中心に聴く限り、オレの手持ちのスピーカーやヘッドフォンより、より集中して聴ける。
例えば、弘田三枝子の声はよりホンモノの弘田三枝子みたいに聴こえる、のである。ま、そういうふうに自己暗示しているだけかもしれんが。
ただ、一曲リピートさせて聴いてると、そのうち、「聴こえすぎてる」感じになって、ヴォーリュウムを絞りたくなってくる。ヴォーリュウムを絞ると、音量は確かに小さくなるが、聴こえにくくなることもなく、自然に聴こえるのである。
確かに、不思議なスピーカーではある。
結論としては、ま、買って良かった。
ま、オーディオ、つまるところは、某氏曰くの「何億もするストラストヴァリの音がまったくそのまま、紙(当時のスピーカーの振動部は紙素材中心)から出てたまるか」、である。
以来、Macつけてる時は、iTunes立ち上げ音楽流しっぱなしにしている。
ただ、レゲエ聴いていると、突然、ヘッドフォンに変えてフルヴォリュームで聴き直したくなる。レゲエはやっぱ、ど低音あってのもんである。
あと、途端にカーステレオの音がショボく聴けたもんじゃない、と思い始めている。
CS。讀賣が勝ってた。結果しか見ていないのでノー・コメント。広島はやっぱり広島なのねと、だけ、云うておく。
一昨日だったけか、掛布雅之氏のなんちゃらちゅうのやってて、ほんのり、観ていたのであるが、ホンマ、阪神ファンのコアコアなファンというのは、ホンマ、業が深い。凄いなあ、と思う。今こういう類の事件が多く、コメンテーターの精神科医とかがわかったようなことを云うて小銭を稼いでいるが、「愛」を突き抜けると「憎」に変わるというのは、人類にとって、きっとまだまだ、大きな謎のままじゃないのか。
ここは、昭和歌謡のブログなのである。中年、いや、初老の人間の脳内に浮かんでは消えるような、しょうもないしょうもない書く価値のないことを書くブログでは本来無いのである。
一ヶ月ほど前、HARD OFFでTIMEDOMAINのLightというやつが一万円しない価格で売っていたんで、衝動買い。ついていた保証書の日付が21年だから4年落ちということになる。
アンプ付きのちっこいちっこい、スピーカーである。
TIMEDOMAIN light
上のAmazonんとこリンクみてもらったらわかるが、レビュー件数が50件を越しており、概ね、好意的、☆の数でいうと、平均4超えている。
くれぐれも、云うておくが、Amazonのレビューで高評価なんは、逆に、眉にツバをつけてかからんと、あかん。経験則である。
実際、読んでみると、商品レビューなのか、自分の持ち物自慢かわからんヤツ、過剰なまで絶賛しまくっている方、逆に低評価の方もおられる。
オレがなるほど、と思ったのは、「 人の声を聞くのに適したスピーカ」というレビューである。
ちゅうのも、買ってすぐ、弘田三枝子「甘い嘘」、伊東ゆかり「恋する瞳」美空ひばり「むらさきの夜明け」、小鹿しおり「恋は片道切符」、緑魔子「信じていいの」平山三紀「スプーキー」西田佐知子「涙のかわくまで」越路吹雪「メランコリー」とか、オレの大好き中の大好き歌謡曲、通算数百回は聴いているヤツを聴いてみた。
確かに、ヴォーカルを中心に聴く限り、オレの手持ちのスピーカーやヘッドフォンより、より集中して聴ける。
例えば、弘田三枝子の声はよりホンモノの弘田三枝子みたいに聴こえる、のである。ま、そういうふうに自己暗示しているだけかもしれんが。
ただ、一曲リピートさせて聴いてると、そのうち、「聴こえすぎてる」感じになって、ヴォーリュウムを絞りたくなってくる。ヴォーリュウムを絞ると、音量は確かに小さくなるが、聴こえにくくなることもなく、自然に聴こえるのである。
確かに、不思議なスピーカーではある。
結論としては、ま、買って良かった。
ま、オーディオ、つまるところは、某氏曰くの「何億もするストラストヴァリの音がまったくそのまま、紙(当時のスピーカーの振動部は紙素材中心)から出てたまるか」、である。
以来、Macつけてる時は、iTunes立ち上げ音楽流しっぱなしにしている。
ただ、レゲエ聴いていると、突然、ヘッドフォンに変えてフルヴォリュームで聴き直したくなる。レゲエはやっぱ、ど低音あってのもんである。
あと、途端にカーステレオの音がショボく聴けたもんじゃない、と思い始めている。
2013年10月14日月曜日
平成25年10月14日
快晴。
10月10日がいつのまにか、「体育の日」じゃなくなったが、今日の「体育の日」は快晴。
でも、台風が近づいているらしい。
3連休の終わり、こういう日は、県の体育館、公共施設の哀しさ、いろんな団体のいろんなイベントがあって、駐車場が混んでいたりするんで、警戒して、午後6時に行ってみると、駐車場もプールも、ガラ空き。
混んでいる時は、バサッバサッバッシャーンバッシャーンと、マグロの養殖所かイルカショーのエサの時間みたいな様相を呈しているのであるが、どのコースもゆったりと、
一コース2名という感じ。しかも、みなさん、まったり泳いではる。オレも、思いクソ、たらたら、だらだら泳ぐ。一緒のコースで泳いでいた方が、横泳ぎ、していたんで、教えてもらう。おそらく、オレより20は年上の方と推察する。だが、下手なんで、耳に水入りまくり。くすくす笑いながら楽しく泳いだ。
Youtubeで矢作俊彦・村川透、高橋源一郎による、「ゴタールについて語る」(http://youtu.be/sqyUB8G3QKw)というのを見つける。が、高橋源一郎が大キライ(人物じゃなく作品だけど)なもんで(ワケがわからんが内田樹とこの人は文章が生理的に受け付けない・・・だいたい、10歳年上、となると、敬意より敵意が先に立つタイプなんで)、すぐ、退屈して(だって、勝手にしやがれ何回観た、始めて気狂いピエロ、見終わった時、立てないほど感動したとか、自慢話ばっかだもん、矢作俊彦の自慢話は大好きだが、高橋源一郎の自慢話聞くほどこっちは暇じゃないわいな)こういうのを見つけ、興奮する。
多分、馬車道の角っこ「珈琲屋」のおっさんだろうと思う。花咲町に住んでいた頃、フツーに行っていたが、越してから矢作俊彦の文章とつきあわして、始めて、スゴい人と気がついたんだが、時既に遅し、というやつだ。短編「不敵に笑う男」のモデルは多分この人というのは、この短編が発表されたとき、ヨコハマから越していたんで、まだ、諦めがつくが、それよりなにより「マイク・ハマーに伝言」に正々堂々と登場していたのだ!!(りょうがホットドック持って帰らされるシーンを思い出せ)。
嗚呼、不良になりたい。
10月10日がいつのまにか、「体育の日」じゃなくなったが、今日の「体育の日」は快晴。
でも、台風が近づいているらしい。
3連休の終わり、こういう日は、県の体育館、公共施設の哀しさ、いろんな団体のいろんなイベントがあって、駐車場が混んでいたりするんで、警戒して、午後6時に行ってみると、駐車場もプールも、ガラ空き。
混んでいる時は、バサッバサッバッシャーンバッシャーンと、マグロの養殖所かイルカショーのエサの時間みたいな様相を呈しているのであるが、どのコースもゆったりと、
一コース2名という感じ。しかも、みなさん、まったり泳いではる。オレも、思いクソ、たらたら、だらだら泳ぐ。一緒のコースで泳いでいた方が、横泳ぎ、していたんで、教えてもらう。おそらく、オレより20は年上の方と推察する。だが、下手なんで、耳に水入りまくり。くすくす笑いながら楽しく泳いだ。
Youtubeで矢作俊彦・村川透、高橋源一郎による、「ゴタールについて語る」(http://youtu.be/sqyUB8G3QKw)というのを見つける。が、高橋源一郎が大キライ(人物じゃなく作品だけど)なもんで(ワケがわからんが内田樹とこの人は文章が生理的に受け付けない・・・だいたい、10歳年上、となると、敬意より敵意が先に立つタイプなんで)、すぐ、退屈して(だって、勝手にしやがれ何回観た、始めて気狂いピエロ、見終わった時、立てないほど感動したとか、自慢話ばっかだもん、矢作俊彦の自慢話は大好きだが、高橋源一郎の自慢話聞くほどこっちは暇じゃないわいな)こういうのを見つけ、興奮する。
多分、馬車道の角っこ「珈琲屋」のおっさんだろうと思う。花咲町に住んでいた頃、フツーに行っていたが、越してから矢作俊彦の文章とつきあわして、始めて、スゴい人と気がついたんだが、時既に遅し、というやつだ。短編「不敵に笑う男」のモデルは多分この人というのは、この短編が発表されたとき、ヨコハマから越していたんで、まだ、諦めがつくが、それよりなにより「マイク・ハマーに伝言」に正々堂々と登場していたのだ!!(りょうがホットドック持って帰らされるシーンを思い出せ)。
嗚呼、不良になりたい。
2013年10月13日日曜日
CSに「心の野球」の真髄をみた
こん前、ここ、更新したのが、9月25日。なんか、「あまちゃん」のこと書いてる。今はもう「ごちそうさん」の時代なのに。
ひしひし、隔世の感。そうか、DeNa戦で3冠王狙っていたバレンディンのライバル、ブランコに村中がわざわざ2本もホームラン打たれ、怒りというより、脱力感に襲われていた。全部四球でええのに、アホやで・・・(まあ、心の野球と言おうと言えば言えるが、やっぱ、アホさが勝つ)。9月30日の試合、まあ、遠い遠い昔のこと。
CS。
広島カープが「心の野球」というのをやるとは思わなかった。もちろん、それまでの球場を覆う、不穏な空気からして、あのまま終わったら無事に五体満足で広島に帰れなかっただろう(ただ、最近の阪神ファンは相手チームより自チームの首脳陣に攻撃の対象が向かうことが多いので、確証はないが)。
しかし、、9回裏、引退する桧山選手に現役最後のホームラン打たすことによって、球場の空気は一変、阪神ファンの心はもう、CSシリーズの勝敗なんかもうどうでもエエようになって、ひたすら桧山選手の現役最後の打席でのホームランに大喜び。やがて、感極まって、泣きはじめる始末、さすがである。
もちろん、カープの付け刃的な「心の野球」なんぞ、吹き飛ぶようなもっともっと大きな「心の野球」をしたのは、阪神タイガースであろう。ビジターチームにここまでするか、という具合に、ハンブルあり、暴投(捕逸?)あり、ビジターである広島カープに点をあげよう、あげよう、という、今度の東京オリンピックがお手本にしたいような、「お・も・て・な・し・オモテナシ」の心に溢れていた。
まあ、今季の東京ヤクルトスワローズの殆ど仏教の「うさぎのエピソード」を思わすような、何点差で勝っていても最後は自らおのずと負けていく「心の野球」ぶり、には到底及ばないが。
今日のエルドレッドの超プレイに代表されるように、今年のカープの守備(特に後半に入ってから)は素晴らしかった。スワローズも見習いたい(宮本がおらんようになっての、スワローズの内野守備に戦慄を覚えるのはオレだけだろうか、あ、外野守備も、あ、投手陣も)。
スワローズネタ、毒しか吐けない状況だったんで、CS始まるまでは封印しとこうと思ったが、いつのまにか、このありさま。友よ、夜明けは近い(と思わなやってられん)。
ひしひし、隔世の感。そうか、DeNa戦で3冠王狙っていたバレンディンのライバル、ブランコに村中がわざわざ2本もホームラン打たれ、怒りというより、脱力感に襲われていた。全部四球でええのに、アホやで・・・(まあ、心の野球と言おうと言えば言えるが、やっぱ、アホさが勝つ)。9月30日の試合、まあ、遠い遠い昔のこと。
CS。
広島カープが「心の野球」というのをやるとは思わなかった。もちろん、それまでの球場を覆う、不穏な空気からして、あのまま終わったら無事に五体満足で広島に帰れなかっただろう(ただ、最近の阪神ファンは相手チームより自チームの首脳陣に攻撃の対象が向かうことが多いので、確証はないが)。
しかし、、9回裏、引退する桧山選手に現役最後のホームラン打たすことによって、球場の空気は一変、阪神ファンの心はもう、CSシリーズの勝敗なんかもうどうでもエエようになって、ひたすら桧山選手の現役最後の打席でのホームランに大喜び。やがて、感極まって、泣きはじめる始末、さすがである。
もちろん、カープの付け刃的な「心の野球」なんぞ、吹き飛ぶようなもっともっと大きな「心の野球」をしたのは、阪神タイガースであろう。ビジターチームにここまでするか、という具合に、ハンブルあり、暴投(捕逸?)あり、ビジターである広島カープに点をあげよう、あげよう、という、今度の東京オリンピックがお手本にしたいような、「お・も・て・な・し・オモテナシ」の心に溢れていた。
まあ、今季の東京ヤクルトスワローズの殆ど仏教の「うさぎのエピソード」を思わすような、何点差で勝っていても最後は自らおのずと負けていく「心の野球」ぶり、には到底及ばないが。
猿、狐、兎の3匹が、山の中で力尽きて倒れているみすぼらしい老人に出逢った。3匹は老人を助けようと考えた。猿は木の実を集め、狐は川から魚を捕り、それぞれ老人に食料として与えた。しかし兎だけは、どんなに苦労しても何も採ってくることができなかった。自分の非力さを嘆いた兎は、何とか老人を助けたいと考えた挙句、猿と狐に頼んで火を焚いてもらい、自らの身を食料として捧げるべく、火の中へ飛び込んだ。その姿を見た老人は、帝釈天としての正体を現し、兎の捨て身の慈悲行を後世まで伝えるため、兎を月へと昇らせた。月に見える兎の姿の周囲に煙状の影が見えるのは、兎が自らの身を焼いた際の煙だという
今日のエルドレッドの超プレイに代表されるように、今年のカープの守備(特に後半に入ってから)は素晴らしかった。スワローズも見習いたい(宮本がおらんようになっての、スワローズの内野守備に戦慄を覚えるのはオレだけだろうか、あ、外野守備も、あ、投手陣も)。
スワローズネタ、毒しか吐けない状況だったんで、CS始まるまでは封印しとこうと思ったが、いつのまにか、このありさま。友よ、夜明けは近い(と思わなやってられん)。
2013年9月25日水曜日
9月25日
クラッシュ、オレが書けばなぜか、めちゃくちゃウェットになってまう。なんでやろ。
今日は暑かった。暑さ寒さも彼岸まで、というぐらいだから、来年の春のお彼岸までこうした天気なんだろう。
スワローズに対しては、もう負けようが負けようが負けようが負けようが勝とうが(ピッチャーローテーションに基づく正確な表現)、ホームラン日本記録出ようが、明鏡止水、心は静かなままでおられるほど、達観してしまったが、讀賣に勝つと嬉しい(阪神さんには勝ってもろうて、最下位脱出の助けをしてほしかったけど)。
「あまちゃん」、やっぱ、すごい。今日のもすごかった。だいたい、なんぼ人気番組ちゅうても、最終週ちゅうたら、ぐだぐだ、ぐずぐず、になるとこ、これやもんな。
音痴な筈の鈴鹿ひろ美(そう、もう、音痴と信じこんでしまっていた)が歌っているうちに、ぐわっとオーラが宿り、鈴鹿ひろ美から「薬師丸ひろ子」にメタモルフォシスしていくんだから。しかも、薬師丸ひろ子の歌で、若き日の春子、つまり「源氏物語的生霊」有村架純が成仏していくんだから、感動せなしゃあないやないか? 小泉今日子と薬師丸ひろ子の歌唱力の差を見事にここで使うとは・・。こりゃすごいわ。
こんなに感動したんは、アイドリング!!!の一期生の大縄跳び23回跳んだ時(【公式】#340 ガンバリングSP 1/2、【公式】#340 ガンバリングSP 2/2)以来である(なんぼ感動したちゅうても、言うまでもなく、小泉瑠美のぺしゃぽうとべろべろばーには及ばない)。
宮藤官九郎のこと、だから、ストーリーの骨格平凡に、つまらんけど掘って掘って掘りまくったらなんか意味がありそうな無いそうな小ネタ小演技小ギャグぶちこんで、仲間内と少数のコアなファンをまず熱狂させ、その熱狂につられ、フツーの視聴者も知ったかし始めて、訳知り顔で講釈タレ始めるのを待ち、最後、カシコぶった派手、だけど完全に物語には、掟破りをやって、ちゅうんだと思っていた(たとえば、北三陸のメンバーは実は全員、震災と津波で死んでいて、亡霊というか残像だけが騒いでいただけ。最後の最後、我に返ったアキや春子や鈴鹿ひろ美等東京メンバーは震災直後の廃墟のまんまの北三陸で佇んでいる、とか・・このオチは多分日本で3万人は予想していた、と思う)。
半沢直樹、最終回、あれでよかったと思う。観ていて、ずぅーーーーーっと、あの鶴瓶エピソード、ウザくてしゃあなかった。ビジネスに私怨絡めたら、結果はどうであれ、アカン。ああ、日活アクションが懐かしい。
まあ、今季は野球あんまし観なかったんで、テレビをよく観ました。
今日は暑かった。暑さ寒さも彼岸まで、というぐらいだから、来年の春のお彼岸までこうした天気なんだろう。
スワローズに対しては、もう負けようが負けようが負けようが負けようが勝とうが(ピッチャーローテーションに基づく正確な表現)、ホームラン日本記録出ようが、明鏡止水、心は静かなままでおられるほど、達観してしまったが、讀賣に勝つと嬉しい(阪神さんには勝ってもろうて、最下位脱出の助けをしてほしかったけど)。
「あまちゃん」、やっぱ、すごい。今日のもすごかった。だいたい、なんぼ人気番組ちゅうても、最終週ちゅうたら、ぐだぐだ、ぐずぐず、になるとこ、これやもんな。
音痴な筈の鈴鹿ひろ美(そう、もう、音痴と信じこんでしまっていた)が歌っているうちに、ぐわっとオーラが宿り、鈴鹿ひろ美から「薬師丸ひろ子」にメタモルフォシスしていくんだから。しかも、薬師丸ひろ子の歌で、若き日の春子、つまり「源氏物語的生霊」有村架純が成仏していくんだから、感動せなしゃあないやないか? 小泉今日子と薬師丸ひろ子の歌唱力の差を見事にここで使うとは・・。こりゃすごいわ。
こんなに感動したんは、アイドリング!!!の一期生の大縄跳び23回跳んだ時(【公式】#340 ガンバリングSP 1/2、【公式】#340 ガンバリングSP 2/2)以来である(なんぼ感動したちゅうても、言うまでもなく、小泉瑠美のぺしゃぽうとべろべろばーには及ばない)。
宮藤官九郎のこと、だから、ストーリーの骨格平凡に、つまらんけど掘って掘って掘りまくったらなんか意味がありそうな無いそうな小ネタ小演技小ギャグぶちこんで、仲間内と少数のコアなファンをまず熱狂させ、その熱狂につられ、フツーの視聴者も知ったかし始めて、訳知り顔で講釈タレ始めるのを待ち、最後、カシコぶった派手、だけど完全に物語には、掟破りをやって、ちゅうんだと思っていた(たとえば、北三陸のメンバーは実は全員、震災と津波で死んでいて、亡霊というか残像だけが騒いでいただけ。最後の最後、我に返ったアキや春子や鈴鹿ひろ美等東京メンバーは震災直後の廃墟のまんまの北三陸で佇んでいる、とか・・このオチは多分日本で3万人は予想していた、と思う)。
半沢直樹、最終回、あれでよかったと思う。観ていて、ずぅーーーーーっと、あの鶴瓶エピソード、ウザくてしゃあなかった。ビジネスに私怨絡めたら、結果はどうであれ、アカン。ああ、日活アクションが懐かしい。
まあ、今季は野球あんまし観なかったんで、テレビをよく観ました。
2013年9月17日火曜日
If Music Could Talk
1ヶ月、2キロ減らせた。
今日の「あまちゃん」はオモロかった。ゆいちゃんに火がつくシーン、歴史に残るだろう。
今、クラッシュ、聴き返している人、世界で何人いるんだろう?
英Amazonで買ったクラッシュの超豪華ボックス「Sound System」、今日着いた。送料込で81ポンドほどだった。
うわぁ。ここ、すっかり忘れてた。そうか、渡哲也主演の「紅の流れ星」のDVDの感想書かなあかん、書かなあかんと思い、渡辺武信の「日活アクションの華麗な世界」を読み返したら、つい「太陽への脱出」観たくなり、観たら、つい悪ノリしてしもて、「嵐の勇者たち」観たら途中で寝てしまった。矢作俊彦の「夢を獲える檻」を読み返したら、背筋がピンとして、小林信彦も書いてたような気がして、氏の著作ひっぱり出しているうちに、「紳士同盟」見つけ、一気読みし、「続・紳士同盟」も勢いで読み、ぐっすり寝た。四方田犬彦「ハイスクール1968」での「紅の流れ星」が、「勝手にしやがれ」のパクリとして扱っていることに、心底腹立てて、あまりのことにねむれなくなった。けど、プール行っていたんで、肉体的疲労でぐっすり、寝た。
本ばっか読んでたらアカン、映画は現場で撮られている、そうだ、外にでよう、と、「紅の流れ星」の神戸部分46年後のロケーション・ハンティング試みたが、なぜか某女子大前の狭い細い坂道に入り、にっちもさっちもいかなくなり、校門前で引き返しながら、いやいや、この映画の中の神戸は、神戸でなく、あくまでも日活の「神戸」なわけで、そんな無粋なことして何になる、と思い、そのまま、県民プール行って、その夜はぐっすり寝た。
それから、東京五輪は決まるわ、バレンティンはホームラン57号まで打つわ、台風は来る、で今日をむかえているわけであーる。
今、クラッシュ、聴き返している人、世界で何人いるんだろう。
クラッシュ、1枚目から聴き始めて、今、ロンドン・コーリングが終わって、サンディニスタ!に入るとこ。
サンディニスタ!、まあ、人生を変えたアルバム、ちゅうのはウソ臭いんで使いたくないが、ともかく、オレの音楽の聴き方を変えたアルバムであることは確か。まあ、ぶっちゃけ、このアルバムと、ブラック・マーケット・クラッシュは、オレをレゲエの大海に引きづりこんだのだ。かわいそうに、オレはまだ、その大海のどまんなかで、迷子になって、途方に暮れているまま、である。
当時のジャマイカのフォーマットに従った、ちゃんとしたレゲエが、たかが英国の白人パンクグループごときの商業アルバムにフツーに放り込んであるんだから・・。
トロピカル風にしたくてレゲエやってみました、とか、今、一番、この音がナウイんだぜ、とか、これからはダブだダブだダブダブ!!!とか、わたくしはボブ・マーレイに崇拝しています信仰しています理解者です、ジャマイカも何回も行きました、じゃーらすたふぁーらい、とか、という当時、あまたあった「レゲエ」の扱い方を一変する、「そこいらにある」音楽の一つとしての「レゲエ」だった。ラスタファリアンじゃなくても、ジャマイカ人じゃなくても、「そこいらにいる」連中、つまり、ど極東のど黄色人種のど日本人の育ちが良く(3秒ルールで拾い食いはするが)金持ち(パチンコに勝った時だけだが)で成績優秀(まあ、留年はしたけどね)品行方正(日常的にサボりはしてたけどね)のど大学生のオレが、フツーに好きなように聴いてもエエ、と思わせた、はじめての音であった。
今からだからこそ、云えるが、パブリック・イメージ・リミテッドやポップ・グループやスペシャルズ聴いて、当時のオレが、ジャマイカの音楽の大海へ漕ぎ出せたか、と云えば無理であったろう。サンディニスタ!の例えば、「If Music Could Talk」とそのダブというかDJ版「Living In Fame」の甘ったるさがあればこそである。
クラッシュも変なこと悩まんと、「サンディニスタ!」、この路線で行ったら、もうちょい・・・やめておこう。
ブログのファンであった「キエるマキュウ」さん、今、オレの方はこんな感じで「Sound System」を聴いています。合掌。
今日の「あまちゃん」はオモロかった。ゆいちゃんに火がつくシーン、歴史に残るだろう。
今、クラッシュ、聴き返している人、世界で何人いるんだろう?
英Amazonで買ったクラッシュの超豪華ボックス「Sound System」、今日着いた。送料込で81ポンドほどだった。
うわぁ。ここ、すっかり忘れてた。そうか、渡哲也主演の「紅の流れ星」のDVDの感想書かなあかん、書かなあかんと思い、渡辺武信の「日活アクションの華麗な世界」を読み返したら、つい「太陽への脱出」観たくなり、観たら、つい悪ノリしてしもて、「嵐の勇者たち」観たら途中で寝てしまった。矢作俊彦の「夢を獲える檻」を読み返したら、背筋がピンとして、小林信彦も書いてたような気がして、氏の著作ひっぱり出しているうちに、「紳士同盟」見つけ、一気読みし、「続・紳士同盟」も勢いで読み、ぐっすり寝た。四方田犬彦「ハイスクール1968」での「紅の流れ星」が、「勝手にしやがれ」のパクリとして扱っていることに、心底腹立てて、あまりのことにねむれなくなった。けど、プール行っていたんで、肉体的疲労でぐっすり、寝た。
本ばっか読んでたらアカン、映画は現場で撮られている、そうだ、外にでよう、と、「紅の流れ星」の神戸部分46年後のロケーション・ハンティング試みたが、なぜか某女子大前の狭い細い坂道に入り、にっちもさっちもいかなくなり、校門前で引き返しながら、いやいや、この映画の中の神戸は、神戸でなく、あくまでも日活の「神戸」なわけで、そんな無粋なことして何になる、と思い、そのまま、県民プール行って、その夜はぐっすり寝た。
それから、東京五輪は決まるわ、バレンティンはホームラン57号まで打つわ、台風は来る、で今日をむかえているわけであーる。
今、クラッシュ、聴き返している人、世界で何人いるんだろう。
クラッシュ、1枚目から聴き始めて、今、ロンドン・コーリングが終わって、サンディニスタ!に入るとこ。
サンディニスタ!、まあ、人生を変えたアルバム、ちゅうのはウソ臭いんで使いたくないが、ともかく、オレの音楽の聴き方を変えたアルバムであることは確か。まあ、ぶっちゃけ、このアルバムと、ブラック・マーケット・クラッシュは、オレをレゲエの大海に引きづりこんだのだ。かわいそうに、オレはまだ、その大海のどまんなかで、迷子になって、途方に暮れているまま、である。
当時のジャマイカのフォーマットに従った、ちゃんとしたレゲエが、たかが英国の白人パンクグループごときの商業アルバムにフツーに放り込んであるんだから・・。
トロピカル風にしたくてレゲエやってみました、とか、今、一番、この音がナウイんだぜ、とか、これからはダブだダブだダブダブ!!!とか、わたくしはボブ・マーレイに崇拝しています信仰しています理解者です、ジャマイカも何回も行きました、じゃーらすたふぁーらい、とか、という当時、あまたあった「レゲエ」の扱い方を一変する、「そこいらにある」音楽の一つとしての「レゲエ」だった。ラスタファリアンじゃなくても、ジャマイカ人じゃなくても、「そこいらにいる」連中、つまり、ど極東のど黄色人種のど日本人の育ちが良く(3秒ルールで拾い食いはするが)金持ち(パチンコに勝った時だけだが)で成績優秀(まあ、留年はしたけどね)品行方正(日常的にサボりはしてたけどね)のど大学生のオレが、フツーに好きなように聴いてもエエ、と思わせた、はじめての音であった。
今からだからこそ、云えるが、パブリック・イメージ・リミテッドやポップ・グループやスペシャルズ聴いて、当時のオレが、ジャマイカの音楽の大海へ漕ぎ出せたか、と云えば無理であったろう。サンディニスタ!の例えば、「If Music Could Talk」とそのダブというかDJ版「Living In Fame」の甘ったるさがあればこそである。
クラッシュも変なこと悩まんと、「サンディニスタ!」、この路線で行ったら、もうちょい・・・やめておこう。
ブログのファンであった「キエるマキュウ」さん、今、オレの方はこんな感じで「Sound System」を聴いています。合掌。
2013年9月4日水曜日
恋のダブルブッキング ランキン・タクシー、フィーチャリングLeyona
今日はプール休んだ。
度付きのゴーグル、Amazonで買おうとしたら、レンズとそれくっつける部品一緒に、買わないとアカンので、めちゃくちゃ面倒臭かった。それにAmazon直販じゃなく、いちいち、送料が別にかかったりして。やっぱし、こういうのは、スポーツ店とかで買った方が良かった。
ひどい雨。気温がギュンと下がった。こうなると、もう、「秋」を強引に感じてしまう。先週の気温が35度をすっかり忘れて・・・。
こうなると、胸キュンな音楽を聴きたくなり、胸キュンな音楽というと、グループサウンズとその頃の歌謡曲と、レゲエ、それも、スタワンしか思いつかないほど、絶望的にオレは、つい、ランキン・タクシーとLeyonaのかけあい、「恋のダブルブッキング」につい、ハマっていしまうのであった。
ランキン・タクシーは思想的にはその「遅れてきた全共闘まんまの価値観」(プラス広瀬隆ね)が大キライだし、若いころはともかく、60過ぎた今やレゲエDJとしては今やド下手な部類に入る、でも、ともかく、ある時期のある時点において、日本で唯一、ちゃんとした音を出すサウンドシステムを持っており、その恩恵にどっぷり浸かったオレとしては、やっぱし、大キライな部分もひっくるめ、好きである。
往年のPENTHOUSE(雑誌じゃなくて、ジャマイカのレコードレーベル)っぽいあざとくも甘ったるいラヴァーズラヴァーズしたリズムトラック、老いて声が出なくなったところを強く押し込みながら、Leyonaという、すこぶるつきの女性シンガーに補ってもらい、夏の終わり、夏の終わりと共に終わった恋の思い出がつまった携帯電話の画像やメールを消去しながら、だれもいなくなった浜辺で終わった恋に思いを馳せる世界を構築してしまう。
もう、胸がキュン、キュンしてたまりまへんわ。
ワンズ(失礼、GSのワイルド・ワンズね)「思い出の渚」の「あのぉなつのひ」というフレーズを効果的に使ってるし、これは、もう、歌詞は全然違うが、まさに「思い出の渚」の世界、いや、60年代終わりあたり、突然流行ったGSや黛ジュンや弘田三枝子が好んで歌った海や浜辺が舞台の夏の恋のテイストが詰まっている。
甘ったるい甘ったるいリズムトラックの選定といい、今どきアイドルソングでも書かないようなロマンちっく満載の歌詞といい、そうなのだ、ランキン・タクシーはラヴァーズやらせたら、ひょっとしたら、世界一じゃないかと思うことがある)。
まあ、「遅れてきた全共闘」と書いたが同時に、ランキン・タクシーちゅう人は、かつて60年代終わりのGSや歌謡曲が持ってきた歌詞の胸キュンで臭いまでのロマンちっくな世界をレゲエのフォーマットを使って、蘇らせられる人だ。ともかく、この曲は、まさに、今の、「思い出の渚」だ。桑田佳祐なら照れてしまうところ、もう、正々堂々。
反原発や革命もいいけど(オレは良くないと思っているが)、そんなん、某太郎議員に任せ、こっち方面、もっとやって欲しい。
まあ、例によって例の如し、オレの勝手な妄想であるけど、「恋のダブルブッキング」は今の気分にぴったっしでした。この夏、恋してないけど。
(今日書いた恋のダブルブッキングは下のDVDに入っていたライブから変換したヤツを観ながら書きました、Leyonaの足がまぶしくて)
RANKIN TAXIのボヨヨンNight
2013年8月25日日曜日
2013年8月25日
スワローズ、勝ったが、なんか、勝ってもあんまし嬉しくないようになってきた。内容が悪い。
こっちではバケツというかダム一個毎空からぶちまけたような雨は降らなかったものの、雨が降ったおかげで、ようやっと、暑さがやわらぎ、よく眠れた。
ちょっと三宮方面行く用事があったんで、帰り、ついでに、ちょいと足を伸ばし、神鋼の「灘浜ガーデンバーデン」に行ってみる。HATの方から行ったんで、位置関係わからんかったが、なんのことはない、今出川駅のすぐ南、つまり六甲道駅から歩いていける距離にあった。
大学時代から、「今出川駅」と云われても、いつも、どこかわからんで、5年間結局、「理解」することを放棄することにしたので、JR六甲道駅から南に歩いて5分ほど43号線の南すぐ、と云っておこう。球団がキライだと、電鉄もキライなのである。
根性出して、競泳用の水着着て持って行ったら、25メートルのコースがあって、そこを一心不乱にバシッバシッと泳いでビシャっとターン決めて泳いで泳ぎまくる、という類のプールではなく、ジャグジーや歩くプールとかあるリラックスする方のプールであった。プールにサウナが二つもついている。現金なもんで、日ごろ、水泳体型の老人の方々(かなり多い)の邪魔にならんよう、邪魔にならんよう、ヒイヒイ言いながら25メートル泳いでいる疲れがどっと出て、「水着を着て入る健康ランド」を堪能することにした。
途中、てれんこてれんこ、だらだら、へらへらしながら、水流マッサージんとこ寝っ転がってたら、突然、中央のプールでエアロビクスが始まり、参加した。ほどよい、運動で、日ごろの泳いでいる疲れた部分が伸ばせたり、使っていない筋肉使ったりできて、よかった。
男性のスタッフであったが、エラく親切にしてもらった。プールの地図見て、石踏み探していたら、声をかけてくれて、わざわざ、自らその場所まで連れて行ってくれた。うーん、と思ったら、最初、挨拶がてら足元気をつけてゆっくり歩きながら、「メガネかけてないんで、全然、見えまへんねん」と言ったせいだと思いつく。以前、県民プールでも同様に親切にしてもらった時も、そう言ったことを思い出し、なんか自分で納得した。
もちろん、ちゃんと風呂もついており、遠さと年齢層の高さを度外視すれば、エエとこであった。サウナ入って、プールで身体動かす、というのは、気持ちいい。
1,400円、会員になれば1200円という料金。ホームグラウンド、というかホームプールを県民プールにして、週一ぐらい行ってもバチは当たらんと思った。
こっちではバケツというかダム一個毎空からぶちまけたような雨は降らなかったものの、雨が降ったおかげで、ようやっと、暑さがやわらぎ、よく眠れた。
ちょっと三宮方面行く用事があったんで、帰り、ついでに、ちょいと足を伸ばし、神鋼の「灘浜ガーデンバーデン」に行ってみる。HATの方から行ったんで、位置関係わからんかったが、なんのことはない、今出川駅のすぐ南、つまり六甲道駅から歩いていける距離にあった。
大学時代から、「今出川駅」と云われても、いつも、どこかわからんで、5年間結局、「理解」することを放棄することにしたので、JR六甲道駅から南に歩いて5分ほど43号線の南すぐ、と云っておこう。球団がキライだと、電鉄もキライなのである。
根性出して、競泳用の水着着て持って行ったら、25メートルのコースがあって、そこを一心不乱にバシッバシッと泳いでビシャっとターン決めて泳いで泳ぎまくる、という類のプールではなく、ジャグジーや歩くプールとかあるリラックスする方のプールであった。プールにサウナが二つもついている。現金なもんで、日ごろ、水泳体型の老人の方々(かなり多い)の邪魔にならんよう、邪魔にならんよう、ヒイヒイ言いながら25メートル泳いでいる疲れがどっと出て、「水着を着て入る健康ランド」を堪能することにした。
途中、てれんこてれんこ、だらだら、へらへらしながら、水流マッサージんとこ寝っ転がってたら、突然、中央のプールでエアロビクスが始まり、参加した。ほどよい、運動で、日ごろの泳いでいる疲れた部分が伸ばせたり、使っていない筋肉使ったりできて、よかった。
男性のスタッフであったが、エラく親切にしてもらった。プールの地図見て、石踏み探していたら、声をかけてくれて、わざわざ、自らその場所まで連れて行ってくれた。うーん、と思ったら、最初、挨拶がてら足元気をつけてゆっくり歩きながら、「メガネかけてないんで、全然、見えまへんねん」と言ったせいだと思いつく。以前、県民プールでも同様に親切にしてもらった時も、そう言ったことを思い出し、なんか自分で納得した。
もちろん、ちゃんと風呂もついており、遠さと年齢層の高さを度外視すれば、エエとこであった。サウナ入って、プールで身体動かす、というのは、気持ちいい。
1,400円、会員になれば1200円という料金。ホームグラウンド、というかホームプールを県民プールにして、週一ぐらい行ってもバチは当たらんと思った。
2013年8月20日火曜日
8月20日
最近は、小泉瑠美改め長谷川瑠美、再改め長谷川るみに関しては、ブログ更新してくれただけで、感動しまくるようになってもた。
数ヶ月に一度更新するかどうかだし、内容はマジメ、面白いもんではない。でも、あくまでもなんとか、自分の云いたいことを書こうとする一生懸命感溢れる「拙さ」がたまらん(ただ、それなのに、どこか、切羽詰まったチャランポラン感をなぜか感じさせてしまうところもいい)。
フツーのアイドルのブログみたいに、あたし、あの子とこんなに仲いいの的、あんなとこ行ったの的、ペットカワイイでしょ的写メの羅列で毎日とりあえず、更新しとく感皆無なのが、いさぎよくて、いい。気をながーくながーく持たなアカン。この天才の閃きまくった閃きの一瞬をフィルムに刻み続けてやろうという監督が現れるまでは。
泳ぎに行く。
まあ、お盆休みが終わったからか、ぐっと年齢層が上がり、ヴィジュアル以外はまったりしていていいのだが、若い人がおることはおるが、バリバリの、まさに水泳体型の方々がブシュッブシュッ泳いでたりするだけで、なんとなく、疲労してしまう。
ただ、空いているんで、後半は、コース独り占めできたんで、ホンマ、こういう性格どうにかならんかと数十年思っているがどうにもならんオレは、小学校の頃開発した「スルメ泳ぎ」(背平泳ぎ、手は動かさんと足だけ、平泳ぎ)というフザけた泳法でのんびり泳いだ。フツーの平泳ぎでひょこひょこ泳いだ後だったんで、ちょうど、上半身が伸ばせて、気持ちよかった。
あと、泳ぐ前、ヴァームウォーターちゅうのをドラッグストアで飲んでいったせいか、持続力がちょっとついた感じ。
しかし、お盆休み中に、日活アクションについてなんか書いたろうと思っていたのだが・・・。まあ、そのうち。
数ヶ月に一度更新するかどうかだし、内容はマジメ、面白いもんではない。でも、あくまでもなんとか、自分の云いたいことを書こうとする一生懸命感溢れる「拙さ」がたまらん(ただ、それなのに、どこか、切羽詰まったチャランポラン感をなぜか感じさせてしまうところもいい)。
フツーのアイドルのブログみたいに、あたし、あの子とこんなに仲いいの的、あんなとこ行ったの的、ペットカワイイでしょ的写メの羅列で毎日とりあえず、更新しとく感皆無なのが、いさぎよくて、いい。気をながーくながーく持たなアカン。この天才の閃きまくった閃きの一瞬をフィルムに刻み続けてやろうという監督が現れるまでは。
泳ぎに行く。
まあ、お盆休みが終わったからか、ぐっと年齢層が上がり、ヴィジュアル以外はまったりしていていいのだが、若い人がおることはおるが、バリバリの、まさに水泳体型の方々がブシュッブシュッ泳いでたりするだけで、なんとなく、疲労してしまう。
ただ、空いているんで、後半は、コース独り占めできたんで、ホンマ、こういう性格どうにかならんかと数十年思っているがどうにもならんオレは、小学校の頃開発した「スルメ泳ぎ」(背平泳ぎ、手は動かさんと足だけ、平泳ぎ)というフザけた泳法でのんびり泳いだ。フツーの平泳ぎでひょこひょこ泳いだ後だったんで、ちょうど、上半身が伸ばせて、気持ちよかった。
あと、泳ぐ前、ヴァームウォーターちゅうのをドラッグストアで飲んでいったせいか、持続力がちょっとついた感じ。
しかし、お盆休み中に、日活アクションについてなんか書いたろうと思っていたのだが・・・。まあ、そのうち。
2013年8月15日木曜日
8月15日
黙祷。敗戦記念日。タテマエが本音になっていく恐怖。
祈るだけでは世界平和絶対に来ませんでぇ。戦争直後はみんな「祈る」しかできなかったから、しゃあなかったけど、それ68回も続けているうちに本気になっている方々もちらほら。戦争はイカン絶対イカン、でも、侵略されるのはオーケー、無抵抗で虐殺されまくるのはオーケーとか・・・まあ、書きだすと止まらなくなりそうなんでここいらでやめるけど。
昨日はさすがに休んだが、今日もプール。
一日休んだからか、肩は痛くなるわ、足はつるわ、で大変。
25メートル単位で泳ぐ人のために3コース設けてあり、ほかは1コースウォーキング、あとは自由、となっているんだが、泳ぐコースんとこにちっこいガキが果敢に泳いでいた。クロールですいすい行くのはいいが、25メートル泳いでプールサイドに辿り着いた、はいいが、足が届かんらしく、一瞬水の中入っては、そのまま、ぴょんと飛び上がり、また、沈むという、ケッタイな動き。一瞬溺れてるんかな、と思ったが、すぐそばの父親らしき人はフツーにしている。そいで、数回それを続けた後、再び果敢に25メーター泳ぎに行った。
はてな?と思い後で、温暖室で一緒になったその親子に聴いたら、小学校1年生で、プールサイドでピョコピョコ溺れているかの行動は、「水中ジャンプ」という荒業であった。水中に沈んでいる間、息を吐き、飛び上がって、息を吸う、という「技」であった。なるほど、これなら、足が届かんとこでも、なんとか、なる。オレもタイタニック級の客船で世界一周の途中、遭難した時、応用しよう、とおもった。
祈るだけでは世界平和絶対に来ませんでぇ。戦争直後はみんな「祈る」しかできなかったから、しゃあなかったけど、それ68回も続けているうちに本気になっている方々もちらほら。戦争はイカン絶対イカン、でも、侵略されるのはオーケー、無抵抗で虐殺されまくるのはオーケーとか・・・まあ、書きだすと止まらなくなりそうなんでここいらでやめるけど。
昨日はさすがに休んだが、今日もプール。
一日休んだからか、肩は痛くなるわ、足はつるわ、で大変。
25メートル単位で泳ぐ人のために3コース設けてあり、ほかは1コースウォーキング、あとは自由、となっているんだが、泳ぐコースんとこにちっこいガキが果敢に泳いでいた。クロールですいすい行くのはいいが、25メートル泳いでプールサイドに辿り着いた、はいいが、足が届かんらしく、一瞬水の中入っては、そのまま、ぴょんと飛び上がり、また、沈むという、ケッタイな動き。一瞬溺れてるんかな、と思ったが、すぐそばの父親らしき人はフツーにしている。そいで、数回それを続けた後、再び果敢に25メーター泳ぎに行った。
はてな?と思い後で、温暖室で一緒になったその親子に聴いたら、小学校1年生で、プールサイドでピョコピョコ溺れているかの行動は、「水中ジャンプ」という荒業であった。水中に沈んでいる間、息を吐き、飛び上がって、息を吸う、という「技」であった。なるほど、これなら、足が届かんとこでも、なんとか、なる。オレもタイタニック級の客船で世界一周の途中、遭難した時、応用しよう、とおもった。
2013年8月10日土曜日
8月10日
四球でサヨナラ押し出し。
老いてやる!、かすかな決意を胸に抱いた今日でした。
今日はプールいっぱい、という情報だったんで、やんぴ。少年少女諸君の声がプールいっぱいに反響しまくっている中でひたすら泳ぐ、ちゅうのも、また一興であるが、駐車場がいっぱいなので。
しかし、この暑さというか異常な雨というか、ちょっと昔なら、民族大移動が起きてヨーロッパなんか大変なことになっていた筈。
2013年8月8日木曜日
8月8日
夕方曇ってきたので、雨が降るかと思ったが、降らず、単に湿気が加わって、余計暑く感じた。
今日も泳ぎに行く。だんだん、調子が戻ってきた感じ。ただ、どんどん、アホになっていく感じもする。 「あまちゃん」で夏ばっぱが云うていたが、酸素を一番使うのが頭、頭使わんかったら、長く潜れる、を実践している感じ。潜るんも、泳ぐのも、まあ、一緒。
スワローズ、3連勝。奇跡。
「紅の流れ星」ようやく、DVD化された。もちろん、8月初めに届き、そっから、何度も観返してる。
それまでは、VHSをすごい苦労して、mp4に変換したヤツ観ていたんであるが、やはり、画像の美しさ、映画のサイズからテレビの画面サイズに変換がどうのこうので、VHSではカットされてた、画面の端っこ部分もちゃんと観ることができて、嬉しいのってなんのって。
最初に言うたように、ただでさえアホなオレが、泳いで、余計にアホになっているんで、今のところ、こんなことしか書けないが、ちゃんとしたヤツ書きたい(よう考えてみたら、ブログ始めて、この映画の感想は、数回は書いている筈)。
まあ、オレが日本映画、いや映画では一番好きなヤツだからしゃあない。
今日も泳ぎに行く。だんだん、調子が戻ってきた感じ。ただ、どんどん、アホになっていく感じもする。 「あまちゃん」で夏ばっぱが云うていたが、酸素を一番使うのが頭、頭使わんかったら、長く潜れる、を実践している感じ。潜るんも、泳ぐのも、まあ、一緒。
スワローズ、3連勝。奇跡。
「紅の流れ星」ようやく、DVD化された。もちろん、8月初めに届き、そっから、何度も観返してる。
それまでは、VHSをすごい苦労して、mp4に変換したヤツ観ていたんであるが、やはり、画像の美しさ、映画のサイズからテレビの画面サイズに変換がどうのこうので、VHSではカットされてた、画面の端っこ部分もちゃんと観ることができて、嬉しいのってなんのって。
最初に言うたように、ただでさえアホなオレが、泳いで、余計にアホになっているんで、今のところ、こんなことしか書けないが、ちゃんとしたヤツ書きたい(よう考えてみたら、ブログ始めて、この映画の感想は、数回は書いている筈)。
まあ、オレが日本映画、いや映画では一番好きなヤツだからしゃあない。
2013年8月7日水曜日
伊東ゆかり 恋する瞳 サンレモ音楽祭 1965 L'amore ha i tuoi occhi - Yukari Ito - 1965
立秋。こういう暦、もう日本じゃ通用しなくなっているような気がする。
またもや、最終回、バーネットが例によって例の如く炎上しかかるも、藤田太陽君が抑えてくれて、逃げ切る。まさに、奇跡。藤田太陽といえば、阪神タイガースに入って2,3年、シーズンが始まるまでは、スポーツ紙では絶賛の嵐、第一面何度も飾っていたことを思い出す。
泳ぎに行く。ちょっと、別んとこ行ったろか、と思ったが、この暑さだ、いつもんとこ。5分の間に25メートル×2泳いであと休み、というペースで、1時間ほど。
月曜日、ラジオつけたら、伊東ゆかりでは一番好きな曲、「恋する瞳」(二番目はもちろん、「グリーン・ジンジャー・フライング」)が流れてきて、ぶったまげ、ヴォルームいっぱいにする。伊東ゆかりの唄に集中し、その世界にずっぽり入り込む。大昔、昭和歌謡にハマり込んでいた時書いたと思うが、サンレモ音楽祭に出場するために、イタ公に作詞作曲(作曲GORNI KRAMER作詞PALLAVICINI VITO)させた、暦とした伊東ゆかりのオリジナルである。
1965年のサンレモ音楽祭に17才の伊東ゆかりが和服着て殴りこみ、堂々と歌い上げる様は今も感動する。伊東ゆかりの声の、太めのピアノ線がギューンとしなりながら伸びていく感じ(ワケのわからん喩えだが、ホンマにそうなんだから仕方ない)、たまりまへんわ(https://www.youtube.com/watch?v=j4_cdgvUb4Q)
もちろん、日本でレコードになった日本語歌詞(あらかわひろし音羽 たかし)の方、月曜日聴いたのであるが、この歌詞がまた、すばらしい。。
こっちは、http://youtu.be/u1QtHemv3to とかで。
またもや、最終回、バーネットが例によって例の如く炎上しかかるも、藤田太陽君が抑えてくれて、逃げ切る。まさに、奇跡。藤田太陽といえば、阪神タイガースに入って2,3年、シーズンが始まるまでは、スポーツ紙では絶賛の嵐、第一面何度も飾っていたことを思い出す。
泳ぎに行く。ちょっと、別んとこ行ったろか、と思ったが、この暑さだ、いつもんとこ。5分の間に25メートル×2泳いであと休み、というペースで、1時間ほど。
月曜日、ラジオつけたら、伊東ゆかりでは一番好きな曲、「恋する瞳」(二番目はもちろん、「グリーン・ジンジャー・フライング」)が流れてきて、ぶったまげ、ヴォルームいっぱいにする。伊東ゆかりの唄に集中し、その世界にずっぽり入り込む。大昔、昭和歌謡にハマり込んでいた時書いたと思うが、サンレモ音楽祭に出場するために、イタ公に作詞作曲(作曲GORNI KRAMER作詞PALLAVICINI VITO)させた、暦とした伊東ゆかりのオリジナルである。
1965年のサンレモ音楽祭に17才の伊東ゆかりが和服着て殴りこみ、堂々と歌い上げる様は今も感動する。伊東ゆかりの声の、太めのピアノ線がギューンとしなりながら伸びていく感じ(ワケのわからん喩えだが、ホンマにそうなんだから仕方ない)、たまりまへんわ(https://www.youtube.com/watch?v=j4_cdgvUb4Q)
もちろん、日本でレコードになった日本語歌詞(あらかわひろし音羽 たかし)の方、月曜日聴いたのであるが、この歌詞がまた、すばらしい。。
こっちは、http://youtu.be/u1QtHemv3to とかで。
2013年8月6日火曜日
8月6日
スワローズが勝った。これを奇跡と云わずして、何を奇跡というのだろう。
水泳。だんだん、オレの得意の省エネ泳法を思い出してくる。でも、まだ、変な筋肉使っているみたい。息継ぎのリズムもまだまだ。
2013年8月4日日曜日
8月4日
スワローズ、次のライアン登板までは、いわゆる、ローテンションの谷間状態、負けてもともと、勝てば儲けもの、気が楽、気が楽。気が楽・・なわけない。
昨日、プールの定期券というのを買った。3ヶ月有効で9,000円。来ている人はかなり年齢層が上で、男性が多い。かなり、寂しい感じがするが、まあ、しゃあない。
泳ぎ、ちょっと、本気になってきた。もしタイタニックで世界一周してて、沈没しても、平泳ぎでアメリカ大陸まで泳げるとこまではもっていきたい(但し、水温は30度ぐらいあったとして)。そやけど、プールにいる時間1時間弱、内、実際泳いでいるのは20分ほどであるが、今はしゃあない。足の指がツッたり、内ももの筋肉がびくびく振動し始めたり(まあ、痙攣ですな)、その他もろもろ。まあ、全盛期に比べ、体重20キロ増、年齢30年増なのだ。1ヶ月ほど続けたら、以前のように、平泳ぎなら永遠に泳げる感じになるだろう。まあ、下手したら永遠にどっか行ってしまうかもしれんけど。無理はせんとこ。
しかし、怪奇なことがあって、体重計るのだが、泳ぐ前より泳いだ後の方が0.5キロほど上昇している。泳ぎながら、水飲んでるんだろうか?(もちろん、水着着用。泳ぐ前にシャワーを浴びて水に濡れた状態で計測)。
昨日、プールの定期券というのを買った。3ヶ月有効で9,000円。来ている人はかなり年齢層が上で、男性が多い。かなり、寂しい感じがするが、まあ、しゃあない。
泳ぎ、ちょっと、本気になってきた。もしタイタニックで世界一周してて、沈没しても、平泳ぎでアメリカ大陸まで泳げるとこまではもっていきたい(但し、水温は30度ぐらいあったとして)。そやけど、プールにいる時間1時間弱、内、実際泳いでいるのは20分ほどであるが、今はしゃあない。足の指がツッたり、内ももの筋肉がびくびく振動し始めたり(まあ、痙攣ですな)、その他もろもろ。まあ、全盛期に比べ、体重20キロ増、年齢30年増なのだ。1ヶ月ほど続けたら、以前のように、平泳ぎなら永遠に泳げる感じになるだろう。まあ、下手したら永遠にどっか行ってしまうかもしれんけど。無理はせんとこ。
しかし、怪奇なことがあって、体重計るのだが、泳ぐ前より泳いだ後の方が0.5キロほど上昇している。泳ぎながら、水飲んでるんだろうか?(もちろん、水着着用。泳ぐ前にシャワーを浴びて水に濡れた状態で計測)。
2013年8月2日金曜日
8月2日
今日の「あまちゃん」オモロかった。まさにAKB48的楽曲の作り方と、あくまでも、生歌に拘るアイドリング!!!的楽曲の作り方の闘いだった。それはそうと、アイドリング!!!、6期生がいつの間にか、発表になっていた。小泉瑠美的要素を持ったメンバーが混じってて欲しいもんである。
小泉瑠美、もとえ長谷川瑠美、もとえ、長谷川るみ、今やっている舞台の方どうなんだろう。
麻生発言。原文何度読んでもどこがどう問題なのか、わからん。単に「ナチス」という言葉狩り以外なんでもないのではないか。日本の民度低すぎるぞ。今の政権の下はどうなるかわからんが、実際これから数十年、いや数百年、いや数千年、今の憲法、ずーーーーーーーーーーっと変わらないワケがないわけで、いつかは、必ず、憲法改正の時はやってくるのである。憲法改正、憲法護持、いずれの勢力も、ワイマール憲法がなぜ、ヒトラーを産みだしたの「手口」は詳細に学ばないとアカン筈である。マスコミちゅうのは、ひょっとしたら、まだ、戦後、GHQにされた検閲のまんま、今も政治家を「検閲」しているのではないか。
泳ぎに行く。
これで、3連チャン。かなり、調子出てきて、まあ、フツーに泳げるようになったが、ちょっと距離泳ぐと、右足の中指が吊り始めた。これはアカンというので、十分揉んで再トライ、こんどは左足の中指がつった。ちゃんと泳ぐ(つまりプールで25メータ単位で泳ぐこと)のは10年ぶりぐらいなので、オレの全身の筋肉、パニック状態ではないか。まあ、しゃあない。今、内膝の筋肉ストレッチしているところ。疲れまくっている。
40代なかばあたりまで、平泳ぎなら、ともかく、永遠にでも泳げたのだが。
2013年8月1日木曜日
8月1日
もう、8月。早い。
スワローズああスワローズ、スワローズ。
西代のプール、二日目。実質1時間も泳いでいないが、徐々に、慣らしていかな。
プールサイドでぼんやり休んでいたら、女性のプールの指導員の方に声をかけられる。昨日来たこと覚えてくれたらしい。泳ぎについて、ちょっと話をする。まあ、これはこれとして、最近、なんか、ホームセンター行っても、飯屋行っても、なぜか、女性の店員の方に話しかけられることが多く、多分、不審者として、警戒されているのであろうと思っていたが(モテてるとは、さすがに思わん)、プールから上がって髪乾かすところの鏡で全身をみたら、ようやっと、その原因がわかった。つまり、「労られている」のである。昔からうすうす感じていたことだが、新長田やこのあたりの方は昔から、若い男には厳しいが、年配の男性には親切なのである。まあ、オレは若さに固執するのがカッコエエとは思わず、老人に早くなってしまいたい方なので、まあ、これはこれでエエ。外出するとき、杖もって行くこと、本気で検討している。どうせ、体重計乗れば、777のフィーバーな男だし。
Amazonでフィットネス水着という膝半分まである水着を見つけ、ゴーグルと一緒に買う。
スワローズああスワローズ、スワローズ。
西代のプール、二日目。実質1時間も泳いでいないが、徐々に、慣らしていかな。
プールサイドでぼんやり休んでいたら、女性のプールの指導員の方に声をかけられる。昨日来たこと覚えてくれたらしい。泳ぎについて、ちょっと話をする。まあ、これはこれとして、最近、なんか、ホームセンター行っても、飯屋行っても、なぜか、女性の店員の方に話しかけられることが多く、多分、不審者として、警戒されているのであろうと思っていたが(モテてるとは、さすがに思わん)、プールから上がって髪乾かすところの鏡で全身をみたら、ようやっと、その原因がわかった。つまり、「労られている」のである。昔からうすうす感じていたことだが、新長田やこのあたりの方は昔から、若い男には厳しいが、年配の男性には親切なのである。まあ、オレは若さに固執するのがカッコエエとは思わず、老人に早くなってしまいたい方なので、まあ、これはこれでエエ。外出するとき、杖もって行くこと、本気で検討している。どうせ、体重計乗れば、777のフィーバーな男だし。
Amazonでフィットネス水着という膝半分まである水着を見つけ、ゴーグルと一緒に買う。
2013年7月31日水曜日
7月31日
東京ヤクルトスワローズは、今年はもうエエわ。こうなったら、堕ちるとこまで堕ちていけ、の気持ちである。変に順位上がって、結果オーライ、良かった良かった、補強なし、監督コーチ陣全部留任、じゃ、致命的な弱点そのままで、また来季も同じようになってまう。
暑い。じっとしていると、なんか、そのまんま、溶けそうである。最近脂肪が増えているところだし、溶けたら困るんで、久々に泳ぎに行く。
西代の県立のプール。超久々、それもひょっとしたら10年ぶりぐらいかもしれん。シャワー廻りがキレイになっていた。ゴーグル忘れたんで、目が真っ赤。平泳ぎしてたら、左の太ももの内側に痛みが入る。まあ、だいぶ、オレの筋肉も、ヤキが回っているんだろう。
プールは500円と安いが、駐車場が一回500円と、今どき、この区域では超強気な価格設定されているため、実質1,000円、これなら、もう温泉付きサウナ付きジャグジー付きの私営のスポーツジム入った方が安いのかもしれん。エラそうに云うているが、今日は平泳ぎで50メーター、水中歩行50メータ、蹴伸び20回した程度だけど、明日から筋肉の疲労がどの程度現れてくるか、戦々恐々しているのである。
先週はなんやかんやとクルマ関連。もう、9年も乗っているからしゃあない。
オートバックスで12ヶ月点検した結果、ファンベルト交換せなアカンというので、取り寄せで交換してもらう。3時間ほどかかるというので、あれやこれやワケのわからんオイル類(CVTオイルやら)もついでにしてもらう。待ち時間、暇なんで炎天下ジェームス山まで歩いたら、途中「竜宮城」見つけ、乙姫様にお参りしといた。亀助けたわけじゃないので、乙姫様や鯛や平目の接待はなかった。もちろん、玉手箱もくれんかった。
浦島太郎は、亀に乗って、おそらく丹後半島から「陸路」でここまで来たんだろう。童謡に拠れば「助けた亀に連れられて竜宮城に来てみれば」。確かに「海の中行った」とは書いてない・・・まあ、そもそも、この神社、平清盛が建立、ちゅうとこで、そうしたオレのしがない妄想は終わってしまったが。
安いというので、コニー・フランシスの「8 Classic Albums」(Vol1とVol.2)とダリダの「10 Classic Albums」。大昔出たアルバム8枚分を4枚組CDにして800円程度(今はかなり値上がっているんで、注意、ドル80円が100円になっただけなのに、今は超強気な価格設定している)。
流して聴いているが、ところどころ、知っている曲が入っていて、オモシロイ。ただ、やっぱ、同じ歌手を何十曲もぶっ続けで、聴くと、やっぱ、飽きる。

Eight Classic Album

Connie Francis Vol. 2 - 8 Classic Albums

10 Classic Albums
暑い。じっとしていると、なんか、そのまんま、溶けそうである。最近脂肪が増えているところだし、溶けたら困るんで、久々に泳ぎに行く。
西代の県立のプール。超久々、それもひょっとしたら10年ぶりぐらいかもしれん。シャワー廻りがキレイになっていた。ゴーグル忘れたんで、目が真っ赤。平泳ぎしてたら、左の太ももの内側に痛みが入る。まあ、だいぶ、オレの筋肉も、ヤキが回っているんだろう。
プールは500円と安いが、駐車場が一回500円と、今どき、この区域では超強気な価格設定されているため、実質1,000円、これなら、もう温泉付きサウナ付きジャグジー付きの私営のスポーツジム入った方が安いのかもしれん。エラそうに云うているが、今日は平泳ぎで50メーター、水中歩行50メータ、蹴伸び20回した程度だけど、明日から筋肉の疲労がどの程度現れてくるか、戦々恐々しているのである。
先週はなんやかんやとクルマ関連。もう、9年も乗っているからしゃあない。
オートバックスで12ヶ月点検した結果、ファンベルト交換せなアカンというので、取り寄せで交換してもらう。3時間ほどかかるというので、あれやこれやワケのわからんオイル類(CVTオイルやら)もついでにしてもらう。待ち時間、暇なんで炎天下ジェームス山まで歩いたら、途中「竜宮城」見つけ、乙姫様にお参りしといた。亀助けたわけじゃないので、乙姫様や鯛や平目の接待はなかった。もちろん、玉手箱もくれんかった。
浦島太郎は、亀に乗って、おそらく丹後半島から「陸路」でここまで来たんだろう。童謡に拠れば「助けた亀に連れられて竜宮城に来てみれば」。確かに「海の中行った」とは書いてない・・・まあ、そもそも、この神社、平清盛が建立、ちゅうとこで、そうしたオレのしがない妄想は終わってしまったが。
安いというので、コニー・フランシスの「8 Classic Albums」(Vol1とVol.2)とダリダの「10 Classic Albums」。大昔出たアルバム8枚分を4枚組CDにして800円程度(今はかなり値上がっているんで、注意、ドル80円が100円になっただけなのに、今は超強気な価格設定している)。
流して聴いているが、ところどころ、知っている曲が入っていて、オモシロイ。ただ、やっぱ、同じ歌手を何十曲もぶっ続けで、聴くと、やっぱ、飽きる。
Eight Classic Album
Connie Francis Vol. 2 - 8 Classic Albums
10 Classic Albums
2013年7月24日水曜日
7月24日
なんか、最近、クソ暑いのと、クソ強い日差しのせいか、濡れタオル首にまいて、外出してしまうようになった。まあ、近所とかホームセンターやスーパーでは、ワシら以上の年齢の方々の定番のファッションで、さほど、目立たないのだが、三宮とか元町行くときも平気になってもた。そうか、「よそ行き」感覚が猛烈な勢いでオレの中から消えようとしているのであろうな。
悪い意味で、山本太郎氏はホンモノだと思う。恐怖。政治活動に音楽使うのだけはやめて欲しい。
初回で勝負が決まってしまい、結局は二桁失点。野球をして欲しいもんである。
初期の小島麻由美、聴く。後期になると、音楽的にどんどん厚化粧になっていき、音の要素が増えても、なまじテクニックのある人だから、かなり高度なレベルで落としどころ押さえるんだけど、オレごときおっさんは、Too Muchになってもた。
セカンドアルバムの「あの娘の彼」なんか、「背伸びした少女」感、言葉遊び、まあ、今でも一度聴くと、つい、繰り返し聴いてしまう(まあ、今がそうだ)

小島麻由美・二十歳の恋
悪い意味で、山本太郎氏はホンモノだと思う。恐怖。政治活動に音楽使うのだけはやめて欲しい。
初回で勝負が決まってしまい、結局は二桁失点。野球をして欲しいもんである。
初期の小島麻由美、聴く。後期になると、音楽的にどんどん厚化粧になっていき、音の要素が増えても、なまじテクニックのある人だから、かなり高度なレベルで落としどころ押さえるんだけど、オレごときおっさんは、Too Muchになってもた。
セカンドアルバムの「あの娘の彼」なんか、「背伸びした少女」感、言葉遊び、まあ、今でも一度聴くと、つい、繰り返し聴いてしまう(まあ、今がそうだ)
小島麻由美・二十歳の恋
2013年7月22日月曜日
2013年7月21日日曜日
7月21日
あいかわらず暑い。
しかし、更新サボってまとめて書くと、まあ、なんと、読みにくいことか。こまめに更新せなあかん。
参院選。うちの選挙区、2議席なんで、自民と民主が、まあ、このところずーーーーーーっと、デフォルトであったのだが、今回は自民と維新が入った。よかったよかった。しかし、東京はなにやってんの・・・。やっぱ、たかじんの委員会放映していないからか。
まあ、今日はこのくらいで。
2013年7月20日土曜日
夏本番
更新、間が開いた。
期日前投票、行ってきた。区役所。クルマで行ける。明日どうなるかわからんが、まあ、1年ほど前の状況に戻ることないですよね。
この前、背伸びして「ヘルター・スケルター」の感想文書いて、さらりと沢尻エリカ印象づけといて、昭和41年日活アクション「骨まで愛して」の浅丘ルリ子と松原智恵子の壮絶な「女の戦い」をバーンと出し、女優とは何か、映画とは何か、はたまた映画を必要とする人類とは何か、そして人類を生み出した地球とはそして宇宙の永遠性について大々的に謳いあげたろ、という「構想」はあったのだが、「骨まで愛して」観たら、やっぱし、宍戸錠がカッコ良すぎて、もう、収拾がつかんようになってもて・・。
夏本番。
夏本番・・・はええのだが。東京ヤクルトスワローズ、前回以来、瞬間最大風速的に、中日に勝ち越しとか、瞬間最大風速的に、最下位脱出とかあったが、速攻でDeNA3連敗して、がっかり。ライアンだけが、頼りです。
夏本番・・・は、ええのだが、エアコンがぶっ壊れた。
なんか変なエラーコード出して、止まりよる。修理はシンドイので、4,980円の業務用扇風機買うてきて、しのいでいる。まあ、風力、半端、無く、正解であった。なんで、もっと早く導入していなかったのか。
夏本番・・・は、ええのだが、ハチが巣を作りやがった。
しかも、オレが寝ているときの頭部側の外壁だ。確かに一時期、なにやらブンブン云うていると思うた。多分、スズメバチみたいなのだが、二年ほど前、同様のケース、専門業者呼んだら30分ほどの作業で2万取られた。今回は、まあ、出来たてだし、今回はまあ、巣は小さいし、今回はまあ、自分で市販の薬をつかいまくり、退治することにした(非常にキケンなので、オレが出来たからと云うて自分もできると思たらアカン、オレは10年に一人の天才なのである、しかも、オレは、小学校時代「命知らずの」が二つ名の上についたキケン野郎である)。10日ほど前から、夜毎、深夜、ハチが寝ているうちに、窓から完全防備した左手だけ出して、10メートル先までハチをジェットで退治できるという殺虫剤をそっとふりまき、ふりまきし、三缶ほどカラにした後、ハチの巣専用のムース丸ごと使い、フィニッシュ。今日、昼間、結果を確かめるつもりだったのだが、まだ。総費用5千円ほどでできたということになるが、オレの工数や精神的ビビリ感を考慮すると、まあ、専門業者が2万という料金設定は妥当と思う。
夏本番・・・は、ええのだが、クルマ、ガソリン入れようと行きつけのガソリンスタンド行ったら、初めて見る店員の方が、後ろのバックランプ消えているというので、自分で換えたら数十円単位であるが、1000円弱、まあ、交換してもらうことにした。そいで、待つこと数分、終わったと思ったら、なにやら、クルマ点検表というの持ってきて、ラジエターの水交換必要ですもう今交換しないと大変なことになりますバッテリーも弱っています今交換しないと大変なことになりますそいとCVTオイルですが劣化しまくっています今交換しないと大変なことになります、全部で2万弱でっせ、と矢継ぎ早。まあ、ラジエターの水だけ交換してもらった。そいでも、尚、他の部分しつこくしつこく云うので半ば逃げるようにガソリンスタンドを後にし、まあ、それだけ「大変なことになります」じゃ、ホンマに「大変なことになります」になったら、困るんで、バックスに12ヶ月法定点検持って行ったら、上記の部分は、大丈夫で、ファンベルトが劣化しているのが見つかった。
まだ、夏も始まったばかり。もう、クタクタですわ。なんか、わけのわからん。
期日前投票、行ってきた。区役所。クルマで行ける。明日どうなるかわからんが、まあ、1年ほど前の状況に戻ることないですよね。
この前、背伸びして「ヘルター・スケルター」の感想文書いて、さらりと沢尻エリカ印象づけといて、昭和41年日活アクション「骨まで愛して」の浅丘ルリ子と松原智恵子の壮絶な「女の戦い」をバーンと出し、女優とは何か、映画とは何か、はたまた映画を必要とする人類とは何か、そして人類を生み出した地球とはそして宇宙の永遠性について大々的に謳いあげたろ、という「構想」はあったのだが、「骨まで愛して」観たら、やっぱし、宍戸錠がカッコ良すぎて、もう、収拾がつかんようになってもて・・。
夏本番。
夏本番・・・はええのだが。東京ヤクルトスワローズ、前回以来、瞬間最大風速的に、中日に勝ち越しとか、瞬間最大風速的に、最下位脱出とかあったが、速攻でDeNA3連敗して、がっかり。ライアンだけが、頼りです。
夏本番・・・は、ええのだが、エアコンがぶっ壊れた。
なんか変なエラーコード出して、止まりよる。修理はシンドイので、4,980円の業務用扇風機買うてきて、しのいでいる。まあ、風力、半端、無く、正解であった。なんで、もっと早く導入していなかったのか。
夏本番・・・は、ええのだが、ハチが巣を作りやがった。
しかも、オレが寝ているときの頭部側の外壁だ。確かに一時期、なにやらブンブン云うていると思うた。多分、スズメバチみたいなのだが、二年ほど前、同様のケース、専門業者呼んだら30分ほどの作業で2万取られた。今回は、まあ、出来たてだし、今回はまあ、巣は小さいし、今回はまあ、自分で市販の薬をつかいまくり、退治することにした(非常にキケンなので、オレが出来たからと云うて自分もできると思たらアカン、オレは10年に一人の天才なのである、しかも、オレは、小学校時代「命知らずの」が二つ名の上についたキケン野郎である)。10日ほど前から、夜毎、深夜、ハチが寝ているうちに、窓から完全防備した左手だけ出して、10メートル先までハチをジェットで退治できるという殺虫剤をそっとふりまき、ふりまきし、三缶ほどカラにした後、ハチの巣専用のムース丸ごと使い、フィニッシュ。今日、昼間、結果を確かめるつもりだったのだが、まだ。総費用5千円ほどでできたということになるが、オレの工数や精神的ビビリ感を考慮すると、まあ、専門業者が2万という料金設定は妥当と思う。
夏本番・・・は、ええのだが、クルマ、ガソリン入れようと行きつけのガソリンスタンド行ったら、初めて見る店員の方が、後ろのバックランプ消えているというので、自分で換えたら数十円単位であるが、1000円弱、まあ、交換してもらうことにした。そいで、待つこと数分、終わったと思ったら、なにやら、クルマ点検表というの持ってきて、ラジエターの水交換必要ですもう今交換しないと大変なことになりますバッテリーも弱っています今交換しないと大変なことになりますそいとCVTオイルですが劣化しまくっています今交換しないと大変なことになります、全部で2万弱でっせ、と矢継ぎ早。まあ、ラジエターの水だけ交換してもらった。そいでも、尚、他の部分しつこくしつこく云うので半ば逃げるようにガソリンスタンドを後にし、まあ、それだけ「大変なことになります」じゃ、ホンマに「大変なことになります」になったら、困るんで、バックスに12ヶ月法定点検持って行ったら、上記の部分は、大丈夫で、ファンベルトが劣化しているのが見つかった。
まだ、夏も始まったばかり。もう、クタクタですわ。なんか、わけのわからん。
2013年7月7日日曜日
7月7日
なんか、梅雨が明けそうで困る。もう、ちょい続いてくれた方がエエ。
スワローズ、まさかの連勝。ちゅうか、中日さんが満塁で如何に点を取らないか合戦みたいな感じの試合でした。またもや、ゲーム差無しの勝率で最下位という「むらさきの夜明け」状態。今度こそ、脱出してほしいけど、まあ。
アイドリング!!!オンデマンド、300円コースに変えてから、月初めにしか観られないようになってもた。#1013のアイドリング!!!によるアイドリング!!!モノマネ選手権はめちゃくちゃオモロかったが、#1012なんか、「検証!高級な毛抜きは毛を抜く時全然痛くないらしい」ちゅうて、メンバーがスタッフの毛を抜くという、ヒドいヒドい企画。おっさんの鼻の穴アップ。河村唯が嫌がりながら鼻毛抜く・・これ金払って観るもんじゃないわ。こんなんするなら、もうフツーにお色気企画やった方がエエと思う。オンデマンドアイドリング!!!見放題1000円はこれじゃ払えんでぇ。バカリズム、昔(といっても2009年あたり)、加藤沙耶香か遠藤舞かとの二人きりんグで「品のある番組にしたい」と云ってたのは、もう忘れたらしい。
レンタルで「ヘルタースケルター」観る。
もう、ちょっと前のものなんで、オレが感想書いても、目立たないだろうから、好き勝手書けるちゅうもんである。
ブスの原作使ってオシャレなブスの監督が超美女沢尻エリカのスタア性をいかに台無しにするか合戦みたいなもの。
オシャレでど派手な映像連発するが、なぜか、なーんも感じず、逆に沢尻エリカを目立たなくさせる方向にしかいかない。
沢尻エリカは脱ぎまくり濡れ場連発だが、どういうわけか、彼女の最大の魅力である、プリケツを目立たせなくしているため、オトコのオレとしては「わざとでしょ」と思わざるえないわけである。
ストーリー自体、おとなりの半島の南部分の同じような顔と同じようなスタイルしたアイドルたちや、釈由美子やシルク姉さんがフツーに「そこいらにおる」状態している今、別段どーってことない。
むしろ、ブスなイモのネエちゃんが、整形等駆使しまくり、過酷なトレーニングしまくり、芸能界の頂点を極めたとすれば、それはもう、スキャンダルでもなく美談でしかない。「情熱大陸」もんである。
指原莉乃がトップになる時代である。また、どーせ、どんな人気がある人でも2年ほどで落ち目になるわけで、整形していない美人でも数年経ちちょっと衰えがみえると、フツーに「劣化した」とネットで写真アップで載せられる時代なのである。
このあたりの現在と原作時のギャップをなんとかしないと、今、あまり説得力ないのである。だから。大森南朋にいかにもっともらしいこと云わせても、上滑りするだけ。もうちょっとこのあたり、監督や脚本は考えた方が良かった気がする。
だから、後半になり、異常に焦りだす主人公に移入できず、ちょっとダレた。ダレたがさすがは沢尻エリカ、顔がアップになるたんびに見惚れる。
やっぱ、映画産業がちゃんとしてたら、主演するだけで、満席にできる逸材なのは確か。あの、クソ映画「パッチギ!」、彼女のシーンだけは今も鮮明に覚えているほどである。
音楽も戸川純「蛹化の女」出たあたりおおおおおっと思ったが、その後、正々堂々、スペース・オディティじゃあるまいし、美しき青きドナウ、だぜ、あと、なんと、ベートーヴェンの「運命」が流れた日には、観ているこっちはどーすればいいのか、何を感じればいいのか、おせーておせーて。いやはやなんとも。絶望的である。
まあ、ちょっと長いストーリーのついた沢尻エリカのイメージヴィデオとしては、プリケツ場面が少ないものの、音消して流してれば、最高である。
ボロクソ書いている気がするが、映画館で観る映画というものが廃れてしまった今、DVDやBlu-rayでポーズ効かせながら、こちらのペースで観る「もの」としては、いいのであろう。DVD実際売れているみたいだし、今頃になってようやっと、レンタルできたほどであるから。
あと、寺島しのぶを脱がせなかったのは、すばらしいとしかいいようがない。この部分だけは、観るもの(まあ、オレだけかもしれんが)の心をちゃんと掴んでいた。

ヘルタースケルター スペシャル・エディション(2枚組) [Blu-ray] (2012)
スワローズ、まさかの連勝。ちゅうか、中日さんが満塁で如何に点を取らないか合戦みたいな感じの試合でした。またもや、ゲーム差無しの勝率で最下位という「むらさきの夜明け」状態。今度こそ、脱出してほしいけど、まあ。
アイドリング!!!オンデマンド、300円コースに変えてから、月初めにしか観られないようになってもた。#1013のアイドリング!!!によるアイドリング!!!モノマネ選手権はめちゃくちゃオモロかったが、#1012なんか、「検証!高級な毛抜きは毛を抜く時全然痛くないらしい」ちゅうて、メンバーがスタッフの毛を抜くという、ヒドいヒドい企画。おっさんの鼻の穴アップ。河村唯が嫌がりながら鼻毛抜く・・これ金払って観るもんじゃないわ。こんなんするなら、もうフツーにお色気企画やった方がエエと思う。オンデマンドアイドリング!!!見放題1000円はこれじゃ払えんでぇ。バカリズム、昔(といっても2009年あたり)、加藤沙耶香か遠藤舞かとの二人きりんグで「品のある番組にしたい」と云ってたのは、もう忘れたらしい。
レンタルで「ヘルタースケルター」観る。
もう、ちょっと前のものなんで、オレが感想書いても、目立たないだろうから、好き勝手書けるちゅうもんである。
ブスの原作使ってオシャレなブスの監督が超美女沢尻エリカのスタア性をいかに台無しにするか合戦みたいなもの。
オシャレでど派手な映像連発するが、なぜか、なーんも感じず、逆に沢尻エリカを目立たなくさせる方向にしかいかない。
沢尻エリカは脱ぎまくり濡れ場連発だが、どういうわけか、彼女の最大の魅力である、プリケツを目立たせなくしているため、オトコのオレとしては「わざとでしょ」と思わざるえないわけである。
ストーリー自体、おとなりの半島の南部分の同じような顔と同じようなスタイルしたアイドルたちや、釈由美子やシルク姉さんがフツーに「そこいらにおる」状態している今、別段どーってことない。
むしろ、ブスなイモのネエちゃんが、整形等駆使しまくり、過酷なトレーニングしまくり、芸能界の頂点を極めたとすれば、それはもう、スキャンダルでもなく美談でしかない。「情熱大陸」もんである。
指原莉乃がトップになる時代である。また、どーせ、どんな人気がある人でも2年ほどで落ち目になるわけで、整形していない美人でも数年経ちちょっと衰えがみえると、フツーに「劣化した」とネットで写真アップで載せられる時代なのである。
このあたりの現在と原作時のギャップをなんとかしないと、今、あまり説得力ないのである。だから。大森南朋にいかにもっともらしいこと云わせても、上滑りするだけ。もうちょっとこのあたり、監督や脚本は考えた方が良かった気がする。
だから、後半になり、異常に焦りだす主人公に移入できず、ちょっとダレた。ダレたがさすがは沢尻エリカ、顔がアップになるたんびに見惚れる。
やっぱ、映画産業がちゃんとしてたら、主演するだけで、満席にできる逸材なのは確か。あの、クソ映画「パッチギ!」、彼女のシーンだけは今も鮮明に覚えているほどである。
音楽も戸川純「蛹化の女」出たあたりおおおおおっと思ったが、その後、正々堂々、スペース・オディティじゃあるまいし、美しき青きドナウ、だぜ、あと、なんと、ベートーヴェンの「運命」が流れた日には、観ているこっちはどーすればいいのか、何を感じればいいのか、おせーておせーて。いやはやなんとも。絶望的である。
まあ、ちょっと長いストーリーのついた沢尻エリカのイメージヴィデオとしては、プリケツ場面が少ないものの、音消して流してれば、最高である。
ボロクソ書いている気がするが、映画館で観る映画というものが廃れてしまった今、DVDやBlu-rayでポーズ効かせながら、こちらのペースで観る「もの」としては、いいのであろう。DVD実際売れているみたいだし、今頃になってようやっと、レンタルできたほどであるから。
あと、寺島しのぶを脱がせなかったのは、すばらしいとしかいいようがない。この部分だけは、観るもの(まあ、オレだけかもしれんが)の心をちゃんと掴んでいた。
ヘルタースケルター スペシャル・エディション(2枚組) [Blu-ray] (2012)
2013年7月3日水曜日
むらさきの夜明け
突然、突風と豪雨。雨というより、空にあるダムが決壊したような感じで、まいった。
東京ヤクルトスワローズ、2連勝。けど、あぶなかっしかった。いつものように、ひっくり返され、また負けるのかと思っていた。いや、信じていた、と言った方がいい。
スワローズの連勝1ヶ月半ぶりだそうである。勝利投手の阿部健太なんか10年ぶりの勝利だそうである。信じられないことにあの飯原がホームラン打った。今のヤクルトスワローズはいくつもの奇跡が起きないと連勝できないのであーる。まあ、今日より明日を夢にみなしゃあない。
見上げてごらん、悲しみの淵にむらさきのむらさきの夜明けがやってくる、希望をつれた太陽があなたのために、のぼるだろう・・・美空ひばりの「むらさきの夜明け」がホンマに身にしみますわ。
ほんまんとこ、何色でもいいから「夜明け」(最下位脱出)が東京ヤクルトスワローズに来て欲しい。
それまでは、「孤独をじっと抱きしめてはてない道を一筋に歩いていこう」っと。
東京ヤクルトスワローズ、2連勝。けど、あぶなかっしかった。いつものように、ひっくり返され、また負けるのかと思っていた。いや、信じていた、と言った方がいい。
スワローズの連勝1ヶ月半ぶりだそうである。勝利投手の阿部健太なんか10年ぶりの勝利だそうである。信じられないことにあの飯原がホームラン打った。今のヤクルトスワローズはいくつもの奇跡が起きないと連勝できないのであーる。まあ、今日より明日を夢にみなしゃあない。
見上げてごらん、悲しみの淵にむらさきのむらさきの夜明けがやってくる、希望をつれた太陽があなたのために、のぼるだろう・・・美空ひばりの「むらさきの夜明け」がホンマに身にしみますわ。
ほんまんとこ、何色でもいいから「夜明け」(最下位脱出)が東京ヤクルトスワローズに来て欲しい。
それまでは、「孤独をじっと抱きしめてはてない道を一筋に歩いていこう」っと。
2013年7月2日火曜日
command + option + P + R
今日のまあ、デカいニュースは安藤美姫子持ちだった、ぐらい。今日は特に腹が立つような話題なし。これが安藤美姫じゃなく浅田真央だったら、数日間立ち直れないところ。
東京ヤクルトスワローズ、八木プロ入り初完封勝利。これをきっかけにいいペース配分を掴んで欲しい。
「あまちゃん」で寿司喰うシーンが出てきたんで、久々に、昼、増田屋平磯店でランチ、それも、上にぎりランチ喰う。ネタがでかいので、あーオレは今鯛食っているあーオレは今鱧を喰っているあーオレは今マグロ喰っているあーオレは今海老喰っている、好きなんだもの私は今ぱっぱやぱ生きているぅ感(南沙織の「17才」)が半端無く、満足。10貫1,550円なんで、ランチとしては、ちょっと高いが、廻る寿司、滅多と行かないけど、行けば、だいたいその位使って、不思議なことにみる貝もマグロもイカも全部同じ味しているような気になっているわけで。
このところ、2号線工事やってたりして、面倒くさいんで行っていなかったことを反省する。ここなら、夏ばっぱ言うとおり2,000円あれば腹いっぱい喰えたのに。
しかし、無頼寿司、いくら、したんだろう。
Macの、メモリー取り付け、3分ほどでできてしまい、しかも、なんの問題もなかった。拍子抜け。つけた後、Mac起動する時、身体は覚えているもんで思わずPRAMクリアーしてしもうた位か。4つあるスロット3つに8GBつけたのであるが、残りに古い2GBつけようとしているセコいオレ。
東京ヤクルトスワローズ、八木プロ入り初完封勝利。これをきっかけにいいペース配分を掴んで欲しい。
「あまちゃん」で寿司喰うシーンが出てきたんで、久々に、昼、増田屋平磯店でランチ、それも、上にぎりランチ喰う。ネタがでかいので、あーオレは今鯛食っているあーオレは今鱧を喰っているあーオレは今マグロ喰っているあーオレは今海老喰っている、好きなんだもの私は今ぱっぱやぱ生きているぅ感(南沙織の「17才」)が半端無く、満足。10貫1,550円なんで、ランチとしては、ちょっと高いが、廻る寿司、滅多と行かないけど、行けば、だいたいその位使って、不思議なことにみる貝もマグロもイカも全部同じ味しているような気になっているわけで。
このところ、2号線工事やってたりして、面倒くさいんで行っていなかったことを反省する。ここなら、夏ばっぱ言うとおり2,000円あれば腹いっぱい喰えたのに。
しかし、無頼寿司、いくら、したんだろう。
Macの、メモリー取り付け、3分ほどでできてしまい、しかも、なんの問題もなかった。拍子抜け。つけた後、Mac起動する時、身体は覚えているもんで思わずPRAMクリアーしてしもうた位か。4つあるスロット3つに8GBつけたのであるが、残りに古い2GBつけようとしているセコいオレ。
2013年6月28日金曜日
2013年6月28日
売国奴通りすぎて今や、口を開けば、震災並の災いと不利益を日本にもたらしてくれる「歩く国難」鳩山由紀夫。
これぞ、戦後60年にわたり、進歩的文化人、護憲派リベラル、単なるサヨク、や偽善マスコミが育ててきた「ウソ」を心の底から信じ込んでしまった化け物だ。
彼を倒しても第二第三の、彼並のややこしいヤツが現れるのであろう。日本の試練である。
おとなりの共産国家や独裁政権が必死になって洗脳やらプロパガンダ等ありとあらゆるテクニック駆使し、数十年単位で行って熟成させた「反日」教育を、日本では、フツーに小学校、中学校、高校大学と行って、あとまあ、新聞読む程度で、「日本そのものを憎悪し、日本の根本から否定する人たち」が大量生産されているのだから、ようわからん。
少なくとも、「反体制」がカッコいいんで、自分もやってみたいんだけど、その対象がみつからんので、面倒くさいんで、とりあえず、「今の日本」を「戦前の日本」に置き換えて、ボロクソ云うてみるというヤカラはなんとかしてほしい。インテリ、そういうの、ばっか。ひとこと云いたいが、戦争に負けたことはあるけど、革命なんか日本で一度も起きていないことを忘れないでほしい(敗戦で民衆が解放されたちゅうのは、大嘘)。だいたい、「反体制」したいんなら、正々堂々、武力革命やるべきや、と思うけど、それ戦後ことごとく挫折したから、しゃあないから、護憲とか反原発とか、もっともらしいことでお茶にごす、いうんは卑怯千万。
イカンイカン、いかん。
といっても、いつものように、主語が「東京スワローズ」ではない(いや、東京ヤクルトスワローズはあいかわず、イカンのであるが)。
今イカンのは、ワシのMacproである。
最近、ちょっとVmware FusionでWindowsのアプリ動かす必要があって、動かしたところ、メモリのスワップ現象しまくり。そのたんびにマウスが虹色回転しはじめ、作業中断。
今、メモリ4スロット全部使って7GBというキリの悪い量のメモリ搭載しているが、7GBでも不足みたいなのである。
で、長考、長考、たまに残高照会、長考、長考、でついに決心、メモリを増設、増設というか入れ替えすることにした。
ここは清水の舞台から飛び降りた気分で、8GB三枚。24GBだ。
しかも、MacProの場合、ECC付きのメモリじゃないとアカンということである、しかも、ECC付きのメモリちゅうのは、ついていないものに比べて、かなり割高。
Macのメモリショップ各社、価格ドットコム、そしてアマゾンで安いの探しまくって、ようやっと、こういうのにしてみた。
オレの買った時には、ひとつ7200円強であるが、今(2013年6月29日0時30分現在7500円強に上がっている)。これを3枚。8GB×3=24GB(正確には今突き刺さっている2GBメモリを一枚追加できるので、26GB)にしてやるのである。
キングストン 8GB 1333MHz DDR3 ECC Reg CL9 DIMM Quad Rank x8 w/Therm Sensor KVR1333D3Q8R9S/8G
まあ、簡単な作業だが、週末、やるつもり。相性がアカンかったら、2万数千円、ムダ。
これぞ、戦後60年にわたり、進歩的文化人、護憲派リベラル、単なるサヨク、や偽善マスコミが育ててきた「ウソ」を心の底から信じ込んでしまった化け物だ。
彼を倒しても第二第三の、彼並のややこしいヤツが現れるのであろう。日本の試練である。
おとなりの共産国家や独裁政権が必死になって洗脳やらプロパガンダ等ありとあらゆるテクニック駆使し、数十年単位で行って熟成させた「反日」教育を、日本では、フツーに小学校、中学校、高校大学と行って、あとまあ、新聞読む程度で、「日本そのものを憎悪し、日本の根本から否定する人たち」が大量生産されているのだから、ようわからん。
少なくとも、「反体制」がカッコいいんで、自分もやってみたいんだけど、その対象がみつからんので、面倒くさいんで、とりあえず、「今の日本」を「戦前の日本」に置き換えて、ボロクソ云うてみるというヤカラはなんとかしてほしい。インテリ、そういうの、ばっか。ひとこと云いたいが、戦争に負けたことはあるけど、革命なんか日本で一度も起きていないことを忘れないでほしい(敗戦で民衆が解放されたちゅうのは、大嘘)。だいたい、「反体制」したいんなら、正々堂々、武力革命やるべきや、と思うけど、それ戦後ことごとく挫折したから、しゃあないから、護憲とか反原発とか、もっともらしいことでお茶にごす、いうんは卑怯千万。
イカンイカン、いかん。
といっても、いつものように、主語が「東京スワローズ」ではない(いや、東京ヤクルトスワローズはあいかわず、イカンのであるが)。
今イカンのは、ワシのMacproである。
最近、ちょっとVmware FusionでWindowsのアプリ動かす必要があって、動かしたところ、メモリのスワップ現象しまくり。そのたんびにマウスが虹色回転しはじめ、作業中断。
今、メモリ4スロット全部使って7GBというキリの悪い量のメモリ搭載しているが、7GBでも不足みたいなのである。
で、長考、長考、たまに残高照会、長考、長考、でついに決心、メモリを増設、増設というか入れ替えすることにした。
ここは清水の舞台から飛び降りた気分で、8GB三枚。24GBだ。
しかも、MacProの場合、ECC付きのメモリじゃないとアカンということである、しかも、ECC付きのメモリちゅうのは、ついていないものに比べて、かなり割高。
Macのメモリショップ各社、価格ドットコム、そしてアマゾンで安いの探しまくって、ようやっと、こういうのにしてみた。
オレの買った時には、ひとつ7200円強であるが、今(2013年6月29日0時30分現在7500円強に上がっている)。これを3枚。8GB×3=24GB(正確には今突き刺さっている2GBメモリを一枚追加できるので、26GB)にしてやるのである。
キングストン 8GB 1333MHz DDR3 ECC Reg CL9 DIMM Quad Rank x8 w/Therm Sensor KVR1333D3Q8R9S/8G
まあ、簡単な作業だが、週末、やるつもり。相性がアカンかったら、2万数千円、ムダ。
2013年6月21日金曜日
シャイニングスタア
雨。豪雨の予報が、この2,3日、ずっと、しとしと雨。
気温が下がり、疲れがどっと出て寝まくる。夏バテの疲れ、ちゅうやつであろうが、まだ、6月21日。わけがわからん。
アース、ウィンドアンドファイアー聴きたくなる。
まあ、オレがアース、ウィンドアンドファイアー聴きたくなる、ぐらい、天候がスゴいちゅうことである。なにせ、大地、風そして火だもんな。わけのわからん。
10年ほど前買ったベスト盤であるが、「シャイニングスタア」にハマる。終わり寸前、演奏が止まって、ヴォーカルだけで「Shining star, for you to see What you like can truly be」でバシッと終わるとこがカッチョいい。
しかし、ベスト盤の哀しさ、「シャイニングスタア」聴いたこの後に「ファンタジー」続けよる。
アルバムだと、カッコ良く終わった、この後に、次の「That's The Way Of The World」の穏やかな曲に「うっとり」するというのが、パターンだったんで、異和感(違和感じゃないよ、「シャイニングスタア」と「ファンタジー」の組み合わせの異和)を感じ、どないしても、「That's The Way Of The World」聴きたくなる。
ちゅうので、この曲のタイトルと同じアルバム買おうとしたが、英CBSが出しているオリジナルアルバム5枚セットの方にした。オレが唯一持っているアース、ウィンドアンドファイアーのオリジナルCD、「Gratitude」がかぶるがまあ、安いし、他のどのアルバム買っていいのか、わからん、アース、ウィンドアンドファイアーにわかファンの悲しいところ、しゃあない。
まあ、アマゾンのユーザーレビューに、「最新リマスターじゃない」とかあるが、まあ、気にしない。
ちゅうので、ぶっ通しで聴いていたら、全部同じような曲のような気がしてきた。
そしたら、雨があがり、予報では、明日は快晴。
気温が下がり、疲れがどっと出て寝まくる。夏バテの疲れ、ちゅうやつであろうが、まだ、6月21日。わけがわからん。
アース、ウィンドアンドファイアー聴きたくなる。
まあ、オレがアース、ウィンドアンドファイアー聴きたくなる、ぐらい、天候がスゴいちゅうことである。なにせ、大地、風そして火だもんな。わけのわからん。
10年ほど前買ったベスト盤であるが、「シャイニングスタア」にハマる。終わり寸前、演奏が止まって、ヴォーカルだけで「Shining star, for you to see What you like can truly be」でバシッと終わるとこがカッチョいい。
しかし、ベスト盤の哀しさ、「シャイニングスタア」聴いたこの後に「ファンタジー」続けよる。
アルバムだと、カッコ良く終わった、この後に、次の「That's The Way Of The World」の穏やかな曲に「うっとり」するというのが、パターンだったんで、異和感(違和感じゃないよ、「シャイニングスタア」と「ファンタジー」の組み合わせの異和)を感じ、どないしても、「That's The Way Of The World」聴きたくなる。
ちゅうので、この曲のタイトルと同じアルバム買おうとしたが、英CBSが出しているオリジナルアルバム5枚セットの方にした。オレが唯一持っているアース、ウィンドアンドファイアーのオリジナルCD、「Gratitude」がかぶるがまあ、安いし、他のどのアルバム買っていいのか、わからん、アース、ウィンドアンドファイアーにわかファンの悲しいところ、しゃあない。
まあ、アマゾンのユーザーレビューに、「最新リマスターじゃない」とかあるが、まあ、気にしない。
ちゅうので、ぶっ通しで聴いていたら、全部同じような曲のような気がしてきた。
そしたら、雨があがり、予報では、明日は快晴。
2013年6月16日日曜日
6月16日
晴れ。暑い。そうか、なんとなく、これほど暑くても、夏の感じがしないのは、まだ、セミが鳴いていないことに気がつく。あたりまえだ、まだ、6月の半ば。
スワローズは、スワローズは、スワローズは・・・・。スワローズは5点差をひっくり返されました。また、なんか書こうとすると昨日みたいになるんで、音楽を聴く。
このセミの鳴かない夏もしくはクソ暑い空梅雨、のせいか、5点差ひっくり返されたせいか、それとも、なにかオレも気がつなかない別の理由からか、突然、星井七瀬の怪曲「恋愛15シュミレーション」(2003年 作詞・作曲:Splash Candy/編曲:本田優一郎)を無性に聴きたくなる。
スゴい曲なのはまちがいない。でも決していい曲ではない。
おれもけっこう音楽聴いている方だと思うが、こんな曲は初めてだし、以降もこの曲を超えるケッタイなのは出会っていない。まさに前代未聞、ちゅうもんである。
おれもけっこう音楽聴いている方だと思うが、こんな曲は初めてだし、以降もこの曲を超えるケッタイなのは出会っていない。まさに前代未聞、ちゅうもんである。
過度にゆっくりなビート、ラップなのか、単なるセリフなのか、韻踏みほとんど無視したリリック、「外来語」が出てくるたんび、変な巻き舌で発音するのがムカつく、15歳の少女の都合の良い夢というか、ほとんど妄想の「白馬の王子様」願望を、極めて具体的に、ゆっくりというか、ダラダラと、えんえんと羅列していく。
1度目聴くと、猛烈な拒否感嫌悪感を抱くが、なぜか、最後まで聴いてしまう。そして、聴いてしまったら最後、何かわけのわからんものに満たされているのに気がつき、そのわけのわからんものを確かめたくて、もう一度だけ聴いてみようか、となる。そして、次に聴くと、もう、この曲の描く15歳の少女が夢見る「白馬の王子様」願望に、取り込まれて、胸キュン状態、下手すれば、涙ぐんでるほどだ。でも、それも3度目まで、4度目聴くと、もう、聴いちゃいられないほど、欠陥が気になってしまう。
ホンマ、不思議な曲だ。今、これをカヴァーできるアイドルっているんだろうか。
ホンマ、不思議な曲だ。今、これをカヴァーできるアイドルっているんだろうか。
2013年6月15日土曜日
6月15日
あかん、勝ってもまぐれにしか思えないようになってきた。
雨、ちゅうかようやっと梅雨らしい天候に。梅雨はキライであるが、梅雨すっ飛ばして夏が来ても、嬉しいこともなんともないことに、この歳にして初めて気がつく。
昨日書いた、ヒップホップのバトル、なんともまあ、気持ち良いいもんだろう。
昼、テレビ大阪の「たかじんのNo Money」観てたら、橋下市長生出演。
番組終わりあたりに突然、水道橋博士が立ち上がり、番組降板させていただきます、とか行って、そのまま、帰ってもたこと。理由は最初の方で橋下市長に「小銭稼ぎのコメンテーター」(水道橋博士を名指ししたわけではない)呼ばわりされたこと。わけわからん行動である。途中で大阪のテレビだから、みたいな発言があったんで、肥大した自意識みたいなもんが見え、なんか、いやーな感じもした。
番組終わりあたりに突然、水道橋博士が立ち上がり、番組降板させていただきます、とか行って、そのまま、帰ってもたこと。理由は最初の方で橋下市長に「小銭稼ぎのコメンテーター」(水道橋博士を名指ししたわけではない)呼ばわりされたこと。わけわからん行動である。途中で大阪のテレビだから、みたいな発言があったんで、肥大した自意識みたいなもんが見え、なんか、いやーな感じもした。
橋下市長に云われた瞬間、ばっと立ち上がり捨て台詞、そして退場・・・なら、まだしも、カッコがつくのだが。議論に参加し、橋下市長に言い負かされておいて、途中からなんも言えなくなって挙句に・・・、ではみっとなさすぎるだろう。 あの凶暴なたけしの弟子のクセに、ケンカの美意識ちゅうのが無い。
また、芸人のブンザイで、こうした状況で、笑いを取る努力すら、していない。シャレにしてしまう余裕もない。何年芸人やっているのだろう。デリケートでデカい問題、相手は今をときめく橋下市長、その二つからどうやって爆笑に持っていくか、それこそ浅草のストリップ小屋出身の芸人の弟子なら、ここで燃えないと燃える場面ないと思うのだが。芸人にとって、生涯一度あるかないかの好機である。せめて、最後、尻ぐらい出してもよかった。
また、芸人のブンザイで、こうした状況で、笑いを取る努力すら、していない。シャレにしてしまう余裕もない。何年芸人やっているのだろう。デリケートでデカい問題、相手は今をときめく橋下市長、その二つからどうやって爆笑に持っていくか、それこそ浅草のストリップ小屋出身の芸人の弟子なら、ここで燃えないと燃える場面ないと思うのだが。芸人にとって、生涯一度あるかないかの好機である。せめて、最後、尻ぐらい出してもよかった。
浅草キッドちゅうのは、たけし軍団(ツーツーレロレロとかもおったなあ、全然おもんないの)の中で唯一、笑えたし、著作もオモロかったのだが。もうやはり、芸人の根性の一片も持ちあわせていない、単なる「小銭稼ぎのコメンテーター」になってしまったのだろう。まあ、関東なら、そうした存在は、さしずめ「インテリ」だからエエか。政治家は実は庶民の支持なんぞイランといえばイランのだが、庶民の気持ちがわからない芸人というのは、存在意義がそれこそ、無い。
昨日書いた、ヒップホップのバトル、なんともまあ、気持ち良いいもんだろう。
2013年6月14日金曜日
6月14日
暑い。クソ暑い。台風三号、あれなんだったんだろう?
今日は東京ヤクルトスワローズ、試合なし。ほっとする。何情けないこと言うとんねん、と云われるかもしれんが、このところのスワローズ、野球そのものがメチャクチャ、というより、野球という体をなしていないのだから、しゃあない。フツーにエラーしよるのよ。
スワローズ、ちゅうのは、もともと、投手力も打撃力もヘタレだけど、たくさんのピンチを考えて考えて考え抜いて切り抜け、少ないチャンスを考えて考えて考え抜いて、モノにして、どうにかこうにか勝ってきたのが「強い」時のスワローズであるが、今や、野手はピンチになるとポロポロエラーし、投手陣はピンチホームラン打たれる、ピンチじゃなかったらでは無駄な四球とエラーでちゃんとピンチを作ってくれるほどである。
これじゃ、アカン・・・とちょっと愚痴をちょっと書き出したら、このノリだ、止まらなくなる。まあ、それだけ、東京ヤクルトスワローズが好きだからこそ云えるのだと、理解してほしい。
ちゅうのであんましにも精神衛生上良くないので、ユーチューブでヒップホップ系(そうだ、最初はDJポリスがらみだったのだ!!!)のとこ観てたら、MCバトルにハマる。まあ、もう本気でヒップホップを聴かなくなってフツーに10年20年経っているのだが、フリースタイルでのバトルだと、なんとかついて行ける。バトルちゅうのは、即興のラップで相手の悪口いいまくりあいながら、どっちが勝ったか決めるちゅう、1対1の口ケンカ大会みたいなものである(このあたり、「ワシら」にもわかるようにかなり咀嚼してあるのでそのつもりで)。8小節ずつお互いやるのを2−4セットぐらいだから、短時間で楽しめるのである。
ソフトバンクホークスに情けない情けない負け方している時、雰囲気が高田渡の再来を思わす「鎮座ドープネス」ちゅうMCを見つけて、ハマった。エネルギーのぶつけあい勝負のバトルなのに、うまいぐあいのらりくらり交わしつつ、場を盛り上げてスゴいと思った。最初、老眼なんで、「鎮座」が「銀座」に思えて、実はついさっき、ウィキペディアへのリンク貼ろうとしてグーグル検索して初めて気がついたのであるが。
(オレが気に入ったの http://youtu.be/YIRjJ19hfps )
あと、TKda黒縁。バトル、いうのは、悪口合戦なのであるが、汎用悪口(ヒップホップ用語の中での、アホボケ間抜け等)を韻を踏んで連ねるのもあるが、やっぱし、悪口いうのはもちろん相手のことを知っていれば知っているほど、理解すれば理解するほど、いい悪口が云えるわけであって、そこんとこに比重おいているためか、ハマった場合、もう、ジーンとしてしまう。
(例えば、http://youtu.be/10rjbqnJDrA)
野球でもやもやもやもやした部分、スカッとできました。
オレも「東京ヤクルトスワローズ(チーム)」「東京ヤクルトスワローズ(球団)」「小川監督」相手にMCバトルしてみたい。
今日は東京ヤクルトスワローズ、試合なし。ほっとする。何情けないこと言うとんねん、と云われるかもしれんが、このところのスワローズ、野球そのものがメチャクチャ、というより、野球という体をなしていないのだから、しゃあない。フツーにエラーしよるのよ。
スワローズ、ちゅうのは、もともと、投手力も打撃力もヘタレだけど、たくさんのピンチを考えて考えて考え抜いて切り抜け、少ないチャンスを考えて考えて考え抜いて、モノにして、どうにかこうにか勝ってきたのが「強い」時のスワローズであるが、今や、野手はピンチになるとポロポロエラーし、投手陣はピンチホームラン打たれる、ピンチじゃなかったらでは無駄な四球とエラーでちゃんとピンチを作ってくれるほどである。
これじゃ、アカン・・・とちょっと愚痴をちょっと書き出したら、このノリだ、止まらなくなる。まあ、それだけ、東京ヤクルトスワローズが好きだからこそ云えるのだと、理解してほしい。
ちゅうのであんましにも精神衛生上良くないので、ユーチューブでヒップホップ系(そうだ、最初はDJポリスがらみだったのだ!!!)のとこ観てたら、MCバトルにハマる。まあ、もう本気でヒップホップを聴かなくなってフツーに10年20年経っているのだが、フリースタイルでのバトルだと、なんとかついて行ける。バトルちゅうのは、即興のラップで相手の悪口いいまくりあいながら、どっちが勝ったか決めるちゅう、1対1の口ケンカ大会みたいなものである(このあたり、「ワシら」にもわかるようにかなり咀嚼してあるのでそのつもりで)。8小節ずつお互いやるのを2−4セットぐらいだから、短時間で楽しめるのである。
ソフトバンクホークスに情けない情けない負け方している時、雰囲気が高田渡の再来を思わす「鎮座ドープネス」ちゅうMCを見つけて、ハマった。エネルギーのぶつけあい勝負のバトルなのに、うまいぐあいのらりくらり交わしつつ、場を盛り上げてスゴいと思った。最初、老眼なんで、「鎮座」が「銀座」に思えて、実はついさっき、ウィキペディアへのリンク貼ろうとしてグーグル検索して初めて気がついたのであるが。
(オレが気に入ったの http://youtu.be/YIRjJ19hfps )
あと、TKda黒縁。バトル、いうのは、悪口合戦なのであるが、汎用悪口(ヒップホップ用語の中での、アホボケ間抜け等)を韻を踏んで連ねるのもあるが、やっぱし、悪口いうのはもちろん相手のことを知っていれば知っているほど、理解すれば理解するほど、いい悪口が云えるわけであって、そこんとこに比重おいているためか、ハマった場合、もう、ジーンとしてしまう。
(例えば、http://youtu.be/10rjbqnJDrA)
野球でもやもやもやもやした部分、スカッとできました。
オレも「東京ヤクルトスワローズ(チーム)」「東京ヤクルトスワローズ(球団)」「小川監督」相手にMCバトルしてみたい。
2013年6月9日日曜日
6月9日
あっという間に6月。連敗中(何が?という質問は無し)。何連敗か数える気力もない。弱いからしかたない。
AKB総選挙。
シングル盤のセンター決めるだけなんで、誰が一位になろうが、どーだっていいが、司会からゲストの小林よしのりを始めとするワケのわからんおっさん連中や果てはテリー伊藤とか、オットピンとかの強精剤が似合いそうなクソ爺ばっかにエラそうにもっともらしいこと云わせている。恥を知れ、というか、不快きわまりない。50過ぎてファンになるのはかまわないが、加齢臭ぷんぷん匂わせ、「若い連中のお遊び」に強引に入り込んでデカい面するのが、いかに、カッコ悪くダサく醜悪であることに気がついてもいない。好きなんはしゃーないとしても、三歩下がってオタクの影を踏まず、の精神で後ろの方でこっそり見とけばええのだ。ぼけ。
ちゅうので、小川ローザの「Oh!それ見よ」(1969年TBS)DVD観ている。あー極楽極楽。
AKB総選挙。
シングル盤のセンター決めるだけなんで、誰が一位になろうが、どーだっていいが、司会からゲストの小林よしのりを始めとするワケのわからんおっさん連中や果てはテリー伊藤とか、オットピンとかの強精剤が似合いそうなクソ爺ばっかにエラそうにもっともらしいこと云わせている。恥を知れ、というか、不快きわまりない。50過ぎてファンになるのはかまわないが、加齢臭ぷんぷん匂わせ、「若い連中のお遊び」に強引に入り込んでデカい面するのが、いかに、カッコ悪くダサく醜悪であることに気がついてもいない。好きなんはしゃーないとしても、三歩下がってオタクの影を踏まず、の精神で後ろの方でこっそり見とけばええのだ。ぼけ。
ちゅうので、小川ローザの「Oh!それ見よ」(1969年TBS)DVD観ている。あー極楽極楽。
2013年5月26日日曜日
5月26日
今日の東京ヤクルトスワローズはやはり今季の東京ヤクルトスワローズでした(いつもは主語省略するので、主語と述語につかってみました)。
二軍の監督昇格させたのはどうなんだろう? ついに、二軍並のメンツ、二軍並の戦力、二軍並の戦い方になってもた。どこのチームとはいいませんが。
レゲエ。
Earl 16という大好きなシンガーがおり、オレなんかはマイキー・ドレッドの「Rockers Vibration」というアルバムで、「Mr.DJ」という曲で抑えに抑えまくった唄い方でハマった口である。
そいで、アマゾンうろちょろしてたら、その名も「Reggae Music」というベタでベタベタなタイトル、ご本人だけが写っているダサでダサダサのジャケット、CD見つけたんで、ゲット(アマゾンからではなく、マーケットプレイス出品分)。
針を落として
二軍の監督昇格させたのはどうなんだろう? ついに、二軍並のメンツ、二軍並の戦力、二軍並の戦い方になってもた。どこのチームとはいいませんが。
レゲエ。
Earl 16という大好きなシンガーがおり、オレなんかはマイキー・ドレッドの「Rockers Vibration」というアルバムで、「Mr.DJ」という曲で抑えに抑えまくった唄い方でハマった口である。
そいで、アマゾンうろちょろしてたら、その名も「Reggae Music」というベタでベタベタなタイトル、ご本人だけが写っているダサでダサダサのジャケット、CD見つけたんで、ゲット(アマゾンからではなく、マーケットプレイス出品分)。
針を落として
(CDでiTunesに取り込んで聴いているのだが、慣用句と思って欲しい)ビックリ、
マイキー・ドレッドのリディムトラックばっか。それに歌を載せているヤツであった。もう、こうなると、どの曲にハマるかは、もう、ルーレット状態、最初にオレがハマったのは、8曲目の「Love For U」である。今、徹底的に聴き込んでいるところ。
サビで声を張り上げるタイプじゃなくて、わざと抑えて抑えて、聴き手の爆発を待つタイプ。大好きなシンガーである。
「Love For U」という曲、マイキー・ドレッドのアルバムで云うと「第三次世界大戦」、マイキー・ドレッドがザ・クラッシュのサンディニスタに参加して話題になったところで、脚光を浴びたアルバム、その中の「Money Dread」のリズムトラックに歌をのせている。まあ、ハマって当然。
そいで、調べたら1981年、マイキー・ドレッドのレーベル「Dread At The Control」謹製。まあ、あたりまえ。
マイキー・ドレッドの日本語のWikipedia、あった。
サビで声を張り上げるタイプじゃなくて、わざと抑えて抑えて、聴き手の爆発を待つタイプ。大好きなシンガーである。
「Love For U」という曲、マイキー・ドレッドのアルバムで云うと「第三次世界大戦」、マイキー・ドレッドがザ・クラッシュのサンディニスタに参加して話題になったところで、脚光を浴びたアルバム、その中の「Money Dread」のリズムトラックに歌をのせている。まあ、ハマって当然。
そいで、調べたら1981年、マイキー・ドレッドのレーベル「Dread At The Control」謹製。まあ、あたりまえ。
マイキー・ドレッドの日本語のWikipedia、あった。
ジャマイカ国営放送で初めて、レゲエ専門の番組を始めたくだり、なんぞ、読むと、今でもワクワクする。日本でもまだまだ始めるもん、いっぱい残っているような気がするのだが、2割台と1割台の打率が並ぶスワローズの打線を思うと・・・。
2013年5月18日土曜日
5月18日
朝日新聞。ちょっと前までは腹が立つだけだったが、最近は、怖くなってきた。日本をどうしたいのだろう?
9回まで5−0で勝ってたんで、久々にあっさり勝てるかと思いきや、9回表に3発ホームラン打たれ、2点差に追いつかれ、もう、ヒヤヒヤもんでした。
まあ、このところ、さすがのオレもブタになり、ひとり「今いくよ・くるよ」遊びができるようになってもた。
痩せてた頃は、いくよ師匠みたいに首に筋立てて、がなり立てるのは得意であったが、爾来十余年の修行の甲斐あり、とうとう、くるよ師匠の域にまで達したのであるから、ホンマ人間は限りなく可能性を持った存在である。くるよ師匠みたいに、腹を思い切りたたいて(思い切り叩いても痛くないポイントがあるんですね)、ぱんぱん音が出してみると、気持ちいいもんである・・・・てなこと云うてると、さすがにさすがなので、散歩することにした。駅まで行って砂浜に出て帰ってくるだけだが、やっぱ、犬がおらんと、ツマラン。
9回まで5−0で勝ってたんで、久々にあっさり勝てるかと思いきや、9回表に3発ホームラン打たれ、2点差に追いつかれ、もう、ヒヤヒヤもんでした。
まあ、このところ、さすがのオレもブタになり、ひとり「今いくよ・くるよ」遊びができるようになってもた。
痩せてた頃は、いくよ師匠みたいに首に筋立てて、がなり立てるのは得意であったが、爾来十余年の修行の甲斐あり、とうとう、くるよ師匠の域にまで達したのであるから、ホンマ人間は限りなく可能性を持った存在である。くるよ師匠みたいに、腹を思い切りたたいて(思い切り叩いても痛くないポイントがあるんですね)、ぱんぱん音が出してみると、気持ちいいもんである・・・・てなこと云うてると、さすがにさすがなので、散歩することにした。駅まで行って砂浜に出て帰ってくるだけだが、やっぱ、犬がおらんと、ツマラン。
2013年5月17日金曜日
5月17日
2-5 3点差、9回裏無死満塁 打者畠山。
ホームラン!!!
逆転サヨナラ!!!
待ってました、ばんばんじゃーいい。
これでいいのだ。これでいいのだ。6連敗中いろいろあったような気がするが、もう、すべて忘れた。忘れてしまった。
東京ヤクルトスワローズも、6連敗のことはすべて忘れて明日から戦って欲しい、頼むで。また、戻ったら怒るでぇ。2アウト以外で満塁にしたら、最低でも1点取ってよぅぅぅ。
ホームラン!!!
逆転サヨナラ!!!
待ってました、ばんばんじゃーいい。
これでいいのだ。これでいいのだ。6連敗中いろいろあったような気がするが、もう、すべて忘れた。忘れてしまった。
東京ヤクルトスワローズも、6連敗のことはすべて忘れて明日から戦って欲しい、頼むで。また、戻ったら怒るでぇ。2アウト以外で満塁にしたら、最低でも1点取ってよぅぅぅ。
2013年5月15日水曜日
5月15日
晴れ。
大阪市長がついに西欧文化の偽善そのものに手を突っ込み始めた。
1アウト満塁、ノーアウト満塁に点を取れないクセに相手を満塁にしたら、かならず、2点以上やっていたら、100%負けるわなぁ、そりゃ。ちゅうことで、10月あたりまで、今年の夜は、3時間ほど有意義な時間が増えそうである(ちゅうて、連勝したりし出したら、コロッとかわりますけどね)。
Facebook、音楽やテレビ番組、映画とかなんとか、あって、どうも、他の人のとこ観ると、自分のお気に入りを登録できるみたいだったので、調子に乗って(阪神に3連敗してる頃)、そいでやってみたら、出てこんのよ、オレの好きなヤツが。
例えば、テレビ番組で、もう石立鉄男ドラマの最高峰、最盛期の大原麗子の「雑居時代」を登録しようとしてもどうしてもアカン。なんか、勝手に「世紀のワイドショー!ザ・今夜はヒストリー」とか出てくる。わけわからん。そのくせ、堂々と「ナポレオン・ソロ」とか「ウルトラQ」はフツーに出てくる。どうなっておるのか。
映画も、日活アクションの名作石原裕次郎主演の「赤い波止場」を渡哲也でリメイクする時、ゴダールを小さじ三杯ほど、ぱっぱとふりかけたら、トンデモなく名作になってしまった、「紅の流れ星」なんか、検索んとこに書いても、うんともすんともせん。どうなっておるのか。
なぜか、宍戸錠の最高傑作ハードボイルド「コルトは俺のパスポート」はローマ字表記ながら選択できる。
仕方ないんですぐ出てくる「タクシードライバー」や「時計じかけのオレンジ」を登録してみたが、これらは好きだったことは好きだったが、今あらためて観返す気にはなれん類の映画である。
本はさすがにもう、ダメ元で矢作俊彦の処女長編「マイク・ハマーに伝言」を探すと、あった。このところ、ハマっている「モンゴル帝国の興亡 上下」は無かったが、なぜか、登録する画面が出てきたんでわざわざアマゾンでISBN探して登録したった。
・・てな非生産的なことやっていると、世の中は急速に進んでいいるみたいで、ついに。ついに、ついに。「紅の流れ星」、8月にDVD化されるみたいである。早速予約を入れた。
紅の流れ星
かなり前、古いVHSからMacに苦労しまくって撮り込んだりしたが、これで、晴れて。
嬉しい。8月が待ち遠しい。矢作俊彦のアゲインも同時期にDVDになるし。問題は若いころ観て感じた「カッコ良さ」を今のオレがちゃんと感じられるか、であろう。
・・と思っていたら、小泉瑠美、いや、長谷川瑠美、いや改め今は長谷川るみのBlogがようやっと更新。2ヶ月と10日ぶり。舞台が決まったことをようやっと報告。しかし、なんだろう、このレア感というかなんというか、「矢作俊彦」を必死になって探していた頃を思い出す。
大阪市長がついに西欧文化の偽善そのものに手を突っ込み始めた。
1アウト満塁、ノーアウト満塁に点を取れないクセに相手を満塁にしたら、かならず、2点以上やっていたら、100%負けるわなぁ、そりゃ。ちゅうことで、10月あたりまで、今年の夜は、3時間ほど有意義な時間が増えそうである(ちゅうて、連勝したりし出したら、コロッとかわりますけどね)。
Facebook、音楽やテレビ番組、映画とかなんとか、あって、どうも、他の人のとこ観ると、自分のお気に入りを登録できるみたいだったので、調子に乗って(阪神に3連敗してる頃)、そいでやってみたら、出てこんのよ、オレの好きなヤツが。
例えば、テレビ番組で、もう石立鉄男ドラマの最高峰、最盛期の大原麗子の「雑居時代」を登録しようとしてもどうしてもアカン。なんか、勝手に「世紀のワイドショー!ザ・今夜はヒストリー」とか出てくる。わけわからん。そのくせ、堂々と「ナポレオン・ソロ」とか「ウルトラQ」はフツーに出てくる。どうなっておるのか。
映画も、日活アクションの名作石原裕次郎主演の「赤い波止場」を渡哲也でリメイクする時、ゴダールを小さじ三杯ほど、ぱっぱとふりかけたら、トンデモなく名作になってしまった、「紅の流れ星」なんか、検索んとこに書いても、うんともすんともせん。どうなっておるのか。
なぜか、宍戸錠の最高傑作ハードボイルド「コルトは俺のパスポート」はローマ字表記ながら選択できる。
仕方ないんですぐ出てくる「タクシードライバー」や「時計じかけのオレンジ」を登録してみたが、これらは好きだったことは好きだったが、今あらためて観返す気にはなれん類の映画である。
本はさすがにもう、ダメ元で矢作俊彦の処女長編「マイク・ハマーに伝言」を探すと、あった。このところ、ハマっている「モンゴル帝国の興亡 上下」は無かったが、なぜか、登録する画面が出てきたんでわざわざアマゾンでISBN探して登録したった。
・・てな非生産的なことやっていると、世の中は急速に進んでいいるみたいで、ついに。ついに、ついに。「紅の流れ星」、8月にDVD化されるみたいである。早速予約を入れた。
紅の流れ星
かなり前、古いVHSからMacに苦労しまくって撮り込んだりしたが、これで、晴れて。
嬉しい。8月が待ち遠しい。矢作俊彦のアゲインも同時期にDVDになるし。問題は若いころ観て感じた「カッコ良さ」を今のオレがちゃんと感じられるか、であろう。
・・と思っていたら、小泉瑠美、いや、長谷川瑠美、いや改め今は長谷川るみのBlogがようやっと更新。2ヶ月と10日ぶり。舞台が決まったことをようやっと報告。しかし、なんだろう、このレア感というかなんというか、「矢作俊彦」を必死になって探していた頃を思い出す。
2013年5月11日土曜日
5月11日
7−11四点差9回裏ノーアウト満塁。
上、わけわからん人はわけわからんだろうが、上の一行書いて、あと、どう続けようか長考状態が続いている。そのまま意識ごと、遠く彼方まで行って戻ってこれなくなると困るんで、このまんまにしとく。
民主党が反省会する、ちゅうので、ニコ動(民主党公開大反省会 http://www.nicozon.net/watch/sm20837287)で観る。案の定、馴れ合い言い訳自慢自民党批判官僚批判大会だった。ある意味、スゴい人たちだと思う。信じられないことに、危機感、というのが一切感じられない。へらへら愛想良く笑っている。この場においてもまだ、「好感度」とやらを気にしているのだろうか?司会の方も、一緒にへらへらしていて、真摯さちゅうのが全くない。元々オレごときケンカが弱く下品で貧乏人のアホ向けの政党ではなく、多分おそらく司会の方のように、オシャレでイケメンでカシコでリッチな方々の政党みたいなので、こーゆーのがきっと流行の最先端の反省会なのだろう。
しかし、まあ、当時の野党だった自民党や官僚に責任転嫁すればするほど、仮に、今、この瞬間、再び政権取って同じポジションになっても、同じ課題に対しては、同じことを繰り返しますよ、だってワシらは正しくカシコく何一つ悪いことなかったんだもん、というメッセージを、オレごときケンカが弱く下品で貧乏人のダサいアホは受け取るのみなのである。
あ、以上、もちろん、ケンカが弱く下品で貧乏人のアホなオレの個人的な感想である。
昨年12月、解散総選挙選んだ、野田元総理って偉大だったんだな。今もまだ民主党政権のまんま(8月までか、任期満了は)だと、考えただけでゾッとする。まさに、野田元総理は国を救ったのである。安倍総理、次の国民栄誉賞は彼に。
7−11四点差9回裏ノーアウト満塁。打者畠山。
2013年5月10日金曜日
5月10日
んーーーーーーーーーーーーーーーーー完敗。
まあ、しかし、DeNa、スゴいなあ。遂に讀賣に1勝。だが、意義のある1勝だ。スワローズもこういう試合できるようになったらなァ。阪神の選手に顔で負けるようになってもた。
モンゴル帝国の興亡<上> 、 モンゴル帝国の興亡〈下〉 (講談社現代新書)
(杉山 正明)をこのところ、ばらばらと拾い読みしてるが、ようやっと、ややこしい、モンゴル語の人の名前に慣れてきた。だが、地名が、まだ。最初はiPodでWikipedia検索しながら読んだ分、オモシロさは感じることができたが、読み終わった瞬間、固有名詞やらごそっと忘れてしまっていた。しかし、つくづく思うのだが、狭い狭いモンゴルから東は中国全部、西はイラン、西北はロシアハンガリーまで、短い期間で、爆発するかのように、ユーラシア大陸全体に、広がっていた時の連中のテンションってなんだったのだろう?憲法9条の世界観からでは絶対に理解できないだろう。
どうでもいいが、最近、ごぶさたになってきた、アイドリング!!!の番組の方。#994 5/8号、スゴいと思った。なにせ、あの1月18日一期生再会の日を早速・・・。
しかし、さすが、二期というか。完璧、もう、まとまりすぎるほどまとまっていた。
もちろん、オレだけであろうが、二期は何となく、演歌臭いというか、小料理屋臭いというか、なんとなく日本的なじわーーーとしたもん、感じていたのだが、てっきり12号や14号のそうした印象のせいか、と思ったが、番組で一期とのあれやこれやを聴くうちに、そういうことだったのか。耐える年代だったのね。
まあ、しかし、DeNa、スゴいなあ。遂に讀賣に1勝。だが、意義のある1勝だ。スワローズもこういう試合できるようになったらなァ。阪神の選手に顔で負けるようになってもた。
モンゴル帝国の興亡<上> 、 モンゴル帝国の興亡〈下〉 (講談社現代新書)
(杉山 正明)をこのところ、ばらばらと拾い読みしてるが、ようやっと、ややこしい、モンゴル語の人の名前に慣れてきた。だが、地名が、まだ。最初はiPodでWikipedia検索しながら読んだ分、オモシロさは感じることができたが、読み終わった瞬間、固有名詞やらごそっと忘れてしまっていた。しかし、つくづく思うのだが、狭い狭いモンゴルから東は中国全部、西はイラン、西北はロシアハンガリーまで、短い期間で、爆発するかのように、ユーラシア大陸全体に、広がっていた時の連中のテンションってなんだったのだろう?憲法9条の世界観からでは絶対に理解できないだろう。
どうでもいいが、最近、ごぶさたになってきた、アイドリング!!!の番組の方。#994 5/8号、スゴいと思った。なにせ、あの1月18日一期生再会の日を早速・・・。
しかし、さすが、二期というか。完璧、もう、まとまりすぎるほどまとまっていた。
もちろん、オレだけであろうが、二期は何となく、演歌臭いというか、小料理屋臭いというか、なんとなく日本的なじわーーーとしたもん、感じていたのだが、てっきり12号や14号のそうした印象のせいか、と思ったが、番組で一期とのあれやこれやを聴くうちに、そういうことだったのか。耐える年代だったのね。
2013年5月5日日曜日
五月五日
今日はお客さんがあったんで、変に食い過ぎて、胃が持たれている。ハーバーにできたアンパンマンのなんちゃらで阪神高速、大渋滞であったらしい。
やしきたかじんが体調不良というので、委員会なし。心配である。
長嶋茂雄、松井秀喜の国民栄誉賞のあれやこれや、全部観た。
良かった。
実は松井秀喜の大リーグ行きをおそらく誰よりも喜んだオレだ。いうか、全盛期の松井秀喜が讀賣の4番を捨てて大リーグに行くという夢みたいなことが他にあるだろうか? まさに童謡「まちぼうけ」が現実となったわけである。今の読売巨人軍のみんなも大リーグへ行って自分の可能性を試していただきたい。長嶋茂雄もまだまだ元気そうで、何よりだった。終身名誉監督みたいなあやふやな地位に安住せず、是非、読売巨人軍の現役監督として、復帰したら・・、あるいは、松井秀喜氏も終身名誉4番として讀賣に復帰したら・・・と思ったりするわけであーーる。
東京ヤクルトスワローズ、ようやっと、勝つ。
ちゅうても、東京ヤクルトスワローズこのところ、ごらんのありさまなので(具体的なことを書こうとすると頭の前頭葉部分がキューンと痛む)、「モンゴル帝国の興亡」読み返したりして有意義な時間を過ごしている。やっぱ、オモロいわ。
2013年5月1日水曜日
平成25年5月1日(水)
豊田有恒 モンゴルの残光
スワローズ、DeNaに連敗。しかも、連夜・・いやデーゲームなので連日、3点以上の差をひっくり返されての逆転負け。うーーーーーーーーん。
今日から5月ちゅうのに、めちゃくちゃ寒い。地球温暖化、どないなっとんねん? 話と違うやんけ。
2時間ドラマ、最近、暇なとき、観たりする。
ちょっとしたトラブルがあって、もみ合っているうちに、片一方が倒れ、倒れた際に、どっかのカドに頭ぶつけてそのまま、血流して死ぬ、動転したもう片一方はそのまま逃げるが、悪いことに一部始終を見られていた。見ていたヤツはもちろん小狡く、当然、脅迫、当然、脅迫されるんイヤやから殺す、また、万が悪いことに、その場面もまた、悪い奴に見られていた、脅迫され、そして殺す・・・この繰り返しで100万人ぐらい殺し希代の殺人鬼になるのならまだしも、途中、探偵役の主人公に見破られて、しかも、最初に殺したヤツは本当はエエ人やったことが判明し、犯人は泣きながら崩れ落ちての愁嘆場、おしまい、だいたいの2時間ドラマ、このパターンである。
オレは思うに、最初のもみあいで片一方が頭打って血流した時点で、警察と救急車呼んでたら、そいでしまいやないか、と。まあ、それはそいでいいのだが、犯人はたいてい、ホンマは善人なのに、いつのまにか連続殺人鬼になってしまうところが、気に喰わん。やっぱ、せっかく連続殺人やるなら、悪人であって欲しいわけである。
ちゅうことで、モンゴル帝国の興亡、上下読んでしまう。
この前読んだヤツは「元朝秘史」の解説本なので、チンギス・ハーン止まりだったのだが、今度は、フレグ・ウルスの末期に編まれた「集史」を元に、モンゴル帝国そのものの始まりから終わりまでを網羅するというスゴい本である。
モンゴル名とか地名に苦労したが、メチャクチャおもしろかった。
また、あくまでも、モンゴルというかユーラシア大陸のど真ん中から書こうとしているので、今までの、中華史観、西欧史観とは視点が異なり、かなり、ぱぁああああっと目が開けた感じがする。
チンギス・ハーンの血統内とはいえ、大カァンを選ぶのは、クリルタイという部族会議(遊牧民族なんで、のんびり長子相続何とかやってたら、部族毎滅んでしまう)ちゅうのは半民主主義じゃないかと思ったり。あと、いいタイミングでよく大カァン、死ぬのね、とか。
オレの場合、中学の頃読んだ豊田有恒のタイムスリップSFとしてもパラレルワールドSFとしても超一級の「モンゴルの残光」の影響がかなりあり、当時からモンゴル帝国の歴史、いっぺん、読んでみたいなあ、と思っていたのだが、爾来数十年、ようやっと、それが達成できた思いである・・・と、エラそうに云うているが、今、この本からテスト問題出してもらったとしても、100点満点で5点ぐらいしか取れない自信もまた、ある。
フビライの大カァンになるところとか、手に汗握るし、フレグがずんずん西に行くとこは、爽快であり、ついに七代ハイシャンが出てきた時は拍手した(「モンゴルの残光」でのキーパーソンの一人だ)し、愛育黎抜刀達、いやこの本では、アユルバルワダはマザコンのあかんたれでしかも・・・でがっかりした。
しかし、まだ20代であった豊田有恒がこの二人を押さえたのは、慧眼というか、スゴいとあらためて思った。もみあっているうちに、頭ぶつけて死んじゃうでいくつも話作ってしまう2時間ドラマもスゴいが。
末期、中華原理主義の明に大元ウルスは追いやられるのであるが、まあ、まだ元が続いていたら、すくなくとも、隣の島国の閣僚が神社行ったぐらいで口を極めて罵るとか、小島横取りするとか、はないだろ・・・・あかんあかん、元寇は困る困りますよ。
Wikipediaの「モンゴル帝国」
末期、中華原理主義の明に大元ウルスは追いやられるのであるが、まあ、まだ元が続いていたら、すくなくとも、隣の島国の閣僚が神社行ったぐらいで口を極めて罵るとか、小島横取りするとか、はないだろ・・・・あかんあかん、元寇は困る困りますよ。
Wikipediaの「モンゴル帝国」
2013年4月28日日曜日
対讀賣3連勝!!!
やっぱ、ヤクルトファンはやめられまへんわ。
まさかまさかまさかの対G3連勝。信じられない。
神様仏様ヴァレンティン様とくらぁ。
田中雅彦大好き。
それより何よりも、1週間ほど前はボロボロだったチームが「戦う集団」として再びまとまってきたことが、今もって信じられない。
4月17日中日戦、同点にやっと追いついたと思えば、宮本のフィールダースチョイスで1点取られ、バーネットがキレ、いやキレまくり(http://youtu.be/8DytAb3F2pU)、その後3ラン打たれ、負け、そのまま、翌日バーネットが戦線離脱となった4月17日の中日戦後味の悪さ。抑えがおらんようになった。その後、高井雄平、中村悠平離脱。もう笑う以外ファンとしては他にすることが無い状態であった。
それが・・・やっぱ、ヤクルトファンはやめられまへんわ。
野村克也の名言「勝ちに不思議の勝ちあり」、でも「不思議の勝ち」が5つ続いたら、もう不思議じゃないぜ!!!(いややっぱり不思議でまだオレ自身、本気で信じられない)
まさかまさかまさかの対G3連勝。信じられない。
神様仏様ヴァレンティン様とくらぁ。
田中雅彦大好き。
それより何よりも、1週間ほど前はボロボロだったチームが「戦う集団」として再びまとまってきたことが、今もって信じられない。
4月17日中日戦、同点にやっと追いついたと思えば、宮本のフィールダースチョイスで1点取られ、バーネットがキレ、いやキレまくり(http://youtu.be/8DytAb3F2pU)、その後3ラン打たれ、負け、そのまま、翌日バーネットが戦線離脱となった4月17日の中日戦後味の悪さ。抑えがおらんようになった。その後、高井雄平、中村悠平離脱。もう笑う以外ファンとしては他にすることが無い状態であった。
それが・・・やっぱ、ヤクルトファンはやめられまへんわ。
野村克也の名言「勝ちに不思議の勝ちあり」、でも「不思議の勝ち」が5つ続いたら、もう不思議じゃないぜ!!!(いややっぱり不思議でまだオレ自身、本気で信じられない)
2013年4月25日木曜日
4月25日
勝ったぁ。疲れた。でも、こういう試合、このところ、ずっとずっと負けたんで、うれしい。
Yahoo!スポーツ - プロ野球: "4月25日(木)ヤクルト vs. 広島 5回戦"
明日から・・・讀賣!!!
Yahoo!スポーツ - プロ野球: "4月25日(木)ヤクルト vs. 広島 5回戦"
明日から・・・讀賣!!!
2013年4月24日水曜日
4月24日
雨。神宮も雨、よって、広島戦中止。
まあ、しかし、スワローズの試合が無いと、心しずかで困る。荒ぶる魂を鎮める為、ジャマイカの音楽聴かなくてもいいし。
例大祭のあれやこれや、オレがぐちゃぐちゃ云うより、首相はちゃんと覚悟しているから、大丈夫。民主党はしかし・・。
どうでもいい報告。ウェストが、+1インチ(ユニクロ ジーンズベースによる算出)アップしました。あと思ったのは、太ももも太くなっている感じです。
どうでもいい報告その2 タバコ、ラッキーストライクからポール・モールに変えました。440円のラッキーストライクに対してポール・モールは390円。それが理由です。英国風に、「ペルメル」、ちゅうとカッコつくらしいが、セブン・イレブンでしか売っていないのが問題です。
どうでもいい報告その3 なんか椿油がずーーーーーーっと洗面所にあったので、ヘアリキッドみたいに、ガバっと髪にこすりつけて(もちろん、相撲取りの鬢付け油ちゅうのが椿油という知識はあった)、半日、その後風呂でシャンプーしたら、後がしっとりしつつも、サラサラになって気持ちよかった。以来、週一回程度、思い出したらやっている。髪もそうだが、手のガサガサも少なくなったような気がする。椿油の替りにオリーブオイルでやってもいいらしい。食用の100%バージンオイルがずーーーーーーっと台所にあるのだが。
ネットで調べると、本式にはこういう風にするらしい。http://www.tubakiabura.info/tubakiabura/tukaikata/kami/
まあ、しかし、スワローズの試合が無いと、心しずかで困る。荒ぶる魂を鎮める為、ジャマイカの音楽聴かなくてもいいし。
例大祭のあれやこれや、オレがぐちゃぐちゃ云うより、首相はちゃんと覚悟しているから、大丈夫。民主党はしかし・・。
どうでもいい報告。ウェストが、+1インチ(ユニクロ ジーンズベースによる算出)アップしました。あと思ったのは、太ももも太くなっている感じです。
どうでもいい報告その2 タバコ、ラッキーストライクからポール・モールに変えました。440円のラッキーストライクに対してポール・モールは390円。それが理由です。英国風に、「ペルメル」、ちゅうとカッコつくらしいが、セブン・イレブンでしか売っていないのが問題です。
どうでもいい報告その3 なんか椿油がずーーーーーーっと洗面所にあったので、ヘアリキッドみたいに、ガバっと髪にこすりつけて(もちろん、相撲取りの鬢付け油ちゅうのが椿油という知識はあった)、半日、その後風呂でシャンプーしたら、後がしっとりしつつも、サラサラになって気持ちよかった。以来、週一回程度、思い出したらやっている。髪もそうだが、手のガサガサも少なくなったような気がする。椿油の替りにオリーブオイルでやってもいいらしい。食用の100%バージンオイルがずーーーーーーっと台所にあるのだが。
ネットで調べると、本式にはこういう風にするらしい。http://www.tubakiabura.info/tubakiabura/tukaikata/kami/
2013年4月23日火曜日
4月23日
長谷川瑠美、長谷川るみに改名。そろそろ・・・まあ、まったくわからんが、なんとなく、ワクワクするぜ(と、投稿した後、あれやこれや検索していると、こういうことになっていた!!! そうか、西原理恵子作品か。良かったよかった)。
おお。それに元18号ミシェル未来はこんなことになっているとは。良かったよかった。フォンチーはバリバリにガンバっとるし、こうなると、今、オリジナルメンバーで 【NA・GA・RA】、聴きたくなってしまう、ああわかっとるわかっとる、叶わぬ夢。
連敗脱出。主語忘れた、東京ヤクルトスワローズが5連敗からようやっと1勝上げることができました。前田智徳骨折か。ルーキーとは云え、申し訳ありませんでした、と。
阪神タイガースさん、ありがとうございます。相手をバカ打ちさせて、疲弊を待つ、という非常に高度なテクニックで見事中日ドラゴンズの足をひっぱっていただきありがとうございました。特に老齢の和田に打たせて走らせていただいたので、きっと、秋口にはその疲れがどっと出てくるでしょう。
連敗中、新聞触りもしなかった。関西では、一般紙にもかかわらず、一面に藤浪載っているノリだ。テレビもニュース一切みなかった。油断してクルマでラジオつけたら、「高卒新人で4月で2勝」というフレーズが飛び込んできたので、慌てて、消した。甲子園の阪神タイガースに3連敗すると神戸の東京ヤクルトスワローズファンはアンネフランクのような忍耐を強いられるのである。
NHK23時台、4月からBizプラスやんぴして若もんに媚びたのかツイッター流しながら、パソコンにらめっこしているオシャレなヤツ呼んで、そのくせ、出てくる結論がNHK常識を一歩も外れない、凡庸なあたりさわりのないカビ臭い結論。
テロップで流されるツイッターも投稿者に巫女や宗教関係者が多いのか、語尾が「祈ります」やら「願います」ばっか。アホか? こういうのは、テレビでやることじゃない。
ワカメちゃんが成長したような飯田香織がEUのギリシャ問題やキプロス問題を極めて明快にズバズバ斬り込んでいった頃が懐かしい(そうしたネタを一切やんぴしてしもうたおかげで、当時危機が迫っていたアメリカの財政やら、ユーロ圏のキプロスに続く困ったちゃん国がどうなっているのかわからんようになってもた)。
NHKに限らず、8月15日でもないのに、靖国参拝、こんな大々的に報道するのはなんで??? チクリ、ちゅうの?
おお。それに元18号ミシェル未来はこんなことになっているとは。良かったよかった。フォンチーはバリバリにガンバっとるし、こうなると、今、オリジナルメンバーで 【NA・GA・RA】、聴きたくなってしまう、ああわかっとるわかっとる、叶わぬ夢。
連敗脱出。主語忘れた、東京ヤクルトスワローズが5連敗からようやっと1勝上げることができました。前田智徳骨折か。ルーキーとは云え、申し訳ありませんでした、と。
阪神タイガースさん、ありがとうございます。相手をバカ打ちさせて、疲弊を待つ、という非常に高度なテクニックで見事中日ドラゴンズの足をひっぱっていただきありがとうございました。特に老齢の和田に打たせて走らせていただいたので、きっと、秋口にはその疲れがどっと出てくるでしょう。
連敗中、新聞触りもしなかった。関西では、一般紙にもかかわらず、一面に藤浪載っているノリだ。テレビもニュース一切みなかった。油断してクルマでラジオつけたら、「高卒新人で4月で2勝」というフレーズが飛び込んできたので、慌てて、消した。甲子園の阪神タイガースに3連敗すると神戸の東京ヤクルトスワローズファンはアンネフランクのような忍耐を強いられるのである。
NHK23時台、4月からBizプラスやんぴして若もんに媚びたのかツイッター流しながら、パソコンにらめっこしているオシャレなヤツ呼んで、そのくせ、出てくる結論がNHK常識を一歩も外れない、凡庸なあたりさわりのないカビ臭い結論。
テロップで流されるツイッターも投稿者に巫女や宗教関係者が多いのか、語尾が「祈ります」やら「願います」ばっか。アホか? こういうのは、テレビでやることじゃない。
ワカメちゃんが成長したような飯田香織がEUのギリシャ問題やキプロス問題を極めて明快にズバズバ斬り込んでいった頃が懐かしい(そうしたネタを一切やんぴしてしもうたおかげで、当時危機が迫っていたアメリカの財政やら、ユーロ圏のキプロスに続く困ったちゃん国がどうなっているのかわからんようになってもた)。
NHKに限らず、8月15日でもないのに、靖国参拝、こんな大々的に報道するのはなんで??? チクリ、ちゅうの?
2013年4月21日日曜日
レベルロック
なんか、ヤクルトスワローズ、絶対に勝てないような気がしてきた。5連敗、あたりまえだが、単独最下位。DeNaも阪神タイガースも広島も信頼できるもんか、唯一、中日ドラゴンズさんだけがすぐ近くにおってくれて孤独をあまり感じないですんでいる。火曜日から阪神タイガースさん、頼んまっせ。ルナに気をつけろ。
よせばいいのに、ハーバーに行く。リメイクして、UMIEという名前に変えたというのだ。好きなH&Mが入るという。本屋もちゃんとしたヤツができているらしい。
混んでいた。ちゅうより、混みまくっていた。
ようやっとクルマを駐車場の高層階に放り込み、ともかく、ソフマップ(North Mallというらしい)に行き、Macコーナーでなんとなく落ち着き、ユニクロで980円のジーパンを死にもの狂いで買い、H&M探しだして、4足599円の靴下をなんとか買い、本屋にあるカフェの喫煙コーナー(空いていた)でクソ高いコーヒーを飲んだら、もう帰りたくなったので帰った。
この世の中で一番好きな曲は、もちろん、東京音頭である。ただ、このところ、なぜか聴く機会がばったり無いので、すっかり歌詞もリズムも忘れてしもうた。でも、歌っているときの喜びだけは覚えている。
ちゅうことで、これからも、めったに、東京音頭聴けないのなら、別の曲で、同じ快感を得てやろうじゃないか。これが、サルとは違うところである。人類の叡智というやつである。阪神戦3連敗の恥辱にまみれようとも、万物の霊長、の誇りだけはまだ、オレは失っていない。

Rebel Rock [ロゴ・マグネット付/輸入盤CD] (PSCD078) [CD, Import]
またもや、Pressure Soundの再発もん。1975年、英国の「サードワールド」というレーベルが出した「レベルロック」というアルバム。38年ぶりの再発というわけだ。ダブというより、インスト集である。
Amazonやらの惹句に「中古レコード屋で高価で取引されたアルバムがついにCD化」とかもったいつけて書くのもうやんぴしたらどうだ。うんざりする。
エロール・ダンクロイちゅうシンガーのアルバムのリズムトラックを使ったヤツだそうだが、確認できん。エロール・ダンクロイはスタワン時代の声変わりしてないガキ声のヤツは大好き。
いちおうバンド名は「サードワールド・オールスターズ」となっているが、もう、どうだっていい。ホーンセクションにクレジットされているのが、あのリコ、エディ・タンタン・トーソン(タンタンね)マイケル・「B ammi」ローズ(知らん)、レスター・スターリング、あとキーボードにはグラッディ・アンダーソンの名前が。
まあ、こんなこと、どーだって、エエことだ。
オレのクルマのカーステは低音があんまし出えへんので、あんましレゲエは聴いても、気持ち良くないので、歌謡曲やアイドリング!!!しか聴いていないが、このアルバム、ダメ元で聴いたら、ハマったのってなんのって。つまり、このアルバム、あんましレゲエレゲエ、ルーツルーツ、ダブダブした音ではない、ちゅうことでもある。
最初の「レベル・ロック」もエエが、やっぱ、6曲目の「ブラック・ムーン」。ベースラインが規則的にリズム刻む中を、ホーンが縦横無尽に自由に飛び回る軽快さ。まあ、音楽聞いて、たとえ、ちゅうのはあんまし良くないのだが、ベースラインが刻む音を「道路」にたとえると、ホーン、ちゅうのは、「鳥」ちゅう感じがある。もう、横をすーーーーっと飛び抜けたかと思うと、差ーーーーーーっと上にあがり、そのまま、空に溶けていき、いなくなったかと思うと、横からひょいと戻ってくる。そういう自由さを感じる。こっちの予測が外れた時、なぜか、胸がキュン、ちゅうもんよ。
鳥、ちゅうても、ツバメかな、地面すれすれ、地面に着地いや激突、いやそのまま地面にのめり込むか・・・・・・と思わせといて、キューーーー−んと直角に舞い上がっていく・・・そう、今年の東京スワローズのこれからそうなって欲しいもんである。胸キュンキュンしてまうぜ。
音楽のこと書いてたのに・・・。
よせばいいのに、ハーバーに行く。リメイクして、UMIEという名前に変えたというのだ。好きなH&Mが入るという。本屋もちゃんとしたヤツができているらしい。
混んでいた。ちゅうより、混みまくっていた。
ようやっとクルマを駐車場の高層階に放り込み、ともかく、ソフマップ(North Mallというらしい)に行き、Macコーナーでなんとなく落ち着き、ユニクロで980円のジーパンを死にもの狂いで買い、H&M探しだして、4足599円の靴下をなんとか買い、本屋にあるカフェの喫煙コーナー(空いていた)でクソ高いコーヒーを飲んだら、もう帰りたくなったので帰った。
この世の中で一番好きな曲は、もちろん、東京音頭である。ただ、このところ、なぜか聴く機会がばったり無いので、すっかり歌詞もリズムも忘れてしもうた。でも、歌っているときの喜びだけは覚えている。
ちゅうことで、これからも、めったに、東京音頭聴けないのなら、別の曲で、同じ快感を得てやろうじゃないか。これが、サルとは違うところである。人類の叡智というやつである。阪神戦3連敗の恥辱にまみれようとも、万物の霊長、の誇りだけはまだ、オレは失っていない。
Rebel Rock [ロゴ・マグネット付/輸入盤CD] (PSCD078) [CD, Import]
またもや、Pressure Soundの再発もん。1975年、英国の「サードワールド」というレーベルが出した「レベルロック」というアルバム。38年ぶりの再発というわけだ。ダブというより、インスト集である。
Amazonやらの惹句に「中古レコード屋で高価で取引されたアルバムがついにCD化」とかもったいつけて書くのもうやんぴしたらどうだ。うんざりする。
エロール・ダンクロイちゅうシンガーのアルバムのリズムトラックを使ったヤツだそうだが、確認できん。エロール・ダンクロイはスタワン時代の声変わりしてないガキ声のヤツは大好き。
いちおうバンド名は「サードワールド・オールスターズ」となっているが、もう、どうだっていい。ホーンセクションにクレジットされているのが、あのリコ、エディ・タンタン・トーソン(タンタンね)マイケル・「B ammi」ローズ(知らん)、レスター・スターリング、あとキーボードにはグラッディ・アンダーソンの名前が。
まあ、こんなこと、どーだって、エエことだ。
オレのクルマのカーステは低音があんまし出えへんので、あんましレゲエは聴いても、気持ち良くないので、歌謡曲やアイドリング!!!しか聴いていないが、このアルバム、ダメ元で聴いたら、ハマったのってなんのって。つまり、このアルバム、あんましレゲエレゲエ、ルーツルーツ、ダブダブした音ではない、ちゅうことでもある。
最初の「レベル・ロック」もエエが、やっぱ、6曲目の「ブラック・ムーン」。ベースラインが規則的にリズム刻む中を、ホーンが縦横無尽に自由に飛び回る軽快さ。まあ、音楽聞いて、たとえ、ちゅうのはあんまし良くないのだが、ベースラインが刻む音を「道路」にたとえると、ホーン、ちゅうのは、「鳥」ちゅう感じがある。もう、横をすーーーーっと飛び抜けたかと思うと、差ーーーーーーっと上にあがり、そのまま、空に溶けていき、いなくなったかと思うと、横からひょいと戻ってくる。そういう自由さを感じる。こっちの予測が外れた時、なぜか、胸がキュン、ちゅうもんよ。
鳥、ちゅうても、ツバメかな、地面すれすれ、地面に着地いや激突、いやそのまま地面にのめり込むか・・・・・・と思わせといて、キューーーー−んと直角に舞い上がっていく・・・そう、今年の東京スワローズのこれからそうなって欲しいもんである。胸キュンキュンしてまうぜ。
音楽のこと書いてたのに・・・。
2013年4月19日金曜日
アクエリアス・ロック
ブランコがサヨナラHR打ったり、坂本が満塁ホームラン打ったり、どちらも、めったにおきない現象が今夜セ・リーグで起きたのだから、それ以上の事象、たとえば、もう一つのセ・リーグの試合で、サヨナラでしかも満塁ホームランが出るという事象、なんぞ、起きるわけがないのであーる。確率からいうて、起こってたまるか、ちゅうもんである。そんなことが起きた日には、確率論の先生、出てこーい、ちゅうもんよ。
あと、3時間半ルール復活してもらわな、もう、スワローズファンは、もう身体がもちません。心ももちません。スワローズの選手はもうとっくに身体も心も、もたなくなってますわ。どないなるんやろ?
なんやかんや云うて晋遊舎が一番安心できる、竹書房が最近頑張っておる、ラインはまだ当たり外れが激しい、トリコはもうあかん、エアコントロールはエエことはエエのだが、飽きやすいギルドは下品過ぎキングダムとなるともう邪道だ・・・そういう甘美な世界へ逃避したいのですが、ここは、ストリクトリーに。
Dj KentaroのPressure Soundsの音源使ったリミックス盤でジョー・ヒグスの「Journey To Freedom」とセットでハマった「Road Runner」が入っているアルバムが届いた。

Aquarius Rock (PSCD045)
ジャケットカッチョええ。
ライナー見ても英語やから何書いてるかようわからん。
70年あたりに英国でハーマン・チン・ロイちゅう中国人が作ったレーベルらしい。アクエリアスである。なにせ、当時は、Age Of Aquerius歌って花持ってマリファナだ。アホなヒッピーから名前で一儲けしたろ、ちゅう胡散臭さがほんのり香る。こういうとこはワシら日本人も見習いたい。
そのレーベルから出たいろんなアーティストの曲が24曲詰め込んである。オレのキライなピアニカ爺オーガスタス・パブロやら、大好きなDJデニス・アルカポン、大好きなデニス・ブラウン、そして、大好きなアルトン・エリスとか知っている名前もちらほら。
まあ歌ものDJものもいいのだが、やっぱり、Funky Stripとかのインスト曲がかなりいいではないか・・・。
世界で最初にダブの名前のついた曲「アクエリアス ダブ」が入っているちゅうもんで、つまり他の曲はあんましダブしていない。ダブのど低音でブイブイにしてもたろ、ちゅうよりも、演奏そのもので勝負、ちゅうとこがある感じがする。まだ、「レゲエ」そのものに縛られてないのかもしれん。
ちゅうか、そいでも、他の23曲に、比べて、「Road Runner」のあっけからんなイケイケのノリはすばらしい。「笑い袋」の声が原曲にもともと入っていたとは意外で、この頃からこういう使い方をするとは!レゲエちゅうのはぶっちゃけ、音のイケそうでイケない部分を聴き手が補う音楽なのだが、それが皆無。新鮮であった。
他にもエエ曲がありまくり、キライなオーガスタス・パブロがらみのヤツもエエし、インストがエエインストがエエと思ってたら、その隙をすかさず、アルトンの歌声に心を奪われる。デニス・ブラウンのヤツも、リミックス盤に入ってた時から気にかかっていただが、エエ。
オレの場合、60年代のスカ・ロックステディと、73年以降のレゲエはかなり聴いていると思うのだが、その間はあんまし聴いたこと無い。よくよく考えてみると、ロックはジミヘンやらジャニスやらわっと出て来てロックを大きく変わり、日本では隆盛を誇ったGSが瞬く間に消え、フォークが台頭するとかやはり大きく変わった時。
本国ジャマイカでは?英国などのジャマイカ移民の音は?
このあたりの音も意識して聴いてみたい。
(連敗中のひいきのチームがサヨナラ満塁ホームラン打たれたショックからか、とりとめのない文章になったがしゃあない、悔しかったら東京ヤクルトスワローズファンやってみぃ)
あと、3時間半ルール復活してもらわな、もう、スワローズファンは、もう身体がもちません。心ももちません。スワローズの選手はもうとっくに身体も心も、もたなくなってますわ。どないなるんやろ?
なんやかんや云うて晋遊舎が一番安心できる、竹書房が最近頑張っておる、ラインはまだ当たり外れが激しい、トリコはもうあかん、エアコントロールはエエことはエエのだが、飽きやすいギルドは下品過ぎキングダムとなるともう邪道だ・・・そういう甘美な世界へ逃避したいのですが、ここは、ストリクトリーに。
Dj KentaroのPressure Soundsの音源使ったリミックス盤でジョー・ヒグスの「Journey To Freedom」とセットでハマった「Road Runner」が入っているアルバムが届いた。
Aquarius Rock (PSCD045)
ジャケットカッチョええ。
ライナー見ても英語やから何書いてるかようわからん。
70年あたりに英国でハーマン・チン・ロイちゅう中国人が作ったレーベルらしい。アクエリアスである。なにせ、当時は、Age Of Aquerius歌って花持ってマリファナだ。アホなヒッピーから名前で一儲けしたろ、ちゅう胡散臭さがほんのり香る。こういうとこはワシら日本人も見習いたい。
そのレーベルから出たいろんなアーティストの曲が24曲詰め込んである。オレのキライなピアニカ爺オーガスタス・パブロやら、大好きなDJデニス・アルカポン、大好きなデニス・ブラウン、そして、大好きなアルトン・エリスとか知っている名前もちらほら。
まあ歌ものDJものもいいのだが、やっぱり、Funky Stripとかのインスト曲がかなりいいではないか・・・。
世界で最初にダブの名前のついた曲「アクエリアス ダブ」が入っているちゅうもんで、つまり他の曲はあんましダブしていない。ダブのど低音でブイブイにしてもたろ、ちゅうよりも、演奏そのもので勝負、ちゅうとこがある感じがする。まだ、「レゲエ」そのものに縛られてないのかもしれん。
ちゅうか、そいでも、他の23曲に、比べて、「Road Runner」のあっけからんなイケイケのノリはすばらしい。「笑い袋」の声が原曲にもともと入っていたとは意外で、この頃からこういう使い方をするとは!レゲエちゅうのはぶっちゃけ、音のイケそうでイケない部分を聴き手が補う音楽なのだが、それが皆無。新鮮であった。
他にもエエ曲がありまくり、キライなオーガスタス・パブロがらみのヤツもエエし、インストがエエインストがエエと思ってたら、その隙をすかさず、アルトンの歌声に心を奪われる。デニス・ブラウンのヤツも、リミックス盤に入ってた時から気にかかっていただが、エエ。
オレの場合、60年代のスカ・ロックステディと、73年以降のレゲエはかなり聴いていると思うのだが、その間はあんまし聴いたこと無い。よくよく考えてみると、ロックはジミヘンやらジャニスやらわっと出て来てロックを大きく変わり、日本では隆盛を誇ったGSが瞬く間に消え、フォークが台頭するとかやはり大きく変わった時。
本国ジャマイカでは?英国などのジャマイカ移民の音は?
このあたりの音も意識して聴いてみたい。
(連敗中のひいきのチームがサヨナラ満塁ホームラン打たれたショックからか、とりとめのない文章になったがしゃあない、悔しかったら東京ヤクルトスワローズファンやってみぃ)
2013年4月16日火曜日
四月十六日
おおおお。勝ってもたがな。ヴァレンティン2発で。
プロ野球観るのやんぴして、地味に音楽聴いて地道に感想文書いてひっそりしとこと思ったが、まあ。
かなり前のことになる。テレビほんのり観てたら、藤山直美が東京の中華料理屋入って、いつも頼むヤツを食べながら、「ここ油が悪いねん」と毒づいていた。
その瞬間、オレは背筋がぴんと伸び、ポンと手をたたき、「よくぞ云うてくれた!!」と心のなかで叫んでいたわけである。快哉を叫ぶ、とはまさにこのことであろう。
その瞬間、オレは背筋がぴんと伸び、ポンと手をたたき、「よくぞ云うてくれた!!」と心のなかで叫んでいたわけである。快哉を叫ぶ、とはまさにこのことであろう。
もちろん、藤山直美は、まあ、そういうこと云うても店の人と笑ってすませるほど、藤山直美が昵懇にしている店なのであるが。オレは東京で暮らしていた時、何度、レストラン、ビストロ、グリルや定食屋、中華料理屋、ラーメン屋で食べ終わった時、「油が悪いねん」と叫びたかっただろう。カレー屋ですら、そう思ったほどであり、いやいや、本来江戸の文化と歴史を結集したともいえる天ぷら屋ですら、そう思ったことがあるから、この問題は、某国の核ミサイルよりもずっとずっと根が深いと思っている。
最近はテレビ業界不況なのか、高級店のネタが切れたのか、まあ、そこいらのフツーの店入って、芸人に美味そうに食わさせるヤツが多い。中にはオレが実際行った店行きつけだった店も出てくる時があり、マスコミのウソ、というものをひしひしと感じる。
2013年4月14日日曜日
ジョー・ヒグスの「Let Us Do Something」
なんか、昨日、地震があって、ビビったわ。目が覚めて、布団に潜り込み、揺れが収まるのを待った。まあ、震度4で、本棚の本もCDも落ちてこず、さすがに、93年の時とは違った。まあ、どんなにエラい学者がなんと言おうが地震は起きるときには起きる。
アイドリング!!!はなんとまた6期生入れるそうである。2号を超える強烈な個性の子が入って欲しいものである。しかし、いつまで、続けるつもりなんだろう?
となりの半島の三代目、家光 タイプか、義満タイプか、と思ってたら、大事な三代目忘れてた、実朝。和歌ばっかりやっててしまい目には(省略)。となりの三代目、ヤクザ用語でいう意味で今さんざん「歌って」いるわけで・・・あとはよう書けまへん。なんぼオレでも。
讀賣に3連敗。なんか、無性に石川セリの「8月の濡れた砂」を聴きたくなる・・というより、「あの夏の光と影はどこへ行ってしまぁあったの」のとこ、どんより歌ってみたいが、開幕2試合めからの4連勝がまあ、「光」と思うと、情けなくなってしまう。まだ、4月半ば、だぜ。なんとか、して欲しいもんである。
4月7日に、「PRESSURE SOUNDS Presents "TUFF CUTS" DJ Kentaro Crucial Mix」に入っている、ジョー・ヒグスの「Jorney To Freedom」がめちゃくちゃ良かったので、CD探したら、なかなか見つからず、なんとなく、まあ、ジョー・ヒグスのアルバムやったら、なんでも、ええか、と思って買ったのが届いた。

Life Of Contradiction (PSCD058)
流して聴いていたら、最後から2曲めの「Let Us Do Something」が、「Jorney To Freedom」の元歌であり、次の最後の曲「Freedom Journey」がそのインスツルメント(バージョン)として入っていた。1972年。再発アナログシングル盤探す必要がなくなった。
「Let Us Do Something」(さあ、なんかやろうぜ)、ゆったりとしているが、ど低音効かせたリディム、ジョー・ヒグスが図太い声で小賢しい技使わず、ゆっくりしっかり、けっこう正確に英語を発音しながら歌っているので、英語アホなオレでも聞き取れる。
インストの方がDJ Kentaroのリミックス盤で使われたヤツと思うが自信はない。名義が「Karl Masters&Joe Higgs」となっているが、Karl Mastersって何している人かわからん。わからんが、もちろん、最初のキーボードのかぶせ具合といい、ホーンが響き渡り、まあ、気持ちがエエのってなんのって。
まあ、YouTubeのリンク貼っておく。
Let Us Do Something Joe Higgs.m4v
アイドリング!!!はなんとまた6期生入れるそうである。2号を超える強烈な個性の子が入って欲しいものである。しかし、いつまで、続けるつもりなんだろう?
となりの半島の三代目、家光 タイプか、義満タイプか、と思ってたら、大事な三代目忘れてた、実朝。和歌ばっかりやっててしまい目には(省略)。となりの三代目、ヤクザ用語でいう意味で今さんざん「歌って」いるわけで・・・あとはよう書けまへん。なんぼオレでも。
讀賣に3連敗。なんか、無性に石川セリの「8月の濡れた砂」を聴きたくなる・・というより、「あの夏の光と影はどこへ行ってしまぁあったの」のとこ、どんより歌ってみたいが、開幕2試合めからの4連勝がまあ、「光」と思うと、情けなくなってしまう。まだ、4月半ば、だぜ。なんとか、して欲しいもんである。
4月7日に、「PRESSURE SOUNDS Presents "TUFF CUTS" DJ Kentaro Crucial Mix」に入っている、ジョー・ヒグスの「Jorney To Freedom」がめちゃくちゃ良かったので、CD探したら、なかなか見つからず、なんとなく、まあ、ジョー・ヒグスのアルバムやったら、なんでも、ええか、と思って買ったのが届いた。
Life Of Contradiction (PSCD058)
流して聴いていたら、最後から2曲めの「Let Us Do Something」が、「Jorney To Freedom」の元歌であり、次の最後の曲「Freedom Journey」がそのインスツルメント(バージョン)として入っていた。1972年。再発アナログシングル盤探す必要がなくなった。
「Let Us Do Something」(さあ、なんかやろうぜ)、ゆったりとしているが、ど低音効かせたリディム、ジョー・ヒグスが図太い声で小賢しい技使わず、ゆっくりしっかり、けっこう正確に英語を発音しながら歌っているので、英語アホなオレでも聞き取れる。
インストの方がDJ Kentaroのリミックス盤で使われたヤツと思うが自信はない。名義が「Karl Masters&Joe Higgs」となっているが、Karl Mastersって何している人かわからん。わからんが、もちろん、最初のキーボードのかぶせ具合といい、ホーンが響き渡り、まあ、気持ちがエエのってなんのって。
まあ、YouTubeのリンク貼っておく。
Let Us Do Something Joe Higgs.m4v
2013年4月10日水曜日
2013年4月7日日曜日
4月7日
しかし、雨が降れば、豪雨、風が吹けば、暴風。
家の近くに、桜が街路樹の道があるのだが、去年か昨年道路工事の際、古い桜がかなり整理され、替りに若い木に植え替えられたのだが、若い木、やっぱ、ゆとり世代なのか、花が散りまくり、あっという間に葉桜状態省略して今はもう緑の葉っぱオンリー、残っている古い桜の大木は、この暴風にも踏ん張って、まだ、満開状態なのに。
あ東京ヤクルトスワローズ、満身創痍。昨日、館山ケガでまたもや今季絶望、相川も脱臼で離脱。まあ、今日は勝ったけど。
一昨日からなぜか、レゲエ病がぶりかえし、今回は重度のダブ依存が伴うので、かなり深刻な状態と云えるだろう。オレみたいにロックじゃない男が、ロックばっか聴いていると、こういうリバウンドがあるのである。
DJ Kentaroちゅう上手なDJが「Pressure Sounds」というダブ発掘再販レーベルの音源だけを使ってのリミックス盤。コアでハードなどダブを全部で26曲ぶっ続けに流して、聴くものをまったく飽きさせないというスゴいヤツである。
流して聴くのも、もちろん、いいのだが、オレなんか、19曲目のSound Unlimitedちゅう聴いたこと無いグループのど派手なホーンをフューチャーしたイケイケ全力疾走感満載の「Road Runner」から20曲目の、Joe Higgsちゅう70年代初頭で既にベテランであったオッサンの「Journey to Freedom」へのツナギのあんまりにもあんまりな、カッコ良さヤラれてしまい、この2曲を永遠リピートして聴いてるもんだから、困ったことになっている。
ひいきの野球チームが負け、その上、エースと正捕手がケガで離脱した時など、オレはこうして、憂さを晴らしているわけである。
数年前このアルバムについて書いたことあるような気がするがまあ、エエ、ダブだけのアルバム通して聴く根性がもうあんまし無いオレにとってはこういうリミックス盤は、非常にありがたいわけである。

PRESSURE SOUNDS Presents "TUFF CUTS" DJ Kentaro Crucial Mix
ここまで来ると、オリジナル聴きたくなるのだが、ありがたいことに、YouTubeにあった。
浜の真砂は尽きるとも世に盗人の種とレゲエのエエ曲は尽きまじ。
http://youtu.be/1YOsqZzdhFM
http://youtu.be/NAtmhOcELAg
家の近くに、桜が街路樹の道があるのだが、去年か昨年道路工事の際、古い桜がかなり整理され、替りに若い木に植え替えられたのだが、若い木、やっぱ、ゆとり世代なのか、花が散りまくり、あっという間に葉桜状態省略して今はもう緑の葉っぱオンリー、残っている古い桜の大木は、この暴風にも踏ん張って、まだ、満開状態なのに。
あ東京ヤクルトスワローズ、満身創痍。昨日、館山ケガでまたもや今季絶望、相川も脱臼で離脱。まあ、今日は勝ったけど。
一昨日からなぜか、レゲエ病がぶりかえし、今回は重度のダブ依存が伴うので、かなり深刻な状態と云えるだろう。オレみたいにロックじゃない男が、ロックばっか聴いていると、こういうリバウンドがあるのである。
DJ Kentaroちゅう上手なDJが「Pressure Sounds」というダブ発掘再販レーベルの音源だけを使ってのリミックス盤。コアでハードなどダブを全部で26曲ぶっ続けに流して、聴くものをまったく飽きさせないというスゴいヤツである。
流して聴くのも、もちろん、いいのだが、オレなんか、19曲目のSound Unlimitedちゅう聴いたこと無いグループのど派手なホーンをフューチャーしたイケイケ全力疾走感満載の「Road Runner」から20曲目の、Joe Higgsちゅう70年代初頭で既にベテランであったオッサンの「Journey to Freedom」へのツナギのあんまりにもあんまりな、カッコ良さヤラれてしまい、この2曲を永遠リピートして聴いてるもんだから、困ったことになっている。
ひいきの野球チームが負け、その上、エースと正捕手がケガで離脱した時など、オレはこうして、憂さを晴らしているわけである。
数年前このアルバムについて書いたことあるような気がするがまあ、エエ、ダブだけのアルバム通して聴く根性がもうあんまし無いオレにとってはこういうリミックス盤は、非常にありがたいわけである。
PRESSURE SOUNDS Presents "TUFF CUTS" DJ Kentaro Crucial Mix
ここまで来ると、オリジナル聴きたくなるのだが、ありがたいことに、YouTubeにあった。
浜の真砂は尽きるとも世に盗人の種とレゲエのエエ曲は尽きまじ。
http://youtu.be/1YOsqZzdhFM
http://youtu.be/NAtmhOcELAg
2013年4月4日木曜日
4月4日
クドカンのあまちゃん、「純と愛」が「純と愛」だったので、今はまともな朝ドラ風だが、油断はできん。終わり際、登場人物の誰か、もしくは登場人物全員、実はもう死んでたとかあるとみた(クドカンには、木更津キャッツアイで痛い目にあっているのだ)。
半島の北の部分、ボスは3代目。2代目ん時はこういう場合たいてい、ハッタリだったが、3代目にそんなハッタリかます知恵も必要もあろうとも思えん。3代目といえば、足利義満、徳川家光、と同様、生まれついての将軍である。ヤバいんじゃないか。
大陸の方の人民共和国(なんで、こんなまどろっこしく書いてるかというと、なぜか、オレのブログ、その大陸からのアクセスあるみたいなのだ)では、鳥インフルエンザH7N9がどうのこうの。
太子町ではイノシシが暴れ。今の時点では、鳥より、イノシシが危険ということだ。イノシシ死んで見つかったそうであるが、その辺の原因究明は行われるのか。喰うんだろうか。
日銀がどうのこうの、オレは思うにやっぱ、総裁の「顔」が重要だと思う。前の人は典型的な下がり眉で貧乏神風で、誰もそれを指摘しないのが不思議であった。貧乏神みたいな爺さんが何やろうと、景気は悪くなるに決まっとる。まあ、前の政権は景気というか経済のことは理解できなかったみたいだが。
かくして、このように世の中大きく変化しているときに、野球とかいう玉と棒の遊びで勝った負けたはあまりにもちっぽけなことである。
テン・イヤーズ・アフター聴く。3枚組のコンピレーション出てたので、2年前の円高の時、買った。1,969年の「SSSH」(夜明けのない朝とか邦題だったっけ)から5枚のアルバム全部とシングルとかあわせての3枚組。ブルース系ではあるが、どブルースではないんで、今のオレでも、聴ける。ギターよりヴォーカルが心地良い低さで、エエ。

Think About the Times: the Chrysalis Years
半島の北の部分、ボスは3代目。2代目ん時はこういう場合たいてい、ハッタリだったが、3代目にそんなハッタリかます知恵も必要もあろうとも思えん。3代目といえば、足利義満、徳川家光、と同様、生まれついての将軍である。ヤバいんじゃないか。
大陸の方の人民共和国(なんで、こんなまどろっこしく書いてるかというと、なぜか、オレのブログ、その大陸からのアクセスあるみたいなのだ)では、鳥インフルエンザH7N9がどうのこうの。
太子町ではイノシシが暴れ。今の時点では、鳥より、イノシシが危険ということだ。イノシシ死んで見つかったそうであるが、その辺の原因究明は行われるのか。喰うんだろうか。
日銀がどうのこうの、オレは思うにやっぱ、総裁の「顔」が重要だと思う。前の人は典型的な下がり眉で貧乏神風で、誰もそれを指摘しないのが不思議であった。貧乏神みたいな爺さんが何やろうと、景気は悪くなるに決まっとる。まあ、前の政権は景気というか経済のことは理解できなかったみたいだが。
かくして、このように世の中大きく変化しているときに、野球とかいう玉と棒の遊びで勝った負けたはあまりにもちっぽけなことである。
テン・イヤーズ・アフター聴く。3枚組のコンピレーション出てたので、2年前の円高の時、買った。1,969年の「SSSH」(夜明けのない朝とか邦題だったっけ)から5枚のアルバム全部とシングルとかあわせての3枚組。ブルース系ではあるが、どブルースではないんで、今のオレでも、聴ける。ギターよりヴォーカルが心地良い低さで、エエ。
Think About the Times: the Chrysalis Years
2013年4月3日水曜日
四連勝
桜、今満開中。
風がきつかったがまだ、こっちの方の桜は踏ん張って散っていない。下界(標高差30メーターも無いだろうが)では、もう、ぱらぱら、散り始めている。自然はふしぎです。
四連勝!
小川泰弘、初登板、初先発、初勝利。めでたいめでたい。
今日はともかく、負けてもおかしく無い試合で勝ってしまうのだから。
讀賣はほんま、心の野球について、どう考えているのか?今日は、DeNaに花を持たしてやって良かったのに。こういうことだと、原監督は国民栄誉賞もらえんよ。長嶋監督なんか、こういう試合、平気で負けてたぞ。
かく言うスワローズもエラそうには云えん。今日の勝ちで広島カープも本気出してくるだろう。広島カープはまだ勝利なし、のんきに、巨人包囲網だ、とか云ってる場合じゃなくなってきている。そのうち、エース前田健太には讀賣に当てるのやんぴして、必ず勝てるチームに当ててくるのではないか。
どーだっていいことだが、昨日、「二年間のアメリカ旅行」から帰ってきた、と吠えた選手が、今度は日本旅行に行ってしもうたみたいだ。4億もらって、どこらへん旅行するんだろう?まあ、すぐに帰ってくるかもしれんが(こういう、書かんでもエエあてこすり、つい書いてしまうのは、なぜなんだろう?まだまだ修行が足りん)。
風がきつかったがまだ、こっちの方の桜は踏ん張って散っていない。下界(標高差30メーターも無いだろうが)では、もう、ぱらぱら、散り始めている。自然はふしぎです。
四連勝!
小川泰弘、初登板、初先発、初勝利。めでたいめでたい。
今日はともかく、負けてもおかしく無い試合で勝ってしまうのだから。
讀賣はほんま、心の野球について、どう考えているのか?今日は、DeNaに花を持たしてやって良かったのに。こういうことだと、原監督は国民栄誉賞もらえんよ。長嶋監督なんか、こういう試合、平気で負けてたぞ。
かく言うスワローズもエラそうには云えん。今日の勝ちで広島カープも本気出してくるだろう。広島カープはまだ勝利なし、のんきに、巨人包囲網だ、とか云ってる場合じゃなくなってきている。そのうち、エース前田健太には讀賣に当てるのやんぴして、必ず勝てるチームに当ててくるのではないか。
どーだっていいことだが、昨日、「二年間のアメリカ旅行」から帰ってきた、と吠えた選手が、今度は日本旅行に行ってしもうたみたいだ。4億もらって、どこらへん旅行するんだろう?まあ、すぐに帰ってくるかもしれんが(こういう、書かんでもエエあてこすり、つい書いてしまうのは、なぜなんだろう?まだまだ修行が足りん)。
2013年4月2日火曜日
高校野球チック
長嶋と松井がカップルで国民栄誉賞。
まあ、東京ヤクルトスワローズファンとしても、まあ、野村克也元監督がめちゃくちゃ悔しがるだろうけど、まあ、エエやんか、と思ったら、朝日新聞夕刊の素粒子がまたイジワルな当てこすりを。坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、首相憎けりゃ、景気が少しあがることも憎いわ、首相が国民栄誉賞あげることことすら、気に入らんかもしれん。
まあ、東京ヤクルトスワローズファンとしても、まあ、野村克也元監督がめちゃくちゃ悔しがるだろうけど、まあ、エエやんか、と思ったら、朝日新聞夕刊の素粒子がまたイジワルな当てこすりを。坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、首相憎けりゃ、景気が少しあがることも憎いわ、首相が国民栄誉賞あげることことすら、気に入らんかもしれん。
まあ、スワローズの野球は某球団の超人気高卒ルーキーに云わせると「高校野球チック」らしいから、これからも、「高校野球チック」に勝ち星を重ねて行って欲しい。どうせ、東京ヤクルトスワローズの野球なんて、関西のロクに勝たなくてもそれなりに客が入って儲けるプロ中のプロ球団からみたら、所詮は「高校野球チック」ですよーーーーーっだ。アメリカ旅行2年していた人、雇うお金も無いし。
最近、YouTubeで東京MXの「5時に夢中!」にハマり、いろいろ探して観ていたら、ある日突然、全部、消されていた。まあ、あたりまえであろう。
特にYouTubeで観た限りでは、月曜日の若林史江、マツコ・デラックスのコンビが確実に笑わせてくれるので気に入っている。ただ、マツコ・デラックスは関東インテリ特有の朝日新聞的思考が気になることもあるが、それが些細なことと思えるぐらい、若林史江先生と二人して、下ネタで笑わそうとする強固な意志があるので、いい。下ネタになると、プライベートねた完全フリー状態になる若林史江のファンになった。
でも、東京MXというオレの知らん東京の放送局の番組、こっちではムリと、思ってたら、なんと、この4月からサンテレビでもやるらしい。時間的に観ることできないし、録画してまで、のものでも無い。
マツコ・デラックス、これを機に関西の番組にも出るようになって、たかじんの委員会、田嶋先生の席に座るようになったら、オモロいのであるが。
マツコ・デラックス、これを機に関西の番組にも出るようになって、たかじんの委員会、田嶋先生の席に座るようになったら、オモロいのであるが。
しかし、このブログ、スワローズの試合があったら、更新するようになってしもうた。
昭和歌謡の感想文を書きつらねるブログのつもりなのだが、自然の力には逆らえへん。
昭和歌謡の感想文を書きつらねるブログのつもりなのだが、自然の力には逆らえへん。
2013年3月31日日曜日
3月31日
たかじんのそこまで言って委員会終わってから、クルマで、ラジオで阪神戦聴きながら、播磨町界隈まで。布施畑インターの先から、西神ニュータウンへ抜ける道があって、思いの外、空いていたんでそのまま西へ。175をまたぎ、そのままずっとずっと行くと稲美町経由して、いつの間にか位置的にはずっと南にあった筈の明姫幹線の播磨町界隈に出ていた。まあ、西じゃなくて、西南に続く道であったのだろう。
花冷え、ちゅう言葉があるが、このところ、ずっとという感じがする。そいでも、こっちは気温が、最高15度とか云うオーダー。関東はもっと寒いらしく、神宮では、最高8度とかだったらしい。阪神打線は寒さに弱いみたいで、あんまし打ってくれず、八木みたいな経験の少ない選手に花を持たせていただいた。投手時代からファンだった高井雄平がホームラン。ホンマ、藤浪選手には悪いことした。 ルーキーに気を使わせたらアカン。
しかし、この3連戦、初戦の感じから、今季、巨額の資本を投入した打線を持つ阪神相手だと、3連敗、正直、覚悟していた・・・というのはウソで「覚悟」できるほどオレは人間ができていないので「思ってた」程度であるが、2勝もできて、さすが、スワローズ、貧乏ったれでも、どうにかこうにか、なんとかした、という感じがする。それにしても、この2戦、勝ったけど、毎回毎回、ヒヤヒヤもんであった。
2013年3月30日土曜日
3月30日
そろそろ、桜満開寸前。だからなのか、二号線から離宮前に抜ける道、上下とも、クルマでびっしり。こうなると、クルマで出るのがのがおっくうになる。
「元朝秘史」(中公新書)読み終える。
名前がややこしい、とか、昨日書いたが、あとワケのわからんエピソードとか広大な地理関係、それにさえ、慣れたら、あとは、もう、めちゃくちゃ面白かった。慣れた、というより、ややこしいとこ全部読み飛ばした、ちゅうことなのだが。
オモシロイのも、あたりまえもあたりまえ、ジンギスカンのイケイケ(モンゴル統一からそのままユーラシア大陸半分以上配下に納めるのだ)の話である。それに、ジャムハ、という魅力的なヒールや、優柔不断の王ハンのヘタレなヒールが出てきて、キャラが立ってオモロかった。
日活アクションの悪役のキャラにあてはめると、
例えば、テムジン(チンギス・ハーン)を石原裕次郎にすると、
ジャムハはもう、二谷英明で決まり。
王ハンは、金子信雄、
こうなると「赤いハンカチ」みたいになる。ジャムハはかなりの陰謀家のキャラになる。テムジン、小林旭なら、ジャムハは宍戸錠、王ハンは、やっぱ大坂志郎・・こうなると、渡り鳥シリーズだな・・・と、かなり不謹慎な読み方をしてしまった。そもそも、テムジンそのものが、裕次郎や小林旭ちゅうのにムリがあるわけであるが、まあ、学者になるわけじゃなし、まあ、エエか。
2013年3月29日金曜日
2013年3月27日水曜日
3月27日 2013/03/27
開幕が阪神タイガースというので、雨乞いしている今日このごろです(ほめ殺しじゃないですよ、念のため)。珍しく、オープン戦ではうちの4番絶好調だったんで間を開けたくないのであるが。
ガールズトーク最終回。(最終話「シスター涙の卒業式」|ガールズトーク )
ガールズトーク最終回。(最終話「シスター涙の卒業式」|ガールズトーク )
またもや、長谷川瑠美難民となり、次の登場を待つしか無い。
最終回なので、シスターたちが他のシスターにあてた手紙を読みあう、という、かなりウェットなところ、さすがに長谷川瑠美(番組では白の北斗)である、青の飛鳥を笑わせていた。北斗は飛鳥を認めてるんだなあと、思った。
あと、みんなの手紙の様子から、長谷川瑠美(白の北斗)をめぐって、みんなで何やらあったみたいで、
・2月11日に赤の千種に何か涙ながらに意見されて、言い争いみたいになった(千種、北斗の手紙より)
・黄色の横田が北斗について何やら問題提起したらしく、それがきっかけで、シスターみんなで北斗に関して、話し合う状況になったこと(紫の中野31歳の横田あての手紙より)。
・北斗が何か大きな悩みを抱えているのではないか、と中野に思われた(天一から紫の中野31歳にあてたメッセージより)
まあ、これだけでは謎が謎を呼ぶだけであるのだが。長谷川瑠美ながら、なんと、まあ、小泉瑠美小泉瑠美したエピソードであろう。直球しか投げられない、しかも、渾身の力を振り絞った直球しか投げられない、そいで、周りが困惑し、周りとぶつかり合いまくり、ついには理解させていく、この感じ・・・アイドリング!!!の時と一緒である。北斗というか、長谷川瑠美というか、小泉瑠美相手に、いつの間にか、直球で勝負していた他のシスターもめちゃくちゃエエ子のように思えてくる。天一もエエ奴や、長谷川瑠美の本質を見抜いている。そこそこ好感度上げて、ひな壇芸人に収まるようなタマじゃない。
いい番組であった。
しかし、赤の千種、選挙で黄色の横田に負けて本気で泣いていたとは。
ただ、長谷川瑠美に関して言うと、アイドリング!!!で云うと、「1分グ 」の寸前で終わったという感じは、する。
しかし、赤の千種、選挙で黄色の横田に負けて本気で泣いていたとは。
ただ、長谷川瑠美に関して言うと、アイドリング!!!で云うと、「1分グ 」の寸前で終わったという感じは、する。
2013年3月20日水曜日
3月20日 iTunes 10以前のような見た目で使う設定
もう、お彼岸。近所のNANAというわけのわからんとこ、行ってみたら、けっこう混んでいて、驚いた。景気は良くなっているのであろう。
このところ、中途半端に風邪をひいてもて、咳ががんがん。時折、熱っぽくなる。寝こむほどではないのだが、この2週間ずっと。
実をいうと、オレの人生の目的というのは、「風邪をひかないこと」であり、実際、この10年ほど、ひいていない。インフルエンザの予防接種はちゃんとするし、腹巻き、パッチを冬は欠かさない。ちょっと前、気温の格差があまりにもあった日、温度調整を誤った。具体的にいうと、そのまま、腹巻き+パッチをしてたら、汗かいてもて、そいで、ぐっしゅん、一発、風邪をひいてしもた。まったく、オレのミスで、人生の挫折感を味わっている。
WBC負けてもて、決勝行けず、残念であった。ダブルスティール失敗とかいろいろ言われてるが、こんなプレイ、ペナントレースではザラなので、なんとも云えない。
ほんま、選手がWBCで全力出し尽くして、そのまま、灰になるまで燃え尽きて欲しかったオレとして、ちょっと計算が狂った気分である。
能見くんなんか、もっともっと、投げておいた方がよかったのに。讀賣の選手は多分、プエルトリコ戦に負けたうっぷんを多分スワローズ戦で晴らそうとするに決まってるし(いじめっ子が他のクラスの強いヤツに負けて、腹いせにクラスの弱い子イジメるという図式ね)。
Macの話題。
MacのiTunes、ちょっと前にヴァージョンアップして11になって、途端使いにくくなった。
10ではアルバムジャケットをぐるぐる回して、目当てのジャケット見つけたら、そいで、オーケーであったが、その機能が消え、何を思たか、さすがにスティーブ・ジョブズ亡き後のAppleさん、「ジャケット」というヴュー作って、ABC順でアルバムジャケットを右から左へつらつらズラーッと並べる、というダサいことしよった。
アルバム数が少なかったら、そっちの方が便利なのかもしれんが、大量のアルバムがある場合、ずっとスクロール続けて、ちっこいジャケット探す必要があるわけで、たいてい、スクロールし続けるうちにどのアルバム探しているか、忘れてしまう・・・・あと、iPhone用のプレイリストに曲を追加するのが、面倒で面倒・・・でまあ、ちょっと何書いているかわけわからんようになったので、次のサイトで。
まあ、なんのことはない、「曲」を選んでメニューバーで「サイドバーを表示」をチェックするだけ。
だいぶ、使いやすくなった。
このところ、中途半端に風邪をひいてもて、咳ががんがん。時折、熱っぽくなる。寝こむほどではないのだが、この2週間ずっと。
実をいうと、オレの人生の目的というのは、「風邪をひかないこと」であり、実際、この10年ほど、ひいていない。インフルエンザの予防接種はちゃんとするし、腹巻き、パッチを冬は欠かさない。ちょっと前、気温の格差があまりにもあった日、温度調整を誤った。具体的にいうと、そのまま、腹巻き+パッチをしてたら、汗かいてもて、そいで、ぐっしゅん、一発、風邪をひいてしもた。まったく、オレのミスで、人生の挫折感を味わっている。
WBC負けてもて、決勝行けず、残念であった。ダブルスティール失敗とかいろいろ言われてるが、こんなプレイ、ペナントレースではザラなので、なんとも云えない。
ほんま、選手がWBCで全力出し尽くして、そのまま、灰になるまで燃え尽きて欲しかったオレとして、ちょっと計算が狂った気分である。
能見くんなんか、もっともっと、投げておいた方がよかったのに。讀賣の選手は多分、プエルトリコ戦に負けたうっぷんを多分スワローズ戦で晴らそうとするに決まってるし(いじめっ子が他のクラスの強いヤツに負けて、腹いせにクラスの弱い子イジメるという図式ね)。
Macの話題。
MacのiTunes、ちょっと前にヴァージョンアップして11になって、途端使いにくくなった。
10ではアルバムジャケットをぐるぐる回して、目当てのジャケット見つけたら、そいで、オーケーであったが、その機能が消え、何を思たか、さすがにスティーブ・ジョブズ亡き後のAppleさん、「ジャケット」というヴュー作って、ABC順でアルバムジャケットを右から左へつらつらズラーッと並べる、というダサいことしよった。
アルバム数が少なかったら、そっちの方が便利なのかもしれんが、大量のアルバムがある場合、ずっとスクロール続けて、ちっこいジャケット探す必要があるわけで、たいてい、スクロールし続けるうちにどのアルバム探しているか、忘れてしまう・・・・あと、iPhone用のプレイリストに曲を追加するのが、面倒で面倒・・・でまあ、ちょっと何書いているかわけわからんようになったので、次のサイトで。
iTunes 11を今まで通りの見た目で使う5つのTips - Macの手書き説明書: "iTunes 11をiTunes 10以前のような見た目で使う設定が、OS X Dailyに掲載されていたのでご紹介。
iTunes 11がしっくりこない人はどうぞ。"
まあ、なんのことはない、「曲」を選んでメニューバーで「サイドバーを表示」をチェックするだけ。
だいぶ、使いやすくなった。
2013年3月8日金曜日
3月8日
今の阪神タイガース、手を付けられないぐらい強い。
ただでさえ、例年、ペナントが始まるまでの今の時期は、在関西スポーツ紙一面は躁状態、阪神タイガースファン特有の超ポジティブシンキング(ウソだと思ったら、近くの阪神ファンに今季の優勝予想チームを聞いてごらん)でワシらどマイナーな東京ヤクルトスワローズなどは、圧倒されてしまうのであるが、今年は、オープン戦の打線絶好調、オープン戦負けなし、なんで、それがとんでもないレベルまで達している。ひょっとしたら・・。
スワローズは、ともかく、今は、ケガだけしないで欲しい、それだけが願いである。
WBC、23時過ぎてもまだやっていたので、そっから観たら・・・。一番美味しいとこ、エエとこ取りしてしもうた。坂本の三塁線への絶妙のバンド、思わず、拍手してしもうた。中田の犠牲フライもお見事である。
台湾、本当、良いチームで、試合してても、いい緊張感が持続していて、気持ちが良かった。今回のWBCで、もう一度台湾との試合を観たいのだが、組み合わせはどうなったら、いいのだろう。
2013年3月6日水曜日
3月6日
いつの間にか、3月。
今日は、なんか、昼間は暑いほどであった。
先月はまたもや、グランド・ファンク・レイルロードやフリートウッド・マックとかのアルバムを円高の影響が残っているうちにということで、買ってしまう。数百円でアルバムが買えてしまうのである。或いはアルバム5枚セットで2000円とかである。音楽はもちろん、安いから買う、というものではない。けれど、「興味」さえあれば、簡単にすべてが手に入れることができるのである。CD売れん、とか、ホンマかいな、と思う。
聴くものをあるアーティストに囲い込み、そのアーティストのアルバムを買わせ、コンサートに行かせグッズを買わせ、そのアーティストで「閉じ」させてしまって、聴くものの興味をそのアーティストの外へ広げようという努力をしなかったツケが回ってきてるだけ、ちゅう気がしないでもない。
たかが音楽なのである。ありとあらゆる時代のありとあらゆる国のいい音楽が今ほど、手に入りやすい時代はないのではないか?ちょっと、よそ見さえすれば・・・。
WBCやっているんで、まあ、御愛嬌で観たりするのだが、どうも、日本を応援できん。あたりまえで、実際問題、長野や坂本を応援できるか、ということである。阿部慎之助が打席にたった時、ホームランを願い目を閉じ、両手を握りしめ、祈るほど、まだまだ、オレは人間ができておらん。実際ブラジル戦では、恥ずかしながら、ブラジルをつい応援してしまった。
今後、対戦できるかどうかわからんが、オランダなんか、監督が元スワローズだし、バレンティンがおるわけで、もし対戦したとき、澤村(能見でも)がピッチャーだったら、ついついオランダ応援してしまうことであろう。スマン。まあ、オレの場合、野球は、東京ヤクルトスワローズで「閉じて」しまっているわけであーる。
今日は、なんか、昼間は暑いほどであった。
先月はまたもや、グランド・ファンク・レイルロードやフリートウッド・マックとかのアルバムを円高の影響が残っているうちにということで、買ってしまう。数百円でアルバムが買えてしまうのである。或いはアルバム5枚セットで2000円とかである。音楽はもちろん、安いから買う、というものではない。けれど、「興味」さえあれば、簡単にすべてが手に入れることができるのである。CD売れん、とか、ホンマかいな、と思う。
聴くものをあるアーティストに囲い込み、そのアーティストのアルバムを買わせ、コンサートに行かせグッズを買わせ、そのアーティストで「閉じ」させてしまって、聴くものの興味をそのアーティストの外へ広げようという努力をしなかったツケが回ってきてるだけ、ちゅう気がしないでもない。
たかが音楽なのである。ありとあらゆる時代のありとあらゆる国のいい音楽が今ほど、手に入りやすい時代はないのではないか?ちょっと、よそ見さえすれば・・・。
WBCやっているんで、まあ、御愛嬌で観たりするのだが、どうも、日本を応援できん。あたりまえで、実際問題、長野や坂本を応援できるか、ということである。阿部慎之助が打席にたった時、ホームランを願い目を閉じ、両手を握りしめ、祈るほど、まだまだ、オレは人間ができておらん。実際ブラジル戦では、恥ずかしながら、ブラジルをつい応援してしまった。
今後、対戦できるかどうかわからんが、オランダなんか、監督が元スワローズだし、バレンティンがおるわけで、もし対戦したとき、澤村(能見でも)がピッチャーだったら、ついついオランダ応援してしまうことであろう。スマン。まあ、オレの場合、野球は、東京ヤクルトスワローズで「閉じて」しまっているわけであーる。
2013年2月22日金曜日
2月22日
うっ寒い。
サイゼリア、空いている、とか書いたが、やっぱ、混んでいる時は混んでいて、お子達が通路で紙ナプキン丸めたヤツでサッカーしてたりする。それよりもなによりも、昼飯、パエリアとエスカルゴ喰ってたら、太ってしもうたがな。
この前更新したのが2月6日、まあ、間が空いた。民主党政権時には、政治についてあれやこれやを書いたりしたが、安倍晋三になってからは、安心しているのか、あんまし無い。自民党だから、世の中良くなる、というわけではない。よけい悪くなることもあるだろうし、アカンことはやっぱりアカンかったりするのだろう。
ただ、彼らの本質は「悪」だから、まあ、なにかを政治的な選択する時に、自分たちが損することはしない、つまり、それが損するか得するかに非常に敏感だし、そいだけ勉強もするし、計算もするわけで、まあ。一部のマスコミが理想とする姿を無批判に鵜呑みにし、首相になったとたんに、それを実践しようとして、できもしないことを国際社会や沖縄に高らかに云って自分に酔ってみたり、何の知識もないのに、知ったかぶりだけで、メルトダウン真っ最中の原発に乗り込んで感情のおもむくまま怒鳴り散らして自分個人のストレス解消したり、たかだが、消費税増税することを決めただけで権勢症候群(オレが一番だと思い込む症状。ペット用語である、しかも犬の場合、否定されている)そのものの状態に陥って消費税増税以外のことは無関心を決め込む、とかは、絶対にしないのである。サヨクウヨク、リベラル保守とかの以前の問題である。
音楽もけっこう聴いているのだが、感想文書きたいヤツは大物が多く、まとめ中(で、そのうち、忘れてしまうのであるが)。DVDもけっこう観ているのだが、感想文書きたいヤツは大物が多く、まとめ中(で、そのうち、忘れてしまうのであるが)。
NHKの朝ドラ、最初の頃、オモロかったが最近もう、悲惨過ぎる。母親ボケて父親死に、うわぁ、と思ったが、そいでも、ようやっとスラムのベッドハウスみたいなホテルでなんとかやってて、まあ、このまんま、そこを盛り立てて、終わるのかなぁ、と思った矢先、火事で全焼。オレは23時から見ているから、エエが朝からこんなん、重すぎるんちゃうか。まあ、逆にこんだけ不幸の連続だと、「フィクション」として割り切れるからエエか。
アイドリング!!!、バレンタインSPとかあって、毎月の課金では見れないで、別に300円かかるんで、まあ、エエかと観たら、なんとまあ、ブタが主役であった。しかも、ほとんどを、ブタに持っていかれてしまうとは。悲しい。今回もそうだが、このところ、贔屓の野元愛出てないので、調べたら、昨年いっぱいで卒業していた。彼女がおったら、こうもひどい有様にならなかった筈で、ホンマ、残念である。ブタのグズグズより、野元愛の気合入ったグズグズの方があたりまえだが、好きである。まあ、アイドリング!!!ちゅう名前自体もう、なんの意味もないわけで、だって、今回のSPは、正真正銘の、ブタドリング!!!(おお、ブタも3匹出てた!!!)。おお、今回のタイトル、ブタドリングSPなら、300円、損した気にはならん。
サイゼリア、空いている、とか書いたが、やっぱ、混んでいる時は混んでいて、お子達が通路で紙ナプキン丸めたヤツでサッカーしてたりする。それよりもなによりも、昼飯、パエリアとエスカルゴ喰ってたら、太ってしもうたがな。
この前更新したのが2月6日、まあ、間が空いた。民主党政権時には、政治についてあれやこれやを書いたりしたが、安倍晋三になってからは、安心しているのか、あんまし無い。自民党だから、世の中良くなる、というわけではない。よけい悪くなることもあるだろうし、アカンことはやっぱりアカンかったりするのだろう。
ただ、彼らの本質は「悪」だから、まあ、なにかを政治的な選択する時に、自分たちが損することはしない、つまり、それが損するか得するかに非常に敏感だし、そいだけ勉強もするし、計算もするわけで、まあ。一部のマスコミが理想とする姿を無批判に鵜呑みにし、首相になったとたんに、それを実践しようとして、できもしないことを国際社会や沖縄に高らかに云って自分に酔ってみたり、何の知識もないのに、知ったかぶりだけで、メルトダウン真っ最中の原発に乗り込んで感情のおもむくまま怒鳴り散らして自分個人のストレス解消したり、たかだが、消費税増税することを決めただけで権勢症候群(オレが一番だと思い込む症状。ペット用語である、しかも犬の場合、否定されている)そのものの状態に陥って消費税増税以外のことは無関心を決め込む、とかは、絶対にしないのである。サヨクウヨク、リベラル保守とかの以前の問題である。
音楽もけっこう聴いているのだが、感想文書きたいヤツは大物が多く、まとめ中(で、そのうち、忘れてしまうのであるが)。DVDもけっこう観ているのだが、感想文書きたいヤツは大物が多く、まとめ中(で、そのうち、忘れてしまうのであるが)。
NHKの朝ドラ、最初の頃、オモロかったが最近もう、悲惨過ぎる。母親ボケて父親死に、うわぁ、と思ったが、そいでも、ようやっとスラムのベッドハウスみたいなホテルでなんとかやってて、まあ、このまんま、そこを盛り立てて、終わるのかなぁ、と思った矢先、火事で全焼。オレは23時から見ているから、エエが朝からこんなん、重すぎるんちゃうか。まあ、逆にこんだけ不幸の連続だと、「フィクション」として割り切れるからエエか。
アイドリング!!!、バレンタインSPとかあって、毎月の課金では見れないで、別に300円かかるんで、まあ、エエかと観たら、なんとまあ、ブタが主役であった。しかも、ほとんどを、ブタに持っていかれてしまうとは。悲しい。今回もそうだが、このところ、贔屓の野元愛出てないので、調べたら、昨年いっぱいで卒業していた。彼女がおったら、こうもひどい有様にならなかった筈で、ホンマ、残念である。ブタのグズグズより、野元愛の気合入ったグズグズの方があたりまえだが、好きである。まあ、アイドリング!!!ちゅう名前自体もう、なんの意味もないわけで、だって、今回のSPは、正真正銘の、ブタドリング!!!(おお、ブタも3匹出てた!!!)。おお、今回のタイトル、ブタドリングSPなら、300円、損した気にはならん。
2013年2月6日水曜日
2月6日
このところ、サイゼリア気に入っている。
だって、パエリア、499円なんである。価格度外視しても、今までオレが人生で喰ったどのイタ飯屋のそれより旨いのである。それに、最近は、小腹が空いて、フツーならたこ焼き喰うところをサイゼリア行って399円のエスカルゴが喰ってるんである。
あと、高校生カップルが愛を囁き、おばさん連中がガールズトークに夢中になり、複数のガキが奇声を発しながら這いずりまわり、暗い目をしたサラリーマンたちが会議したりして、商売繁盛しまくっているガストより、空いているのが、嬉しい。
津波注意報とか出たり。今日はいろいろ。
レーダー照射。憲法9条ちゅうのは、とりあえず、日本人が何人か(何万人かも何億人かもしれん)は絶対死ななアカンようにできてるんやなぁ。そろそろ、ウソはやめにしませんか。
宍戸錠の家が全焼。DVD「骨まで愛して」買うことにしようっと。
ガールズトーク十人のシスターズ、げげげげ。CDレビューだって。ちゅうことは、おおおおおおおおお!、この前の「アイドリング!!!一期生再会の日」で聴き納めと思ってた小泉瑠美というか長谷川瑠美というか、北の北斗の歌声がもう一度聴けるわけだ。スタア、トリックスタア(アイドリング!!!一期時代の彼女はまさしくトリックスタアそのもの)としての小泉瑠美というか長谷川瑠美というか北の北斗も大好きであるが、アイドリング!!!の歌姫遠藤舞とタメを張れる歌唱力の持ち主であった(過去形にしておく)2号小泉瑠美の声も大好きであったのであーる。一昨年のことを思えば、夢みたいである。
最近聴きまくっているジャミーズの8枚組の感想を書こうと思ったが、8枚組(実際には4枚組2つであるが)だけでも多いのだが、レゲエ=ジャミーズであったオレとしては、レゲエそのものまで書かなアカンし、いやだいたい、今、調子ノって歌謡曲聴いているのも、ジャマイカの音楽が一番変わった年、つまり1985〜86年に聴いていた時と同じノリで、オレは聴いていると云えるのである。そんな大それたこと、まあ、ちょっとやそっとじゃうまいこと書けるわけない。ちょっとやそっとじゃなくても、書けるということでもないけど。
当時、ジャミーズのスレンテンやテクニークスのスタラグ、コンピューターリディムにあわせ、どこに隠れていたのだろう、どっと現れた新人、中堅、ベテランも同じ土俵で、自分の才能とカッコ良さだけで、一つのリズムトラックで勝負し、以降は世界の音楽状況すらも変えてしまったとも云える、ホンモノでデカいムーブメントにしよった。当時、世界で一番進んでいたのはジャマイカであったのであーる。ガンジャ吸ってジャーラスタファーライ云うてるだけの国じゃなかったのであーる。
(CD化されてないUGLYMAN「コンピュータ」みっけ)
(ダミ声Pampidooのラバダブみっけ BudyByeからのシンセサイザー・ヴォイスね)
ちゅうことで、終わらんようになってしまうんで、ここでやんぴ。
だって、パエリア、499円なんである。価格度外視しても、今までオレが人生で喰ったどのイタ飯屋のそれより旨いのである。それに、最近は、小腹が空いて、フツーならたこ焼き喰うところをサイゼリア行って399円のエスカルゴが喰ってるんである。
あと、高校生カップルが愛を囁き、おばさん連中がガールズトークに夢中になり、複数のガキが奇声を発しながら這いずりまわり、暗い目をしたサラリーマンたちが会議したりして、商売繁盛しまくっているガストより、空いているのが、嬉しい。
津波注意報とか出たり。今日はいろいろ。
レーダー照射。憲法9条ちゅうのは、とりあえず、日本人が何人か(何万人かも何億人かもしれん)は絶対死ななアカンようにできてるんやなぁ。そろそろ、ウソはやめにしませんか。
宍戸錠の家が全焼。DVD「骨まで愛して」買うことにしようっと。
ガールズトーク十人のシスターズ、げげげげ。CDレビューだって。ちゅうことは、おおおおおおおおお!、この前の「アイドリング!!!一期生再会の日」で聴き納めと思ってた小泉瑠美というか長谷川瑠美というか、北の北斗の歌声がもう一度聴けるわけだ。スタア、トリックスタア(アイドリング!!!一期時代の彼女はまさしくトリックスタアそのもの)としての小泉瑠美というか長谷川瑠美というか北の北斗も大好きであるが、アイドリング!!!の歌姫遠藤舞とタメを張れる歌唱力の持ち主であった(過去形にしておく)2号小泉瑠美の声も大好きであったのであーる。一昨年のことを思えば、夢みたいである。
最近聴きまくっているジャミーズの8枚組の感想を書こうと思ったが、8枚組(実際には4枚組2つであるが)だけでも多いのだが、レゲエ=ジャミーズであったオレとしては、レゲエそのものまで書かなアカンし、いやだいたい、今、調子ノって歌謡曲聴いているのも、ジャマイカの音楽が一番変わった年、つまり1985〜86年に聴いていた時と同じノリで、オレは聴いていると云えるのである。そんな大それたこと、まあ、ちょっとやそっとじゃうまいこと書けるわけない。ちょっとやそっとじゃなくても、書けるということでもないけど。
当時、ジャミーズのスレンテンやテクニークスのスタラグ、コンピューターリディムにあわせ、どこに隠れていたのだろう、どっと現れた新人、中堅、ベテランも同じ土俵で、自分の才能とカッコ良さだけで、一つのリズムトラックで勝負し、以降は世界の音楽状況すらも変えてしまったとも云える、ホンモノでデカいムーブメントにしよった。当時、世界で一番進んでいたのはジャマイカであったのであーる。ガンジャ吸ってジャーラスタファーライ云うてるだけの国じゃなかったのであーる。
(CD化されてないUGLYMAN「コンピュータ」みっけ)
(ダミ声Pampidooのラバダブみっけ BudyByeからのシンセサイザー・ヴォイスね)
ちゅうことで、終わらんようになってしまうんで、ここでやんぴ。
2013年2月1日金曜日
2月1日
長谷川瑠美にかまけている間、あっというまに、もう2月かいな。
昨日で新長田大丸が閉店してしもうたがな。痛い。実際、震災以降、須磨の魚屋が壊滅状態になってからは(注今はもちろん回復しているが、近所に無い)、刺身はたいていここで買っていたからだ。須磨の魚屋さんは高いのである。ここのは、地元の魚をちゃんと包丁でさばいた刺身に大量のツマ、つまり大根を細くきったヤツが大量に入っており、気に入っていた。大丸撤退後、西友が来るらしいが、「スーパー」はこの近辺、3つもあり、似たような製品を似たような価格で売られるとしたら、がっかりである。不毛な価格競争ではなく、住み分けする方向でいけたら、エエのだが。
アイドリング!!!での「長谷川瑠美」を見てしまうと、今のアイドリング!!!にはなんとなく、あっさりしてしもうて、特にオンデマンドでは、1月終わりの分、「はくね駅伝」という、「箱根駅伝」並に走らせ、持たせた万歩計で競争させようとしたら、みんなズルして万歩計をひたすら振りまくるという、しょうもないしょうもうない、しょうもないヤツを観せられ、それも、往路と復路と二回分というのだが、あまりにもの出来に、急性アルツハイマー病が発症したみたいに、意識が現実逃避しだし、困った。
まあ、これほどのものを2回やってしまうのは、アイドリング!!!とそのファンの方々の間で、もう新たな「プレイ」という了解事項が出来ており、それがワカランワシら(これは複数形ではなく、神戸湾岸部では一人称単数)は非常に疎外感を味わったものじゃ。
アイドリング!!!はいろいろあったが、ここまで、悪い意味でスゴい(メンバー全員で、おおっぴらにやるズルが笑えもしない、単に醜悪なだけだった)のは初めてだ。一期生運命の日を観たことで、ハードルが上がっているとは云え、やっぱ、もう、オレなんぞが踏み入れることの出来ない、新しい「ステージ」に突入した、としか云えない。
と思えばすかさず、AKBなんちゃらも、メンバー自ら坊主アタマにするという、すっごい高度なプレイの領域に突入して、楽しんでいるみたいである。このまま、丘ナオミの路線に行けばスゴいのであるが、ま、作り手とファンとの間で了解された、うちうちの「プレイ」の一種であろう。
いじめから体罰事件につながるあれやこれや見ていると、閉鎖した集団は、時を経れば経るほど、オカシナ状況が生まれ、そして、その集団に入っている方々は、それがオカシナ状況が異常ということすら、ワカランようになるみたいなのであるが、長く続いたアイドルグループも例外ではないんじゃないだろうか、と思ったりした。まあ、例によって例のごとく、オレ得意のコジツケなんであるが。
ちゅうので、本放送にオンデマンド分30分オマケのついた「アイドリング!!!はちたまライブ2013presents「1期生 再会の日」SP」をハンカチ片手(ホンマはティッシュであるが、全く違う意味になると困るので)に涙ふきふき見直している今日このごろである。オンデマンド分は一期生の時の曲、あと4曲歌うのであるが、長谷川瑠美は、当然、事前の練習やリハーサルに出ておらず、おそらく、2009年の4th小泉瑠美卒業ライブ以来、一発本番で、歌うので、ちょこまかちょこまかしており、やはり、目が離せなかった。シンガーとしての彼女の姿は、これでひょっとしたら、終わりなのかもしれず(10年後の再会の日は例外として)、その意味でも、感慨深かった。
昨日で新長田大丸が閉店してしもうたがな。痛い。実際、震災以降、須磨の魚屋が壊滅状態になってからは(注今はもちろん回復しているが、近所に無い)、刺身はたいていここで買っていたからだ。須磨の魚屋さんは高いのである。ここのは、地元の魚をちゃんと包丁でさばいた刺身に大量のツマ、つまり大根を細くきったヤツが大量に入っており、気に入っていた。大丸撤退後、西友が来るらしいが、「スーパー」はこの近辺、3つもあり、似たような製品を似たような価格で売られるとしたら、がっかりである。不毛な価格競争ではなく、住み分けする方向でいけたら、エエのだが。
アイドリング!!!での「長谷川瑠美」を見てしまうと、今のアイドリング!!!にはなんとなく、あっさりしてしもうて、特にオンデマンドでは、1月終わりの分、「はくね駅伝」という、「箱根駅伝」並に走らせ、持たせた万歩計で競争させようとしたら、みんなズルして万歩計をひたすら振りまくるという、しょうもないしょうもうない、しょうもないヤツを観せられ、それも、往路と復路と二回分というのだが、あまりにもの出来に、急性アルツハイマー病が発症したみたいに、意識が現実逃避しだし、困った。
まあ、これほどのものを2回やってしまうのは、アイドリング!!!とそのファンの方々の間で、もう新たな「プレイ」という了解事項が出来ており、それがワカランワシら(これは複数形ではなく、神戸湾岸部では一人称単数)は非常に疎外感を味わったものじゃ。
アイドリング!!!はいろいろあったが、ここまで、悪い意味でスゴい(メンバー全員で、おおっぴらにやるズルが笑えもしない、単に醜悪なだけだった)のは初めてだ。一期生運命の日を観たことで、ハードルが上がっているとは云え、やっぱ、もう、オレなんぞが踏み入れることの出来ない、新しい「ステージ」に突入した、としか云えない。
と思えばすかさず、AKBなんちゃらも、メンバー自ら坊主アタマにするという、すっごい高度なプレイの領域に突入して、楽しんでいるみたいである。このまま、丘ナオミの路線に行けばスゴいのであるが、ま、作り手とファンとの間で了解された、うちうちの「プレイ」の一種であろう。
いじめから体罰事件につながるあれやこれや見ていると、閉鎖した集団は、時を経れば経るほど、オカシナ状況が生まれ、そして、その集団に入っている方々は、それがオカシナ状況が異常ということすら、ワカランようになるみたいなのであるが、長く続いたアイドルグループも例外ではないんじゃないだろうか、と思ったりした。まあ、例によって例のごとく、オレ得意のコジツケなんであるが。
ちゅうので、本放送にオンデマンド分30分オマケのついた「アイドリング!!!はちたまライブ2013presents「1期生 再会の日」SP」をハンカチ片手(ホンマはティッシュであるが、全く違う意味になると困るので)に涙ふきふき見直している今日このごろである。オンデマンド分は一期生の時の曲、あと4曲歌うのであるが、長谷川瑠美は、当然、事前の練習やリハーサルに出ておらず、おそらく、2009年の4th小泉瑠美卒業ライブ以来、一発本番で、歌うので、ちょこまかちょこまかしており、やはり、目が離せなかった。シンガーとしての彼女の姿は、これでひょっとしたら、終わりなのかもしれず(10年後の再会の日は例外として)、その意味でも、感慨深かった。
2013年1月20日日曜日
小泉瑠美的な、あまりにも小泉瑠美的な・・・
1月18日、「アイドリング!!!一期生再会の日」。
多幸感。
こんなスゴいことされたら、ホンマ、困る。
フジテレビもやるじゃないか。まあ昨今あれやこれや、ネガティブな話題の多いフジテレビであるが、いい番組を作ろうとする「良心」は残っていると確認した。
アイドリング!!!一期生9人ちゅうのは、本当に、スゴい。
化粧がケバくなっていたり、現役時代より明らかに体重が増加している方もおったが、そのような異和感、あっという間に吹き飛び、アイドリング!!!一期生時代の独特の非常に心地よいノリに包まれてしまう。そして、そのノリに浸る暇もなく、欠席している筈の2号小泉瑠美が長谷川瑠美として登場するという、最大のドッキリが仕組まれており、以降は、もう・・・。これを書いたらアカンと思うし、いくらなんでも失礼と思うが、長谷川瑠美が登場してからは、長谷川瑠美しか目に入らなかった。月並みな表現しか、思い浮かばないのが悔しいが、「後光がさしていた」、もうまぶしいぐらいに。
長谷川瑠美も長谷川瑠美なので、壇上に登っても尚かつ長谷川瑠美を押し通し、アイドリング!!!2号小泉瑠美になかなか戻らなかったが、歌2曲終わって升野英知から、「最後持っていくんだよね」の件になってようやっと、小泉瑠美時代の顔に戻っていた。
以前、今のアイドリング!!!を観ていても、「小泉瑠美」的なもの、「小泉瑠美」的なノリ、を(無いとわかっていても)つい、探してしまう、と書いたが、それが、本人登場というこれ以上無いストレートな形で達成されたわけで、これ以上のしあわせは無い。
まあ、今回の欠席と発表された2号小泉瑠美、否長谷川瑠美出席は、前もって仕組まれたもんという説もあるが、仕込みとしても、欠席する、が出席する、という生やさしい仕込みではない。アイドリング!!!卒業後、事務所退社、活動休止状態からの別プロダクションからの復帰という芸能界では非常に難しいとされることをやっているのである。しかも、復帰後、1年ほどでテレビのレギュラー、CM出演、映画出演等と堅実にやっている。9人の中で「一番破天荒でワガママな」「小泉瑠美」がである。これ以上の「仕込み」は無いだろう?
多幸感。
こんなスゴいことされたら、ホンマ、困る。
フジテレビもやるじゃないか。まあ昨今あれやこれや、ネガティブな話題の多いフジテレビであるが、いい番組を作ろうとする「良心」は残っていると確認した。
アイドリング!!!一期生9人ちゅうのは、本当に、スゴい。
化粧がケバくなっていたり、現役時代より明らかに体重が増加している方もおったが、そのような異和感、あっという間に吹き飛び、アイドリング!!!一期生時代の独特の非常に心地よいノリに包まれてしまう。そして、そのノリに浸る暇もなく、欠席している筈の2号小泉瑠美が長谷川瑠美として登場するという、最大のドッキリが仕組まれており、以降は、もう・・・。これを書いたらアカンと思うし、いくらなんでも失礼と思うが、長谷川瑠美が登場してからは、長谷川瑠美しか目に入らなかった。月並みな表現しか、思い浮かばないのが悔しいが、「後光がさしていた」、もうまぶしいぐらいに。
長谷川瑠美も長谷川瑠美なので、壇上に登っても尚かつ長谷川瑠美を押し通し、アイドリング!!!2号小泉瑠美になかなか戻らなかったが、歌2曲終わって升野英知から、「最後持っていくんだよね」の件になってようやっと、小泉瑠美時代の顔に戻っていた。
以前、今のアイドリング!!!を観ていても、「小泉瑠美」的なもの、「小泉瑠美」的なノリ、を(無いとわかっていても)つい、探してしまう、と書いたが、それが、本人登場というこれ以上無いストレートな形で達成されたわけで、これ以上のしあわせは無い。
まあ、今回の欠席と発表された2号小泉瑠美、否長谷川瑠美出席は、前もって仕組まれたもんという説もあるが、仕込みとしても、欠席する、が出席する、という生やさしい仕込みではない。アイドリング!!!卒業後、事務所退社、活動休止状態からの別プロダクションからの復帰という芸能界では非常に難しいとされることをやっているのである。しかも、復帰後、1年ほどでテレビのレギュラー、CM出演、映画出演等と堅実にやっている。9人の中で「一番破天荒でワガママな」「小泉瑠美」がである。これ以上の「仕込み」は無いだろう?
2013年1月6日日曜日
iTunesでなんちゃってバイワイヤリング、バイアンプ接続
正月休みも今日で終わりである。昨日はちょっと三田あたりまで遠乗りしてみたり、今日は、稲美町あたりまで、行ってみたりした。
われながら、なんでこういう性格なのか、と思う。暇があればあるだけ、無意味なことに無闇に熱中してしまう。別のことに熱中していたら今頃日本のマザー・テレサと呼ばれてる、男やけど。
年末買ったスピーカー、「バイワイヤリング」じゃん、やっぱ、さー、せっかく、スピーカーにウーファー用とツイター用の接続端子がついて、計4つの端子ついているわけで、やっぱ、フツーに接続しても(フツーはウーファー用とツイター用の接続端子ショートさせてあって、プラス一本、マイナス一本のスピーカーコードでつなぐ)、つまり、ツマラン、と思い始めたワケ。
そいで、まあ、定石どおり、アンプのスピーカーA端子とB端子使って、スピーカーケーブルそれぞれ用意して、繋げてみたんだけど、はてさて、違いがワカラン。なんじゃ、そんなもんか。
うまくやると、「まるで歌手が目の前で歌っている」状態になるらしいが、だいたい、南沙織や安西マリアやゴールデン・ハーフ聴いている時ならならまだしも、そういう状態が和田アキ子聴いている時になったら、どうするのか。最近は研ナオコも聴いたりするのだ。
そいで、ネットをあれやこれや調べると、「バイアンプ接続」というのがあった。
バイワイヤリングを一歩進めたやり方で、ウーファー用に一つ、ツイター用に一つと2つのアンプを使う、やり方らしい。
音がどうのこうのはどうでもいいので(だから、最近は研ナオコ聴いたりするっつう)、一番エエのは、高音を上げたかったら、ツイーター用のアンプのヴォルーム上がればいいし、低音聴きたかったら、ウーファー用のアンプのヴォルーム上げればいい。
(バイワイヤリング接続、バイアンプ接続は、このサイトを参考にさせていただきました http://www.dynavector.co.jp/lecture/biwiring.html)
「これだぁ」と思ったね。
昨年というか、1昨年、「ステレオ」という雑誌の付録にデジタルアンプがついていて、2冊買って、今回プリメインアンプ買い換えるまでは、殆どこのアンプで音楽聴いていた。この2つのデジアンでやってみることにした。
しかし、問題があった。
2つのアンプ、ウーファー用、ツイーター用を受け持たせるのはいいが、当然、それぞれのアンプに「ソース入力」が必要になる。あたりまえだ。
オレはDUETというDAC使っているが出力は一個しかない。そっから、RCAケーブルの二股ソケットみたいなヤツで分岐させるとか、プリメインアンプのTapeのRec使ってあれやこれやしたらどうにかなるかもしれんが、プリメインアンプ使ったら、アホらしい。二股で分岐させたら、当然、音が。
調べてもチャンネルディバイダーやらなんやら、高級用語が出てくるだけ・・・もう、金は使い果たしてます。
万事休す、ここまでか。夢をありがとう。気質(かたぎ)の生活に戻って、お茶くみから人生やりなおします・・・・アホな事考えんと最初の接続に戻そ、と思った矢先、AirMac Expressも2つあったことに気がついた。
それに、iTunesのAirplayには、複数のスピーカー、という指定ができることを思い出した。
AirMac Express、AのミニジャックからミニジャックーRCAケーブルでウーファー用アンプに接続
AirMac Express、BのミニジャックからミニジャックーRCAケーブルでツイーター用アンプに接続
iTunesのAirplayで複数のスピーカー指定、AirMac Express AとBを選ぶ(下の図を参照してください)。
そして・・・・
PLAY!!!
かくして、オレもオーディオマニアみたく「バイワイヤリング・バイアンプ接続」できたわけだ。
オーディオ的には、多分、細かいこと言い出すとキリがないくらい欠陥があるだろう。だいたい、スピーカーコード、ナショナルのフツーの電気用のケーブルだし。
実際の音の印象は、まあ、研ナオコ聴いても、大丈夫でした、とだけ云うておく。
スピーカーにしてみれば、アンプ一個で駆動するより、アンプ2個で駆動しているわけだから、その分、多分・・・。
ただ、オレみたいにド低音(実際には中音の部類だが)の効いたCHANNELONE直系レゲエから、ヴォーカル命昭和歌謡、ソフトロック、ボサノバとかワケのわからん趣向を持った人間にとり、iTunesからAirplayスピーカー音量調整で高音、中低音が調整できるようになったわけだから、何よりも便利である。
くれぐれも、こうしてみたら、でけました、ということだけ。オーディオ的にちゃんとしたい人はオーディオ的にしかるべきことをオーディオ的にちゃんとして、ちゃんとしたら、絶対、研ナオコを聴いてください。
今年の正月休みはこんなんして、ました。
われながら、なんでこういう性格なのか、と思う。暇があればあるだけ、無意味なことに無闇に熱中してしまう。別のことに熱中していたら今頃日本のマザー・テレサと呼ばれてる、男やけど。
年末買ったスピーカー、「バイワイヤリング」じゃん、やっぱ、さー、せっかく、スピーカーにウーファー用とツイター用の接続端子がついて、計4つの端子ついているわけで、やっぱ、フツーに接続しても(フツーはウーファー用とツイター用の接続端子ショートさせてあって、プラス一本、マイナス一本のスピーカーコードでつなぐ)、つまり、ツマラン、と思い始めたワケ。
そいで、まあ、定石どおり、アンプのスピーカーA端子とB端子使って、スピーカーケーブルそれぞれ用意して、繋げてみたんだけど、はてさて、違いがワカラン。なんじゃ、そんなもんか。
うまくやると、「まるで歌手が目の前で歌っている」状態になるらしいが、だいたい、南沙織や安西マリアやゴールデン・ハーフ聴いている時ならならまだしも、そういう状態が和田アキ子聴いている時になったら、どうするのか。最近は研ナオコも聴いたりするのだ。
そいで、ネットをあれやこれや調べると、「バイアンプ接続」というのがあった。
バイワイヤリングを一歩進めたやり方で、ウーファー用に一つ、ツイター用に一つと2つのアンプを使う、やり方らしい。
音がどうのこうのはどうでもいいので(だから、最近は研ナオコ聴いたりするっつう)、一番エエのは、高音を上げたかったら、ツイーター用のアンプのヴォルーム上がればいいし、低音聴きたかったら、ウーファー用のアンプのヴォルーム上げればいい。
(バイワイヤリング接続、バイアンプ接続は、このサイトを参考にさせていただきました http://www.dynavector.co.jp/lecture/biwiring.html)
「これだぁ」と思ったね。
昨年というか、1昨年、「ステレオ」という雑誌の付録にデジタルアンプがついていて、2冊買って、今回プリメインアンプ買い換えるまでは、殆どこのアンプで音楽聴いていた。この2つのデジアンでやってみることにした。
しかし、問題があった。
2つのアンプ、ウーファー用、ツイーター用を受け持たせるのはいいが、当然、それぞれのアンプに「ソース入力」が必要になる。あたりまえだ。
オレはDUETというDAC使っているが出力は一個しかない。そっから、RCAケーブルの二股ソケットみたいなヤツで分岐させるとか、プリメインアンプのTapeのRec使ってあれやこれやしたらどうにかなるかもしれんが、プリメインアンプ使ったら、アホらしい。二股で分岐させたら、当然、音が。
調べてもチャンネルディバイダーやらなんやら、高級用語が出てくるだけ・・・もう、金は使い果たしてます。
万事休す、ここまでか。夢をありがとう。気質(かたぎ)の生活に戻って、お茶くみから人生やりなおします・・・・アホな事考えんと最初の接続に戻そ、と思った矢先、AirMac Expressも2つあったことに気がついた。
それに、iTunesのAirplayには、複数のスピーカー、という指定ができることを思い出した。
AirMac Express、AのミニジャックからミニジャックーRCAケーブルでウーファー用アンプに接続
AirMac Express、BのミニジャックからミニジャックーRCAケーブルでツイーター用アンプに接続
iTunesのAirplayで複数のスピーカー指定、AirMac Express AとBを選ぶ(下の図を参照してください)。
そして・・・・
PLAY!!!
かくして、オレもオーディオマニアみたく「バイワイヤリング・バイアンプ接続」できたわけだ。
オーディオ的には、多分、細かいこと言い出すとキリがないくらい欠陥があるだろう。だいたい、スピーカーコード、ナショナルのフツーの電気用のケーブルだし。
実際の音の印象は、まあ、研ナオコ聴いても、大丈夫でした、とだけ云うておく。
スピーカーにしてみれば、アンプ一個で駆動するより、アンプ2個で駆動しているわけだから、その分、多分・・・。
ただ、オレみたいにド低音(実際には中音の部類だが)の効いたCHANNELONE直系レゲエから、ヴォーカル命昭和歌謡、ソフトロック、ボサノバとかワケのわからん趣向を持った人間にとり、iTunesからAirplayスピーカー音量調整で高音、中低音が調整できるようになったわけだから、何よりも便利である。
くれぐれも、こうしてみたら、でけました、ということだけ。オーディオ的にちゃんとしたい人はオーディオ的にしかるべきことをオーディオ的にちゃんとして、ちゃんとしたら、絶対、研ナオコを聴いてください。
今年の正月休みはこんなんして、ました。
登録:
投稿 (Atom)