2008年1月27日日曜日

日記

BS1でやってた、BSドキュメンタリー 証言でつづる現代史 「こうしてベルリンの壁は崩壊した [前]」、観る。まだ、旧体制の東ドイツ、ライプチヒでのデモの話なのだが、めちゃくちゃ感動する。この僅か9日後にホーネッカーが失脚するのだ。

 大阪府知事選、橋下、圧勝。まあ、兵庫県民であるオレには関係ないのだが、対抗の候補、途中、苦し紛れか、ネガティブキャンペーン、それも、あんまし、キレイなやり方とは云えないやりかた(チラシ事件)やってもて、完全に勝負決まってもた。大阪の人は、あれでも、アホやないんや。相手が「悪」だから、相手を罵っている自分が「善」かのように、錯覚させる(時には本人までも錯覚してしまうから、怖い)ちゅうのは、ホンマ云うと、それこそ、ヒトラーがライバルの政党蹴落とすとき使った方法や。
 ライプチヒのデモ、とは大違いや。
 
 クルマ、4年目の定期点検したついでに、iPodインターフェースセットちゅうのをつける。
 そいで、ついでに、iPod nano、但し動画が映らない旧型のヤツ、インターフェースセットに12,000円プラスだったんで、一緒に買う。
 今まで、初代ShuffleをFMで飛ばすヤツで聴いていたが、ノイズがやっぱ入ったし、コントロールもいちいち本体でやらなあかんかった。

 純正のカーステ用なのだが、CDチェンジェー用のインターフェースをうまいこと利用してあり、しごく便利で、ああ、こんなに便利なら、もっと早くつけといたら、良かった、と思ったくらい。もちろん、そのかわり、CDチェンジャーが使えなくなるらしいが、初手から、そんなもん、つけてまへん。

 nanoの方のプレイリストの名前を、XXXX1,XXXX2~XXXX5、というふうに末尾数字にしとおくと、例えば、XXXX1はCDチェンジャーのCD1として認識してくれる。これが非常にエエ。オレのように歌謡曲がメインだが、レゲエも聴くし、60年代の毛唐グループサウンズも聴く、とかなると、これは、ホンマ、助かる。

 ちゅうことで、今日は、淡河あたりまで、軽く走ってみたのだが、快適快適。

 まあ、最近ガソリン、クソ高いんで、あんまし、ドライブとかしていなかったが、ちょっと遠出したい気分になった。

過去記事Archive