2018年8月19日日曜日

8月19日

 スワローズ、勝つ。

 まあ、お盆も過ぎ、それにこのところ、涼しく、下手したら秋の気配すら感じられるけど、海行けばフツーに水着のおねえちゃんがたくさんおるという環境は変わらず、ときおり、踏切や駅を超え、我が町内あたり水着のまんまでうろちょろしてくれたりします(注 当たり前ですが、水着のおんなのこ一人とすれば、男は3人の割合です)。
 駅はコンビニがあるので、そこ目当ての海水浴客で駅構内は水着の方ばかり。

 かつて、キンクスのレイ・デイヴィスという人は、ロンドンのウォータールー駅の夕暮れを見て「As long as I gaze at Waterloo sunset I am in Paradise」とまで、云うて、「しかし、おじん臭いなあ」と思ってましたが、まあ、オレもようやっと、その境地に立ったのかな、と。
 いや、あっちは海水浴場の駅じゃないし、だいたい、夕暮時に限らないので、ウォータールー駅より、こっちの駅の方がパラダイス度はかなり上と思われ。
 ついに、レイ・デイヴィス先生の境地を追い越したかな、と。

 金曜日あたり、Youtubeで音楽漁ったりしてましたが、なんということでしょう、シックの「グッドタイムス」(https://www.youtube.com/watch?v=oDO5RuhFdl0)聴いたら、どないしても、シュガー・ヒル・ギャングの「ラッパーズ・ディライト」(https://www.youtube.com/watch?v=SgKZXyhlYaM)聴いてしまい。シックのステージにシュガーヒル・ギャングが現れる動画(https://www.youtube.com/watch?v=wtVhIQ4e9fo)に、不覚にも涙し。

 こりゃアカンとブロンディのラプチュアー(https://www.youtube.com/watch?v=pHCdS7O248g)聴くと、KRS-ONEの「step into a world (rapture's delight) 」(https://www.youtube.com/watch?v=xbJxcFyaCpI)聴いてしまい、ほんまにこんな今まで何度も繰り返したパターンじゃアカンと。

 ヘッズ・・というてももう誰もわからんか、トーキング・ヘッズの「ストップ・メイキング・センス」DVD(いや、Youtubeにフル動画アップされてた)観て、最初のカセットとギターから、どんどんメンバーが増えていき、音もどんどん分厚くなっていく演出は最高にかっちょいい、やっぱ、「Crosseyed and Painless(https://www.youtube.com/watch?v=gyDb4szpWmc)」はエエのぉ・・・。  でも、やっぱ、トム・トム・クラブの「おしゃべり魔女(https://www.youtube.com/watch?v=XIW4skg3Ceo)における、ティナ・ウェイマスおばさんのカニ踊りに惹かれ、何度も観ているうちに、Grandmaster Flash & The Furious Five の 「It's Nasty」聴きたくなってしもうた。

 You Tubeで、オレがハマるいつものパターンである。そうやって聴くのが、楽しいからしゃあない。音楽の「ジャンル」って、ホンマ面倒くさいし、大きらいだ。

 そうやってるうちに、なんぼなんでも、疲れてきたんで、ジャマイカの音楽に戻ったら。
 アルシア・アンド・ドナのお化けヒット、「アップタウン・トップ・ランキン」(1978年)の映像が見つかった!!

 

過去記事Archive