2016年1月7日木曜日

1月7日

  今年最初のプール。すっかり、からだが、なまっていた。ちょっと五毛天神のあたりに用があったので、ついでに、地元(でもないけど)での初詣しとく。けど、帰ってウィキペディアみたら、正式名称が「河内国魂神社」とかだったので、慌てて、ウィキ見るのやんぴした。神社なんて、2礼2拍手一礼で、十分ですよ。出雲大社はちがうけど。

 影浦由佳さんのTwitter投票よろしく。
マシェリバラエティ×レインボータウンFMパーソナリティ争奪オーディション 第6期
か、
マシェリバラエティ×レインボータウンFMパーソナリティ争奪オーディション 第6期
けっこう、いろんな写真があって、おもしろい。昨日なんか、ナマコのやつがあったぞ。


 
 曲はわかるのに、曲名が出てこない、とかよくあるけど、そういうもん。
 正月観た映画、というか、日活映画月額見放題でみたヤツのメモ書き。
 スターウォーズやスペクターより、amazon.ukプライムのディックの高い城の男「the man in the high casle」観たくてしょうがない。

 「喧嘩太郎 」 1960日活。舛田利雄監督 主演石原裕次郎、ヒロインに芦川いづみ、ヒロインの恋敵に中原早苗、悪役に芦田伸介の、  サラリーマン映画。カラッとサラッとスカッと終わる。ヒロインが芦川いづみなんで、さすがに、中原早苗なんて、と思っていたが、観終わったら、「中原早苗ってエエなあ」とか。


 「殺人者を消せ 」1964日活。舛田利雄監督 主演石原裕次郎と喧嘩太郎とここまで同じだが、ヒロインが十朱幸代で、がっかりしたけど、観終わったら、「十朱幸代ってエエなあ」とか。
 サラリーマン映画なのだが、社長の身代わりとして入った会社の、重役陣全員が殺し屋(というか社長の命を狙っている)という設定。もちろん、ダレたり、「ちょっと・・?」というシーンもあるが、カラッとサラッと、ちょっとだけドロっと、でもスカッと終わる(しかし、なんやこの映画評は)。あと、やっぱ、石原裕次郎とヨットと海。「狂った果実」っぽいシーンもある。裕次郎、太り始めているけど。

 脚本が池田一朗、つまり後の隆慶一郎だ・・とか深く掘り始めると、また、とんでもないことになるんで、ここいらで、カラッとサラッとスカッと終わる。
     

過去記事Archive