2009年8月2日日曜日

エコの罠

 スワローズ中日に三連勝ならず。惜しいところや。
  部屋の照明を替えようと、あれやこれや試行錯誤中。話題のLED電球にしようというのだ。照明器具、ファン付きのヤツ買ってみたが、あかん、ネジが天井にうまいこといかん。ので、急遽、3,480円のペンダント式のにする。電球三個使う、昔、旅館とかでよくあったタイプの傘が花柄のヤツだ。
 今までのインバータ式の蛍光灯タイプのヤツ、実質100ワットで明るすぎたせいもあるが、当然暗くなったが、慣れてきたらそうでもない。広告の文句をまるまる信じるなら、10年間電球替えなくて済むみたいだし。
 LED電球、60ワット相当で6.9Wしか消費せえへんので、こりゃええわと思ったが、一個4,000円弱(東芝のヤツ)するし、省エネもなにも、照明器具ひとつまるまる、ゴミになってしまい、しかも、照明器具自体に白熱球がついており、これも、ムダになるわけで。
 いったい、エコってなに?
 まあ、オレがバカなだけかもしれんが、認めたくないね。

 

"TOSHIBA E-CORE LED電球 一般電球形6.9W(電球色相当) LEL-AW6L/2" (東芝)

過去記事Archive