2016年4月28日木曜日

4月28日

 スミ6で勝つ!!!(このブログで主語がない場合は・・以下省略)

試合が一段落し、ツイッター見てたら、なんか、http://dommune.comというとことで、OverHeat Presents "JAMAICAN VINTAGE MUSIC”ちゅうのやってて、あわてて、最後の5分間だけ、聴いた。先ごろ亡くなった、グラッディ・アンダーソンがらみの音源を次から次へとかけていくスタイル。ひさびさに、アナログ7インチの音聴いたら、まさに、スワローズの情けない負け方に、岩みたいになっていた、このところの、オレの心にすーーーーーーーーーーーーーーーっっと、沁み入ってきた。

 いうか、古いレコードばっかなのに、古いレコードにつきもののノイズが無く、音楽に集中できた。セレクターの方、ドーナツ盤、センターアダプター使わず回してた。

 やっぱ、1200MK2残しとこ、アナログ、ジャマイカの音楽関連と歌謡曲がらみは残しとこ、と思った。

 今はなんとなく、今日は東京ヤクルトスワローズなんとか勝てたけど、このところ、ホームランばかすか打たれている。こういう時こそ、「the harder they come, the harder they'll fall, one and all」(ホームラン打たれたら、それ以上打ったんでぇ、出てくるピッチャーみんなから・・という意訳。ちょっと違うか・・・・)の気持ち持たなアカンのや、とひさびさに、ジミー・クリフの「the harder they come,」の映画のサントラ盤、ついでに聴く。ロック聴いてた頃聴いてたもんで、他の曲はともかく、ジミー・クリフの曲はあんまし聴くことがなんとなく、抵抗があって聴いてなかったけど、ま、いいじゃん。「You Can Get It If You Really Want」なんて、何年いや何十年ぶりだろう? ま、レゲエがロックの文法でしか、語られなかったし、理解されなかったほど、大昔のこと。そういえば、「サヨク」の思想でしか、とらえられていない時もあったな。

過去記事Archive