大学時代、オレは学部で、何人いたか知らんがその中で、出席時間数最小で卒業したのではないか?というほのかな疑問がふっと、浮かぶことがある。理系で研究室に入ってカンヅメになるので、サボれないのがフツーだが(いや、A立君やF谷さんの方が上か)。
あと、昔いた会社(悪口じゃありませんよ、誇りに思ってますよ)の今のブラック企業が裸足で逃げ出すような、何ヶ月もの徹夜続きの業務(マックス1ヶ月440時間)で、のべにすると何百人もの中、一番サボっていたのは、オレではないか、という疑問が、浮かぶことがある。喫煙コーナーに入り浸ってたし、起きてるフリして寝るのが得意だった。じっさい、仕事何してたか思い出せない。そのくせ、楽しかったことばかり思い出す。
ま、気のせいでしょう。
あと、オレだけかもしれんが、人生、勉強も仕事もサボってなんぼ・・・・・・。
だるまとんろう氏と、牡蠣喰いに行く。自分で、焼いて食べるタイプのやつ。えー、大蔵のかき小屋「ブリッジテラス大蔵」。
入ったところで、殻付きの牡蠣やらその他貝類やソーセージ等を買って、それをテーブルの炭火で焼く、スタイル。
殻付き牡蠣1.2キロ(15コぐらい?)にした。
オレは、牡蠣は3つぐらいでちょうどいい(実は小学校の頃、唯一キライな喰い物だった)んで、3つ。後は、牡蠣が好きなだるまとんろう氏が全部喰った。まあ、焼き方にコツがあって、やはり、最初の頃はいろいろ試行錯誤するもんです。だるまとんろう氏はついに、そのコツを見つけたみたいであるが、オレは、まあ・・・。
今日は特別に寒い日だったんで、海からもう風がビュンビュン来て、もちろん、カバーしてあるものの、寒かったです。
あと、つくづく、思ったのは、やはり、牡蠣屋は牡蠣を喰うところ、だ、というシンプルなことでしょうか。
あと、新長田の「大」に行って、いろいろ喰った。韓国風冷麺は国際的な諸問題によって、個人的に「冷麺断ち」を行っているが、まあ、「盛岡冷麺」だったんで、日本由来のものなので、喰いました。ちょっと甘かったけど、久しぶりだったんで、旨かったです。