2007年12月18日火曜日

半田健人はスゴい

 今日のお祈り いつかのジョン・レノン追悼コンサートで、ポール・マッカトニーが「How Do You Sleep?」唄ってくれますように。  かつて、日活アクション、ちゅうもんに目覚め、そこいらのヴィデオ屋で借りたヴィデオ、UHF局の深夜放送、或いは野毛や浅草新開地の映画館等でカッチョイイー!ぎゃははは、ちゅう感じで観ていた頃、矢作俊彦(矢作俊彦 - Wikipedia )の「夢を獲える檻」(「複雑な彼女と単純な場所」所載)ちゅうのを読んだら、ぶったまげた。  オレが観ていた同じ映画をまったく異なった視点から深く深く観て、しかも、「思い入れ」の強さからか、とんでもない解釈やまったく新しい解釈が導き出されており、目からウロコがおちまくったもんである。    実際、上のエッセイとか「ドライブ・イン・シアター」(「ドアを開いて彼女の中へ」では、映画もう丸ごと粗筋をそっくりそのまま、紹介しているのだが、映画そのものより、熱い情熱が伝わってきて、映画そのものよりオモロイという逆転現象すら感じることができるのである。  この時ほど、オレの好きさ加減と矢作俊彦の好きさ加減の差の大きさにへしゃげたことはない。好きになる、ということは、自由になることなのね。  それはさておき。さておいといかんと、ダラダラ書いて、愚痴ついでに、スワローズのこと書いて、讀賣か阪神の悪口でしめる、ちゅうパターンになってしまうんんで、    かくして、またも、歌謡曲においてもスゴい人がおるもんで、半田健人(半田健人 - Wikipedia)という人のスゴさに驚いた。手に入らんレコード持っている人とかには羨ましいとか思わんが、ココまで好きになられると、オレも、嫉妬の嵐が吹き荒れてしまうわけだ。  歌謡曲においては、作曲家より実は編曲家の方がスゴい(と、言うとまた語弊があるので、同等以上)ということが端的にわかる映像である。  なにせ、歌手抜きのフル編成のバンド、オーケストラ用意しているんだから。  しかし、スゴいこと、してくれるもんである。まあ、そういうのは、金や暇さえあれば誰でもでける。でも、腹が立つのは、それぞれ楽器、パート毎に楽しむ、という贅沢極まりない楽しみ方をしとるとこだ。くーっ、そういう「楽しみ方」があったとは!     金や能力、若さ(ルックスも付け加えたいが、付け加えないところがオレの人間の小さいところ)で負けるんはしゃあないが、「好きさ」加減で負けるんは、腹が立つ。  最近、ダレまくっとったが、こりゃ、気合い入れて歌謡曲聴かなあきまへん。  とは、いうものの、シェリーのゴールデン・ベスト、まだ、買う決心のつかないオレは。
B000UJJBGUGOLDEN☆BEST
シェリー
ビクターエンタテインメント 2007-09-21

by G-Tools

過去記事Archive