2013年3月27日水曜日

3月27日 2013/03/27

 開幕が阪神タイガースというので、雨乞いしている今日このごろです(ほめ殺しじゃないですよ、念のため)。珍しく、オープン戦ではうちの4番絶好調だったんで間を開けたくないのであるが。

   ガールズトーク最終回。(最終話「シスター涙の卒業式」|ガールズトーク )
 またもや、長谷川瑠美難民となり、次の登場を待つしか無い。
 最終回なので、シスターたちが他のシスターにあてた手紙を読みあう、という、かなりウェットなところ、さすがに長谷川瑠美(番組では白の北斗)である、青の飛鳥を笑わせていた。北斗は飛鳥を認めてるんだなあと、思った。

 あと、みんなの手紙の様子から、長谷川瑠美(白の北斗)をめぐって、みんなで何やらあったみたいで、

 ・2月11日に赤の千種に何か涙ながらに意見されて、言い争いみたいになった(千種、北斗の手紙より)

 ・黄色の横田が北斗について何やら問題提起したらしく、それがきっかけで、シスターみんなで北斗に関して、話し合う状況になったこと(紫の中野31歳の横田あての手紙より)。

 ・北斗が何か大きな悩みを抱えているのではないか、と中野に思われた(天一から紫の中野31歳にあてたメッセージより)

 まあ、これだけでは謎が謎を呼ぶだけであるのだが。長谷川瑠美ながら、なんと、まあ、小泉瑠美小泉瑠美したエピソードであろう。直球しか投げられない、しかも、渾身の力を振り絞った直球しか投げられない、そいで、周りが困惑し、周りとぶつかり合いまくり、ついには理解させていく、この感じ・・・アイドリング!!!の時と一緒である。北斗というか、長谷川瑠美というか、小泉瑠美相手に、いつの間にか、直球で勝負していた他のシスターもめちゃくちゃエエ子のように思えてくる。天一もエエ奴や、長谷川瑠美の本質を見抜いている。そこそこ好感度上げて、ひな壇芸人に収まるようなタマじゃない。
 
 

 いい番組であった。
 しかし、赤の千種、選挙で黄色の横田に負けて本気で泣いていたとは。
 ただ、長谷川瑠美に関して言うと、アイドリング!!!で云うと、「1分グ 」の寸前で終わったという感じは、する。
 
 

 

2013年3月20日水曜日

3月20日 iTunes 10以前のような見た目で使う設定

 もう、お彼岸。近所のNANAというわけのわからんとこ、行ってみたら、けっこう混んでいて、驚いた。景気は良くなっているのであろう。

 このところ、中途半端に風邪をひいてもて、咳ががんがん。時折、熱っぽくなる。寝こむほどではないのだが、この2週間ずっと。

 実をいうと、オレの人生の目的というのは、「風邪をひかないこと」であり、実際、この10年ほど、ひいていない。インフルエンザの予防接種はちゃんとするし、腹巻き、パッチを冬は欠かさない。ちょっと前、気温の格差があまりにもあった日、温度調整を誤った。具体的にいうと、そのまま、腹巻き+パッチをしてたら、汗かいてもて、そいで、ぐっしゅん、一発、風邪をひいてしもた。まったく、オレのミスで、人生の挫折感を味わっている。

 WBC負けてもて、決勝行けず、残念であった。ダブルスティール失敗とかいろいろ言われてるが、こんなプレイ、ペナントレースではザラなので、なんとも云えない。
 ほんま、選手がWBCで全力出し尽くして、そのまま、灰になるまで燃え尽きて欲しかったオレとして、ちょっと計算が狂った気分である。

 能見くんなんか、もっともっと、投げておいた方がよかったのに。讀賣の選手は多分、プエルトリコ戦に負けたうっぷんを多分スワローズ戦で晴らそうとするに決まってるし(いじめっ子が他のクラスの強いヤツに負けて、腹いせにクラスの弱い子イジメるという図式ね)。

 Macの話題。

 MacのiTunes、ちょっと前にヴァージョンアップして11になって、途端使いにくくなった。
 10ではアルバムジャケットをぐるぐる回して、目当てのジャケット見つけたら、そいで、オーケーであったが、その機能が消え、何を思たか、さすがにスティーブ・ジョブズ亡き後のAppleさん、「ジャケット」というヴュー作って、ABC順でアルバムジャケットを右から左へつらつらズラーッと並べる、というダサいことしよった。

 アルバム数が少なかったら、そっちの方が便利なのかもしれんが、大量のアルバムがある場合、ずっとスクロール続けて、ちっこいジャケット探す必要があるわけで、たいてい、スクロールし続けるうちにどのアルバム探しているか、忘れてしまう・・・・あと、iPhone用のプレイリストに曲を追加するのが、面倒で面倒・・・でまあ、ちょっと何書いているかわけわからんようになったので、次のサイトで。





iTunes 11を今まで通りの見た目で使う5つのTips - Macの手書き説明書: "iTunes 11をiTunes 10以前のような見た目で使う設定が、OS X Dailyに掲載されていたのでご紹介。

iTunes 11がしっくりこない人はどうぞ。"

まあ、なんのことはない、「曲」を選んでメニューバーで「サイドバーを表示」をチェックするだけ。








 だいぶ、使いやすくなった。

2013年3月8日金曜日

3月8日

 今の阪神タイガース、手を付けられないぐらい強い。

 ただでさえ、例年、ペナントが始まるまでの今の時期は、在関西スポーツ紙一面は躁状態、阪神タイガースファン特有の超ポジティブシンキング(ウソだと思ったら、近くの阪神ファンに今季の優勝予想チームを聞いてごらん)でワシらどマイナーな東京ヤクルトスワローズなどは、圧倒されてしまうのであるが、今年は、オープン戦の打線絶好調、オープン戦負けなし、なんで、それがとんでもないレベルまで達している。ひょっとしたら・・。

 スワローズは、ともかく、今は、ケガだけしないで欲しい、それだけが願いである。

 WBC、23時過ぎてもまだやっていたので、そっから観たら・・・。一番美味しいとこ、エエとこ取りしてしもうた。坂本の三塁線への絶妙のバンド、思わず、拍手してしもうた。中田の犠牲フライもお見事である。

 台湾、本当、良いチームで、試合してても、いい緊張感が持続していて、気持ちが良かった。今回のWBCで、もう一度台湾との試合を観たいのだが、組み合わせはどうなったら、いいのだろう。

2013年3月6日水曜日

3月6日

 いつの間にか、3月。
 今日は、なんか、昼間は暑いほどであった。

 先月はまたもや、グランド・ファンク・レイルロードやフリートウッド・マックとかのアルバムを円高の影響が残っているうちにということで、買ってしまう。数百円でアルバムが買えてしまうのである。或いはアルバム5枚セットで2000円とかである。音楽はもちろん、安いから買う、というものではない。けれど、「興味」さえあれば、簡単にすべてが手に入れることができるのである。CD売れん、とか、ホンマかいな、と思う。

 聴くものをあるアーティストに囲い込み、そのアーティストのアルバムを買わせ、コンサートに行かせグッズを買わせ、そのアーティストで「閉じ」させてしまって、聴くものの興味をそのアーティストの外へ広げようという努力をしなかったツケが回ってきてるだけ、ちゅう気がしないでもない。
 
 たかが音楽なのである。ありとあらゆる時代のありとあらゆる国のいい音楽が今ほど、手に入りやすい時代はないのではないか?ちょっと、よそ見さえすれば・・・。
 
 WBCやっているんで、まあ、御愛嬌で観たりするのだが、どうも、日本を応援できん。あたりまえで、実際問題、長野や坂本を応援できるか、ということである。阿部慎之助が打席にたった時、ホームランを願い目を閉じ、両手を握りしめ、祈るほど、まだまだ、オレは人間ができておらん。実際ブラジル戦では、恥ずかしながら、ブラジルをつい応援してしまった。
   
 今後、対戦できるかどうかわからんが、オランダなんか、監督が元スワローズだし、バレンティンがおるわけで、もし対戦したとき、澤村(能見でも)がピッチャーだったら、ついついオランダ応援してしまうことであろう。スマン。まあ、オレの場合、野球は、東京ヤクルトスワローズで「閉じて」しまっているわけであーる。

2013年2月22日金曜日

2月22日

 うっ寒い。

 サイゼリア、空いている、とか書いたが、やっぱ、混んでいる時は混んでいて、お子達が通路で紙ナプキン丸めたヤツでサッカーしてたりする。それよりもなによりも、昼飯、パエリアとエスカルゴ喰ってたら、太ってしもうたがな。
 

 この前更新したのが2月6日、まあ、間が空いた。民主党政権時には、政治についてあれやこれやを書いたりしたが、安倍晋三になってからは、安心しているのか、あんまし無い。自民党だから、世の中良くなる、というわけではない。よけい悪くなることもあるだろうし、アカンことはやっぱりアカンかったりするのだろう。

 ただ、彼らの本質は「悪」だから、まあ、なにかを政治的な選択する時に、自分たちが損することはしない、つまり、それが損するか得するかに非常に敏感だし、そいだけ勉強もするし、計算もするわけで、まあ。一部のマスコミが理想とする姿を無批判に鵜呑みにし、首相になったとたんに、それを実践しようとして、できもしないことを国際社会や沖縄に高らかに云って自分に酔ってみたり、何の知識もないのに、知ったかぶりだけで、メルトダウン真っ最中の原発に乗り込んで感情のおもむくまま怒鳴り散らして自分個人のストレス解消したり、たかだが、消費税増税することを決めただけで権勢症候群(オレが一番だと思い込む症状。ペット用語である、しかも犬の場合、否定されている)そのものの状態に陥って消費税増税以外のことは無関心を決め込む、とかは、絶対にしないのである。サヨクウヨク、リベラル保守とかの以前の問題である。

 音楽もけっこう聴いているのだが、感想文書きたいヤツは大物が多く、まとめ中(で、そのうち、忘れてしまうのであるが)。DVDもけっこう観ているのだが、感想文書きたいヤツは大物が多く、まとめ中(で、そのうち、忘れてしまうのであるが)。


 NHKの朝ドラ、最初の頃、オモロかったが最近もう、悲惨過ぎる。母親ボケて父親死に、うわぁ、と思ったが、そいでも、ようやっとスラムのベッドハウスみたいなホテルでなんとかやってて、まあ、このまんま、そこを盛り立てて、終わるのかなぁ、と思った矢先、火事で全焼。オレは23時から見ているから、エエが朝からこんなん、重すぎるんちゃうか。まあ、逆にこんだけ不幸の連続だと、「フィクション」として割り切れるからエエか。

 アイドリング!!!、バレンタインSPとかあって、毎月の課金では見れないで、別に300円かかるんで、まあ、エエかと観たら、なんとまあ、ブタが主役であった。しかも、ほとんどを、ブタに持っていかれてしまうとは。悲しい。今回もそうだが、このところ、贔屓の野元愛出てないので、調べたら、昨年いっぱいで卒業していた。彼女がおったら、こうもひどい有様にならなかった筈で、ホンマ、残念である。ブタのグズグズより、野元愛の気合入ったグズグズの方があたりまえだが、好きである。まあ、アイドリング!!!ちゅう名前自体もう、なんの意味もないわけで、だって、今回のSPは、正真正銘の、ブタドリング!!!(おお、ブタも3匹出てた!!!)。おお、今回のタイトル、ブタドリングSPなら、300円、損した気にはならん。

2013年2月6日水曜日

2月6日

 このところ、サイゼリア気に入っている。
 
 だって、パエリア、499円なんである。価格度外視しても、今までオレが人生で喰ったどのイタ飯屋のそれより旨いのである。それに、最近は、小腹が空いて、フツーならたこ焼き喰うところをサイゼリア行って399円のエスカルゴが喰ってるんである。
 あと、高校生カップルが愛を囁き、おばさん連中がガールズトークに夢中になり、複数のガキが奇声を発しながら這いずりまわり、暗い目をしたサラリーマンたちが会議したりして、商売繁盛しまくっているガストより、空いているのが、嬉しい。

 津波注意報とか出たり。今日はいろいろ。

  レーダー照射。憲法9条ちゅうのは、とりあえず、日本人が何人か(何万人かも何億人かもしれん)は絶対死ななアカンようにできてるんやなぁ。そろそろ、ウソはやめにしませんか。

  宍戸錠の家が全焼。DVD「骨まで愛して」買うことにしようっと。

  ガールズトーク十人のシスターズ、げげげげ。CDレビューだって。ちゅうことは、おおおおおおおおお!、この前の「アイドリング!!!一期生再会の日」で聴き納めと思ってた小泉瑠美というか長谷川瑠美というか、北の北斗の歌声がもう一度聴けるわけだ。スタア、トリックスタア(アイドリング!!!一期時代の彼女はまさしくトリックスタアそのもの)としての小泉瑠美というか長谷川瑠美というか北の北斗も大好きであるが、アイドリング!!!の歌姫遠藤舞とタメを張れる歌唱力の持ち主であった(過去形にしておく)2号小泉瑠美の声も大好きであったのであーる。一昨年のことを思えば、夢みたいである。   


 最近聴きまくっているジャミーズの8枚組の感想を書こうと思ったが、8枚組(実際には4枚組2つであるが)だけでも多いのだが、レゲエ=ジャミーズであったオレとしては、レゲエそのものまで書かなアカンし、いやだいたい、今、調子ノって歌謡曲聴いているのも、ジャマイカの音楽が一番変わった年、つまり1985〜86年に聴いていた時と同じノリで、オレは聴いていると云えるのである。そんな大それたこと、まあ、ちょっとやそっとじゃうまいこと書けるわけない。ちょっとやそっとじゃなくても、書けるということでもないけど。

  当時、ジャミーズのスレンテンやテクニークスのスタラグ、コンピューターリディムにあわせ、どこに隠れていたのだろう、どっと現れた新人、中堅、ベテランも同じ土俵で、自分の才能とカッコ良さだけで、一つのリズムトラックで勝負し、以降は世界の音楽状況すらも変えてしまったとも云える、ホンモノでデカいムーブメントにしよった。当時、世界で一番進んでいたのはジャマイカであったのであーる。ガンジャ吸ってジャーラスタファーライ云うてるだけの国じゃなかったのであーる。


  (CD化されてないUGLYMAN「コンピュータ」みっけ)  


(ダミ声Pampidooのラバダブみっけ BudyByeからのシンセサイザー・ヴォイスね)



 ちゅうことで、終わらんようになってしまうんで、ここでやんぴ。

2013年2月1日金曜日

2月1日

 長谷川瑠美にかまけている間、あっというまに、もう2月かいな。
 
 昨日で新長田大丸が閉店してしもうたがな。痛い。実際、震災以降、須磨の魚屋が壊滅状態になってからは(注今はもちろん回復しているが、近所に無い)、刺身はたいていここで買っていたからだ。須磨の魚屋さんは高いのである。ここのは、地元の魚をちゃんと包丁でさばいた刺身に大量のツマ、つまり大根を細くきったヤツが大量に入っており、気に入っていた。大丸撤退後、西友が来るらしいが、「スーパー」はこの近辺、3つもあり、似たような製品を似たような価格で売られるとしたら、がっかりである。不毛な価格競争ではなく、住み分けする方向でいけたら、エエのだが。


 アイドリング!!!での「長谷川瑠美」を見てしまうと、今のアイドリング!!!にはなんとなく、あっさりしてしもうて、特にオンデマンドでは、1月終わりの分、「はくね駅伝」という、「箱根駅伝」並に走らせ、持たせた万歩計で競争させようとしたら、みんなズルして万歩計をひたすら振りまくるという、しょうもないしょうもうない、しょうもないヤツを観せられ、それも、往路と復路と二回分というのだが、あまりにもの出来に、急性アルツハイマー病が発症したみたいに、意識が現実逃避しだし、困った。

 まあ、これほどのものを2回やってしまうのは、アイドリング!!!とそのファンの方々の間で、もう新たな「プレイ」という了解事項が出来ており、それがワカランワシら(これは複数形ではなく、神戸湾岸部では一人称単数)は非常に疎外感を味わったものじゃ。

 アイドリング!!!はいろいろあったが、ここまで、悪い意味でスゴい(メンバー全員で、おおっぴらにやるズルが笑えもしない、単に醜悪なだけだった)のは初めてだ。一期生運命の日を観たことで、ハードルが上がっているとは云え、やっぱ、もう、オレなんぞが踏み入れることの出来ない、新しい「ステージ」に突入した、としか云えない。

 と思えばすかさず、AKBなんちゃらも、メンバー自ら坊主アタマにするという、すっごい高度なプレイの領域に突入して、楽しんでいるみたいである。このまま、丘ナオミの路線に行けばスゴいのであるが、ま、作り手とファンとの間で了解された、うちうちの「プレイ」の一種であろう。

 いじめから体罰事件につながるあれやこれや見ていると、閉鎖した集団は、時を経れば経るほど、オカシナ状況が生まれ、そして、その集団に入っている方々は、それがオカシナ状況が異常ということすら、ワカランようになるみたいなのであるが、長く続いたアイドルグループも例外ではないんじゃないだろうか、と思ったりした。まあ、例によって例のごとく、オレ得意のコジツケなんであるが。

 ちゅうので、本放送にオンデマンド分30分オマケのついた「アイドリング!!!はちたまライブ2013presents「1期生 再会の日」SP」をハンカチ片手(ホンマはティッシュであるが、全く違う意味になると困るので)に涙ふきふき見直している今日このごろである。オンデマンド分は一期生の時の曲、あと4曲歌うのであるが、長谷川瑠美は、当然、事前の練習やリハーサルに出ておらず、おそらく、2009年の4th小泉瑠美卒業ライブ以来、一発本番で、歌うので、ちょこまかちょこまかしており、やはり、目が離せなかった。シンガーとしての彼女の姿は、これでひょっとしたら、終わりなのかもしれず(10年後の再会の日は例外として)、その意味でも、感慨深かった。

2013年1月20日日曜日

小泉瑠美的な、あまりにも小泉瑠美的な・・・

 1月18日、「アイドリング!!!一期生再会の日」。
 多幸感。
 こんなスゴいことされたら、ホンマ、困る。
 フジテレビもやるじゃないか。まあ昨今あれやこれや、ネガティブな話題の多いフジテレビであるが、いい番組を作ろうとする「良心」は残っていると確認した。

 アイドリング!!!一期生9人ちゅうのは、本当に、スゴい。
 
 化粧がケバくなっていたり、現役時代より明らかに体重が増加している方もおったが、そのような異和感、あっという間に吹き飛び、アイドリング!!!一期生時代の独特の非常に心地よいノリに包まれてしまう。そして、そのノリに浸る暇もなく、欠席している筈の2号小泉瑠美が長谷川瑠美として登場するという、最大のドッキリが仕組まれており、以降は、もう・・・。これを書いたらアカンと思うし、いくらなんでも失礼と思うが、長谷川瑠美が登場してからは、長谷川瑠美しか目に入らなかった。月並みな表現しか、思い浮かばないのが悔しいが、「後光がさしていた」、もうまぶしいぐらいに。


 長谷川瑠美も長谷川瑠美なので、壇上に登っても尚かつ長谷川瑠美を押し通し、アイドリング!!!2号小泉瑠美になかなか戻らなかったが、歌2曲終わって升野英知から、「最後持っていくんだよね」の件になってようやっと、小泉瑠美時代の顔に戻っていた。

 以前、今のアイドリング!!!を観ていても、「小泉瑠美」的なもの、「小泉瑠美」的なノリ、を(無いとわかっていても)つい、探してしまう、と書いたが、それが、本人登場というこれ以上無いストレートな形で達成されたわけで、これ以上のしあわせは無い。

 まあ、今回の欠席と発表された2号小泉瑠美、否長谷川瑠美出席は、前もって仕組まれたもんという説もあるが、仕込みとしても、欠席する、が出席する、という生やさしい仕込みではない。アイドリング!!!卒業後、事務所退社、活動休止状態からの別プロダクションからの復帰という芸能界では非常に難しいとされることをやっているのである。しかも、復帰後、1年ほどでテレビのレギュラー、CM出演、映画出演等と堅実にやっている。9人の中で「一番破天荒でワガママな」「小泉瑠美」がである。これ以上の「仕込み」は無いだろう?

2013年1月6日日曜日

iTunesでなんちゃってバイワイヤリング、バイアンプ接続

 正月休みも今日で終わりである。昨日はちょっと三田あたりまで遠乗りしてみたり、今日は、稲美町あたりまで、行ってみたりした。
 
 われながら、なんでこういう性格なのか、と思う。暇があればあるだけ、無意味なことに無闇に熱中してしまう。別のことに熱中していたら今頃日本のマザー・テレサと呼ばれてる、男やけど。

 年末買ったスピーカー、「バイワイヤリング」じゃん、やっぱ、さー、せっかく、スピーカーにウーファー用とツイター用の接続端子がついて、計4つの端子ついているわけで、やっぱ、フツーに接続しても(フツーはウーファー用とツイター用の接続端子ショートさせてあって、プラス一本、マイナス一本のスピーカーコードでつなぐ)、つまり、ツマラン、と思い始めたワケ。


 そいで、まあ、定石どおり、アンプのスピーカーA端子とB端子使って、スピーカーケーブルそれぞれ用意して、繋げてみたんだけど、はてさて、違いがワカラン。なんじゃ、そんなもんか。

 うまくやると、「まるで歌手が目の前で歌っている」状態になるらしいが、だいたい、南沙織や安西マリアやゴールデン・ハーフ聴いている時ならならまだしも、そういう状態が和田アキ子聴いている時になったら、どうするのか。最近は研ナオコも聴いたりするのだ。
 
 そいで、ネットをあれやこれや調べると、「バイアンプ接続」というのがあった。
 バイワイヤリングを一歩進めたやり方で、ウーファー用に一つ、ツイター用に一つと2つのアンプを使う、やり方らしい。
  音がどうのこうのはどうでもいいので(だから、最近は研ナオコ聴いたりするっつう)、一番エエのは、高音を上げたかったら、ツイーター用のアンプのヴォルーム上がればいいし、低音聴きたかったら、ウーファー用のアンプのヴォルーム上げればいい。

 (バイワイヤリング接続、バイアンプ接続は、このサイトを参考にさせていただきました http://www.dynavector.co.jp/lecture/biwiring.html

 「これだぁ」と思ったね。
 昨年というか、1昨年、「ステレオ」という雑誌の付録にデジタルアンプがついていて、2冊買って、今回プリメインアンプ買い換えるまでは、殆どこのアンプで音楽聴いていた。この2つのデジアンでやってみることにした。
 
 しかし、問題があった。

 2つのアンプ、ウーファー用、ツイーター用を受け持たせるのはいいが、当然、それぞれのアンプに「ソース入力」が必要になる。あたりまえだ。

 オレはDUETというDAC使っているが出力は一個しかない。そっから、RCAケーブルの二股ソケットみたいなヤツで分岐させるとか、プリメインアンプのTapeのRec使ってあれやこれやしたらどうにかなるかもしれんが、プリメインアンプ使ったら、アホらしい。二股で分岐させたら、当然、音が。

 調べてもチャンネルディバイダーやらなんやら、高級用語が出てくるだけ・・・もう、金は使い果たしてます。
 
 万事休す、ここまでか。夢をありがとう。気質(かたぎ)の生活に戻って、お茶くみから人生やりなおします・・・・アホな事考えんと最初の接続に戻そ、と思った矢先、AirMac Expressも2つあったことに気がついた。

 それに、iTunesのAirplayには、複数のスピーカー、という指定ができることを思い出した。

 AirMac Express、AのミニジャックからミニジャックーRCAケーブルでウーファー用アンプに接続
 AirMac Express、BのミニジャックからミニジャックーRCAケーブルでツイーター用アンプに接続
 iTunesのAirplayで複数のスピーカー指定、AirMac Express AとBを選ぶ(下の図を参照してください)。
 そして・・・・

  PLAY!!!


 かくして、オレもオーディオマニアみたく「バイワイヤリング・バイアンプ接続」できたわけだ。
 オーディオ的には、多分、細かいこと言い出すとキリがないくらい欠陥があるだろう。だいたい、スピーカーコード、ナショナルのフツーの電気用のケーブルだし。

 実際の音の印象は、まあ、研ナオコ聴いても、大丈夫でした、とだけ云うておく。

 スピーカーにしてみれば、アンプ一個で駆動するより、アンプ2個で駆動しているわけだから、その分、多分・・・。

 ただ、オレみたいにド低音(実際には中音の部類だが)の効いたCHANNELONE直系レゲエから、ヴォーカル命昭和歌謡、ソフトロック、ボサノバとかワケのわからん趣向を持った人間にとり、iTunesからAirplayスピーカー音量調整で高音、中低音が調整できるようになったわけだから、何よりも便利である。



 
 くれぐれも、こうしてみたら、でけました、ということだけ。オーディオ的にちゃんとしたい人はオーディオ的にしかるべきことをオーディオ的にちゃんとして、ちゃんとしたら、絶対、研ナオコを聴いてください。

 今年の正月休みはこんなんして、ました。
 
 

2013年1月2日水曜日

でも、やるんだよ!!!


 あけましておめでとうございます。

 冥土の一里塚、めでたくもあり、めでたくもなし、の年齢の深みにどんどん入っており、みんな英会話とか有意義なこと始めてるというのに、オレは、ほんま、エエ年こいて、プロ野球や音楽の感想を単に書き殴るだけの、このブログやっていていいのか、と思うこともある。100%、無意味で時間の浪費、「でも、やるんだよ!!!」。
 
 念願の朱里エイコのボックス、年末届いて、以来、聴きまくっている。

 ああ、なんで、もっと早く買っておかなかったのだろう。なんぼ安いからちゅうて、毛唐ロックの廉価ボックスなんか買っている場合ではなかった。


 よく、スゴい音楽聴いての感想に、トリハダが立つやらなんやらの定型文があるが、あれは、ウソである。
 トリハダが立つちゅうのは「戦闘態勢」に入っとるワケで、聴いて警戒させる音楽がスゴい音楽のわけないだろう。或いはその音楽が北風びゅうびゅう冷たいのかもしれん。たしかに、体感温度を下げる音楽、それはそれでスゴいが。

 ホンマにスゴい音楽ちゅうのは、その音楽のすべてを自分の中に取り込もうとするがあまり、トリハダが立つどころか、全身の毛穴がでも音を取り込もうと、パカーっとだらしなく開くから、身体の筋肉は弛緩状態、つまり、非常にリラックスした状態になる。口は半開き、よだれダラダラ垂れ流してるのも気がつかず痴呆状態、発する言葉はせいぜい「ホエホエ」がやっとのデカパン状態、みんなも、そうでしょ?
 
 密かに、朱里エイコはオレの中の昭和歌謡三大歌手の一人である。と思っている。弘田三枝子、青山ミチ、そして、朱里エイコ。まあ、三大歌手というか、単に、メチャクチャ好き、ちゅうだけだが。
 
 いわゆる「パンチ」を利かす歌い方がカッコいいのもあるが、それぞれ彼女たち固有の「リズム」を持っており、ノればノるほど、楽曲のリズムとは異なる自分のリズムがもたげ、その微妙なズレがたまらない、のである(例によって、ワケのわからんこと書いてあるが、この一行2時間考えて導きだしたもんである、合掌)。


 オレはいくら好きであっても、その歌手や俳優の私生活に対しては、下半身のスキャンダル以外ほとんど興味を持てない人間であるが、まあ、みなさん、検索していただくとわかるが、これほどの歌手が当時の日本では、いくつかのヒット曲の後は不遇な状況であったみたいで、心がいたむ。まあ、当時は日本はまだ発展途上国で闇市とかでみんな貧しく生活するのがやっとの時代であったから仕方無い(もちろん、皮肉です)。
 
 それなら、「今」、この10枚組ボックス、ばんばん、オレが聴いてやる、とリキまんでも、いつの間にか、聴いている今日このごろ。


 ちゅうことで、久々の歌謡曲。「でも、やるんだよ!!!」

過去記事Archive