閉店のお知らせ この度HMV渋谷は、2010年8月22日を持ちまして閉店させていただきます。 渋谷の地にて20年に及ぶご愛顧、誠にありがとうございました。 引き続き、8月22日までのご来店を心よりお待ち申し上げます。
今後は近郊のルミネ池袋/ルミネエスト新宿/アトレ目黒を
是非、ご利用いただきますようお願い致します。[From HMV 店舗情報 | HMV渋谷]
出来たての頃、よく行ってたもんだ。感無量。
東京ヤクルトスワローズ、今のところ、順調・・・でも3月の終わりの妙な高揚感が無いのは、何故?
選挙は金曜日期日前投票しといた。
ちょっと、最近、ごらんのとおり、昭和歌謡の感想文を書くブログ、という当初のオレの偉大なる野望が、どっか行ってしもとる。CDあんまし買っていないのであーる。まあ、手持ちを繰り返し聴いて満足している状態だから、仕方ない。でも、やっぱ、ちょこちょこ、欲しいCDとか出てきたり。世の中から取り残された気分になったり。
ちゅうことで、しばらくは昼飯抜きの覚悟決めて、アマゾンやiTunes Music Storeをサーチしてみたのだが。
オレは意志が弱すぎる人間というのをコロッと忘れてた。
で、気がついたら、かなりの枚数のCDをポチってしもてた。しかも、レゲエばっか。しかも、ちゃんと調べたら手持ちの音源とかなりの重複がある感じがする。
・・・わかっている。来月請求されるであろうかなりの額に後悔のあまり、爪を噛みながら「直しなさいね、悪い癖、爪を噛むのはよくないわ」をくちずさむオレなのさ。
昔昔、オレが紅顔の美少年であった頃、レコ屋で、青いジャミーズと赤いパワーハウスのシングルがあったら、アーティストも曲名も確認せず、そのまま、もう、ひったくりがオバハンからひったくるように、シングル盤ひったくって、万引きして逃げる勢いで、レジに走ったもんだ。 iTunesMusicStoreではかなり前から、タイトルにあがっており、買おうかかと思ったけど、3000円もするので躊躇していた(但し40曲も入って3000円)。
"Power House Selectors Choice 1" (Various Artists)
"Power House Selectors Choice 2" (George Phang)
"Power House Selectors Choice 3" (Various Artists)
"Power House Selectors Choice 4" (George Phang)
これで、すめば20年間もレゲエ聴いていない。同じくシングルばっか買っていた頃、ジャミーズとパワーハウスのラベル以上に見つけたら興奮したのが、もちろん、火山噴火している「ヴォルケイノ」レーベル。80年代前半、イエローマンと組んでジャマイカの音楽を変えたレーベルである。CDになってもかなり買い集め、聴きまくったのであるが、こういうのが出てたら、また、脊髄反射でポチッと。
"Volcano Eruption: Reggae Anthology (W/Dvd) (Dig)" (Henry 'Junjo' Lawes)
さて、皆さんご存知のとおり、85年、ジャミーズがスレンテンのヒットでジャマイカの、否、世界の音楽そのものを定義しなおしたワケであるが、まっさきにスレンテンに喧嘩売ったのが、かつて、美しい美しいうっとりするようなコーラスグループ、テクニークスのおっさんウィンストン・ライリーが、儲けた金で作ったレーベルが作り出した「スタラグ17」であった(実際は、スタラグの方がスレンテンより早かったのである)。
さて、こんなのが、上記、アルバム群と一緒に出てたら、あなたも、ついついついつい、アカンアカンアカンと思いつつも勝ってしまうんじゃないでしょうか。
"Quintessential Techniques (Bril)" (Winston Riley)
さてさて、これで終わらせようと思っていた。
70年代、まだ、らすたらすた、じゃーじゃー云うてた時代、いや、その前の甘く蕩けるロックステディ時代から、プロデューサー として、もう数々の活動し、ダブからルーツロック、そして激動の80年代に入ってもなお、カッチョイイー音作り続けていたジョー・ギブスのこれまた、よだれ垂れ流し鼻水垂れ流し確実(だろう)のディスコミックス(歌3分にそのダブ3分ぶっ繋いで6分で12インチ一丁上がり)ばっか集めたCDが5つも。
"Reggae Discomix Showcase 1" (Joe Gibbs)
"Reggae Discomix Showcase 2" (Joe Gibbs)
"Reggae Discomix Showcase 3" (Joe Gibbs)
"12" Reggae Disco Mix Showcase 4" (Joe Gibbs)
"12" Reggae Disco Mix Showcase 5" (Joe Gibbs)
・・とまあ、こういう感じ。甘い甘い歌声とど低音のダブが楽しめたらエエのにな。
上ではアマゾンのリンク先紹介(ちゅうかジャケットとリンク貼り付けただけ)なのだが、悪いな、オレはセコいのである。レゲエちゅうのは、ホンマ、いくら古い音源でも、ソフトがいろんなところから、容易にしかも手に入るわけである。発展途上国であるわが国では、そうした状況はまだまだ贅沢なことなのかもしれんが、理屈こねるより、早くこうしたインフラを整備してほしいもんである。
下の2枚除いて、HMVに注文しました。だって、CD3枚以上30%引きというキャンペーンやってたもんだから、HMVの方が安いんだもん。
そういや、渋谷HMV閉店だってな。遙か昔、渋谷のHMVには世話になったことだし、まあ、ご祝儀がわりに・・なるのかならんのか、ようわからんが、久々にHMVで。