晴れ。暑くもなく寒くもなく、ちょうどいい案配。
久々に垂水。駅前の増田屋、これまた久々に、ランチにぎりを喰う。旨い・・というより、満足か?
昼頃なのに、ハイキング帰りの十人弱の団体客が、個別に支払いをしていてちょっとした騒ぎに。年の頃は60代あたり、まごまごしながら一人一人払いながら、ガヤガヤわけのわからん冗談を飛ばしてた。そうしたとこみると、ちょうどリタイヤしたてあたりか。団塊の世代あたりか。オレの隣は、もっと年上のジジィがランチに一本つけて、穏やかに飲んどった。オレも年取ったらこうありたいものです。
垂水ちゅうのは、ケッタイな都市計画していて、東と西に再開発用のデカいビルぶっ建てておいて、肝心の中央部、人通りが一番多いとこが、昔ながらの商店街やら古い古い市場とかカスバ的(といっても、ぜんぜんヤバくない)カオスにあり、けっこう、オモロイ。オモロイといっても、数回行ったら飽きてしまう程度だが。
と、のんびりと「小春日和」(晩秋の今、この言葉でいいんやろか)の中ふらふらしながら、銀行に行き所用を済まそうとしたら、なんか、印鑑が違うちゅうことで、急いで駐車場に戻りクルマを飛ばし自宅へ、自宅をひっくりかえして印鑑登録証のカード探しまくって、ようやっと探しあて、印鑑証明取りに須磨の区役所まで行くと、その印鑑登録証のカード、なんか古い方のヤツを持ってきたみたいで、再び急いで自宅に戻り、もう探すの面倒なので印鑑もって、再度区役所に行き、再発行してもらうことにした。
あれやこれやで、銀行の営業時間、とおに過ぎ、で、結局また明日垂水行かなアカンねん。
しかし、印鑑登録証のカード、暗証番号を登録しとくと、無人の機械から、印鑑証明はもちろんのこと、住民票まで手に入るようになっていたとは。
取得できる証明書 印鑑登録証明書住民票の写し住民票記載事項証明書発行手数料 1通250円利用者カード 住民基本台帳カード(住基カード)もしくは 印鑑登録証(券面の印鑑登録番号が10桁の磁気カードのもの)*いずれか1枚のみ登録できます。利用時間 平日・土曜 8時〜20時日曜・祝日 9時〜17時休止日 12月29日〜翌年1月3日、毎月第1日曜日電気設備等の点検日設置場所 JR住吉・六甲道・神戸・垂水、阪神電鉄三宮、神戸電鉄湊川・鈴蘭台・岡場、山陽電鉄板宿、市営地下鉄新長田・名谷・西神中央の各駅周辺及び神姫バス西神戸サティ前バス停付近(詳しい案内地図はこちら)
神戸市くらしのガイド:届出・相談
これは便利になったもんじゃ。まあ、滅多と使わんが、垂水にも自動の発行所があるみたいで、今回みたい時には、もう須磨区役所行かんでもエエ。
しかし、住基カードいらんなぁ。