負け。
このところ、ツイッターで、なぜか、60年代末期のサイケデリックっぽい時代の写真や動画見てたら、本来の安っぽさ、インチキ臭がなぜか、とても、本物っぽく、思えてきた。
あかん。
で、もっともっともっと、チャラチャラしてて、アホっぽく、うさんくさいもんを求めるようになってしまった。キャンプ!
まあ、そういう人間なんですわ。
ピチカート・ファイヴの20th Century Girl。もう、末期の曲に入るんだろう。調べてみるもんだ。画像が悪いけど、ダウナー系のサイケデリック風と思えば。
こんな動画見るの、初めて。
ピチカート・ファイヴは全然詳しくない、どころか、そもそも、活動してた頃、ジャマイカの音楽ばっか聴いてたんで、名前も知らんかった。数年前、弘田三枝子のダーリンオブディスコティック聴いて、慌てて、ブックオフで買いまくった。いくつかの曲は大好きになったけど、総じて、ちょっと、あわなかった。でもな、、やっぱ、この動画は、大好き。1999年あたりの動画なのに、1968年より、1968年1968年している。
ディスコやダンスでは、こういうファッションのねえちゃん、いっぱいいっぱいいっぱい、おったほうがテンション上がるねん、やっぱ、なんぼ、カロリーが高くても、添加物いっぱいでも、ジャンクフードが好きやねん。チクロとサッカリンで育った世代だ。
こんなファッションのねえちゃん、連れて歩きたいねん。助手席に乗せたいねん。
モテへんから、叶わぬ夢やし、叶ったら叶ったで、心がズタズタ、財布からっぽ、不条理なコンプレックス(たとえば、なぜ、山手線内に一軒家の持ち家がないんだろう、なぜ、幼稚舎から某私大付属じゃないんだろう、なぜ、ベンツのSシリーズかBMWの6ナンバー持っていなんだろう、なんで、不良の知り合いが少ないんだろう、なぜ、オレは吉川晃司じゃないんだろう、とか)まみれ、になるだけやけど、そいでも、ほれ、やっぱ、こういう、ねえちゃん、いっぱいいっぱいいっぱい、街におって欲しいねん。
ワシら(注神戸西部湾岸地域では、一人称単数です)はなあ、こんな日本にしてほしいの、こんな日本に住みたいの。こういう時代にならんかな、と思っているの。なんか、最近、若いおんなのこは、みんなアイドル狙ってるけど、「おいしさ」でいうたら、こっちの方が断然、エエ、と思うんだけどなあ。男は大変やけど。ヲタクも大変やけど、でも、がんばったらがんばった分、充実感あるでしょ。こっちは、がんばったらがんばっただけ、空虚になるだけ。
こういう日本にしようぜ。この程度でエエねん。・・・あと、憲法9条って憲法9条って、もし、なーんもせんと、どっかの国来たら、うちの国の憲法効力失ってそのどっかの国の憲法になるでぇ。うちの国の9条みたいなんないで。そこの国の「軍」の兵隊として戦争行かされるかもしれへんでぇ、オレはイヤやからね。それに、あの国、この安っぽさ、軽さ、理解できるとは、思えないのだ。あ、でも、チャイナドレスがあったか・・・。
2016年5月6日金曜日
2016年5月3日火曜日
5月3日
憲法記念日。
まあ、改正、護憲とも、自由に、そしてフツーに議論できるようになればいい、と思う。戦争をしないために、憲法9条を改正した方がいい、と思う人もいて、その人たちの意見もちゃんと聞いた方がいい。「相手を罵倒しない」、冷静な議論一度も、みたことがないのが不思議でしょうがない。なんども、書くけど、オレは、「悪」を設定して、それを徹底的に熱狂的に攻撃してるうちに、いつのまにか、自らを「正義」と勘違いしてしまう連中は、大キライだ。イジメっ子の論理でしょ(まあ、これが国同士となると、戦争、と呼ばれる)。
まあ、改正、護憲とも、自由に、そしてフツーに議論できるようになればいい、と思う。戦争をしないために、憲法9条を改正した方がいい、と思う人もいて、その人たちの意見もちゃんと聞いた方がいい。「相手を罵倒しない」、冷静な議論一度も、みたことがないのが不思議でしょうがない。なんども、書くけど、オレは、「悪」を設定して、それを徹底的に熱狂的に攻撃してるうちに、いつのまにか、自らを「正義」と勘違いしてしまう連中は、大キライだ。イジメっ子の論理でしょ(まあ、これが国同士となると、戦争、と呼ばれる)。
2016年5月1日日曜日
平成28年5月1日
今夜も・・・勝ってもたがな・・。原樹理初勝利。よかったよかった。云うか、このブログサボったら、東京ヤクルトスワローズが勝つようになってしまっている。
尾崎奈々の「赤い波」(1968 池田充男作詞 伏見竜治作曲 山倉たかし編曲)めあてに、

シングル・コレクション Original recording remastered 涼川真里+尾崎奈々
そう、Original recording remasteredなのだが、肝心の「赤い波」、盤落としみたいで、スクラッチノイズが入っており、「キューティ・ポップ・コレクション ラブレターエディット」(日本クラウン)の音源と、同じような気がする。
でも、やっぱ、スゴい曲。
「シングル・コレクション」、尾崎奈々は、5曲。「青春の二人」、「バラ色の町」、「くちづけを有難う」 とかまでは、ど青春歌謡、わりと譜面どおり大人しく、松竹の女優尾崎奈々のイメージどおりに、唄っている感じがする。「渚はひかってた」のB面、「赤い波」は、もう、ヤケクソ気味に声を張り上げ、声が裏返ろうが声がかすれようが、リズムに無理やりノろうとしている強引さがたまらない。
ライナーみたら、「サイケデリックな味付け」とかあるけど、どこやねん?ちゅう感じ。まあ、「たそがれの赤い波」に、別れた恋人を返して、という歌詞で、サイケデリックといえば、サイケデリックだが、この当時、この程度の不条理さはあたりまえだった。泉アキなんか、「ひろしぃぃ」と海に向かって大声で叫んでるし。当時、湘南付近、尾崎奈々がおった松竹の大船あたりまで、たちのよくない男が徘徊していたらしく、おんなのこ、と付き合っては、どっか行ってしまったらしく、この時代の女性が唄う海では、「彼」に関する歌が多い。ちょっと、まとめてみたい欲求にかられてる。だいたい、黛ジュン「天使の誘惑」もピンキーとキラーズの「恋の季節」も、そうやって、捨てられ・・いや、「彼」にどっかに行かれてしまったおんなのこの歌である。
女優が唄った曲としては、緑魔子「信じていたい」、大原麗子「ピーコック・ベイビー」と並んで、何度聴いたかわからないほど、好きな曲である。女優尾崎奈々も大好きなのだが、それ書くと、ほれ、いつもみたいに、ごっちゃ、になっちゃうから。
尾崎奈々の「赤い波」(1968 池田充男作詞 伏見竜治作曲 山倉たかし編曲)めあてに、
シングル・コレクション Original recording remastered 涼川真里+尾崎奈々
そう、Original recording remasteredなのだが、肝心の「赤い波」、盤落としみたいで、スクラッチノイズが入っており、「キューティ・ポップ・コレクション ラブレターエディット」(日本クラウン)の音源と、同じような気がする。
でも、やっぱ、スゴい曲。
「シングル・コレクション」、尾崎奈々は、5曲。「青春の二人」、「バラ色の町」、「くちづけを有難う」 とかまでは、ど青春歌謡、わりと譜面どおり大人しく、松竹の女優尾崎奈々のイメージどおりに、唄っている感じがする。「渚はひかってた」のB面、「赤い波」は、もう、ヤケクソ気味に声を張り上げ、声が裏返ろうが声がかすれようが、リズムに無理やりノろうとしている強引さがたまらない。
ライナーみたら、「サイケデリックな味付け」とかあるけど、どこやねん?ちゅう感じ。まあ、「たそがれの赤い波」に、別れた恋人を返して、という歌詞で、サイケデリックといえば、サイケデリックだが、この当時、この程度の不条理さはあたりまえだった。泉アキなんか、「ひろしぃぃ」と海に向かって大声で叫んでるし。当時、湘南付近、尾崎奈々がおった松竹の大船あたりまで、たちのよくない男が徘徊していたらしく、おんなのこ、と付き合っては、どっか行ってしまったらしく、この時代の女性が唄う海では、「彼」に関する歌が多い。ちょっと、まとめてみたい欲求にかられてる。だいたい、黛ジュン「天使の誘惑」もピンキーとキラーズの「恋の季節」も、そうやって、捨てられ・・いや、「彼」にどっかに行かれてしまったおんなのこの歌である。
女優が唄った曲としては、緑魔子「信じていたい」、大原麗子「ピーコック・ベイビー」と並んで、何度聴いたかわからないほど、好きな曲である。女優尾崎奈々も大好きなのだが、それ書くと、ほれ、いつもみたいに、ごっちゃ、になっちゃうから。
2016年4月28日木曜日
4月28日
スミ6で勝つ!!!(このブログで主語がない場合は・・以下省略)
試合が一段落し、ツイッター見てたら、なんか、http://dommune.comというとことで、OverHeat Presents "JAMAICAN VINTAGE MUSIC”ちゅうのやってて、あわてて、最後の5分間だけ、聴いた。先ごろ亡くなった、グラッディ・アンダーソンがらみの音源を次から次へとかけていくスタイル。ひさびさに、アナログ7インチの音聴いたら、まさに、スワローズの情けない負け方に、岩みたいになっていた、このところの、オレの心にすーーーーーーーーーーーーーーーっっと、沁み入ってきた。
いうか、古いレコードばっかなのに、古いレコードにつきもののノイズが無く、音楽に集中できた。セレクターの方、ドーナツ盤、センターアダプター使わず回してた。
やっぱ、1200MK2残しとこ、アナログ、ジャマイカの音楽関連と歌謡曲がらみは残しとこ、と思った。
今はなんとなく、今日は東京ヤクルトスワローズなんとか勝てたけど、このところ、ホームランばかすか打たれている。こういう時こそ、「the harder they come, the harder they'll fall, one and all」(ホームラン打たれたら、それ以上打ったんでぇ、出てくるピッチャーみんなから・・という意訳。ちょっと違うか・・・・)の気持ち持たなアカンのや、とひさびさに、ジミー・クリフの「the harder they come,」の映画のサントラ盤、ついでに聴く。ロック聴いてた頃聴いてたもんで、他の曲はともかく、ジミー・クリフの曲はあんまし聴くことがなんとなく、抵抗があって聴いてなかったけど、ま、いいじゃん。「You Can Get It If You Really Want」なんて、何年いや何十年ぶりだろう? ま、レゲエがロックの文法でしか、語られなかったし、理解されなかったほど、大昔のこと。そういえば、「サヨク」の思想でしか、とらえられていない時もあったな。
試合が一段落し、ツイッター見てたら、なんか、http://dommune.comというとことで、OverHeat Presents "JAMAICAN VINTAGE MUSIC”ちゅうのやってて、あわてて、最後の5分間だけ、聴いた。先ごろ亡くなった、グラッディ・アンダーソンがらみの音源を次から次へとかけていくスタイル。ひさびさに、アナログ7インチの音聴いたら、まさに、スワローズの情けない負け方に、岩みたいになっていた、このところの、オレの心にすーーーーーーーーーーーーーーーっっと、沁み入ってきた。
いうか、古いレコードばっかなのに、古いレコードにつきもののノイズが無く、音楽に集中できた。セレクターの方、ドーナツ盤、センターアダプター使わず回してた。
やっぱ、1200MK2残しとこ、アナログ、ジャマイカの音楽関連と歌謡曲がらみは残しとこ、と思った。
今はなんとなく、今日は東京ヤクルトスワローズなんとか勝てたけど、このところ、ホームランばかすか打たれている。こういう時こそ、「the harder they come, the harder they'll fall, one and all」(ホームラン打たれたら、それ以上打ったんでぇ、出てくるピッチャーみんなから・・という意訳。ちょっと違うか・・・・)の気持ち持たなアカンのや、とひさびさに、ジミー・クリフの「the harder they come,」の映画のサントラ盤、ついでに聴く。ロック聴いてた頃聴いてたもんで、他の曲はともかく、ジミー・クリフの曲はあんまし聴くことがなんとなく、抵抗があって聴いてなかったけど、ま、いいじゃん。「You Can Get It If You Really Want」なんて、何年いや何十年ぶりだろう? ま、レゲエがロックの文法でしか、語られなかったし、理解されなかったほど、大昔のこと。そういえば、「サヨク」の思想でしか、とらえられていない時もあったな。
2016年4月27日水曜日
4月27日
私バカよね おバカさんよねうしろ指 うしろ指 さされてもあなたひとりに 命をかけて耐えてきたのよ。
なんか、思わず、細川たかしの「心のこり」(なかにし礼 作詞 中村泰士 作曲)を口ずさみたくなる今日このごろですが、みなさん、いかがお過ごしでしょう。日毎寒さがつのります。着てはもらえぬセーターを寒さこらえて編んでます(注 このブログで主語がない場合、および、なにを言いたいのかなんかワケのわからん場合、「東京ヤクルトスワローズ」がらみです)。
8-0。今年のカープは違う・・・んじゃない、今年のスワローズが違うのだ。これで、何連敗なんだろう。いや、ここ数試合で何本ホームランを打たれたのだろう?
演歌って、こういう時のためにあるのね。
なんか、思わず、細川たかしの「心のこり」(なかにし礼 作詞 中村泰士 作曲)を口ずさみたくなる今日このごろですが、みなさん、いかがお過ごしでしょう。日毎寒さがつのります。着てはもらえぬセーターを寒さこらえて編んでます(注 このブログで主語がない場合、および、なにを言いたいのかなんかワケのわからん場合、「東京ヤクルトスワローズ」がらみです)。
8-0。今年のカープは違う・・・んじゃない、今年のスワローズが違うのだ。これで、何連敗なんだろう。いや、ここ数試合で何本ホームランを打たれたのだろう?
演歌って、こういう時のためにあるのね。
2016年4月26日火曜日
4月26日
あーいやんなっちゃった、あーあーあああ驚いた。
だいたい、2試合連続になる満塁ホームラン打たれ・・・いや、その前に3連続ホームラン打たれとるし、プレッシャーに弱い筈の新井に2000本安打献上し(こうして書いてみると、いかに太っ腹な野球をしたか、わかる)たら、そりゃ、11点も取られるわなあ(このブログで主語がない場合、東京ヤクルトスワローズが、主語になります)。
世の方々が気軽に「癒やし」という言葉を使うが、実は、音楽も温泉も、おいしいごはんも、また、アルコールも、東京ヤクルトスワローズの敗戦による「オレの心の傷」を「癒やす」もんは無いのであーる。
もう、こうなったら、あした、プール行ったら、がんがんに泳いでやる。
だいたい、2試合連続になる満塁ホームラン打たれ・・・いや、その前に3連続ホームラン打たれとるし、プレッシャーに弱い筈の新井に2000本安打献上し(こうして書いてみると、いかに太っ腹な野球をしたか、わかる)たら、そりゃ、11点も取られるわなあ(このブログで主語がない場合、東京ヤクルトスワローズが、主語になります)。
世の方々が気軽に「癒やし」という言葉を使うが、実は、音楽も温泉も、おいしいごはんも、また、アルコールも、東京ヤクルトスワローズの敗戦による「オレの心の傷」を「癒やす」もんは無いのであーる。
もう、こうなったら、あした、プール行ったら、がんがんに泳いでやる。
2016年4月24日日曜日
4月24日
満塁ホームラン打たれたら、そりゃ負けるわなぁ(注 このブログで主語のない場合、東京ヤクルトスワローズが主語となります)。
丸亀製麺の「あさりうどん」、マクドの「グランドビッグマック」、吉野家「豚丼」と、ほんとう、昼飯は迷いますね。常時「売り切れ」のギガビッグマックがあれば、一択なんだけど。今日は三宮の某所(隠しているんじゃなく、店の名前忘れた)で、春の海鮮丼喰った。シラス丼ベースに、鯛やらマグロやらの切り身乗せてた。
今日は、西代のプール、なんか高校生の大会があるちゅうんで、一般入れないんで休み。
昨日、APEMAN CAVE DUB見つけた時、勢いで、ツイートしてみたが、140字の文字制限で、削ったり足したり、してたら、バカみたいに時間がかかり、けっきょく、何書いているの意味不明になってもた。音楽はやっぱ、オレは、ブログや。あと、思うに、オレみたいに、ころころころころ、その日の気分その他で好みが変化している人間には、向いてないわ。リー・ペリーとピンキラ続けざまに聴くような人間はツイートなんか、したらアカンのや、きっと。
なんか、引っ越し準備とか、徐々にしていかなアカンのだが。まあ、日をビシっと決めてるんじゃなく、ちょろちょろ荷物運んで、いつのまにか、引っ越ししている、というノリで行きたいわけだ。ただ、猛暑、35度を超えるような日が続くようになる時(つまり、夏)までには、なんとかしたい。
CDやDVDやら処分して行ったりせなあかんのだが、ここいらは、HDにほとんど入れてるんで、まあ、業者に丸投げしてもいい。ただ、アナログが頭痛の種。めちゃくちゃ無理してスペース確保出来ても、聴かへんからなあ。いっそのこと、ゴミの日に全部、出したら(注、神戸は燃えるゴミとして出せる)、どんだけ、すっきりするんだろうか、と考えたりする。断捨離の断捨離。ハードオフ系とかにジャンクとして売るんもエエかも知れんが、メンタルヤラれるもん。重いもん、クルマに積んでって、持ってて、待たされて、アヤつけられまくって、缶コーヒー代やもんなあ。つい、時給換算してしまうやんか、ほかそ。ほかしましよ。
丸亀製麺の「あさりうどん」、マクドの「グランドビッグマック」、吉野家「豚丼」と、ほんとう、昼飯は迷いますね。常時「売り切れ」のギガビッグマックがあれば、一択なんだけど。今日は三宮の某所(隠しているんじゃなく、店の名前忘れた)で、春の海鮮丼喰った。シラス丼ベースに、鯛やらマグロやらの切り身乗せてた。
今日は、西代のプール、なんか高校生の大会があるちゅうんで、一般入れないんで休み。
昨日、APEMAN CAVE DUB見つけた時、勢いで、ツイートしてみたが、140字の文字制限で、削ったり足したり、してたら、バカみたいに時間がかかり、けっきょく、何書いているの意味不明になってもた。音楽はやっぱ、オレは、ブログや。あと、思うに、オレみたいに、ころころころころ、その日の気分その他で好みが変化している人間には、向いてないわ。リー・ペリーとピンキラ続けざまに聴くような人間はツイートなんか、したらアカンのや、きっと。
なんか、引っ越し準備とか、徐々にしていかなアカンのだが。まあ、日をビシっと決めてるんじゃなく、ちょろちょろ荷物運んで、いつのまにか、引っ越ししている、というノリで行きたいわけだ。ただ、猛暑、35度を超えるような日が続くようになる時(つまり、夏)までには、なんとかしたい。
CDやDVDやら処分して行ったりせなあかんのだが、ここいらは、HDにほとんど入れてるんで、まあ、業者に丸投げしてもいい。ただ、アナログが頭痛の種。めちゃくちゃ無理してスペース確保出来ても、聴かへんからなあ。いっそのこと、ゴミの日に全部、出したら(注、神戸は燃えるゴミとして出せる)、どんだけ、すっきりするんだろうか、と考えたりする。断捨離の断捨離。ハードオフ系とかにジャンクとして売るんもエエかも知れんが、メンタルヤラれるもん。重いもん、クルマに積んでって、持ってて、待たされて、アヤつけられまくって、缶コーヒー代やもんなあ。つい、時給換算してしまうやんか、ほかそ。ほかしましよ。
2016年4月23日土曜日
APEMAN CAVE DUB
東京ヤクルトスワローズ!!!
と、素直に喜べないのは、根性なしのオレは小川が5点取られたところで、やんぴして、外へ遊びに行ってしもうたことである。「今年の中日ドラゴンズは違うな」と通ぶった一言を残し・・。
不実であった。ヴィシャスであった。今のオレは、ルー・リードの「ヴィシャス」そのものだ。ルー・リードの唄がオレの心を突き刺す・・・って、聴いていないけど。オレは、東京ヤクルトスワローズのファンとは、もはや、云えない。甲子園の真っ黄色の中、3塁側の、ほんの僅かなスペースに紺系(緑系)の一群を見つけても、いつもどおり、素直に、入っていけないだろう・・なぜなら、今日、オレは東京ヤクルトスワローズを裏切った。最後まで応援しなかった。
・・・てな、アホなことで自分を追い込んでみるのも、東京ヤクルトスワローズファンの醍醐味である。
さて、ある意味傷心のオレ(実は欣喜雀躍)をピンキラに慰めてもらおうと、5枚組ボックス、聴きまくろうとしたが、人生、どこに、落とし穴が待っているのか、わからん。
このツイート見た(正確には聴いた)瞬間、魔が差す。動画がなんか、狙い過ぎてあざといが、音は・・・。そやから、リー・ペリー、気安くフォローしたら、アカン。なんぼ、昨年、人生2度めの自宅全焼させて弱っているだろうから、とつい、甘く見てしまったとは云え、せっかく、このところ、まっとうに昭和歌謡の世界で、真面目に努力してたのが、水の泡。またも、ジャマイカの音楽という転落の人生を歩んでいくのだろうか。
AppleMusicで「The Super Ape Strikes Again」はなんとか見つけて、ひととおり聴いてみたけど、肝心の「APEMAN CAVE DUB」は入っていない。
Youtubeでは見つけたけど。もっともらしいこと書かないよ。もう、リー・ペリー御大は、DUBじゃなくてDOBだもん。
私ははだしで 小さな貝の舟 浮かべて泣いたの わけもないのに
と、素直に喜べないのは、根性なしのオレは小川が5点取られたところで、やんぴして、外へ遊びに行ってしもうたことである。「今年の中日ドラゴンズは違うな」と通ぶった一言を残し・・。
不実であった。ヴィシャスであった。今のオレは、ルー・リードの「ヴィシャス」そのものだ。ルー・リードの唄がオレの心を突き刺す・・・って、聴いていないけど。オレは、東京ヤクルトスワローズのファンとは、もはや、云えない。甲子園の真っ黄色の中、3塁側の、ほんの僅かなスペースに紺系(緑系)の一群を見つけても、いつもどおり、素直に、入っていけないだろう・・なぜなら、今日、オレは東京ヤクルトスワローズを裏切った。最後まで応援しなかった。
・・・てな、アホなことで自分を追い込んでみるのも、東京ヤクルトスワローズファンの醍醐味である。
さて、ある意味傷心のオレ(実は欣喜雀躍)をピンキラに慰めてもらおうと、5枚組ボックス、聴きまくろうとしたが、人生、どこに、落とし穴が待っているのか、わからん。
このツイート見た(正確には聴いた)瞬間、魔が差す。動画がなんか、狙い過ぎてあざといが、音は・・・。そやから、リー・ペリー、気安くフォローしたら、アカン。なんぼ、昨年、人生2度めの自宅全焼させて弱っているだろうから、とつい、甘く見てしまったとは云え、せっかく、このところ、まっとうに昭和歌謡の世界で、真面目に努力してたのが、水の泡。またも、ジャマイカの音楽という転落の人生を歩んでいくのだろうか。
LEE PERRY & PURA VIDA
— Lee Scratch Perry (@ScratchLee) 2016年4月22日
APEMAN CAVE DUB
From the Album - The Super Ape Strikes Again#leeperry#puravida#superape#dob pic.twitter.com/x3cpQYmrKQ
AppleMusicで「The Super Ape Strikes Again」はなんとか見つけて、ひととおり聴いてみたけど、肝心の「APEMAN CAVE DUB」は入っていない。
Youtubeでは見つけたけど。もっともらしいこと書かないよ。もう、リー・ペリー御大は、DUBじゃなくてDOBだもん。
私ははだしで 小さな貝の舟 浮かべて泣いたの わけもないのに
2016年4月22日金曜日
4月22日
思うんだが、震災報道、震災に遭っていない人々になんか、罪悪感みたいなもん、煽ろうとしているんじゃないか、刷り込もうとしているんじゃないか? 金と地震はまわりもの、日本いや世界どこに住んでても、いつ遭うかわからん。今は大丈夫でも、子や孫、子々孫々いつかは遭うかわからん。でも、絶対自分は大丈夫と思ってるよね。
午後6時頃は、まだ、プールの天窓から、日がさしてたりする、いつのまにか、春、いや、もう初夏ですなぁ、で、調子乗って、泳ぎまくってしまう。スウィマーズ・ハイ(ランナーズ・ハイの水泳版)までは行かないけど、気持ち良く泳げた。同じコースに女子大生のグループが練習しに来てた、という要素もあるが、影響は小さい(はず)。男子学生やおっさん、ストレスまみれのサラリーマンと一緒のコースになるよりは、といったところ。うししし。
プリンス、逝く。合掌。
午後6時頃は、まだ、プールの天窓から、日がさしてたりする、いつのまにか、春、いや、もう初夏ですなぁ、で、調子乗って、泳ぎまくってしまう。スウィマーズ・ハイ(ランナーズ・ハイの水泳版)までは行かないけど、気持ち良く泳げた。同じコースに女子大生のグループが練習しに来てた、という要素もあるが、影響は小さい(はず)。男子学生やおっさん、ストレスまみれのサラリーマンと一緒のコースになるよりは、といったところ。うししし。
プリンス、逝く。合掌。
2016年4月20日水曜日
4月20日
月曜日はさすがに休んだけど、今日はプールに行く。やはり、帰ったら、ほわんほわん、状態。まあ、でも、からだが、慣れてきているのがわかる。
東京ヤクルトスワローズ、昨日に引き続き、押し出しで点もらって、勝った。昨日も押し出しもろたんやけど、アカンかったけど。まあ、そうでもしてもらわんと、勝てないな。今日は、山中ががんばったけど。投手不足は、深刻なまま。
マクドに行くと、300円以上募金したら、靴下もらえるというので、募金した。
東京ヤクルトスワローズ、昨日に引き続き、押し出しで点もらって、勝った。昨日も押し出しもろたんやけど、アカンかったけど。まあ、そうでもしてもらわんと、勝てないな。今日は、山中ががんばったけど。投手不足は、深刻なまま。
マクドに行くと、300円以上募金したら、靴下もらえるというので、募金した。
登録:
投稿 (Atom)