2018年11月23日金曜日

11月23日

丸亀製麺の「おろし醤油うどん」のシーズンが終わってしまった。「おろし醤油うどん」にネギてんこ盛りして、だし醤油ふりかけ、スダチをぎゅっと絞り、喰うのが好きだったのだが。まあ、スダチのシーズンが終わっただから、仕方ない。

名称未設定2  JBL4401というスピーカー、処分しそこねて、ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと持っていたが、ついに捨てようかと思ったら、スピーカーエッジがボロボロになっただけみたいで、Youtubeやら見てたら、簡単そうに直してる動画がいくつかあり、しかも、Amazonでみたら、JBL4401ぴったしのウレタンエッジが1000円(1個)で売ってる。
 幸い、元住んでた家に空きスペースあるし、こりゃ、一発直してみたろかい、と思ったら、2週間かかった。フツーの人なら接着剤乾く時間入れても、2,3日で終わるみたいなのだが、オレは2週間かかった。これからは、オレを労ってほしい。

 そいで、音のチェックしているが、はまった、はまった。

 どジャマイカの音楽のど低音を大音量でかけると、修理したウーファーから、ある部分に変なノイズが混じるのだ。
 接着剤追加したりしたのだが、やっぱ、おかしい。念のため、今使ってるスピーカーで試してみたら、なんともない。
 はてな?うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん、と2週間熟考というか、ガチで悩んだ。

 そいで、はっと気がついたのだが、「どジャマイカの音楽」、すなわち、オレの好きな低音、といか、オレがドはまりするベースライン、つまり「どぅゆどぅゆどぅゆぼぼぼぼ」、ちゅうのが延々と続く部分のある音楽を聴くからアカンのだ、フツーの昭和歌謡かけてみよう、と西田佐知子やら緑魔子、もちろん、弘田三枝子や伊東ゆかり青山ミチなど、聴いてたら、なんともない。先日亡くなった渚ようこの音なんぞ、むしろ、ドはまりである。今のオレのシステムのB&W685より、解像度が高いような感じすらする。

 
 ほいで、あと、気がついたのは、音出ししているところは、かなり大音量出しても、大丈夫なので、ウーファーのテストじゃ、と調子に乗って、ヴォリューム上げてるけど、いつも聴く音量ではない。

 ま、エエか、ということで。ウレタンエッジ交換に関わるあれやこれやあれやこれやは、このぐらいにしとこっと。キリが無いわ。だいたい、どぅゆどぅゆどぅゆぼぼぼぼ、大音量で聴きたかったら、今までどおり、ヘッドフォンで聴いたらよろし。さて、JBL4401、どこに置いたろかな。
 ちなみに、ノイズが混じったという、どぅゆどぅゆどぅゆぼぼぼぼ、は下の動画から、聴くことができますが。どうせ、聴かへんやろ。

過去記事Archive