2012年4月22日日曜日

ギザギザアイドリング!!!の「NA・GA・RA」

マドンナ11枚組聴いていたら、なぜか、Blondieの「Union City Blue 」聴きたくなり、聴くとハマってしまう。マドンナが悪いとかいうことじゃなく、さすがにマドンナ、これだけの大量の楽曲のどれもスゴい趣向を凝らしてあって、聴くものを退屈させないわと畏れ入るわけだが、どシンプルな「Union City Blue 」、PVを観ながらこういうとこ(http://longriver.exblog.jp/14489801/)を読むと・・・、なあ。

「東京ヤクルトスワローズ、なんと、まあ、讀賣に三連勝。阪神に連勝中のDeNa、今夜はボコボコにされていたが、東京ヤクルトスワローズも一歩間違えば、そうした状況になるわけで、ホンマ、まだ讀賣がまごまごしとる間に勝てるだけ勝っとかな。


それはそうと、ようやっと、YouTubeに「アイドリング!!!」公式チャンネル{http://www.youtube.com/user/idolingch}がオープンした。フジテレビをホメてやりたいところだが、やっぱ、遅い。
YouTubeに公式「アイドリング!!!チャンネル」オープン | キャリア | マイナビニュース: "2012年4月17日(火)より、「YouTube」上に「アイドリング!!!」公式チャンネルがオープンし、早速、配信がスタートした。"


そいでも、これで、昨年、オレが最も聴いた曲、ギザギザアイドリング!!!の「NA・GA・RA」へのリンクが大手を振って、貼れるというものだ。何度も聴いたのは、4thライブのバージョンだが、それはまだみたいだ。




赤いバラをみんなつけることになっているが、何故か17号三宅ひとみだけが、グレイのバラをしている。これは「ギザギザアイドリング記者会見」というのをYouTube探して欲しい。

歌詞がカッコいい、ダンスもカッコいい、曲自体もカッコいい、8号フォンチーもカッコいいし、17号三宅ひとみもカッコいい、そして2号小泉瑠美もカッコいいし、18号ミシェル・未来ももちろん、カッコいい。

「お笑い」、それも2号小泉瑠美の「ぺしゃぽう」「べろべろばー」と「おジャ魔女どれみ」から、アイドリング!!!に入ったオレとしては、アイドリング!!!の歌がスゴいなあと思った最初の曲である。

2008年12月17日発表、その、ほぼ一ヶ月後に二号小泉瑠美がアイドリング!!!卒業してしまうのだが、その卒業ライブでアンコールに入って、「Na・Ga・Ra」と共に姿を現す小泉瑠美はもう神がかり的にカッコええ。

「Na・Ga・Ra」からはじまり、「想いの歌」「恋いゴコロ」そして、笑いの卒業セレモニーをはさんで「Snow Celebration」で、2号小泉瑠美とアイドリング!!!はなんと、この4曲のそれぞれ歌詞が描く「架空の世界」をまさに自分たちの「今」にひきこんでしまう。実は当時のアイドリング!!!には、それだけの歌唱力と強引なまでの強い意思があったのだ。


過去記事Archive