2011年9月15日木曜日

バカ走り

 まあ、どうにかこうにか、今日も勝った。

ヤクルト・青木が決勝打 「打席にいても一人じゃない感覚がある」 (スポーツナビ) - Yahoo!ニュース: "最後までみんなで粘って回してくれたので、何とかしようという気持ちだけで打ちました。それまで打ってなかったので、『今日はこのために試合に出てるんだ』と考えていました。 (タイムリーは)最高ですね。価値のあるヒットだと思いますし、これからもこういうヒットをもっと打ちたいです。  ベンチの中でも『次に、次に!』という声が出ていて、みんなに浸透しているから、打席にいても一人じゃない、みんなで戦っている感覚があります」 "



打席にいても、一人じゃない・・・エエ言葉や。  

最近は土日ちゅうてもなんやかんやあって、なんやかんやせなあかんことが多く、地道になんやかんやしとるのだが、あんまし、クルマでどっか以前みたいに行けない。
 今日の午後、ひさびさに時間が空いたので、クルマでバカ走り。バカ走りちゅうても、バカみたいにばんばんに走る、ちゅうやつではなく、単に、目的地もなく、単にだらだら、たらたら、クルマを走らせる、ちゅうやつで、時間とガソリンの、完璧なムダ遣いだ。まあ、地球に厳しい温暖化推進走りと云えよう(ガソリン代は気にします)。だいたい、地球にやさしい、とか言い始めてから、大地震大津波大雨大洪水の連続じゃないか。ここいらで、ビシッと地球には厳しいしとかなあかん。


   

いつもなら、音楽聴くのだが、昨日、ひさびさに大音量でダブ聴いたもんで、今日耳日曜、ちゅうやつだ。まあ、やっぱ、耳が疲れとる。
 175号線、ずっと北上し、春日インターで舞鶴自動車道のって戻り、中国自動車道の吉川インター降りて、箕谷に抜ける道で、ちょびっとだけ、山走りのまね事した程度。でも、混んでたので、大人しいものである。
 今は収穫が終わったのか、そこいらの田んぼで藁とか焼いていて、その薫りが、気持ちエエ。
 走行距離200キロほど、時間は4時間ほど。しかし、175号線、道が良くなったのはいいが、大規模電気量販店、イオングループ、おなじみの全国チェーンのファミレス、廻る寿司、牛丼屋、ドーナツ屋、そして、ハンバーガー屋ばっか。あとコンビニは信号毎にあるのかと思うぐらい。
 クソ婆としか云いようのないばばあが記憶に残るほど不味いコーヒー(だって作り置きだもん)だらだら持ってくるような、道路脇にあった喫茶店がどんどん淘汰され、その分、ストレス(「こんなマズいコーヒー、10分も待たせて500円も取りやがって!」)は減ったが、クルマ2時間走らせて、コンビニ入ってC1000タケダ飲んでもなあ。わざと脇道に逸れたら、いいのだろうが。

過去記事Archive