日差しからいうて、もう春かと思えば、まだ、ビンビンに寒い。
尖閣諸島のかわりにパンダ八千万円で貸し付けられ、大フィーバー。神戸王子動物園のパンダ、まだ一匹生き残っているうちに、見に行っとかな。
しかし、まだ、民主党政権続けるつもりなのだろうか、しかし、エジプトとかの独裁者が外交秘術やら秘密警察やらなんやら使いまくって30年かけて行った悪政の限りを、ウチの民主党政権というのは、たった一年やそこいらで、実現しているのだから、その意味では、天才的な手腕ではある。みんな怒っとるぞ。
"B Movie Matinee" (Nile Rodgers)
ナイル・ロジャースというオッサンがおって、70年代後半、シックという女の子集めたグループに隠し味のようにちょっとしたカッコ良さ、ぱらぱらっとふりまいて一発あてディスコブームにのりまくり、以降、主にプロデューサー関連でビッグビジネスで荒稼ぎ展開した生粋の商売人だが、一儲けして落ち着き始めた1985年に出したアルバムである。
まあ、なんでこんなモノがオレのレコード箱にあるのは、不思議でしゃあなかったが、針を落として納得。B面の一曲目「レッツ・ゴー・アウト・トゥナイト」。
もう、B面も針落とすやいなや、いきなり日本語で、「今夜行こうよ、行こうぜ今夜、遊ぼうよ今夜」というネエちゃんのお誘いが入り、うううっと来てからはちょっと英語が続き、圧巻は延々と「すごくダンスしたい すごく踊りたい すごくダンスしたい 死ぬほどダンスしたい めっちゃくちゃ踊りたい すごく踊りたいなあ すっごくダンスしたい あーん、めちゃくちゃダンスしたい すごくダンスしたい 死ぬほどダンスしたい めちゃくちゃ踊りたいねぇ~ すごくダンスしたい すごくダンスしたい 死ぬほどダンスしたいねぇー すごくダンスしたい」とラップというより、そこいらのスキモノのネエちゃん風バカ丸出しのおしゃべりが、当時のオレはめちゃくちゃ好きだったことを思い出した。今さらながら、当時の自分は、何考えていたか、ホンマ、ようわけわからん。バッドフィンガー「だれも知らない(NoOneKnows)」で加藤ミカが「だれも知らない」と日本語で云うてるのと同じだろう。
(YouTubeで検索したらこういうのがでてきた。サワリの部分だけだが、まあ、こういう感じの曲だ)
そいで、Amazonフラフラしてたら、見つけんでエエもん、見つけてしもて、ついつい、買わんででエエモン、買ってしまうのが(そいで、数年後、「なんでこんなモノをオレは持っているのだろう、状態になる・・プチ輪廻)、常だが、オレはこの年でも成長しているので、HMVでこんなん買うてしもうた。CHICの4枚組ボックスである。HMV,輸入盤3枚まとめて買うとAmazonよりずいぶん安いのである。
"NILE RODGERS PRESENTS THE CHIC ORGANIZATION BOXSET VOL.1 "SAVOIR FAIRE"" (VARIOUS ARTISTS)
あっと、忘れていたがここは、歌謡曲の感想文書くブログであったのであった。キングから出ているザ・ピーナッツの紙ジャケット仕様でまだ買っていないヤツ、寺内タケシの一連の再発もんとか、欲しい物いっぱいあるのに、今頃、CHICのボックス買っている時じゃないのであるが、買うたらアカン、買うたらアカン、と思いつつも、つい・・・これも、「業」というものでしょうか?
まあ、日本語入っているから、「広義の歌謡曲」ということで今回は。