2009年9月4日金曜日

昭和ヒット・メーカーシリーズ第2弾 作詞家編

 実生活では、ばんばん、聴いているのだが、このブログ、長梅雨と夏バテと歯医者のせいか、歌謡曲から遠ざかってしまった。
 ただ、あんまし買っていないうちに、かなり気になるシリーズが、出ており、忘れないうちにピックアップしておく。2枚組、3000円〜4200円という価格。検索しても、どうも「昭和ヒット・メーカーシリーズ第2弾 作詞家編」だけでピックアップできなかったんで、一応、アマゾンで目についたものだけ。抜けがあるかもしれないので、その辺、よろしうに。

 昭和ヒット・メーカーシリーズ第2弾 作詞家編
 作詞家単位の作品集。「第一弾」は作曲家単位なのだが、オレ自身どうも「詩」の方に興味があるんで。こっちが先に買うことになるんだろう。
 最近のウソくさい「昭和歌謡」コンピとはちゃんとケジメがついており、1960年代の「昭和」中心の選曲。うれひぃ。

 

 橋本淳作品集

 

 長い髪の少女~橋本淳 作品集

 

 天使の誘惑~なかにし礼 作品集

 

 愛の讃歌~岩谷時子 作品集

・・↓これはどうも発売時期から云うて、「昭和ヒットメーカーシリーズ」とは違うんだと思うが。一応のせておく

 

岩谷時子作品集~サン・トワ・マミー~ 

 どの作詞家のコンピ、ざっと曲名を眺めてみただけでも、1960年代の「昭和」ほど、なんでも有りの時代はなかったと実感できる好選曲。70年代(1971年から)に入ると、「売れ線」というのを掴んでしまったのか、作品から「商品」に収束していくのがわかる。・・・とエラそうなこと書いているが、手持ちの音源とかなり重複してしまうんで、セコいオレとしては、買うのにはかなり度胸がいるのだが、がんばって、買うぞ!!

 第一弾作曲家編もちゃんとリンクつけとかな、買うの忘れてしまうんでちゃんとせなあかんのだが、今日は疲れたんで、また今度。

過去記事Archive