またも、寒くなってきた。
ずいぶん、間が空いてしもたが、そもそも、このオレが、"実録・連合赤軍 あさま山荘への道程 [DVD]" (若松孝二)ちゅうDVDの感想文を書こうというのが、あまりにも無謀というか。まあ、しゃあない、観てしもたのだから。
だいたい、このDVD、見始めたはいいが、途中であんまりにあんまりなシーンが続いたもので、いったんやんぴして、二三日間を置いてあらためて、見返すというのがあった。
遠山美枝子役の坂井真紀の場面が凄すぎるのである。
それに、3時間はたっぷりある映画だし。
まあ、さすがに連合赤軍にかなり近い位置におった監督ということで、一方的に美化し、英雄視するような内容かと、ちょっと心配したが、学生運動の歴史とかちゃんと挿入してあって、小さな点はひっかかるものの、まあ、そういうのはこっちで修正できる箇所ばかりで、まあ、思想的にフラットな方だと思う。 以前、同じ事件を扱った映画、高橋伴明の"光の雨 特別版 [DVD]" (高橋伴明)があくまでも、密室に閉じこもった人間たちのあれやこれやで終わってしまったのに対し(これはこれでオモロイ)、こっちは、60年安保からの学生運動左翼運動の歴史の中の事件として捉えることも可能で、視野が広い。
あと、まあ、「光の雨」の方は永田洋子、こっちの「実録・・・」の方はなんといっても、遠山美枝子に、スポットライトが当たっているように思った。
ともかく、この映画で描かれているようなことは日本人なら知っておいてもらいたい。
まあ、それでも、やっぱり、やりきれない。やりきれない、のだが、しかし、もちろん、めちゃくちゃ、オモロイのである。不謹慎と思われようがしょうがない。
仲間だった筈の人間を次から次へと断罪して、殺害していくわけであるが、他人の細かい細かい言動や態度、過去に遡ってまで、あげつらっては、「総括」する対象を見つけ出す永田洋子、その対象を次から次へと新手の「総括」の方法(かなりエゲツない)を考え出しては強要していく精神主義オンリーの森恒夫、このまるで夫婦漫才風コンピの良さ(実際、終わり頃、無理矢理に永田は坂口と別れ森と結婚してしまう)。正直に自己批判したら、即、総括というのがわかっているのに、尚かつ、自ら告白して、総括されて殺されてしまう(ダイレクトに処刑されてしまうヤツもいた)連中の健気なまでの正直さ真面目さ。
まあ、なんやかんやあって、ようやっと残った数人が逃亡の末、あさま山荘にこもってようやっと、ホンマの敵、つまり機動隊やらと銃撃戦を始めるのであるが、変な話、ほっとした。救われた気がした。
少数の人間で日本全体、いやひょっとしたら全世界にケンカ売ってしまうというムチャが底にあるわけであるが、ホンマに闘う前に、その少数の人間の中で、まず、「敵は己にあり」をやってしもうた。野村監督じゃないのである。
学生運動がらみの映画とか書籍とか読んでいつも思うことがある。ホンマ、日本はラッキーだった。よくぞ、「革命」を失敗しといてくれた。万が一、彼らの革命が成功していたら、その後、理想の国家を作るために、おそらく、終わりのない粛正、ホロコーストが待ち受けていたに違いないからである。
この事件があったのは、リアルタイムでは中学生、テレビにかじりつき、鉄球が山荘を破壊するシーンに熱狂し、後にリンチ事件が明るみに出てからは、クラスで「総括ごっこ」が流行したのであーる。まあ、「後の世代」としては、彼らがいくら真剣であろうが、彼らが大暴れしようがなんであろうが、何一つ成功しなかったし、その後の日本を、何一つ、いい方向へ持っていかなかった。リアルタイムでテレビ中継してるのを寝っ転がって観る限り、めちゃくちゃオモロかった。
まあ、それにしても、謎は残る。
なんで、東大医局員の待遇改善運動や学費値上げ反対運動、一大学の使途不明問題が、1年も経たずに大学相手に止まらず政府まで相手にした「革命」運動にまでおっぴろがり、やがては「世界革命」まで果てしなく目的がでかくなっていくのは、もう不思議でしょうがないのである。まあ、いろんな既存組織のあれやこれやがあったというが、やっぱ、そういう理屈じゃなく、時代のノリ、当時の若者の気持ちを支配していたノリとか、ワケのわからん「何か」と思いたい。
この映画はシリアスなものになってしまった。まだまだ、事件に関して遠慮みたいなものがあるのかもしれない。まあ、本当にこの事件が、「総括」されたら、「ゴッドファーザー」やら「仁義なき戦い」並の オモシロいエンターテイメントとなりうる題材だと思う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/実録・連合赤軍_あさま山荘への道程
http://ja.wikipedia.org/wiki/山岳ベース事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/あさま山荘事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/全共闘運動
http://ja.wikipedia.org/wiki/新左翼_(日本)