2009年7月26日日曜日

近況

 梅雨。ところによっては、大豪雨。

 またも、ここの更新、間が空いた。一二日ぶり。
 こうゆうの、歯磨きと一緒でまあ習慣、やからなあ。空いたら空くわ。まあ、しゃあない。
 サボってた間、Macの環境とか弄っていた。ゆーか、最近、ハードがめちゃくちゃ安い。HDなんて、1TBで七〇〇〇円強、1.5TBでも一万円一千円強。液晶ディスプレイ22インチに至っては一万五千円台で買える、と来たもんや。なんか、もう、隔世の感がする。

 例によってHD交換して、システム再インストールしてみた。
 ほんま、OSXになって、これが、あっさりできてしまうので、ツマラン。やっぱ、システム再インストールちゅうたら、徹夜してバックアップしたにもかかわらず、大事な大事なファイルをごそっと何故か消去してしもて真っ青、焦ってパニックってまたも、いらんことしてあれやこれやしているうちに、さらに、どんどん、ややこしくややこしくややこしくなってしまい、もうアタマごちゃごちゃになった、その刹那、頭上にハッと光が差し、「過去にこだわっていたらアカン、今日からオレは新しく生まれ変わるのだ」という境地に達し、膨大な時間を使ってバックアップした過去のデータを「ええぃ!」とばかり、まるまる消去して、フォーマットして「新規インストール」して、部屋の中をひっくり返し、アプリケーションのCDやDVDを探し出し、ひとつひとつインストールし直してみるが、肝心要のレジスト番号、いくつか失い、インストールできず、「嗚呼、さっきフォーマットしたディスクに入ってったのに・・」と後悔の念に駆られ、「オレはいったい何ヲシテイルノダロウ・・・」と朝日の中で、朦朧として最初漢字とひらがなで終わり頃にはカタカナで思う・・・・やっぱ、こうじゃなくっちゃ、「システム再インストール」の意味ないわな。

 あと、iPhone用にAirMac環境を整えた。 母屋でAirMacExtreme使っていたのだが、さすがにオレの部屋ではさすがに不安定だったので、AirMacExpressをこっちに置いてみた。あれやこれやあったが、「ワイアレスネットワークを拡張する」が胆。拡張成功。

 モニタ、いやディスプレイといえばええのか、も下のを追加した。今はさらに値が下がり、一万五千円切っている ・・・・!。
 
 

"ベンキュー BenQ 21.5型 LCDワイドモニタ G2220HD(グロッシーブラック) G2220HD" (ベンキュージャパン)

2009年7月15日水曜日

夏真っ盛り

  夏真っ盛り。

 嗚呼、夏がうっとうしい季節にオレの中でなったのは、いつからだろうか。汗が脂っこくなった気がする。まあ、暑すぎることが一番か。 
 
 しかし、まあ、自民党、何やっとるんだろうか? じたばたせず、「麻生と一蓮托生」ちゅう覚悟でやれば、なんやかんやいうて、浪花節の日本人、ひょっとしたらひょっとするかもしれんかったのに。ここまで来たら、ケツまくって欲しかった。まあ、首すげ替えて、ハト山対決になったら、それはそれで、オモロイが、オレは、若い頃の「南の島」願望がぶりかえして来そうである。  

 ちょっと、というか、かなり、ここの更新、間が空いた。
 歯が治療中のため、なんとなく書く気が起きず、まあ、しゃあない。前週のおねマス、ついに小川あさ美が本領を発揮したので、なんか書きたかったのだが。

 問題の歯、数年前、激痛が起きて、まさに七転八倒した箇所である。それがまたもや再発した。気を失いそうになるほどなのである。もちろん歯医者行ったらすぐになんとかしてくれ、今は痛くも何ともない。だが、治療は長期になることを覚悟してくれと云われている。
 まあ、本来は抜くべき歯を、抜かずになんとかしてもらった箇所なので、再発の可能性はちゃんとその時のインフォームドコンセント(だっけ?)で納得済みである。
 奥歯なのだが、今や、歯の足の部分 残っていない。でも、歯の足が二本あるので、ひとつはさすがに抜かないとアカンのだが、うまいこと、もうひとつが残せそうだったら、それを生かし、最新先端歯科技術の全てを投入して(と云っても、健康保険の範囲内)なんとか、差し歯という事態は避けられそうなのである。
 
 ヤクルト、今日は大勝・・・の筈だったが、7点も取られたら、素直に喜べん。

 最近、歯のこともあるので、昼は、讃岐うどんにしとるわけだが、新メニュー、「梅おろし醤油うどん」というのを今日初めて、頼んだら、生の大根(1/4か1/8)と大根おろしの道具が一緒に出てきて、大根摺ってぶっかけて喰ったら、しばし、その旨さに、酔いしれる。・・・・今は夏、大根の特有の辛みが効いていて絶妙であった。梅の酸っぱさ、夏大根の辛み、そいといつものようにネギを大量にぶっかけたものだから、それらが混じり合い、まさに「至福」。

2009年7月4日土曜日

名称未設定 1

 久々に高架下。しかし、神戸駅に近い方なので、「廃」な感じを満喫した。
 もう、ここいらあたりまで来ると、まず、空いている店が少なく、空いていても、売っているもんが尋常でなく、ホー・チミンおじさんの絵はがきロレックス等の古時計ブラウン管のテレビ中古のスロットルマシーン、フツーに飾ってあるし、中古DVD、ケース無しで売っていたりする。スピンドルに何枚も重ねてあり、まあ、そっから選ぶのだろうが。もちろん、すべて、あっち系である。数年前まで、このノリで、歌謡曲のドーナツ盤、無造作にどさっと50円均一とかで(ジャケットがないのとか)ボール箱に放り込んであったりして、オモロかったのだが。今回は素通り。あ、米軍払い下げ(ってまだ、やっているのか)のシャツ、買おうかどうか迷ったくらい。

 そいで、「十番」という焼き肉屋でイカ定食と冷麺を喰う。ここの冷麺は、新長田の高級なヤツとは違って、だしが、子供の時近所の駄菓子屋氷屋お好み焼き屋タコ焼き屋等で喰ったトコロテンを思い出させる味である。麺は透明感のある、食いちぎるのにかなりのパワーを要するタイプなのだが。そいでも、それはそれで、旨い。また、焼き肉屋で喰うイカも知っている人は知ってると思うが、実はメチャクチャ旨いのであーる。

 甲子園で、スワローズ、勝つ。いや、勝たしてもらった。讀賣も、ガツガツ勝つだけでなく、こういう人徳、いや、「チーム徳」のあるチームを見習い、他チームのファンですら、ここぞ、という時に点をあっさりくれるチームには好感度が上昇するのであーる。

 連敗続きのスワローズ、このまま、坂を真っ逆さまに落ちていく感じだったが、ようやっと、踏ん張れた。しかし、讀賣が負けたのはエエけど、勝ったチームがなあ。

2009年7月1日水曜日

おねだり!マスカット第13回

 嗚呼、もう六月も終わりか。しかも、朝から雨。空梅雨だ空梅雨だ異常気象だ水不足だ大変だ、ちゅうてたのが、何のことはない、正々堂々どこへ出しても恥ずかしくない梅雨っぷりである。
 スワローズ負けるし。
 こういう時こそ、マスカット見てスカッとするんじゃい、ちゅうんで、昨日OA分の「おねマス」である。 YouTubeに上げられた方はホンマにすばらしい。数時間のちにはもうアップされているみたいで、まったく頭が下がる。
 

 今回は昔懐かしいラブラブショーっぽいヤツ。スタッフのカメラマンであろうと、なんでも利用しまくるんである。でもって、なんか時折とんでもないとこへ連れってってくれるのが、この番組の恐ろしさである。

 まあ、それにしても、みひろのかわいいこと! 
 スカットテレフォンは、なんか、しみじみとしてしもた。

2009年6月28日日曜日

おねだり!マスカット第12回

 オバマがマイケルレベルにまで整形すると涙ながら発表したり、世界中の土葬系の墓場という墓場では本格的なスリラー祭りが行われ、アラブの金持ち向けに、早速、月でムーンウォークするツアーが発表されるなど、マイケル追悼関連イベントが目白押し、オレは お経代わりにAnd the whole world has to Answer right now Just to tell you once again, Who's bad…をひとすら、唱えていますが、みなさん、いかがお過ごしでしょう(あたりまえだが、うそ)。


 スワローズなあ、苦手なとこ作ったらアカンなあ。後ろから着々と変なチームが近づいてきた。

 遅くなったが、先週の月曜日のおねマスの再生リスト。ほんとはひとつひとつリンク張ってもいいのだが、まあ、めんどくさいし、一挙に見れるしぃ。

 今回は、どっちが見たい?。
 小川”尊敬する哲学者=マイケル”あさ美、が徐々に復活しつつある。猛者揃いのメンバーの中、唯一エロねた下ネタ御免のみひろがその能力の限りを尽くした「みひろのちょっといやらしい牽制 球」のカット分、気になってしゃあない。吉沢明歩・・・やっぱ、スゴい。オレも西野翔とどんどん同調してきている・・・・と、番組のペースにまんまと乗せられ、エエようにされている中年男、ひとり。

2009年6月26日金曜日

We've Got a Good Thing Going

 マイケル・ジャクソンが亡くなった。
 同い年なので、困る。
 あれやこれや書きたいが、まあ、オレの場合、「Bad」からのファンなので、偉そうには云えない。
 でも、忌野清志郎の時より、何故か。ショックがデカい。

 しかし、報道ステーション、相変わらず、やはり相変わらずである。古舘がアメリカがどうのこうのと例によって例のごとくメチャクチャなことを無理矢理こじつけ、そばの偉そうなデブの老人が、したり顔で中年クライシスがどうのこうのと、説教じみたことを言いだしたのには、心底腹が立った。
 悲しそうな顔沈痛な顔はいくらでも作れるし、もっともらしいことはなんぼでも言える、でも、人の死を喜んでいるとしか思えない。まあ、そういう人たちが作っている番組だから、しゃあないが。知らんかったら知らんでええのである。興味なかったら興味ないでいいのである。バカが。ミュージッシャン、に「まともな生き方」を求めるな、ボケ。亡くなっても、エエ音楽やったら、ずっとずっと残るのであーる。それ以上何もない。
 
 オレが最初に好きになった マイケル・ジャクソンの曲は、ジャマイカのシュガー・マイノットが1981年レゲエにして、カヴァーした「We've Got a Good Thing Going」だった(オリジナルは1972年、アルバム「Ben」に入っとる)。
  この曲によってオレはレゲエに引きずり込まれ、あれやこれやで今日に至るわけである。そして、未だに、一番好きな曲の一つである(英語的表現)。これからもシュガー・マイノットのも、オリジナルのマイケル・ジャクソンが唄っている方も、何度も何度も聴くことであろう。
 
 合掌。

 
 
 
 

 
 


"Ben" (Michael Jackson)

2009年6月21日日曜日

七連勝!

 勝った勝った、また勝った!!!
 七連勝だ。
 しかも、3連続サヨナラだ。
 こんなの、何年ぶりだろうか????
 この感覚、ずいぶん、懐かしい。
 まあ、こういう「勝利」の連続で、隠れているが、不安材料も多いが、まあ、野村監督じゃないんだから、素直に喜んどく。
 いよいよ、次は讀賣。ガンバって欲しいものである。

2009年6月20日土曜日

6連勝!!!

 勝った勝ったまた勝った!! 何も怖くなかった。ただ、スワローズの今の強さだけが、怖かったぁ・・・てなもんよ。運の強さも強さのうちじゃい。ヒットデントナと思っていたのだが、わはははは。
 しかし、まだ、歯医者通院中なので 、もう寝ますわ。もう痛くはないが、どっと疲れた。

2009年6月18日木曜日

六月十八日

 勝った勝ったまた勝ったぁ、今夜はサヨナラだぁぁぁ。
 ガイエル、サヨナラホームランは打つことがあるんやなあ。

 今日、ひどい歯痛で、歯医者に行ったが応急処置のみ、今、また、めっちゃくちゃ痛くなってきたので、クスリ飲んで、寝ます。 

2009年6月17日水曜日

六月十七日

 勝った勝ったまた勝った。東京ヤクルトスワローズ!  http://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2009061702/top
 今は打線が珍しく絶好調(シーズンに二、三度こういう時期がある)んで、イケイケでイケるとこまでいっときまひょ。
 
 党首討論あったそうである。 見たワケじゃないので、ワカラン。
 でも、この討論で、どんな麻生ががんばったとしても、世論調査での民主優勢をひっくりかえすようなもんじゃないみたいである。
 こうなりゃ、 自民もハト山を党首に持ってきて、民主党そっくりの政策持ってきて、兄弟対決とかなって、どっちがどっちやらワカランようにしたら、総選挙、オモロくなるのだが。 あと、党名を民党とかに変えて、画数で勝負するとか。

 まあ、ハト山首相になって、もちろん、最初のうちは例によって例の如く、熱狂的な興奮(多分マスコミの中だけのことかもしれんが)につつまれるかもしれん、まあ、飽きっぽい国民性、何ヶ月後か何年後かはワカランが、冷めてやがて飽きられた、退陣要求のデモとか起きたら、多分、鳥エサ用のトウモロコシとか投げつけられるんだろうな。細川首相のときのことがあるから、例え民主党が政権とっても、心の底から、安心できんのよ。ちょっと経ったら、分裂騒ぎ起こしたりして。

 

過去記事Archive