Rock'n'Roll お年玉/大滝詠一【NIAGARA CALENDAR】
大晦日大瀧詠一逝去。時節柄、「Rock'n'Roll お正月」を聴きながら、そっと合掌する。年末、小林信彦と対談が入っている「ジス・イズ‥トニー・谷」を買い直したとこなのだ。
元アイドリング2号小泉瑠美、あらため長谷川るみのブログが久しぶりに更新され、ひしひし、めでたいという気分になった。
12月は映画撮影とバラエティーで「バタバタ」してたとの由。喜ばしい限りである。芸能界という生き馬の目を抜く世界、ともすれば、16号菊地亜美タイプじゃないと生き残れない世界で、真の意味での「マイ‥ペース」でやっているんだから、スゴい。
ほんま、テレビはおろか、ブログすら更新が数ヶ月に一度というお方なので、ブログ更新なされただけで、もう、うれしうてうれしうて。フツー、そういう露出の度合いだと忘却してしまうのであろうが、なにせ、未だ、おジャ魔女どれみだし、ぺしゃぽうだし、べろべろばーだし、で、諸事情だし、アイドリング!!!一期時代の、イメージは未だ強烈に残っているからしゃあない。そいと、今も一期生でときおり暴露される当時のエピソードの凄さ(なんでも、ダンスの振り付けで間違えて振付の先生に怒られると、逆ギレ、先生に食って掛かったそうである)、またそれを語る時の一期生のワクワク感、それに対する今のアイドリング!!!ファンにフッと漂う不穏な空気、そして、その一瞬の間をあわてて打ち消そうとして巻き起こる爆笑。いまだに、アイドリング!!!現メンバー中のアイドルなのだ、ミュージッシャンズミュージッシャンみたいな「アイドルズアイドル」、いや、「アイドリング!!!ズアイドリング!!!」なのかもしれん。
ヘッドフォンかけてたら突然、ボロボロと分解し始めたのには驚いた。右の柄を調節する部分が折れ、左のドライバーを支える部分も折れドライバー(音を出す部分)がぷらぷら。同時に2箇所ぶっ壊れた。オレの頭が突然デカくなったせいでなければ、まあ、寿命というものかもしれん。
3年使っているShure940というモデル。
ユーザーレビューにオレの壊れた部分、壊れやすいと書いてあったが、まあ、3年間酷使した結果だから、まあ、しゃあないな、と。
そいで、以前使っていた、レゲエの低音が出まくるテクニクスのRP-DH1200、イヤーパッド、ヘッドパット、もうボロボロになっているが、フツーに使えた。ダブ聴くために作られたかのような「低音」も健在。多分、10年ぐらい前のヤツだ。やっぱし、松下幸之助はスゴいと思った。(逆輸入したろかいな↓)
echnics RP-DH1200