2009年12月31日木曜日

バーコードリーダーで遊んでみる Delicious Library 2

何を思いついたか、衝動的に、バーコードリーダー、買ってしまう。他にもいろいろあるが、そこは一番安いヤツで。

マック対応とかなっていないが、USBでつなげるとフツーに使える。キーボード入力と同じで、まあ、たとえば、DVDのバーコードでピッとやると、4988103600920、というJANコードを読み取って、数値で返してくれる。これをそのまんま、Googleで検索すると、http://www.google.com/search?as_q=4988103600920  とか結果が出たりする。もちろん、そーゆーまどろっこしいことせんでも、便利なアプリがちゃあんとあるみたいで、イロイロ試してみて、Delicious Library 2(http://delicious-monster.com/)というアプリ(40ドルのシェアウェア) に落ち着く。


 なーんもせんでも、ピッピっとやると、アマゾンからデータ取ってきてくれ、どんどん追加してくれる。


nekoneko.jpg, originally uploaded by tkot93.

詳細情報もこんな感じ。



oiiii.jpg, originally uploaded by tkot93.

 まあ、こういう感じ。追加で自分で書けるスペースが少ないような気がするが、それはそれ。
 今のところ、オレがピッピと入力して登録しているのは、DVDだけだが、もちろん書籍(古い本はバーコードついてないの・・・)でも歯ブラシでもバーコードさえついており、アマゾンにある商品なら、写真付きでライブラリーに追加してくれる。
 ただ、バーコードリーダー本体とシェアウェア代であわせて、ほぼ一万円。ソレだけの価値があると言えば・・・。まあ、使い方によるのだろう。

オモチャとしては、かなりオモロイ。ただ、オレの場合、ある程度、やったら、飽きてきた。



過去記事Archive