2015年11月19日木曜日

11月19日

 オレの場合、Twitterとかの短いセンテンスでどうのこうの、は苦手で、誤解しか生まないとわかっているんで、まあ、あとFBやら、なんやらかんやら、いろんなアカウント作っても、ここがホームベース、オレの意思表示はここでのみ、という形にさせていただきたい。ケンカ弱いくせに、綾つけるのだけは、得意(ネットでは致命的でしょ)、しかも、舌足らず・・・という生まれついての性格は、直せないみたいなので。

 今日はシリアスな話題を。


 Twitter、橋下市長と百田尚樹氏だけにしてたら、アンチのファンの方々たくさんお持ちのようで、リプライ延々と見てたら殺伐とした気分になったんで、こりゃイカンと、音楽的にファンであるところの、PASSPO☆のメンバーのフォローしたら、プラチナムプロダクションの奸計に見事はまり、Predia、Paletはおろか、FYTやらのプラチナムプロダクション所属アイドルほぼ全員フォローし、あと、グラビアアイドル自撮り部で倉持明日香という方が非常にありがたいありがたい画像を毎日のように、載せてくれており、顔がほころぶ毎日であった。

 しかし、パリの事件が起こった時には、さすがに、「エイヤッ」と気合入れて、そっち方面のTwitterを。
あらためて合掌。
 みなさんのように、「ご冥福お祈りしたい」がなにせ、神さんに祈ったら、きいてくれるんは、長田神社の氏子なもんで、長田神社の神さん。わざわざ、長田から神さん、パリまで行かすんは、さすがに、気がひけます(これが多神教だぁ)。


 しかし、ほとぼりがそろそろ冷めてきたんで云うが、パリの事件のあと、おかしなTwitterが増えていた。パリで同様のことがシリアとかでは日常茶飯事だ、とか。誤爆がどうのこうの、とか。あとは、おきまりの、今空爆行っている国々への罵倒。

 パリはパリ、他の区域は他の区域、と思っていたので、あまりにも、不自然だったし、あの報道ステーションなんかは、どう控え目にみても、おかしかった。まあ、正常運転、というとこだろう、あなた方が若いころ胸に抱いた「造反有理」にまだなにかしらの想いがあるんだろう?

 オレも少ない良心最大限に使って、所詮、自称「リベラル」の方々、「確かに、戦争放棄の憲法9条にテロについてはなーんも書いてないもんな」(戦争は絶対あかんがテロは良しなのか)、と納得させて、そうした意見はスルーした。

 テロは、テロにしか、過ぎない。テロに意味を持たしたらあかんでしょ、いかなる理由があれ。

 ともかく、その時は、パリで亡くなった方々に集中したかったんで、おかしいなと思ったわけだ。


 と、思ってたら、こうしたページが

http://nofrills.seesaa.net/article/429906512.html

 まあ、書いている方の裏を取ったわけじゃないので、参考まで。


 つくづく、Twitterはおねえちゃんとこに限りますなあ。

2015年11月11日水曜日

11月11日

 アイドリング!!!の最終回とその1コ前のヤツ、ようやっと、オンデマンドで観た。

アイドリング!!!ってやっぱ、二期生やなぁ、アイドリング!!!=2期生、とつくづく、感じ入り、筋金入りのリンガーさんたちにボコボコにされてもしょうがないことに想いを馳せていたら、(元)9号の、9人時代の後席話で徐々に来て、(元)6号のかなり突っ込んだ一期生9名時代の昔話に、ついにホロリと。(元)6号をちょっとだけ、見なおした。貰った曲に自分たちをまるごと重ねあわせられた、すばらしい瞬間、が、伝わる。

 やっぱ、もうちょっとだけ、9名だけでやって欲しかった、いや、2期生入るのがあと半年遅かったら、或いは1期と同数の9名じゃなく、3名だったら、と一番やってはいけないこととわかっていても、つい、仮定してしまう。リンガーですらなく、元2号小泉瑠美のファン、それも後追いで最後尾に位置するオレが、恐れ多くも畏くも、しんみりしたりした。

 せっかく、しんみりしたんだから、これをチャンスと、ひさびさに巨匠の動画を探したら、こういうのが出てきた。観た、笑った(かなり忘れていたので)。
 しかし、この程度のギャグで、何で、最初観た時も今も同様に爆笑できるんだろうか? 今以て、わからん。「アイドル」と「スタア」というもんなのか。それとも、オレが・・。

 Dandelion(こっちのリンクから。下の動画ブログでの再生アカンみたい)
 





ウィキペディアはかなり充実している。しかし、Twitterどころか、ブログの更新すら、半年に二度あれば、いい程度。「花燃ゆ」に出て以降、どうなることやら。

2015年11月8日日曜日

11月8日

 11月8日は、いいおっぱいの日だそうで、喜ばしい限りである。Twitter、タグ#いいおっぱいの日、で、チェックするというワザを覚えたんで、バカみたいに時間がかかった。つまるところ、バカである。ただ、一言だけ、割れた腹筋好きなんは、かなり、コアな方々ですよ。

 ひさびさに三宮行った。ごくごく自然に、藪蕎麦に入り、せいろ(756円)頼んでいる自分にハッと気づき、おのれの豊かさを恥じ入るばかりである。これでは、革命的「リベラル」が世にはびこるのもしゃあない。ご飯が食べられなかったら、ソバ食えばいいじゃーん、というような人間にはならんようにせな。

 実を云うと、関西では、そもそも、「もりそば」という概念がないのである。刻み海苔がソバの上にのった「ざる蕎麦」なら、ある。しかも、である。たいていは夏季のみであり、フツーの「かけそば」より割高なのである。50%は高い。しかもしかもしかも、関西のソバというのは、細うどんにそば粉が色付けのために入っている感じなんである。しかもしかもしかもしかも、それはそれで旨いわけなんである(と、書いてるうちに無性に喰いたくなってきた)。

 ま、関東のソバも関西のソバも旨い、ちゅうことですわ。

 このところ、チャンネルNecoの有料のヤツ(月540円)で、日活映画ばっか観ている。
 1958年から1971年までが日活の時代。どんどん、落ち目になっていくのである。
 まあ、今の映画の尺度からすると、嘘くさく、インチキ臭く、しょうーもないだけ(日活映画の良い所でもある)なのであろう。

 ただ、オレなんかは、観終わると、スカッとするわけである。
 それが監督が誰であれ主演が誰であれ、日活アクションであろうが日活青春映画であろうが、なぜか、スカッとするわけである。
 ふうん、と思った。

 まあ、60年代の邦画といえば、松竹がどことなく貧乏臭いし、東映はコテコテだし、大映はグシャっとしているし、東宝はゴジラと植木等と若大将である。
 
 日活の映画のどれもが、水平線や地平線を写しているシーンが多い、或いは高所から街を俯瞰した映像が多いからか、と思ったりする。はたまた、東洋一を誇った日活撮影所の広さのせいか、とも。わからん。
 てなアホなこと考えてもしゃあないから、エースの錠主演「抜き打ち風来坊」(1962年小杉勇監督)観ようっと。おお、松原智恵子も出てる。
 

2015年11月1日日曜日

11月1日

 日本シリーズ、終って、ほんま、ようやっと、落ち着いてきましたわい。リーグ優勝、ちゅうのも、疲れるもんじゃ。わははははは。



 昨日買った、「定吉七番の復活・講談社文庫・東郷隆」読む。

 アルプスの少女ハイジあり、田中角栄あり、田中眞紀子あり、究極のどMあり、ナチスあり、ヲタクあり、金正男あり、スター・ウォーズあり、オースティン・パワーズあり、マッドサイエンティストあり、その他オレの知らんいろんなヤツあり、おまけに、つげ義春の「ねじ式」の文章化すら、ある。もちろん、大阪あり。
 子どもの時、なりたい職業ナンバーワンがスパイ、二位が殺し屋、三位が科学特捜隊四位吉本新喜劇だった方にはたりまへんわ。

 読んだ後、シリーズ全部読み返したくなる衝動に駆られた。が、散逸してしまっており、だいたい、どれか読んでいない筈で、それが何かすら思いつかない。
最初、著者の東郷隆の名を見て、ああ、あの都知事選に出てた・・・勘違いしたのを思い出す。矢作俊彦にイジメられていたような記憶すらなぜかある。
一時期、どこの古本屋行ってもたいてい100円コーナーにあり、ある時期を境に一斉に消えていった。

 アイドリング!!!が10月いっぱいで全員卒業。

 元2号は今回の卒業がらみのあれやれこれや、に姿を現さなかったそうで、残念しきり。
 あの天才が何か言葉を発する瞬間、場に、緊張感が走ったものである。瞬間、メンバーも観客も、彼女に集中する。爆笑するために。彼女は何かを発する、それだけでいい。
 1号は即座にたしなめ、4号は焦り、6号は困り、3号はうっすら笑顔を浮かべるものの(それが3号なりの爆笑)、他のメンバー、観客は爆笑。
 まあ、もちろん、こんなキャラクター、NHK大河ドラマに必要じゃないし、今のどのアイドルグループにもアイドルにも必要じゃない。ひょっとしたら、今の芸能界のどこにも、もう必要としていないのかもしれない。
 ただ、アイドリング!!!には、小泉瑠美を受け入れる空気を持っていた。

2015年10月31日土曜日

平成27年10月31日

 ハロウィンが終わったが、まあ、人生、毎日がハロウィンみたいなもの、緊張感を持って生きましょう。


 プール行く前に久しぶりに、新長田の本屋入ると、つい長居してしまい、プールやんぴ。

 長居してしまう、と書いたが、オレはその理由がようわかった。だいたい、本屋、本の並びが、文庫や新書は出版社別になっている。オレのようにぐるっと巡って何冊か候補挙げといて、最終的にそのうちの何冊か買うパターンだと、あっちの書棚、こっちの書棚、そのうち、どこの書棚にあったか忘れているから、買おうとする1冊のため、本売り場全部回らんとアカンようになる。えーい、帰ってAmazonで注文したろか、と思いつつも、どうせ、家に帰ったら、読みたいという気持ちも含め、すっかり忘れてしまうから、仕方ない。読みたい時に読める、それが本屋で買うメリットだ。

 で何周も本屋の一角をぐるぐる迷子していると、そんなに広い書店ではないが、プールで一時間泳いだ分の運動にはなっている。

 読後感想文書くとまた、バカみたいに時間かかるんで(正直、読む時間の倍はかかる)、読前感想文。

 ついに、復活。007の優れたパロディ。ついでにシリーズ全部復刊させて欲しい。

 チラッと立ち読みしたら、あのめちゃくちゃオモロい、「英霊の聲」についてトンチンカンなことを書いてたので(ちゃんと読んだとは思えない)、つい。
 アラ探ししながら、読んでやるつもりだ。1970年生まれの外人と1978年の訳者によって、いかに、都合よく解釈されているか。ホンマ、テレビであの事件を見ることができたオレはそのことだけでも幸せである。「橋づくし」あたりを三島由紀夫の小説の頂点として、再構築した、三島由紀夫論、ホンマ早く読みたい。鏡子の家、を頂点とした三島由紀夫論すら、まだ無いのではないか。幼少期のあれやれこれや、イデオロギーのどうのこうのは、もう、うんざり。


 まあ。しいてあげれば、落語の理解するため。帰って、Amazonで調べてみると初2008年、持っているかもしれん。読んだかもしれん。でも、すっかり忘れているから大丈夫。
 
 たった、三冊で3000円弱である。


2015年10月29日木曜日

完敗

福岡ダイエーソフトバンクホークス、ファンの皆様、日本シリーズ優勝おめでとうございます。

完敗でした。振り返ってみても、あの試合のあの場面で・・・というのがまったく、思い当たりません。今夜の試合前、攝津?阪神でいうたら能見みたいなもんやろ、と思ったことを恥じ入る次第です。

 真中監督は、今シリーズを振り返って、「みんながみんなエースみたいなイメージだった」とのコメントを出しましたが、全く同じ気分です。150キロ出せるピッチャーを何人お持ちなんでしょう。

 あと、山田哲人に3連続ホームランを打たしていただくという、「心の野球」まことにありがとうございました。以降、山田哲人はペースを崩し、顎がはずれるほどでありました。お見事としか、いいようがありません。欲を言えば、シーズン中、ケガのため、1勝しかできなかった杉浦に日本シリーズでの初勝利を与えて欲しかったです。

2015年10月28日水曜日

仕方ない

そりゃ、6点も、取られたら、負けるわ。悔しくもない。

まあ、しかし、この季節まで野球に夢中になるのはいいが、読みたい本やらやりたいことがたまってきてしゃあない。

昨年、必死のパッチで読んだ太平記も、もう、2,3が出てるし(げ、4巻も出ている!!!)、筒井康隆の新潮に載ったヤツも読みたい。

 悪いことに平岡正明氏(甘ったれたサヨクもここまで徹底して極左だったら逆に気持ちいいものを・・・9条は実はサヨク殺しだったんでは?)の本読んだため、所詮江戸や上方のローカルな話ばっか、どうせヨコハマ生まれの神戸育ちのオレにはわかるめぇ、とあきらめていた落語の興味が増大し、さらに悪い事に、Youtube漁ったら、志ん生やら文楽とか古典落語がフツーに聴けるようになっている。

 さらに、数年前、アイドリング!!!の時、思い立ち、PASSPO☆で停まってしまっている野望、すなわち、「今のアイドルグループの音楽、全部、音楽として、聴いてやる」も、AppleMusicの月980円のヤツなら、いろんなアイドルグループの音源があり、かなりの量が聴けるとわかった。まだ、手をつけていないが。いや、腰が引けているが。

 アイドルといえば、SR、一ヶ月ほどハマってみて、数日前、唯一ひいきしていた方のイベント最終日が終わり(何のことかわからない人はスルーしてください)、かなり急速に興味が失せてきたのであるが、実は、かなり純化されたアイドル応援、つまり、自分の贔屓をライバルに勝たせる、だったりするから、オモロいわけである。ま、贔屓がいなければ、何やっているんだろうの世界ではある。けど、それを云うなら、芸能界、いや日本の遊び、いや文化そのものが、そうである。だいたい、天照大御神そのものがアイドルだったじゃないか。ちゅうて、「課金」に手を出したらアカン。

 あと、日活アクション。DVD化されていないヤツ、すっかり諦めていたのだが、何の事はない、CATVのチャンネルNeco、ネット配信しており、月540円で10本は観ることができてるし(そうだ、フラワーズ鳴りっぱなしの「恋のつむじ風」、ついに観たのであった)、Amazonプレミアでも、かなり観ることができる。

 ま、ソフトバンクホークスに負けた腹立ちにまかせ、今、やりたいこと、抜き出してみたが、どれもこれも、バカみたいに時間のかかることばっかである。明日はぜったいに勝って欲しい。

 あ、11月末までに税金納める、というのもあった。
 


2015年10月27日火曜日

山田哲人、3連発!!!

 山田哲人、3連発!!!
 ばんばんばんじゃーい。ありがとうありがとうありがとう。


 珍しく、地上波で中継したんで、2打席目のホームラン、ばっちし見たんだが、1打席目のHRのVTRで見せた直後なので、現実に打ったのか、VTR見てるのか、わけわからんかったのが、惜しまれる。

 投手陣はちゃんと4点に抑えたし。いい感じである。解説者の山本昌が先発が5回まで投げていない、とイチャモンつけてたが、東京ヤクルトスワローズのこと、わかっていないのである。
 今の東京ヤクルトスワローズが福岡ダイエーホークスを4点まで抑える、ということ自体奇跡なのである(自虐でもなんでも無く、数値で比較してみるとわかる)。
 
 関西のスポーツ紙はどうせ、掛布の背番号が決まったとか、が第一面になるんだろうけど。

 
 

2015年10月25日日曜日

10月25日

 日本シリーズ、連敗。
 最初の試合は、15安打で4点、今日のは、8安打で4点。すなわち、わが東京ヤクルトスワローズの投手陣は完璧である。ま、5点とったら、勝てる。

2015年10月23日金曜日

さて、いよいよ、明日からは、日本シリーズ

 さて、いよいよ、明日からは、日本シリーズ。

 まあ、相手は90勝のチームである。東京ヤクルトスワローズは弱いセ・リーグで76勝。勝数だけで判断するなら、もし、東京ヤクルトスワローズがパ・リーグなら、79勝の日本ハムについで、3位がようやっとのチームである。気が楽である。
 ただ、大負けする試合を作れたら、下手したら勝てるかもしれん。あと、日本シリーズ中にどんどん、強く成長していく選手が生まれれば。あと、せっかく、強いチームとあたるのだから、パクれるとこはパクっていければ(と、どんどん、希望的観測が強くなって、行くのであります)。


 昨日だったか、FBで大杉選手がMVP獲った写真が出されており、瞬間、当時のあの雰囲気がまざまざと蘇った。秋のあの空気。
 



 大杉の二発目のホームラン。松岡の快投で完投。

 まあ、一発目の大杉のホームランがポールをまいたかまいてないで、上田監督の猛抗議。1時間以上の長時間の抗議で試合中断、中断中、なぜか、ダレることなく、むしろ、どんどん、勝てる、という思いが強くなっていったのを思い出す。

過去記事Archive