2019年3月13日水曜日

2019年3月13日

 もう、3月か。3月うさぎいうぐらいやから、アホなこと書く。

   昨年末、友人から、英国米国の60年代のガールポップグループの音ばかり集めたコンピレーションアルバム「Here Come The Girls 」等その他60年代英米ガールポップの音源いただき、以来、ずーっと流しぱなしにしていた。長い間、ず~~~っと探したが、オレの力では、コンプリート無理とあきらめたヤツで嬉しいのってなんのって。

 何度か、通して聴いて、そいで、例によって例の如し、今はその中で、どハマリした下の曲、リピートさせてえんえんと聴いている。
Lorraine Silver - The Happy Faces。

 

 ローレイン・シルバー知らんので、ぐぐったら、今をときめく「ノーザン・ソウル」やらが出てきたんで、慌てて、楽曲に集中。聴いてもらったらわかるように、胸キュンイントロで始まって、コーラス、切ない影のある歌い出しから、サビんとこ、思いクソ強く握りこぶし作ってパンチを効かせ歌ってる感じ、オレの胸はきゅーんとしまくる、もう、モロ昭和歌謡である。・・つまり、この曲、オレがハマるべき要素を詰め込んである。

 繰り返し繰り返しローレイン・シルバーの唄聴いてるうちに、さすがに飽き、そいでも、ガンガン聴いていたら(気に入った曲は飽きてからが勝負、徹底的に吸い尽くす・・これが、ジャマイカの音楽愛好家のフツーの音楽の聴き方である)、1966年つまり昭和41年、当時(±4年)の日本でカヴァーしたら、誰がこの曲にハマるだろうか、とかアホな想いというか、つまるところ単なる妄想だが、ふつふつと沸いて来た。

 流石にアホ過ぎると思うがしゃあない。
 ローレイン・シルバーの変わりに、弘田三枝子ヴォーカルだったら、で1回、伊東ゆかりだったら、で一回、西田佐知子だったら、で一回てな風に聴くもんだから、どんどん妄想は膨らみ、歌詞も、やっぱ日本語じゃないとカッコつかへんわ、と、それらしいデタラメな歌詞考えるが、悔しいことに、まだ、昭和歌謡聴き込みが足りんのだろう、橋本淳風にしても阿久悠風にしてもなかにし礼風にしても、どことなく物足りない。そして、編曲家など考えだしたら、めんどくさくなってしまった。

 そ・い・で・ね。

 そういうアホな妄想してるうちに、「もしPASSPO☆がカヴァーしたら」などと、「昭和歌謡だったら、どうなるか」以上にアホなことを思いついてしまった。
 仕方ない。今のオレは、昨年11月PASSPO☆解散以降、PASSPO☆欠乏症、PASSPO☆ロス真っ最中なのである。これでも努力して、いろんなアイドルグループの音や映像みてるのだが、「声が違う、年が違う夢がちがう、ホクロがちがう」山口百恵「イミテーション・ゴールド」状態。

 Lorraine Silverの「The Happy Faces」、そうやって、「もしPASSPO☆がカヴァーしたら、どうなるか」と妄想しながら、おお、なんといういうことであろう、ずっぽし、ハマるのである。
 元唄が2分30秒なので、短いんで、そりゃ長くせなあかん・・とか、詳細に書き始めると、キリがないし、意味がないんで書かないが、少なくともひとつ言えるのは、PASSPO☆の音とダンス(含む振り付け)はほんま、オレの血となり肉となってるんだなあ、ということ。
 「PASSPO☆は最強(©なちゅ)」、つくづく実感する次第である。

 しかし、映画「ノーザン・ソウル」、早くDVDにならんかなぁ〜
 60年代70年代初頭の英国、英国のロックが全盛期に、あえて、米国の黒人ミュージック、ソウルにどハマリした連中ちゅうのがおったんか。偉い!!!そいうとこが人生、一番大事。  

過去記事Archive