2015年10月31日土曜日

平成27年10月31日

 ハロウィンが終わったが、まあ、人生、毎日がハロウィンみたいなもの、緊張感を持って生きましょう。


 プール行く前に久しぶりに、新長田の本屋入ると、つい長居してしまい、プールやんぴ。

 長居してしまう、と書いたが、オレはその理由がようわかった。だいたい、本屋、本の並びが、文庫や新書は出版社別になっている。オレのようにぐるっと巡って何冊か候補挙げといて、最終的にそのうちの何冊か買うパターンだと、あっちの書棚、こっちの書棚、そのうち、どこの書棚にあったか忘れているから、買おうとする1冊のため、本売り場全部回らんとアカンようになる。えーい、帰ってAmazonで注文したろか、と思いつつも、どうせ、家に帰ったら、読みたいという気持ちも含め、すっかり忘れてしまうから、仕方ない。読みたい時に読める、それが本屋で買うメリットだ。

 で何周も本屋の一角をぐるぐる迷子していると、そんなに広い書店ではないが、プールで一時間泳いだ分の運動にはなっている。

 読後感想文書くとまた、バカみたいに時間かかるんで(正直、読む時間の倍はかかる)、読前感想文。

 ついに、復活。007の優れたパロディ。ついでにシリーズ全部復刊させて欲しい。

 チラッと立ち読みしたら、あのめちゃくちゃオモロい、「英霊の聲」についてトンチンカンなことを書いてたので(ちゃんと読んだとは思えない)、つい。
 アラ探ししながら、読んでやるつもりだ。1970年生まれの外人と1978年の訳者によって、いかに、都合よく解釈されているか。ホンマ、テレビであの事件を見ることができたオレはそのことだけでも幸せである。「橋づくし」あたりを三島由紀夫の小説の頂点として、再構築した、三島由紀夫論、ホンマ早く読みたい。鏡子の家、を頂点とした三島由紀夫論すら、まだ無いのではないか。幼少期のあれやれこれや、イデオロギーのどうのこうのは、もう、うんざり。


 まあ。しいてあげれば、落語の理解するため。帰って、Amazonで調べてみると初2008年、持っているかもしれん。読んだかもしれん。でも、すっかり忘れているから大丈夫。
 
 たった、三冊で3000円弱である。


2015年10月29日木曜日

完敗

福岡ダイエーソフトバンクホークス、ファンの皆様、日本シリーズ優勝おめでとうございます。

完敗でした。振り返ってみても、あの試合のあの場面で・・・というのがまったく、思い当たりません。今夜の試合前、攝津?阪神でいうたら能見みたいなもんやろ、と思ったことを恥じ入る次第です。

 真中監督は、今シリーズを振り返って、「みんながみんなエースみたいなイメージだった」とのコメントを出しましたが、全く同じ気分です。150キロ出せるピッチャーを何人お持ちなんでしょう。

 あと、山田哲人に3連続ホームランを打たしていただくという、「心の野球」まことにありがとうございました。以降、山田哲人はペースを崩し、顎がはずれるほどでありました。お見事としか、いいようがありません。欲を言えば、シーズン中、ケガのため、1勝しかできなかった杉浦に日本シリーズでの初勝利を与えて欲しかったです。

2015年10月28日水曜日

仕方ない

そりゃ、6点も、取られたら、負けるわ。悔しくもない。

まあ、しかし、この季節まで野球に夢中になるのはいいが、読みたい本やらやりたいことがたまってきてしゃあない。

昨年、必死のパッチで読んだ太平記も、もう、2,3が出てるし(げ、4巻も出ている!!!)、筒井康隆の新潮に載ったヤツも読みたい。

 悪いことに平岡正明氏(甘ったれたサヨクもここまで徹底して極左だったら逆に気持ちいいものを・・・9条は実はサヨク殺しだったんでは?)の本読んだため、所詮江戸や上方のローカルな話ばっか、どうせヨコハマ生まれの神戸育ちのオレにはわかるめぇ、とあきらめていた落語の興味が増大し、さらに悪い事に、Youtube漁ったら、志ん生やら文楽とか古典落語がフツーに聴けるようになっている。

 さらに、数年前、アイドリング!!!の時、思い立ち、PASSPO☆で停まってしまっている野望、すなわち、「今のアイドルグループの音楽、全部、音楽として、聴いてやる」も、AppleMusicの月980円のヤツなら、いろんなアイドルグループの音源があり、かなりの量が聴けるとわかった。まだ、手をつけていないが。いや、腰が引けているが。

 アイドルといえば、SR、一ヶ月ほどハマってみて、数日前、唯一ひいきしていた方のイベント最終日が終わり(何のことかわからない人はスルーしてください)、かなり急速に興味が失せてきたのであるが、実は、かなり純化されたアイドル応援、つまり、自分の贔屓をライバルに勝たせる、だったりするから、オモロいわけである。ま、贔屓がいなければ、何やっているんだろうの世界ではある。けど、それを云うなら、芸能界、いや日本の遊び、いや文化そのものが、そうである。だいたい、天照大御神そのものがアイドルだったじゃないか。ちゅうて、「課金」に手を出したらアカン。

 あと、日活アクション。DVD化されていないヤツ、すっかり諦めていたのだが、何の事はない、CATVのチャンネルNeco、ネット配信しており、月540円で10本は観ることができてるし(そうだ、フラワーズ鳴りっぱなしの「恋のつむじ風」、ついに観たのであった)、Amazonプレミアでも、かなり観ることができる。

 ま、ソフトバンクホークスに負けた腹立ちにまかせ、今、やりたいこと、抜き出してみたが、どれもこれも、バカみたいに時間のかかることばっかである。明日はぜったいに勝って欲しい。

 あ、11月末までに税金納める、というのもあった。
 


2015年10月27日火曜日

山田哲人、3連発!!!

 山田哲人、3連発!!!
 ばんばんばんじゃーい。ありがとうありがとうありがとう。


 珍しく、地上波で中継したんで、2打席目のホームラン、ばっちし見たんだが、1打席目のHRのVTRで見せた直後なので、現実に打ったのか、VTR見てるのか、わけわからんかったのが、惜しまれる。

 投手陣はちゃんと4点に抑えたし。いい感じである。解説者の山本昌が先発が5回まで投げていない、とイチャモンつけてたが、東京ヤクルトスワローズのこと、わかっていないのである。
 今の東京ヤクルトスワローズが福岡ダイエーホークスを4点まで抑える、ということ自体奇跡なのである(自虐でもなんでも無く、数値で比較してみるとわかる)。
 
 関西のスポーツ紙はどうせ、掛布の背番号が決まったとか、が第一面になるんだろうけど。

 
 

2015年10月25日日曜日

10月25日

 日本シリーズ、連敗。
 最初の試合は、15安打で4点、今日のは、8安打で4点。すなわち、わが東京ヤクルトスワローズの投手陣は完璧である。ま、5点とったら、勝てる。

2015年10月23日金曜日

さて、いよいよ、明日からは、日本シリーズ

 さて、いよいよ、明日からは、日本シリーズ。

 まあ、相手は90勝のチームである。東京ヤクルトスワローズは弱いセ・リーグで76勝。勝数だけで判断するなら、もし、東京ヤクルトスワローズがパ・リーグなら、79勝の日本ハムについで、3位がようやっとのチームである。気が楽である。
 ただ、大負けする試合を作れたら、下手したら勝てるかもしれん。あと、日本シリーズ中にどんどん、強く成長していく選手が生まれれば。あと、せっかく、強いチームとあたるのだから、パクれるとこはパクっていければ(と、どんどん、希望的観測が強くなって、行くのであります)。


 昨日だったか、FBで大杉選手がMVP獲った写真が出されており、瞬間、当時のあの雰囲気がまざまざと蘇った。秋のあの空気。
 



 大杉の二発目のホームラン。松岡の快投で完投。

 まあ、一発目の大杉のホームランがポールをまいたかまいてないで、上田監督の猛抗議。1時間以上の長時間の抗議で試合中断、中断中、なぜか、ダレることなく、むしろ、どんどん、勝てる、という思いが強くなっていったのを思い出す。

2015年10月17日土曜日

14年も優勝していないもんだから、さっぱりわからん

本日、讀賣に勝った。嬉しい。

これで、東京ヤクルトスワローズ、セ・リーグ、優勝というのか、1位なのか、完全制覇というのか、14年も優勝していないもんだから、どうよべばいいのか、さっぱりわからんが、うれしい。
 今年のスワローズは野球の戦力は弱かったけど、勝ち方が上手かった。お見事である。うれしい。

 HMVから、伊東ゆかり・サン・レモのゆかりがようやっと、届く。数年前発売され、すぐ手に入れればよいものの、買うの忘れてたらあっという間に入手困難になってしまったやつ。ようやっと、再プレスされたらしく、届いた。
もちろん、オレが歌謡曲で最も好きな曲のひとつ(この矛盾した言い方、ようやっと、使いこなせるようになりました)、「恋する瞳」が日本語、イタリア語両バージョン入っている。うれしい。





讀賣に勝った。うれしい。

 これで、東京ヤクルトスワローズ、セ・リーグ、優勝というのか、1位なのか、完全制覇というのか、14年も優勝していないもんだから、さっぱりわからん。
 貧乏球団が、昨年、清水の舞台から飛び降りるつもりで獲得した選手があまり役に立たず、
 それに、なぜか、昨年、一昨年のことを思い出そうとすると、頭のなかが真っ白になり、脳内年齢が、87歳になってしまうので、
讀賣に勝った。うれしい。

 これで、東京ヤクルトスワローズ、セ・リーグ、優勝というのか、1位なのか、完全制覇というのか、14年も優勝していないもんだから、さっぱりわからん。
 貧乏球団が、昨年、清水の舞台から飛び降りるつもりで獲得した選手があまり役に立たず、
 それに、なぜか、昨年、一昨年のことを思い出そうとすると、頭のなかが真っ白になり、脳内年齢が、87歳になってしまうので、


伊東ゆかり・サン・レモのゆかり


 あと、SRではひいきの方(注おれのひいきは、耐えず変動している。けど、この方は配信自体おもしろい)がイベント最終日のラスト15分で、高額課金が飛び交うこともなく、すんなり、2位をぶっちぎり、1位に。うれしい。スワローズも優勝したし、よかったよかった。


2015年10月13日火曜日

10月13日

 あーおもしろかった。

 SR、某イベントの最終日。2位が今日朝の5時の時点で、35万ほど負けていた状況で、夜10時の終了時、35万差を追い越し結局46万もの大差をつけて、その2位だった配信が勝った。

 こういうもんは、傍観者であってはイカンと思い、オレは最終1位となった配信者に肩入れしてた。なんでかというと、まだまだ平穏で平和で静かだった頃、早朝、マンションの1階あたりにいる野良猫に会いに行くというのをたまたま見て、それがめちゃくちゃオモロかったから、である。

 あと、現役高校生ということで、配信時間が、朝5時から夜10時までということもあり、ず~~~っと、10時以降も配信のできる1位に大差で開かれていたから、である。おかげで、SRでの遊び方の基本、☆集めを習得できたし、おかげさまで、☆の10連打もうまくなりました。次は50コメントに挑戦だ。

 ただ、同時に噂の「石油王」(SRでの符丁。勝手にオレがそう理解しているだけかもしれんので、そのつもりで)みたいな存在も目の当たりにした。

 オレが見ていた時点では、9時前後に東京タワー10本、最終15分前に、10本、10本、1本という凄まじさ、計31万ポイント(多分31万円分)。
 正直、最初の10本は、(ありがたやありがたや)、次のは、(これで決まったぁうんうん)、次の10本は(イランのと違う?)である。


 ただ、10本投げた方の一人は、ず~~~っと、見かけていた方であったので、この時間に投げることを予定されていた、もしくは、勝利の決まった配信者さんに対するご祝儀や景気付けであったりするのかもしれん。もう、一人の方は、数日前、ずつ2位だった配信者さんを初めての1位に導くきっかけとなるタワー10本を投げた方だったと記憶している。

 このあたり、SR始めて間もない精神年齢85歳(http://ja.what-character-are-you.com/d/ja/69/index/287.html?utm_source=Facebook&utm_medium=desktop&utm_campaign=trafficcheck)のオレが云うことであるから、いろんな誤認錯覚錯誤ごまかしウソ法螺があると思うので、そのつもりで。

 ま、今日のように、イベント最終日じゃない通常時には、かなり密度の濃い内容の配信をなされているルームもある。それに、どこの配信者さんも親切でやさしい。  
 

 さて、明日から、讀賣とCSである。
 まあ、今年は、館山投手のケガからの復帰で、満足しきっている部分があり、これ以上を望むのは欲張りすぎである。それに、数年前の中日とのCSと比べれば、かなりキモチが楽。

 今年のスワローズについて書きたいことはかなりあるが、それは、すべての結果が終ってからということにしよう。
 しかし、もう、寒くなるというのに、まだ、東京ヤクルトスワローズ、応援できるという喜び。贅沢は敵だ。


2015年10月10日土曜日

10月10日

 ひさびさに、大学時代の友人と垂水。鮨の増田屋、本店。旨かった。
 その友人に、前回のここの更新が9月4日と、教えてもらう。
 こりゃイカンと思った。
 更新する。

 まあ、前回とりあげた本は、ショックだった。あるジャンルの音楽ファンが別のジャンルの音楽を悪口のための悪口しか書けない、つまり、罵倒するしかない惨憺たる状況になってしまうのか、ということである。同じ聴き手としては、衝撃ですらあった。
 
 あるアイドルのファンが、何かをきっかけに、狂気じみたアンチにかわるような、また阪神タイガースファンがある契機から、阪神タイガースを罵倒しついには呪い始めるような、陰陽反転みたいなもの、オレは東京ヤクルトスワローズとジャマイカ音楽と昭和歌謡がず~~~っと、好きでたまらないので、今だ、謎である。理解できないのである。


 話を戻す。ブログの更新だ。まあ、最近、iPad中心に、なってしまっているんで、困る。もちろん、iPadでブログ更新すればいいのだが、iPadで文字入力しんどいのだ。オレもアイドルみたいに、自撮り写真載せたら、エエのだが、なんぼやっても、写真年齢87歳の自撮りしか取れない。

 もっと悪いことに、Amazonプレミアム会員がいくつかの動画を無料で観られるようなことを始めたんで、つい、iPadで観るようになった。動画観ているうちに、いつの間にか寝落ちパターン。

 観る動画、もちろん、日活アクション中心である。DVDで出ていない、渡哲也の関東幹部会関連が2本もあったし、小林旭の「女の警察」の最初のヤツとかあって、むさぼり食うように、観た。ただ、日活終焉期のヤツで、素直に日活の俳優使えばいいところを長門勇とか、持ってくるもんだから、悔しい。あと、なんで、十朱幸代なんだろう。
 そいでも、極端な話、面白さ度外視し、好き嫌いオンリーで云うと、「仁義なき戦い」シリーズより、ずっと好きである。凡作かもしれんが、まぎれもなく、60年代の日活映画だからである。
 映画にしろ音楽にしろ、70年代以降は、カス、というのがオレの基本である。


 DVDで持っているヤツもなにげにハイビジョンになっていたりして、あらためて、赤木圭一郎の「紅の拳銃」や「拳銃無頼帖 抜き射ちの竜」観ると、やっぱ、カッコいい!!!と思ってしまう。おそらく日本映画史上、最高にカッコいいセリフ、「オレのツラに色をつけたのはオメエで3人目だぜぇ。前の2人は墓の下でオネンネしてらぁ」(「拳銃無頼帖 抜き射ちの竜」)をこれからの人生どっかで使ってやろうと固く決心することになるわけである。
 

 あと、DeNaの配信サービス、Showroomに東京ヤクルトスワローズが優勝する前後から、ハマってしまっている。
 ハマっていると云っても、課金の東京タワーをぼんぼん投げるというとこまで行っていないんで念のため。

 PASSPO☆の配信のため、1年ぐらい前から、観ていて、まったく気が付かず、個人が配信して、ごくごく少数の人相手にやって、うーん、こんなん商売になるんかなぁ、と思ってたわけだ。
 配信者は睡眠を犠牲にし、実はすさまじいバトルが繰り広げられていたのだ。
 イベントというのがあり、そこで1位になった配信者は、ファッションショーに出られたり、秋葉原の大画面のCMにでられるということなのだが。
 あるイベントの最終日、1万円の東京タワーが乱れ飛ぶ状況にいあわせた。いや、怖ろしい怖ろしい、そして、その分、魂が震えるほど、オモロイ。石油王という単語を覚えました。

 http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/356/356962/

 (ここでは、おひねりが全額、演者に入るような錯覚を受ける文章。けど・・。あとは自分で調べてくれ)

 AKBもそうだが、日本の芸能が、先祖還りしはじめている、本来の芸能の楽しみ方を取り戻そうとしていると思う。ただ、思うに、日本人お得意の「閉ざされた言語空間」なわけで、今はアイドル、タレント・モデル、かろうじて、AKBタイプのヲタ獲得ということで、成立するかもしれない。声優はちょっと違うんじゃないか、と思った。

 ま、例えば、Showroomで東京ヤクルトスワローズレギュラー争奪とかあって、スワローズ一軍二軍集めて、やったらどうなるか考えてみた。神宮球場いっぱいになるだろうか・・うーんわからん。そうやそうや、なにもスワローズがせんでもエエ。ShowroomはDeNa。ベイスターズレギュラー争奪Showroomやってくれ。勝負度外視して(したところでどうせ最下位なんだから、とかは云わない云わない)、観客動員数が増えるなら、やってみる価値はある。

過去記事Archive