スワローズ、勝つ。大勝。よかったよかった。高井雄平がピッチャーだった時、ノーコンで有名であったが、なにせ球が凄かった。彼が先発ローテーションに加わったら、優勝間違いなし、と思っていたが、まさかの4番、それも頼もしい4番なんで、複雑に嬉しい。
ガレージ・パンクの名コンピレーションに「nuggets」というのがあるが、また、そのnuggetsのついたコンピレーションアルバムが出てたんで、思わず。オリジナルのnuggetsとどういう関係なのだろう。でも、だいたい、だいたい、タイトルが「80 Mod, Freakbeat & Swinging London Nuggets」でっせ!
60年代半ばからの英国、ご存知モッズが好んだであろう、という設定で曲を選んでいる。初めて聞く曲ばっか。かろうじて、知っているんは、スペンサー・デイヴィス・グループやらエピソードシックス、スカ畑のローレル・エイトキンぐらい。
3枚組80曲もあるんで、通しで聴くのも、しんどいなあ、と思っていたが、何せ、始めて聴くような曲ばっかで、古い60年代の曲ながら、ランダムに、新鮮な気分で聴ける。
レイ・シンガーというAh Oop(グーグル検索ですらひっからん)というケッタイなケッタイな曲、が一番、今のところ、お気に入りである。

80 Mod, Freakbeat & Swinging London Nuggets
ガレージ・パンクの名コンピレーションに「nuggets」というのがあるが、また、そのnuggetsのついたコンピレーションアルバムが出てたんで、思わず。オリジナルのnuggetsとどういう関係なのだろう。でも、だいたい、だいたい、タイトルが「80 Mod, Freakbeat & Swinging London Nuggets」でっせ!
60年代半ばからの英国、ご存知モッズが好んだであろう、という設定で曲を選んでいる。初めて聞く曲ばっか。かろうじて、知っているんは、スペンサー・デイヴィス・グループやらエピソードシックス、スカ畑のローレル・エイトキンぐらい。
3枚組80曲もあるんで、通しで聴くのも、しんどいなあ、と思っていたが、何せ、始めて聴くような曲ばっかで、古い60年代の曲ながら、ランダムに、新鮮な気分で聴ける。
レイ・シンガーというAh Oop(グーグル検索ですらひっからん)というケッタイなケッタイな曲、が一番、今のところ、お気に入りである。
80 Mod, Freakbeat & Swinging London Nuggets