2015年2月5日木曜日

平成27年2月5日

今さらなのであるが、iPhoneのiOS8から、「ヘルスケア」(https://www.apple.com/jp/ios/whats-new/health/)ちゅう新しいAppleの純正アプリが入った。

ず~~~っと、開けたこともないアプリであったんだが、ちょっと前、起動させてみたら、「歩数」「ウォーキング+ランニングの距離」のグラフが出てきた。
iPhoneを持ち歩いている間、歩数を測ってくれていたらしい。

こんな感じのグラフ
そいで、あれやこれや、いじっとると、体重や血圧、心拍数まで、記録でき、グラフで出せるようになっていた。

血圧等は「バイタル」から
バイタルの項目

データを入力する時には、『データを追加」

実は、この一年半ほど、プールに行った日は、ず~~~っと、「体調メモ」(https://itunes.apple.com/jp/app/id472914799?mt=8)というアプリに体重と血圧、脈拍数を記録しているのである。まあ、プール行きだしたこと自体、体重減らすため、だから、体重はあたりまえである。ついでに、プールに備え付けの血圧計で、血圧と脈拍も、泳ぐ前と泳いだ後に測って「体調メモ」に記録しといた。まあ、特に意味はない。

「体調メモ」入力するのがスゲエ簡単なのだ。でも、「ヘルスケア」に今のところ対応していないので、データを反映できない。

こんな感じで一度に最高血圧・最低血圧・脈拍数が一度に入力できる



 「ヘルスケア」だと、最高血圧入力して、いちいち、戻っては、最低血圧・・・と面倒だし、その間に、血圧計の表示が消えてしまうんである。
そいで、「血圧レコ」(https://itunes.apple.com/jp/app/xue-yareko/id555387081?mt=8)という有料アプリ(100円)を見つけた。「ヘルスケア」対応アプリなので、入力したデータは、「ヘルスケア」でも見ることができる。グラフもちゃんと出してくれる。

血圧レコ 入力は右から・・数値直接入力できんみたい・・

 


まあ、「ヘルスケア」、体重血圧脈拍数以外にも膨大な項目の健康データが記録できるみたいだが、不精なオレにはこれが精一杯。
友人に骨折ったり、体調不良だったりと、いろいろあるが、人生、やっぱ、健康が一番。貧乏でも健康、アホでも健康。

過去記事Archive